住宅なんでも質問「南武線ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 南武線ってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-23 22:58:26
【沿線スレ】南武線沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

首都圏では珍しく川崎〜立川間を環状に走る路線です。(都心から15キロ〜20キロ前後)
人気の私鉄《東横・武蔵小杉、田都・溝口、小田急・登戸、京王・稲田堤など》にも交差しており、
住みやすい路線だと思いますが、如何せんイメージが悪いのがとてもネックです。

路線の近くに住んでいる方、遠くに住んでいる方含めてイメージを整理して、それに対して実際はどうなのか等を教えてください。
いい意味で南武線や川崎のイメージが変わることを期待しています。


[スレ作成日時]2006-05-20 13:11:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

南武線ってどうですか?

  1. 1001 匿名さん

    >>人気の私鉄《東横・武蔵小杉、田都・溝口、小田急・登戸、京王・稲田堤など》にも交差しており、
    にしたって、稲田堤は乗り換え不便で論外だし、東急系は満員ひどすぎだし、まともに接続できるの小田急くらい
    肝心の横須賀線だって武蔵小杉のキャパ超過で乗り換えるのにどれくらいかかるのかw

  2. 1002 口コミ知りたいさん

    鼻息荒いなあ笑

  3. 1003 マンション検討中さん

    荒いですね(笑)

    川崎駅にラゾーナ出来一変→武蔵小杉が急成長→???

    徐々に北上なので、溝の口に一票!!(笑)

  4. 1004 マンコミュファンさん

    横から失礼します。
    登戸駅10分圏内で中古マンションを検討しているのですが、お薦め物件ございますか?
    現在の空き部屋有無は問いません。今後の参考の為に教示頂ければ幸いです。

  5. 1005 匿名さん

    登戸付近で中古マンションに住むくらいなら、新築に住んだ方がいいのでは・・・?

  6. 1006 マンコミュファンさん

    登戸で駅近の新築って最近ありましたでしょうか?昨年から賃貸で向ヶ丘遊園で暮らしており、SUUMO等でチェックしてますが、新築は無かったので評判の良い中古検討をはじめております。

  7. 1007 検討板ユーザーさん

    なんだかんだ皆川崎から離れたくないんですね

  8. 1008 検討板ユーザーさん

    南武線、集えエンジニア!集えイケメン!川崎もここから変わる!

  9. 1009 評判気になるさん

    政令指定都市幸福度ランキング
    19年度がまだないので2018年が最新らしい。
    川崎は総合でどうどう3位だぞ。
    https://toyokeizai.net/articles/-/221995?page=4
    川崎馬鹿にしている投稿が多いが評価するところは評価すべきだ。

  10. 1010 匿名さん

    川崎の幸福度3位ニダって言ってる人間は、同じ東京だからといて小笠原と歌舞伎町の住みやすさは同じだと言ってるようなもん

  11. 1011 マンション検討中さん

    >>1010 匿名さん
    うまく例えたつもりだろうけどイマイチやね

  12. 1012 匿名さん

    >>1009
    仕事の分野では1位ですね。
    これも通勤電車として川崎を支える南武線のお陰ですね。確かに褒めてあげてもいいですよね。

  13. 1013 匿名さん

    と言うことは政令指定都市でナンバーワンの通勤路線ってことになりますね。凄いぜ南武線!

  14. 1014 匿名さん

    例えが下手
    意味不明

  15. 1015 匿名さん

    川崎なんぞより大宮とか浦和だろ
    こちとら京浜東北、埼京線武蔵野線、三つの新幹線の駅があるからな
    そのうえ、防災施設が充実しているから川崎より水害リスクは低い

  16. 1016 匿名さん

    ↑さいたまの板でどうぞ

  17. 1017 匿名さん

    南武沿線の新興都市に見られる問題
    1.環境・治安が悪い
    もともと川崎市は工業地域であり、今なお工場は多い
    日雇い労働者向けの簡易宿泊所も多く、治安がいいとは言えない
    川崎というブランドで言うと高級感は無いと言っていい
    代表される武蔵小杉ももともと工場跡地を再開発したものなので、そのマンションの外縁に旧来から住む人々はその工場に勤めていたような住民が住んでいる。
    その点がもともと高級住宅地として造られた他の街と異なるところ。

    2.災害に弱い
    地名の由来通り、河川災害に遭いやすい
    また同様に液状化の被害も受けやすい

    3.急な街の発展に都市計画が追い付いていない
    急速な街の発展は住民にとって良い物をもたらすとは限らない
    事実として通勤時に行列を成したりしている。このような現象は東京湾岸のタワマン群にもみられる
    また都市化やタワマン開発は下水インフラに負荷をかけるため、脆弱な下水道が豪雨時に氾濫を起こす。事実として台風19号において下水逆流が発生した。これは2の災害に弱いにも通じるもので、急激な都市化は災害リスクを高める。

