住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【7】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【7】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-07-15 10:04:45

新しいスレを作りました。

■前スレ
フラット金利はどうなる?【6】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152273/

■前々スレ
フラット金利はどうなる?【5】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148759/


さて、中東情勢、米国金融政策、政局といろいろありますが
今後のフラットはどうなるのでしょう?
みんなで語り合いましょう



※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?
などの話題はご遠慮くださいね。

[スレ作成日時]2011-05-17 09:56:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【7】

  1. 732 匿名さん

    >728
    ううん。別にするよ。

  2. 733 匿名さん

    >>728
    4日連続?
    どこの国のなんて金利が4日連続で上がったの?
    日本国の10年国債の長期金利ではないのは確かだけど。

  3. 734 匿名

    ギリシャ危機若干緩和→株高債券安→長期金利上昇の流れだけど

    根本的にギリシャ問題も解決してないしなぁ
    景気って回復してるか?

    長期金利上昇も一時的なもののような気がする

  4. 735 匿名さん

    いい加減、五十歩百歩な口論は
    どこか他の場所でやってくれよ…

  5. 736 匿名さん

    >>733
    アメリカ合衆国って国の10年債。ついでに言えば、今朝も上げたから5日連続の金利上昇な。
    あんたの言う、日本国新発10年国債のレートも28日に底をうってるから、ギリシャ問題の
    緩和を受けての影響なのは明らかだろう。
    さらにいえば、米国二年国債は1984年以来の国債価格の上昇局面が終了。(国債価格の低下が
    金利上昇を意味するのは分かってるだろうな?)

    >>734
    だから、根本的解決かどうかなんて関係ないって。市場が織り込んでた情報がどう変化したのか?
    ってとこが問題なんだよ。

    というか、なんで金利低下主張の人達ってそんなに必死なん?このスレは金利予想のスレだろう?
    近況の経済指標から予想してる人間に、何でつっかかってるんだ?

  6. 737 匿名さん

    他でやったら?
    お宅たち。

  7. 738 匿名

    確かに
    先のことは誰にもわからん
    67月と金利がこんなに下がるとは
    あんまり予想してなかったろうしね

  8. 739 匿名

    確かに
    先のことは誰にもわからん
    67月と金利がこんなに下がるとは
    あんまり予想してなかったろうしね

  9. 740 匿名

    まぁ先は分からんから、8月金利は期待しない方がいいかもね。あまり期待してると上がったときショックでしょ。

  10. 742 匿名さん

    >>736
    そうだね。別に自分にとって都合のいいことだけ書いて人をあざ笑おうなんてこれっぽっちも思わない。
    各自がフラットはどうなるかを単に語るスレなので、書いてみて他人がどんな違う意見を持っているか
    それを知りたいだけ。
    住宅ローンを機に経済の勉強ができるくらいのつもりでここ見てますが、みんなは違うのかな。

  11. 743 匿名

    7月か8月か…
    どっちで実行するか悩みます

  12. 744 匿名さん

    >>736
    近況の経済指標から予想してる人間につっかかってるんじゃなくて、
    その予想の根拠が微妙だからつっかかれてんじゃね?

    ギリシャに固執しすぎなとこが初心者くさいんだよな、為替辺りの。
    ギリシャは一因に過ぎない。

    直近の日・米長期金利低下が始まったのは4月12日。
    福島レベル7確定と米国企業の決算が悪転した日。
    この後指標悪化が続く。
    ギリシャの影響はユーロレートみりゃ簡単に分かる。5月から。

    ギリシャ懸念が終われば全て反転ってのは言いすぎ。

    ちなみに直近のトレンドは米国債のソブリンリスクな。
    米国の金利上昇要因もこっちの方が大きいと見といた方がいいよ。

    長文失礼。

  13. 745 匿名さん

    >>744
    あんたが半可通気取りの素人なのは良くわかった。

    >直近のトレンドは米国債のソブリンリスク

    いったいどんなソースから"直近"の要因と言いきってるんだ???

