住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part22」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part22

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-07-18 16:57:23

●脱原発で2020年の電気料金70%アップも コンサルが試算
2011/5/22 0:16 情報元 日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0E2E2E3...

●東電、全保養施設売却へ=「オール電化」や新規事業も整理-20日に決算発表
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011051901042

●リンナイ(5947) オール電化の人気低下は追い風。(東海東京調査センター)
http://mainichi.jp/life/money/kabu/nsj/news/20110520257012.html

●「失敗しない家選び」オール電化住宅はどうなるか?
「震災・原発と経済」の小さな大疑問
http://president.jp.reuters.com/article/2011/05/13/99B915C6-6FF2-11E0-...
なぜ電力会社が深夜電力利用のオール電化を推進するのか。それは、出力調整が不可能なため、需要電力と無関係に24時間フル稼働させている、原発の存在が大きい。ところが今回の震災で原発の縮小や料金値上げの可能性が出てきており、この前提が崩れかねない。

●震災後の解雇やリストラで労組がホットライン
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110518/dst11051817290025-n1.htm
オール電化の部品の営業をしていた京都府の男性が解雇を告げられたケースなどがあった。

●不動産ショック~マイホーム・オフィスの新たな「常識」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110510/269236/
電力会社が進めてきた「オール電化」も見直しの機運が高まっています。

●震災後の住宅選びは「地盤」 液状化ない「武蔵野」に人気
http://www.j-cast.com/2011/05/15095117.html
停電に弱いオール電化2 件住宅が敬遠され、歩いて帰れるように職場との「距離」も近いほうがいいなど、震災時の「生活」を想定した住まい探しが広がっている。

●東京新聞:「オール電化」販売休止 計画停電で弱点露呈:経済(TOKYO Web)
http://ceron.jp/url/www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK201103...
電力消費量が多いことから、東京電力はオール電化の商品の販売を休止した。

●オール電化店無期限休業 原発事故受け PRから一転
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20110509/CK2011050902000068.ht...

オール電化の劣勢は続きます。

[スレ作成日時]2011-05-22 22:11:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part22

  1. 673 634=668

    >>648=665
    やれやれ、今度は「政府に騙された」ですか。
    オール電化を選んだのは政府のオススメだったから、だってか?

    どうやらお前さん自身はオール電化住宅には住んでいないそうだが
    実際に住んでいる連中を代弁してやろうと思うなら、せめてもう少し
    彼らの価値観とか、オール電化が世に出されてきた背景ってもんを
    勉強してからにしたらどうなんだ?

    「原発事故は予測できる様なことではなかった」
    「そこまで想定してオール電化を評価できる者などいなかった」
    ・・・お前さんは何故かどうしてもそこを強調したいみたいだが
    認識不測も甚だしい。そして、そもそもそんな話をしてるのはお前さんだけだ。

    言うまでもなく、原発依存は電力利用者すべてが共有すべき問題。
    だがそれとは別に、オール電化というシステムが「原発の普及」を
    前提として成り立っていたという、明白なる事実がある。
    そこを真摯に受け止める事と、脱・原発の意識を電化派とガス派が共有する
    事とは両立できる筈じゃないのか?
    原発事故が起こったのはオール電化利用者のせいではないし
    オール電化利用者だけが「節電」の必要に迫られている訳でもない。
    しかし「原発が無ければ成立しないシステム」を使っているのだという
    自覚と、ガス併用世帯よりも絶対量として多くの電力を消費しているのだ
    という自覚を、オール電化利用者はしっかり持つべきだ、というのが
    ここでお前さんが噛み付いてる人々(※必ずしも「ガス派」ではない)が
    言わんとしている事なんだよ。