    4.後発の開発の悪影響を受ける
    武蔵小杉のマンション民もそろそろ他にマンションは要らないと感じ始めているのだが、開発業者や地主にとってはもっと売りたいのでどんどんマンションが建つ。
    結果として臨んでいた眺望や日射、その他環境が失われるリスクがあったり、待機児童問題に悩まされることになる。

  18. 1018 匿名さん

    西の尼崎、岸和田、東の川崎、川口だからな
    住むならきーつけな

  19. 1019 マンション検討中さん

    >>1017 匿名さん
    長いw

  20. 1020 匿名さん

    >>1018 匿名さん
    尼崎?岸和田?川口?
    よく分からんね笑

    川崎→人口150万人。
    なるほど。

  21. 1021 マンコミュファンさん

    鼻息荒い人が定期的にあらわれるので、大人の対応で行きましょう笑

    川崎南部が工場街であるのは事実。
    武蔵小杉は以前工場があったのは事実。
    武蔵小杉?溝の口間は、人気が出てるのもまた事実。

  22. 1022 匿名さん

    >>1021 マンコミュファンさん
    人気がでてるって周回遅れだな
    タワーマンションの時代はもう終わりだよ

  23. 1023 匿名さん

    東京の人は南武線に乗る機会がほとんどないが、駅名と駅間がやたら長いローカルゲタ電のイメージ。

  24. 1024 匿名さん

    川崎といえば町工場、ギャンブル、風俗

  25. 1025 匿名さん

    多摩川渡ると途端に柄悪いw

  26. 1026 匿名さん

    つか二子玉もそうだが、タワマンだらけの新興住宅地って余裕を感じられないよね
    犬の糞すらまともに処理しない感じとか

  27. 1027 匿名さん

    >>1018 匿名さん
    尼崎と岸和田も柄悪いけど、川崎には負けるんじゃない?
    川口はお察し

  28. 1028 匿名さん

    人口が急速に減少していくから、これからわざわざ南武線エリアに住まなくてもいいでしょう。

  29. 1029 マンション掲示板さん

    都心及びその隣接地域はこれからも人気。(人口が減らない)
    都心から離れても、特徴のある地域は人気。
    (湘南とか)
    都心から中途半端に離れてるベッドタウンがまず人口減。

  30. 1030 匿名さん

    南武線沿線はないでしょう。
    地元で完結する生活ならまだしも、東京や横浜方面へのアクセスが不便。
    武蔵野線のほうがまだマシに思える。

  31. 1031 匿名さん

    豆知識:武蔵野線は東京駅に通じているw

  32. 1032 匿名さん

    田園都市線から南武線に乗り換えて通勤していました。
    南武線はご存じの通りIT企業や自動車などの大企業のオフィスや研究所が多くあります。
    殊更ここでディすられているようなことはほとんど感じません。
    たまによっぱらいもいますがそれは田園都市線でも同様です。
    一部のレアな事象を針小棒大のごとく宣っているだけです。

  33. 1033 匿名さん

    南武線に限ったことではないのかもしれないが今日みたいな雨の日に乗ると開けた窓から雨粒が振り込んできて多少なりとも濡れる。

  34. 1034 匿名さん

    通勤大行列なんて特にニュースになる程に有名な事象なのにか

  35. 1035 匿名さん

    https://www.msn.com/ja-jp/money/personalfinance/コロナ後は-駅チカ神話-崩壊-東京23区で注目の-駅から遠い街-7選/ar-BB15pESe?ocid=spartanntp

    駅近がコロナ的にアウトというエビデンスも無く、そもそもここで挙げられているクソ立地どもは大泉を除けば揃って水害の街。
    大泉にしても、不便極まりなくて大江戸線を伸ばしてくれーと言ってるような街。
    都心や臨海部のマンションに住むのは憚られるが、駅近は依然として人気だし、こういうのに惑わされぬようw

  36. 1036 匿名さん

    駅近も路線による。
    23区からみると南武線はローカル線。

  37. 1037 マンコミュファンさん

    その通りローカル線だし、主要線だと思ってる人はほぼいないのでは。。?
    ただ、結局は人口増えてて、ある程度収入のある都内出勤者が購入検討する地域、路線であることは事実。

  38. 1038 匿名さん

    県境移動でコロナを拡げる最悪な奴やで
    リモートワークすべき

  39. 1039 匿名さん

    >>1037 マンコミュファンさん
    ある程度収入のある都内通勤者は23区内に住みます。
    南武線は検討しないでしょう。

  40. 1040 マンション掲示板さん

    5,000万のマンション、6,000万のマンション、各々の購買層の世帯年収はいくらぐらいでしょうか?また、1馬力の際はいくらくらいでしょうか?