    あなたが挙げてるのは市場が織り込み済みの長期要因か、偶然に発表日がレート変化日と
    一致した指標だけだ。

    じゃぁ、仮に企業決算暗転がレート悪化の重大指標だったと仮に認めようじゃないか。すると、
    7月1日の米国製造業統計好転による全面的かつ国際的な株価上昇で、そのリスクは終了した
    と考えるわけだな?

    繰り返すけど、織り込み済みの指標が、予想通りに悪化していったって長期金利は動かん。
    織り込み指標の変化と突発的な事件に対する様子見とその後の対応で動いていく。

    適当に幾つか指標を並べて、「こういった要因全てが影響を与えてるんだ」というのが
    素人なんだよ。もちろん、様々な影響によって金利は決まるから何か一つの要因だけで
    決定されることはない。けど、一個の要因の変動で大きく動くことは不思議じゃないんだよ。

    ギリシャリスク低減という事実を挙げて、その影響による変動要因を述べてるのに、
    「他にも様々な要因がある、一つの原因だけで変化を語るのは素人!」と一般論から
    切り込もうとしているのがもう・・・・

  14. 746 うんざりさん

    ですから、それは他でやってください…

  15. 747 匿名

    んーで、皆様8月金利はどうなると予測します?ごちゃごちゃした事はいいからそこが聞きたい。

  16. 748 匿名

    7月は2,25、下がります。
    8月は2,19、9月は2,12、年末まで横ばい
    …と出ました。

  17. 749 契約済みさん

    年末にかけて上がります。
    8月2.5台
    9月2.6台
    10月に2.7台
    11月、12月は2.8台まで上がります。

  18. 750 匿名さん

    このスレをチェックするのは
    23日〜29日の7日間だけでOK。

    それ以外は少しでも稼ぎを
    あげれるよう仕事に励む。

    これでオールオッケー

  19. 751 匿名

    寂しいこと言わんといて〜

  20. 752 匿名

    引き渡しが月末末日なら、その月の金利ですよね!
    例えば、引き渡しを1日ずらし(1日にした)た場合、翌月の金利適用?

  21. 753 匿名さん

    745はユーロで含み損でも抱えてたのかな?

    米雇用統計も、米企業決算も、QE2も、QE3も、資源物価高騰も、米ソブリンリスクも、東日本大震災も、
    原発事故も、ギリシャ危機に比べたら屁みたいなもんってか?本気でそう思ってんのか?
    一般論を全否定してどうする。
    あなたの極論はどこ行ってもそんなに評価されないよ。

    ところで、ギリシャ危機が日本の長期金利に影響を与えるメカニズムを説明してみなよ。

    まー、あなたの言うとおりに、
    ギリシャ危機をしのいでこれから一気に景気が良くなるって、
    それにこしたことは無いけどね。

  22. 754 匿名さん

    》752
    そうですよ~( ´ ▽ ` )ノ

  23. 755 匿名

    >>752
    引き渡し日=金利決定?
    そんなことできるの?
    単なる35でも書類交わして、実効日まで4、5日かかるでしょ!
    自分のことなんだから、こんなとこで聞かずにちゃんと確認した方がいいよ。

  24. 756 匿名

    ↑言いわせれた
    7月末引き渡しで、フラット35sの7月金利を期待してるならたぶん無理です。

  25. 757 匿名

    長期金利上がってますね…(T_T)

  26. 758 匿名さん

    じわりじわりとね・・
    でもまだ7月は始まったばかり!!

  27. 759 匿名

    じわじわきてますね。

    大きな値動きが伴う想定外の事態は除いて、通常の幅ですと、0.1~0.2程度でしょうか。

    7月中旬の時点で長期金利が1.2を超えると、7月実行より下がる率は、結構低くなると思います。

    7月か8月かで迷ってる場合は、確定している7月実行がお勧めかと。。

  28. 760 匿名

    7月で決定しちゃおうかな

  29. 761 匿名

    9月下がる

  30. 762 匿名さん

    8月は2.45ー2.50ぐらいでしょう。
    本格的な下げは10月から12月までだと思います。(企業生産が上流まで回復)

  31. 763 匿名さん

    ギリシャ問題がまたぞろ不安定な動きを示す可能性が出てきたから、どう転ぶか
    分からなくなってきてる。まぁ、明日の10年債の入札で様子見だね。

    >>752
    時期によっては7月金利か8月金利かを選ぶことは不可能じゃない。でも8月金利が
    確定してから選ぶのは出来なかった気がする。あと、様子から察するに金消契約って
    単語をまだ知らんのじゃないの?金融会社との契約日設定にもよるから、ハウスメーカー等と
    とにかく連絡を密にしてギリギリのタイミングを見計らってみたら?