    >ランニングコストの安さの売り文句でオール電化マンションを買う人はいないと思う

    「いないと思う」か。では認識を改めるべきだな。
    オール電化を選択した人々の表向きの意向は様々だが、ランニングコストを
    ガス併用に比べて大幅に低減できるという点は、電力会社が標榜していた
    導入メリットのうち、唯一「客観的事実」と言える部分だったと言えるだろう。
    そこを評価してオール電化を導入した人はそれこそ、オール電化住宅の数だけ
    存在すると言っても過言ではないし、そこがセールスポイントとして無ければ
    オール電化住宅はここまで普及しなかっただろう。

    「電気は、ガスを使わずCO2を出さないクリーンなエネルギーです」
    「夜間電力+エコキュートで、ムダを省くエコロジーな生活に」
    「ガスを使わなくなるので、月々の光熱費がグッとお安くなりますよ」
    これって、今まで散々「オール電化のメリット」として喧伝されてきた事だよね?
    実際に導入した人々はそこを評価したんじゃないのか?
    だとしたら「知らなかった」では済まされないだろう。
    それとも、そうしたセールストークは全て嘘だったとでも?

    だいぶ脱線した感があるが、改めて整理しとくぞ。
    お前さん個人は「何も知らなかった」で済ませようという事の様だが
    普通のオール電化ユーザーは、オール電化の特性を理解し、評価した上で
    ガス併用からの移行を決断したのさ。
    事故以降、その判断の一部を改めるべき事態が発生しつつある、という事を
    各自が自覚すべきだ、というのがこちらの主旨だ。
    現に、現実を直視して過ちは過ちだと捉えている人も大勢いる筈だ。
    お前さんだけ取り残されるのは勝手だが、良識的な連中の代表者ヅラを
    するのだけはやめとくんだな。

  2. 674 匿名さん

    プロパン物件に住まずに済んでいるのに、オール電化のどこが被害者なんだか。

    たしか首都圏では、都市ガスとプロパガスのユーザーがそれぞれ1千万戸ずつ。
    東電管内でオール電化住宅が増えたといっても80万戸、関電管内と変わらず、北陸や九州の40万戸の倍でしかないなんて、人口比を考えたら、首都圏のオール電化は少な過ぎる。

    圧倒的にガスユーザーが多い首都圏で、オール電化だけ節電や料金上げしても、意味が無い。
    脱原発を目指すなら、ガスユーザーが節電できる手段を、ガス会社も提案供給すればいいのに、細かい面倒なことはしないんだよね。

    原発=ガス会社の怠慢、だわ。

  3. 675 匿名さん

    プロパン料金が高いのは、交渉しないからでは?
    賃貸はともかくね。

    プロパン料金が高い=住民の怠慢 じゃないの?

    原発=ガス会社の怠慢って言われても、ピンと来る人はいないよ。

    やっぱり
    「原発=オール電化」じゃないとね。

  4. 676 匿名

    俺には原発なんて一切カンケーねぇ!
    ガスでお湯沸かしてるし、料理もしてるしよ。
    オール電化は原発使ってガスに迷惑かけるな。
    >>675の総括

  5. 677 匿名さん

    原発=オール電化なら、オール電化住宅の普及率の高いところから、計画停電の時間を長くすればいいのに、そういう資料は出ないよね。

  6. 678 匿名さん

    >>669
    値上げはガス併用も同じですからね。
    昨今の東京の夏はエアコンなしじゃかなり厳しい。
    昼間は家にあまり居ない家庭で就寝中にエアコンを使うガス併用はオール電化より
    値上げの影響受けちゃうところも出てきますね。

    オール電化が高い時間帯は10時~17時。
    その他の時間帯はガス併用より安いですからガス併用だからオール電化より値上げの影響が
    少ないとは一概には言えないと思いますよ。

  7. 679 匿名さん

    >昼間は家にあまり居ない家庭で就寝中にエアコンを使うガス併用はオール電化より
    >値上げの影響受けちゃうところも出てきますね。

    何故だろう?^^;

  8. 680 匿名さん

    >>678
    >就寝中にエアコンを使うガス併用はオール電化より
    値上げの影響受けちゃうところも出てきますね。
    就寝中はエアコン使わないでしょ
    使うのはむしろ昼間
    オール電化の方が大打撃