  41. 1041 匿名さん

    >>1040 マンション掲示板さん 
    対応したスレがあるのでそちらできいたら如何?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/134607/

  42. 1042 マンション掲示板さん

    ぴったりの板があったのですね。検索不足失礼しました。紹介ありがとうございます!

  43. 1043 匿名さん

    登戸って住心地どうでしょうか?もしご存知の方がいたら教えてください。

    妻が都内、自分が南武線沿い勤務なので小田急線も使える登戸が候補なのですが、土地勘がないので。
    住んでる方の層はファミリーが多いですか?
    また今後の街の発展や財政状況などが知りたいです。

  44. 1044 匿名さん

    登戸スクールバス殺人事件が起こったことをご存じなら住むべきではないです

  45. 1045 通りがかりさん

    >>1043 匿名さん
    南武線より西側にしないと、多摩川の洪水に巻き込まれるので注意です。

  46. 1046 匿名さん

    南武線より東側の川から離れた都内のほうがいい。

  47. 1047 通りがかりさん

    >>1046 匿名さん

    そりゃ大井町線や、池上線の方が環境は良いわよ。
    ただ、南武線沿線で、探している人には予算がね。

  48. 1048 匿名さん

    南武線がいいなら府中にしなさい

  49. 1049 匿名さん

    >>1047 通りがかりさん
    予算だけが問題なら南武線にこだわる必要はないのでは?

  50. 1050 通りがかりさん

    >>1048 匿名さん
    マイナーな所で分倍河原は?

  51. 1051 匿名さん

    分倍河原は駅としてどうかとおもう(ry

  52. 1052 マンション検討中さん

    ファミリーなら稲城長沼
    単身や同棲なら立川、府中本町

    少なくとも、南武線でも都内なら問題ない

  53. 1053 マンション検討中さん

    南武線なら谷保駅がベスト。
    国立駅も最寄駅として使える地域あたりをおすすめします。

  54. 1054 匿名さん

    >>1053 マンション検討中さん
    ヤッホーあたりは地盤強いしな

  55. 1055 検討板ユーザーさん

    立川市国立市府中市稲城市川崎市は全く別の地域。南武線で一括りにはできない。
    勤務地が川崎市でも、敢えて都内に住む人もかなり多い。働いているからこそ、川崎市には住みたくないらしい。

  56. 1056 口コミ知りたいさん

    結局は武蔵小杉?溝の口だと思うけど。


  57. 1057 マンション検討中さん

    いやー、武蔵中原、武蔵新城も中々だよ。川崎らしさ満載だし。

  58. 1058 匿名さん

    川崎はどうも・・・・ね

  59. 1059 匿名さん

    川崎らしさってなんだ(

  60. 1060 匿名さん

    川崎って言っても広いからな。
    登戸に住んでるが基本的にはのどか。去年変な事件はあったがあれ登戸住民じゃないし。
    登戸と遊園の間にオーケーも出来るし便利になるよ。

  61. 1061 匿名さん

    川崎から向河原まではちょっとどんよりした昔の南武線の雰囲気。
    武蔵小杉から武蔵溝ノ口までが比較的人気な住宅街。
    武蔵溝ノ口から登戸までがなんとなく小田急のにおいがする。

  62. 1062 匿名さん

    賃貸ですが中野島(登戸の隣)に住んでます。
    飲食店や飲み屋は少なくてのんびりした駅です。
    地域のお祭りや催しも季節ごとあって、ファミリーにはおすすめですよ。
    二ヶ領沿いの桜は散歩する地元の人しかいないのでゆっくり見れます。調布の花火も対岸なので3階の部屋から見れました。今は田んぼにいるカエルの合唱を聞いて田舎を思い出しています。
    新宿や表参道まで30分・下北沢まで20分・二子玉川20分と、乗り換え1回はありますがいろいろ近い(最速で)です。
    ただ、どこの路線もそうだと思いますが、通勤時間帯は非常に混みます。朝1時間早くしたりの工夫は必要かも。

  63. 1063 匿名さん

    神奈川県内の南武線沿線のエリアは川沿いが多いので、水害ハザードマップで確認したほうがいいでしょう。

  64. 1064 匿名さん

    これを見ると多摩川と隣接している箇所が水害リスクがありそう
    http://kawasaki.geocloud.jp/webgis/?mp=131&bt=0