    >>753
    お前は「織り込み済み」って言葉の意味をとにかく考えろ。もう知らん。

  32. 764 申込予定さん

    まだ申し込みの段階になっていないのですが,
    35Sの金利1%優遇の予算枠はそろそろいっぱいでしょうか?

  33. 765 匿名

    今日も長期金利は上げ。25日には落ち着くだろうか…?心配です。

  34. 766 近所をよく知る人

    >764

    銀行もHMも仲介業者でも色々な噂を聞くけど、
    本当に分かるのは住宅機構で担当する人しかいないはず。

    ここでも6月に終わるって断言してた人がいたし、
    実際、震災前のペースだと今年半ばで終わると複数の銀行担当者が機構から聞いた話として言ってた。
    さらに、HMや仲介業者になると、セールストーク半分で適当な情報を流しまくりなので、
    なかなか信用できる情報には巡り合えないかと。

    震災で住宅購入控えが起きてるし、最近は住宅ローンを借りる9割が変動での借り入れだし、震災前の今年半ばよりは後なのは間違いないだろうけど、
    結局、受付終了3週間前に発表されるってことしか、正確な情報は無いと思うよ。

    もちろん、エコポイントは12月末までで終了予定が、7月末に前倒しになったことを考えると、いつ終わってもおかしくない。
    物件さえ決めておけば、未契約でも、3週間前に発表されてから申し込んで間に合うので、35Sが希望なら候補の物件を急ぎ絞るのがいいと思うよ。

  35. 767 匿名さん

    エコポイントと比較っておかしくない?

  36. 768 匿名さん

    住宅エコポイント…

    情薄、何で出てきちゃった?

  37. 769 匿名さん

    しかも9割変動とかいい加減な情報は書かないで欲しいものです。

    メガバンクの住宅ローンは9割が変動という事です。

    全体では6割変動、2割フラット、2割がそれ以外の固定という内訳です。

  38. 770 匿名さん

    情弱とかのレベルじゃないよね。

  39. 771 匿名さん

    日経に載っていましたね7月実行2.39ですね、先月より0.1%下がりました、7月実行さん良かったですね。

  40. 772 近所をよく知る人

    >769

    >メガバンクの住宅ローンは9割が変動という事です。
    >全体では6割変動、2割フラット、2割がそれ以外の固定という内訳です。

    フォローありがとうございます!

  41. 773 匿名さん

    >766

    確かに最近のマンション雑誌を見ると
    「フラット35S対応マンション」
    キャッチは無くなりましたね。

  42. 774 匿名さん
  43. 775 匿名さんか

    揚げ足取る奴ばっかだな

    特に真面目に書き込んでる奴の揚げ足取ってる767,770、
    有益な情報も集まらなくなるから、頼むから他の板に行ってくれ。

  44. 776 匿名さん

    7月の金利決まってからのスレの荒れっぷりが酷い・・
    金利確定して浮かれてるのか「にわか金融通」みたいになって茶々入れてくる・・

    ついこないだまで「色々教えて下さい」ムードだったはずなのに。

  45. 777 匿名さんか

    大丈夫
    愚かな振る舞いは、自分に帰って来るだけだから。

    7月実行組がにわかればにわかる程、今後の金利下落が期待出来るんじゃん?

  46. 778 匿名

    下がれ〜下がれ〜下がれ〜下がれ〜下がれ〜下がれ〜下がれ〜下がれ〜下がれ〜下がれ〜…と祈りたくなる日々です。

  47. 779 匿名さん

    しかし、なかなか下がらんね…。

  48. 780 匿名

    ユーロさんがじきに頑張るから下がるよ!駄目か金食いの某国が。

  49. 781 匿名

    ユーロさんがじきに頑張るから下がるよ!駄目か金食いの某国が。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