  9. 681 匿名さん

    >>680
    えっ!昨今の熱帯夜の中でエアコン使わないんですか?
    しかも電力不足でピーク時の節電を求められている時間帯に構わずエアコン使用ですか・・・
    専業主婦でも買い物行ったり、ランチやお茶しに行ったりで10時~17時の時間帯の中で
    数時間は外に出てる人ってけっこう多いと思いますよ。

    17時~翌日9時までに使う量の方が多いと思いますからガス併用との昼間の差額なんて
    軽くペイ出来ちゃうと思いますけど。

  10. 682 匿名

    ガス派は今週のエコノミストは読んでますか?

  11. 683 匿名さん

    エコノミストって、英経済雑誌の?
    今週は2012大統領選特集だけど、ガスに何か関係が?

  12. 684 匿名さん

    ガス派が、深夜は原発依存だとか何とか意味不明な事言うのは

    結局、自分がお昼に使いたいからでしょ?

  13. 685 匿名さん

    >>683
    たぶん、毎日だか日経が出してる週刊エコノミストの事かと。(^^;)

    何やら自爆の香りがするから、ソースの引用を待とう。
    何が掲載されてたのかな。wktk

  14. 686 匿名さん

    >672
    >被害者と言いたいなら、同じ被害にあう人が少なくなるように訴えるべきではないですか?

    いやその必要はないだろ
    今後、オール電化のマンションが企画されると思うか?
    まず、現状では無いよな
    次世代の発電方式がどうなるかでまた作られる可能性は有るけどな

    俺が言いたいのは、「苦境に立たされている人達を追い詰めるような発言は慎め!」
    ってことだ。
    前にも書いているけどな
    何なんだ?
    困る人に対して祭りのように煽って。
    バトルでもなんでもないだろ

  15. 687 匿名さん

    オール電化物件でも、電気料金の契約プランは自由に選べるんだぞ
    深夜を安くしない普通のプランも選べる。
    解ってんのか?

  16. 688 匿名さん

    オール殿下営業さん、こんなところで油売ってちゃだめでしょ。
    会社が潰れちゃうよ。
    沖縄なら、石炭火力依存で済むらしいから、行ってみたらどうかな。間違っても、節電要請の出てる地域で、お客さんを騙さないでね。

  17. 689 匿名さん

    >>686
    >俺が言いたいのは、「苦境に立たされている人達を追い詰めるような発言は慎め!」
    >ってことだ。

    オール電化派が「騙されて原発前提のとんでもない無駄なモノを買わされてしまいました。
    助けて下さい。」とか言ってるのか?
    このスレも含めてオール電化関連のスレで、こんな泣きを見た事がないんだけど・・・。


    「開き直っている」から、それに対して反論を食らっているだけ。
    「苦境に立たされていると思っていない人」を相手にしているんだから、追い詰めている
    のではなくて、「対等にバトルしている」に過ぎない。

  18. 690 匿名さん

    >688
    俺の事を今さら、電力会社の営業だと?
    冗談じゃない
    ほんとにそうだったら、もっと正しい知識提供できてるわ(笑)

    >「オール電化物件でも、電気料金の契約プランは自由に選べる」
    これは事実だぞ。よっぽど触れてほしくなかったのか?

  19. 691 匿名さん

    >>688 です。
    >>690 あなたのことではないよ。
    その前にあんまり沢山該当の書き込みがあったので、アンカーが面倒くさかっただけ。

  20. 692 匿名さん

    >691
    そうでしたか。
    失礼しました。

  21. 693 匿名さん

    >>「オール電化物件でも、電気料金の契約プランは自由に選べる」
    >これは事実だぞ。よっぽど触れてほしくなかったのか?

    んなこたぁ言われるまでもなく周知の事実だくらいに思ってたが
    オール電化物件に料金プランの選択肢が複数あったからと言って
    それが何かガス派との比較論において有利に作用するんだろうか?