  65. 1065 マンション検討中さん

    新丸子はやはりダメ出しですか?もううんざりで引っ越し考えてたら、コロナ騒動で身動き取れません。

  66. 1066 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  67. 1067 カワスイ水

    カワスイ行ったよー
    意外とよかったよー
    でも、入場料たかいよー
    平日は人少ないよー
    数年もつかなー

  68. 1068 評判気になるさん

    グランツリーのベビールームのおむつ台並んでいたら、黒い柄が入った黒にワンピースのデブが割り込み、こちらのベビーかーに難癖つけてきたので、お前が痩せれば普通に通れるだろうにと正論主張したのだが、聞こえていただろうか

  69. 1069 匿名さん

    ↑他人から見ればどっちもどっちでふ。

  70. 1070 通りがかりさん

    >>1032 匿名さん
    でも、乗り込んでくる老害のガイジ率の高さは南武線に勝てる路線無し

  71. 1071 南部戦

    >1070
    そうそうここでくだらない書き込みで留飲を下げようとするガイジもおおいね 笑

  72. 1072 名無しさん

    [個人を特定した中傷のため、削除しました。管理担当]

  73. 1073 通りがかりさん

    >>1071 南部戦さん
    煽り耐性低うwww

    火病患ってるん?

  74. 1074 匿名さん

    >>1071
    ほんとそうですね。言ってるそばから。(笑)

  75. 1075 匿名さん

    >>1071
    1073この人某川崎板のアンチカワスイの人でしょう?
    意見否定されると執拗に粘着してくるからスルーがデフォです

  76. 1076 マンション検討中さん

    23時、駅ホームでいきなりストリートファイトが始まる南武線溝の口(ホームに降りるなり、いきなり顔面に殴りかかっていた)

    たまにしか行かない飲み会後に、車内に吐瀉物がある率が圧倒的に高い南武線

    17時あたりから車内が臭く感じる率が高い南武線


    東横線目黒線、西武線、京王線沿線沿いに住んできましたが、南武線を使うようになってから、上記のことに遭遇することが増えた。今まで無かったのに。
    あ、小田急線は朝から時々臭いことはあった。

  77. 1077 匿名さん

    田園都市線南武線使ってます。上の人が言うようなことは年に数回程度遭遇しますがどちらの路線でも同じ程度ですよ。南武線が突出してる感覚ではありませんね。

  78. 1078 マンコミュファンさん

    >>5 匿名さん
    平常運転しろバーカ

  79. 1079 名無しさん

    朝から稲田堤駅のホームでおばさん同士が殴り合いやってた。
    この2人以前からノーマスクで居たから目立ってたんだよね。
    屑同士で潰し合ってくれるのは良いが、列車遅延の原因になったら只じゃおかない。

  80. 1080 名無しさん

    >>1077 匿名さん

    東横使っていますが、乗客トラブルはないですよ。
    同じ東急でも田都ではあるんですね。

    路線や鉄道会社と云うよりは単純に川崎市内でのトラブルが、突進しているのではないでしょうか?

    南武線の乗客トラブルも意外と稲田堤以南以北で発生率が違うかも知れませんね。

  81. 1081 周辺住民さん

    >東横使っていますが、乗客トラブルはないですよ。
    それはあなたが乗っているときにないだけで、それが
    トラブルがないと言う証左にはなりえまえん。

    実際にトラブルはありますよ。
    もし疑うのなら東横線、車内トラブルとかでググったり、ツイート探してみればわかりますよ。

  82. 1082 検討板ユーザーさん

    そりゃ、東横も田都も小田急も京急も社内トラブルはありますよ。多い少ないはあるでしょうが、無いなんてことはありませんね。

  83. 1083 名無しさん

    > 東横も田都も小田急も京急も社内トラブルはありますよ。
    って全部川崎市内を走る路線ですね。

    やはり川崎市は他のエリアとは違うんですね。

  84. 1084 匿名さん

    東急って窓が割れるくらい満員になるんでしょ? 知ってる。

  85. 1085 匿名さん

    東急
    ・メトロ
    ・西武
    ・相鉄
    JR

    これらがあわさって最強もとい最悪の遅延率

  86. 1086 匿名さん

    民鉄

    西武
    ・新宿線の混雑が糞過ぎて遅延する
    路線接続がぐちゃぐちゃで遅延時の振り替え輸送が最悪

    東武
    ・まともなターミナル駅が無いし割と遅延する

    京王
    ・キャパが無さ過ぎて混雑で毎朝遅延する

    小田急
    ・立体化・複々線化の優等生だけあってキャパが増えてきて最近遅延減少

    京成
    浅草線・京急を巻き込んだ安定の遅延率

    京急
    ・上に同じ







    東急
    ・元は小田急より優等生なのに全ての劣等生を乗り入れさせたために自爆で死に体

    JR

    中央線総武線
    ・大半は立体化・複々線優等生だが輸送量が多すぎて間に合わない。中央線は高尾より先、総武線は千葉より先は過疎&災害脆弱路線。

    埼京線
    ・安定の満員電車で痴漢が発生する。渋谷が改良されようと永遠の劣等生。

    京浜東北線
    ・優等生のはずが、上野東北ラインとかのせいでいつも劣等生の常磐線東海道線の事故に巻き込まれる悲しい路線

    常磐線
    ・週一で大遅延するイメージ

    東海道線
    ・毎度事故るんだからいい加減、神奈川県内高架化しろよ

    横須賀線
    東海道線の代替路線だが地下深すぎ問題

    南武線武蔵野線京葉線
    埼京線常磐線横須賀線も含めて貨物線だった歴史を負った路線は総じて糞。客のことを考えていない

    マジで冗談じゃなく小田急沿線がいまんとこ一番いいっていう話


  87. 1087 マンション検討中さん

    しかしながら、小田急の駅は大体ごちゃごちゃしていて、道も狭く、車はいつも渋滞。
    まちづくりから始めた小田急多摩線なんて、商業施設を誘致しなかったために生活の不便さが半端ない。

  88. 1088 匿名さん

    小田急線は、多摩川超えると起伏の多い地域に入っちゃうから、坂が多くてね・・・

  89. 1089 マンション掲示板さん

    勢い勇んで噛み付いてみたのがスルーされるのは、見ていて気持ちがよいですね。
    6両なんとかならないかなー。

  90. 1090 購入経験者さん

    沿線のIT企業の在宅勤務の常態化で乗客減少ですし。。。
    それでなくてもコロナの影響でJREは大幅減収
    今から設備に投資するなんてありえないでしょう。

  91. 1091 口コミ知りたいさん

    横須賀線武蔵小杉駅の増築が、コロナ前の計画開始でホントによかった。。

  92. 1092 名無しさん

    川崎と府中に拠点を構える東芝
    武蔵小杉と西府に拠点を構えるNEC
    どちらの企業で働いてる人も南武線の沿線にはあまり住んでないことからも明らかだよね

  93. 1093 ご近所さん

    >1092
    そんなん嘘っぱちもいいところどういう根拠??
    俺はその中の企業にお勤めだけど南武線沿線住民だし周りの同僚も多くが住民

  94. 1094 匿名さん

    南武線は区部に住んでる都民には認知度が低い。
    東京で生まれてから半世紀以上経つが、南武線を利用したことは数回ほど。

  95. 1095 ご近所さん

    ↑で?何が言いたいの?
    都民の認知度なんてどうでもいいんだけど?

  96. 1096 匿名さん

    ローカル線?

  97. 1097 口コミ知りたいさん

    うんうん。煽り方から幼稚さがにじんでて、煽れてもないね。

    ま、山手線やら、京浜東北線と比べりゃマイナーだけど、ローカルではないのでは。ローカルは、相模線とか。

  98. 1098 匿名さん

    東急や小田急と比べてもローカルでしょ

  99. 1099 マンコミュファンさん

    マイナーとローカル。
    辞書しらべてみよう。

  100. 1100 匿名さん

    スレタイの本文にも

    >如何せんイメージが悪いのがとてもネックです。

    とあるように鉄道路線のイメージは住む場所を選ぶ場合に大切。
    一般にはなじみの薄い路線だね。

  101. 1101 マンション掲示板さん

    主要路線と比べると、マイナーであるのはスレタイの通りですね。東海道線京浜東北線東横線目黒線田園都市線小田急線と、何れの主要路線と接続しているのが、その他マイナー線との差でしょうね。

  102. 1102 あああ

    別になじみが薄かろうが都民の認知度が低かろうがローカルだろうが何が問題なのでしょうか?
    別に南武線が全国区になる必要なんてないし、何か勘違いしているのでは?

  103. 1103 口コミ知りたいさん

    ローカルローカル言っている方は、注目集めたがりさんです。

  104. 1104 通りがかりさん

    川崎市のイメージが悪過ぎるからその地域縦断する南武線も印象悪いんだろうよ。
    車内広告に車内マナーは他路線もあるがヘイト云々やら特定民族差別だのの、おぱよ色が濃い車内が掲示されているのは南武線位だな。
    挙句、ヘイト条例もありおぱよ色が日本国内でも屈指の街になったのもあるよな。

  105. 1105 通りがかりさん

    >>1103 口コミ知りたいさん

    在日韓国人に市政を牛耳られている川崎市が主要路線地域の為忌み嫌われている路線。それが南武線です!

    分かりやすくしてみましたが如何でしょうか?