  22. 694 匿名さん

    業者次第のプロパンの料金プランと比べたら、電気料金プランに選択肢がある方が、まあ納得できる、という効果はあるね。

  23. 695 匿名

    騙されたと思ってるし非難も辛いし料金値上げも辛いし助けてくださいが本音。でも悔しいし、資産価値低下に拍車かかるから、本音は言えません。

    対立軸作ってネガりでもしないとイジメられる一方。

    東北の東電被害者は救済され、オール電化の東電被害者は非難される、私何が悪いですか?見る目がなかったと言えば救われますか?

  24. 696 匿名さん

    >>695
    オール電化派を装ったガス併用派になりすましたオール電化派でOK?

  25. 697 匿名

    そうね。
    オール電化の逆転には電気自由化!
    自由化すれば世界一高い電気代が大幅に低下するから、
    今のガス代なんかと比べものにならなくなる。

  26. 698 匿名さん

    >>697
    そうなるとガスも安く対抗せざるを得なくなるんだが・・・。
    どうして片方だけ下がるとしか考えないのだろうかね?

    電気料金が高止まりしているからこそ、ガスもそれに対抗できるレベルに
    合わせているだけだよ。
    特に電気と同じLNGを使う都市ガスならば対抗可能。

  27. 699 匿名さん

    >>697

    自由化のせいで苦境に立たされるのは
    他でもない電力会社なんだ、って事は
    当然踏まえた上での発言だよな?

    要は安けりゃなんでもいいと。

  28. 700 匿名さん

    自由化の影響で競争が発生し価格低下が進むのだとしたら
    ガス会社が「ガス料金の値下げ」で対抗する必要なんかないだろw
    その時点で電力会社は、ガス会社も含む新規参入勢力に
    相当なシェアを奪われてる筈だ。
    電力会社にとって自由化による競争の相手が誰なのかという事を
    >>697は理解していないと見える。
    オール電化も、自由化によってシェアを奪われるのをおそれた
    電力会社が打ち出した苦肉の策だと言っても過言じゃない。
    併用世帯が自社以外の電力を使う様になったら目も当てられないからな。
    今のうちに「ガス利用」の途を断っておこうという単純な戦略だ。

  29. 701 匿名さん

    >併用世帯が自社以外の電力を使う様になったら目も当てられないからな。

    オール電化戦略と何の関係もない話を何故ここで持ち出す?
    併用だろうがオール電化だろうが自社以外の電力を使われたら終いだろ?

  30. 702 匿名さん

    >>673

    >言うまでもなく、原発依存は電力利用者すべてが共有すべき問題。
    >だがそれとは別に、オール電化というシステムが「原発の普及」を
    >前提として成り立っていたという、明白なる事実がある。

    ドヤ顔でご高説開陳中申し訳ないが、日本の産業全体が原発の普及を前提に成り立ってるんだよ。
    あんたはどこから給料もらって生活してるんだい?

    >しかし「原発が無ければ成立しないシステム」を使っているのだという自覚

    その自覚は誤っているので幻覚といわなければならないなww
    沖縄電力見てみな。原発なしでも深夜電力料金設定しているよ。

  31. 703 匿名さん

    >>702
    だから沖縄でオール殿下営業してらっしゃい。
    こんなところで煽ってばっかりのお下劣君。

  32. 704 匿名

    >>699

    >自由化のせいで苦境に立たされるのは
    >他でもない電力会社なんだ、って事は
    >当然踏まえた上での発言だよな?

    もちろん


    >要は安けりゃなんでもいいと。

    「電力会社が苦しむ=安けりゃいい」となる思考回路は理解不能
    各会社が競争しあうことは、ブランド力を高めることに繋がると考えないの?
    苦しんで落ち込むのは商品開発力の無い会社で、そういう会社は寧ろ淘汰されるべき


    >>700

    自由化になって電力会社のシェアが奪われたから何?
    自由化になれば色んな商品が出てくる中で、オール電化向けの商品も必ず出てくる。
    そうすりゃ今よりも消費者にとって環境が良くなる。
    既存の電力会社が残るかどうかはどうでも良い話
    当然既存の電力会社は反対するけど、そこを乗り越えればオール電化に未来はある。
    今のまま、電力会社に踊らされててはいけない

    ってことを言いたいんだけど理解できたかい?