  106. 1106 匿名さん

    >>1102 あああ
    スレ主も南武線のイメージが悪いのを気にしてる

  107. 1107 名無しさん

    登戸は本当やめたほうがいいよ。おそらく人口少なくなったら川近くとか災害の恐れがある地域はインフラ全部なくなるよ。移住誘導地域に絶対入らない。川沿いとか地盤弱いところ全部売れなくなるし暴落する。

  108. 1108 マンション掲示板さん

    実際のところ、南武線沿いって昨今開発されてるのでしょうか?登戸は駅前が非常に綺麗になった記憶があります。溝の口は、纏めて整備しないとぐちゃぐちゃですね。

  109. 1109 匿名さん

    人口減少で、南武線沿線の利用者が今後どのぐらい増減するかが重要。
    利用客の増加が見込めなければ、沿線や駅周辺の再開発投資も低調になる。

  110. 1110 匿名さん

    南武線は葡萄色の木造車両や、退役110系が色もバラバラでランダムに連結されて走ってたイメージ。

  111. 1111 通りがかりさん

    >>1110 匿名さん
    節子それ南武線じゃない武蔵野線

  112. 1112 匿名さん

    武蔵野線以前には南武線でもゲタ電やカラフルな101系や103系のランダム連結がみられた。
    南武線はそういう路線なんだと認識できた。

  113. 1113 通りがかりさん

    >>981 匿名さん
    東急バス以外糞

  114. 1114 匿名

    南武線は残念ながら治安が悪いです。
    人生で初めて理不尽な喧嘩も売られてしまったこともあります。そして、乗客同士の喧嘩も3回、そしてコロナ禍による奇人が多い印象です。偏見で申し訳ありませんがガテン系の方も多く、場所柄不良のような反社会集団のような方も多いです。因みに私は金曜の夜に改札で肘打ちをされてかなり驚きました。(私は30代の無害サラリーマンです)。
    そして時間になってないのにもかかわらず電車が発車したこともあり唖然としました。
    朝はもちろん、夜も乗客が多く座れることは稀にあるかでしょう。最終便も乗客が多い割に早いです。
    コンビニの外にはやはりそのような方が多く、あと住宅街では事故手前の暴走自転車、お年を召された偏屈な地元民が多いです。
    この事実をどう受け取るかはご覧になられた方次第ですが、私は本当のことを述べております。
    1年堪えれれば大したものです。私は頑張ったのですが10ヶ月で引越しをしました。悔しい。

  115. 1115 マンコミュファンさん

    都心を路線を除く、その他都内近郊を走る路線とかわらないですね。
    ただ確かに、見た目ガテン系は多いと思います。ま、その点においては京急もかわらんですね。

  116. 1116 匿名さん

    1114番さんは、不動産を購入して10か月で引越したのかな?
    だとすれば、悲惨としか言いようがない。賃貸ならまだしも・・・。

  117. 1117 マンション掲示板さん

    フロンターレサポなので、等々力競技場の近くに住めたら幸せだなと思い物件探してます。どちらかと言うと武蔵中原の印象は(等々力競技場方面)非常に穏やかな住宅街の印象だったのですが、その印象は皆さんと同じでしょうか?

  118. 1118 匿名さん

    単身者?
    単身なら治安などあまり気にしないで住めるでしょう。

  119. 1119 マンコミュファンさん

    当初は一人ですが、後々家族を呼ぼうと考えています。治安についてコメント頂いたので調べてみたところ、犯罪発生率は非常に低く治安も良いことがわかりました。ご意見頂きありがとうございました。

  120. 1120 評判気になるさん

    >電車が発車したこともあり唖然としました。
    ないない。発生したら大問題でニュースになるよ。
    長年南武線使っているがそんなの一回もないよ。いつあった?

  121. 1121 通りがかりさん

    >>1117 マンション掲示板さん

    昨年の台風で等々力は公園や美術館の浸水被害が大きかった地域ですね。

    特に美術館は地下が水没し未だに被災前の状態まで復元しきれていません。

    治安だけでは無く自然災害に耐性がある地域、建築物であるかも多摩川沿いは重要です。
    川崎は治安と云うより独特の価値観を持った民族の方が多いのでご近所トラブルやママ友トラブルが発生するととても面倒な事になり易い地域です。

  122. 1122 評判気になるさん

    >独特の価値観を持った民族の方が多いのでご
    独特の価値観って?具体的にどういう価値観なの?

  123. 1123 評判気になるさん

    >ととても面倒な事になり易い地域です
    で、どんな面倒な事があるの?

  124. 1124 通りがかりさん

    要は在庫です。何しろ話が通じない。モラルがない。
    トラブルは色々ですね。勝手に家の駐車場に車を駐車されたり、車を貸せと言ってきたり、託児させようと子供を人の家の玄関前に放置したり、生活保護受給を公言して堂々と集ってきたりと、どれも普通の感性なら恥ずかしくてできない事ばかりをね。始め人生投げやりにでもしているかと思ったのですが、彼等マジなんですよ。多分生き恥なんて、概念ないのでしょうね。

    ですので。居を構えるならご近所さんや、学校、幼稚園情報も事前確認しておかないと、奥さんがストレスでおかしくなってしまいます。その地域を判断するのに平日昼どきのマックに行くとそのエリアの雰囲気を掴みやすいですよ。

    親戚が、川向いのサザエさんの街に住んでいますが、川を挟むだけで全然違いますね。

  125. 1125 匿名さん

    駅周辺の雰囲気も違う

  126. 1126 eマンションさん

    何か特定の思想がにおいますね。

    南武線なら川崎?武蔵小杉までは、場所によっては雰囲気良くない事は事実です。
    一方、本命は大師線沿い及び、大師線が最寄りだけれども駅から20分以上あるような地域です。

  127. 1127 匿名さん

    都心方面から南武線の沿線にいくと違和感を感じる。

  128. 1128 坪単価比較中さん

    >1124
    そんなとこに住みあんたが悪いんだよ。
    南武線も内陸に入ると穏やかなものだよ。

  129. 1129 匿名さん

    >駅周辺の雰囲気も違う
    具体的にどう違うのですか?

  130. 1130 口コミ知りたいさん

    なんか上手いこと煽れない人が散見されます。みなさん、ここは大人の対応を。世の中には一定数このような方がいるので。

    立川最近行っていないのですが、まだ開発途中なのでしょうか?それとも、ある程度終えた感じでしょうか?近況ご存知の方いらっしゃれば教示頂きたく宜しくお願いします。

  131. 1131 匿名さん

    南武線>横浜線>相模線>身延線
    と言う感じですか?

  132. 1132 検討板ユーザーさん

    立川は駅前の再開発は一息ついて、八王子に差をつけました!!って感じです笑
    確かにあの地域においては、確実に主要駅ですね。
    ただ、やはり、都心へ遠い。。

  133. 1133 販売関係者さん

    >なんか上手いこと煽れない人が散見されます。みなさん、ここは大人の対応を。
    その煽れない人が散見される板で情報収集ですか?笑笑笑

  134. 1134 評判気になるさん

    他人を対象とした笑笑笑のような、どうしようもないのはスルー推奨。

  135. 1135 マンション検討中さん

    立川の都心への距離は気にすることではないでしょう。立川に家を持つ人は、そもそも都心へ日々行くことはないでしょうし。
    立川の弱いとこは、立川のまわりに人を集められる街が無いことなのではないかと思います。

  136. 1136 匿名さん

    何年か最寄りとして利用してきましたが、引っ越すことにしました。南武線もう嫌いです。
    通勤電車内でドア真ん前を全力で維持して、乗り降りの妨害を頑張るのが男前、みたいな文化でもあるんですか?混雑する時間帯は頻繁に遭遇します。
    今まで何ヶ所か住んでみて、他の路線では経験しなかった事でした。
    それだけでも気味が悪いので、今後もうここには住むまいと決めてます。
    >>1061さんの仰る「ちょっとどんよりした昔の南武線」のエリアです。

  137. 1137 検討板ユーザーさん

    私は都心まで出勤しなくてもよいので、基本的には立川で全てがまかなえます。駅からすぐに昭和記念公園があり、家族のお出かけにもってこいです!
    駅前のマンションが非常に高額だったのですが、何の問題もなく完売しており、私の立川のイメージは一昔前だと痛感させられました。。。

  138. 1138 マンション検討中さん

    立川は便利ですね。イケア、ららぽーとができて、さらにって感じ。コロナ禍で、都心に行かなくても十分余暇を楽しめることにみんな気が付き始め、買い物もネット中心になったので、立川周辺の方は別に都心に行かなくても何ら困らないでしょうね。

    南武線について語るときはしっかり都内か川崎市かを明らかにしてから語るべき。全く雰囲気が違う。
    稲城市の南多摩、稲城長沼、矢野口は高架化してかなり綺麗になりました。治安も都内屈指の良さで、再開発によって駅前の雰囲気が南武線とは思えませんよ。
    稲田堤あたりから何かおやおや??となり、登戸を過ぎたあたりでやっぱり川崎な!ってなります。
    ただ登戸は駅前再開発がすごいですね。住民も川崎市外からの方も多くなったきて、住民の雰囲気もかなり変わってきています。