  33. 705 匿名さん

    震災と原発事故でオール電化は壊滅するかと思ったが・・・
    意外と平気だね。

    家電量販店の売り場も、計画停電の期間は縮小していたけど、今は震災前の状況に戻り。
    住宅やマンションの広告も「災害に強いオール電化」なんて普通に載せてる。

    オール電化での節電方法なんてのも書いてあって面白かった。
    「エコキュートの設定温度を1℃下げましょう」
    「煮物料理は短時間で出来る圧力鍋がお勧め」
    「炊飯器、食洗機、洗濯機、乾燥機等はタイマーを使ってピークを外しましょう。」

    上2つなんて、ガスを使えばストレス無く解決なのにね。

  34. 706 匿名

    オール電化、ほぼ壊滅でしょ。

    今までは、風評被害レベル。
    これから電気代に賠償金が乗ってきたり、停止した原発が再開できなくなって、さらに落ち込んでいくでしょ。

  35. 707 匿名さん

    電力会社がいくつも乱立してくれば、当然東電以外に乗り換える選択肢も出来るし、
    企業間の競争で、電気の価格は大きく下がるよね。

    それに対して、ガスはほとんど輸入で買値が高いままだから、
    値段も下がらず、大損コクのが目に見えるね!

  36. 708 匿名さん

    ガス派はガス屋
    こう考えればガスの意見を理解できるよ!
    決して消費者目線では無いのも分かるオマケ付き

  37. 709 匿名さん

    関東以外ではオール電化も健在だよ。

  38. 710 匿名さん

    オール電化派はオール電化業者かな?
    ↑↓→に広告出してるようなの。
    原発が事故っても、オール電化を売りたくて仕方ない。

  39. 711 匿名さん

    発送電分離して助かるのは実は東電だったりして
    原発て電力会社が自ら試算すると実際は発電コストだけで10円~20円ぐらいって知ってた?
    国立国会図書館に行くと調べられるらしいよ

  40. 712 匿名さん

    中東の情勢不安でガスの値段上がりまくりww

  41. 713 匿名さん

    今日二チガスてガス屋が来たらしいけどプロパンの一体原価いくらなの?

  42. 714 匿名さん

    >>712
    じゃあ、電気も上がるね。発電所のエネルギー源だから。
    それとも、発電用のガスだけ安く買えるとか言うのか?

  43. 715 匿名さん

    >>709
    >関東以外ではオール電化も健在だよ。

    原発が止まっていたり、止まりそうな電力会社の管轄地域でも終わってるけど。
    節電のお願いで手一杯。

  44. 716 匿名さん

    >>707
    >それに対して、ガスはほとんど輸入で買値が高いままだから、
    >値段も下がらず、大損コクのが目に見えるね!

    輸入していない安価な発電用のエネルギー源って存在するのか?
    自家発電も含めて日本で一番のシェアを占めているのがLNGだって
    知った上での書き込みか?

  45. 717 匿名さん

    関西電力ですら、オール電化の広告サイトを閉鎖してる状況だから、オール電化はもうダメだね。

  46. 718 匿名さん

    >>716
    あ~ しってる!知ってる!
    電気の世界は革命を経て安泰だな!

  47. 719 匿名さん

    >718

    革命って、シェールガス革命?
    都市ガスも安泰だね。

  48. 720 匿名さん

    そのシェールガスも放射能に汚染されてしまったのではないか・・・

  49. 721 匿名さん

    >714
    発電はガスからだけじゃないからな
    ガス派は大損害!

  50. 722 匿名さん

    >716
    LNGが発電にもっとも活用されているのは知っているけど、
    今だけでしょ?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