  139. 1139 検討板ユーザーさん

    立川は10年前まではちょっとした路地に入ると風俗店が乱立してましたが、一掃されましたからねー。
    ただ、それは南武線だからというより、中央線だからかなと。中央線沿いは風俗店が多く、新宿から始まり、中野、高円寺、吉祥寺、武蔵小金井、国分寺、立川、八王子と、何駅かおきに風俗店街が必ずありましたからね。

  140. 1140 評判気になるさん

    確かに中央線沿線はそんなイメージです。『繁華街だから』とは違う何かがあるのでしょうね。
    立川も当然何かがあったのでしょう。
    南武線だけに限らず、同じ沿線でも全く雰囲気異なる路線もありますし、一概に言うべきでないのはその通りですね。〇〇は△△だからなどと言い、本気で思ってる恥ずかしいステレオタイプの人間にはなりたくないものです。
    とはいえ、イメージはイメージとして、
    南武線は東京、川崎北部から中部、川崎南部の3つくらいに分けたほうが、話はしやすいですね笑

  141. 1141 マンコミュファンさん

    変な煽りにも冷静に対応される方々が多く、このスレ好きです(笑)
    川崎?武蔵小杉/武蔵小杉?稲田堤/稲田堤?立川の、3ブロックですかね?
    武蔵小杉以南と以北では明らかに変わるので。

  142. 1142 検討板ユーザーさん

    あえて地域毎?に分けるなら、この分け方が正解と思います。本日仕事で武蔵中原へ行きましたが、キレイに整備され、非常に落ち着いた印象でした。
    私の感覚がイレギュラーなのか、それとも貶すことを目的に書き込まれてるのか。

  143. 1143 匿名さん

    風景と住民の印象は異なります

  144. 1144 買い替え検討中さん


    >稲城市の南多摩、稲城長沼、矢野口は高架化してかなり綺麗になりました。治安も都内屈指
    >の良さで、再開発によって駅前の雰囲気が南武線とは思えませんよ。
    お笑い種、府中本町近辺の駅で缶ビール片手に競馬新聞読みながら乗車するくたびれたオッサンうようよいるよ。ザ南武線の光景
    競馬場やボートレース場が近いから推して知るべし。

  145. 1145 eマンションさん

    地域のわけかたは、武蔵小杉以南と以北でもいいのかなと思います。
    都心に出なくていい職場、仕事なら、立川は魅力的。でもマンションの価格がだいぶあがってしまいましたね…。

  146. 1146 匿名さん

    立川を南武線と認識する人は少数でしょう。
    駅構内の配置でも南武線乗り場は隔離されたエリアのように離れている。

  147. 1147 匿名さん

    >私の感覚がイレギュラーなのか、それとも貶すことを目的に書き込まれてるのか。
    いえ、私も同感です。
    立川のくだりの長文レスは同一人物でしょうね。

  148. 1148 eマンションさん

    特急になってから、南武線の人身事故が増えている。
    特急運航やめて、ホームドア付けるべきだ、ホームが線路に向かって傾斜しているからよけい、危ない。
    小さい子どもが歩きながら線路に歩いて行ってしまう。

  149. 1149 マンコミュファンさん

    快速は活かしたまま、ホームドアがいいですね。あとは、小杉駅の改築かな。子供が多い土地なのに、動線が悪すぎる。

  150. 1150 ご近所さん

    そうですね。あまりメリットのない快速は廃止してほしいものです。
    ホームドア?8両化もままならぬ老朽化した駅ばかりなのにどうやってドアつけるというの?冗談ですか?

  151. 1151 匿名さん

    武蔵なんとかという駅名がやたら多くて黄昏た印象。
    昔は駅舎が短くてドアが開けられない車両があったけど最近はどうなの?

  152. 1152 匿名さん

    6両編成だから混雑度が半端ない。
    乗客も含めてなかなか難しい路線。

  153. 1153 マンコミュファンさん

    8両編成は、上の方で議論されてましたね。
    乗客が減って、8両編成への投資はJRとして考えないでしょう。ただし、ホームドアは安全性の面からも、企業として求められて対応する流れは変わらないと思います。設置するとしても、まずは主要駅と乗降車数が多い駅からでしょう。
    武蔵小杉⇔武蔵溝の口、登戸、稲田堤とか。

  154. 1154 匿名さん

    南武線は都心に行くのが不便だから、沿線で生活が成り立つ人が多い。
    おのずと地域の民度も影響を受ける。

  155. 1155 名無しさん

    このスレで民度と云う単語は禁句www
    何故か過剰反応する輩がでる。

  156. 1156 マンション掲示板さん

    同じく、wwwのような煽りを楽しむ方もいらっしゃるので、私以降の方は相手してあげないでください。

  157. 1157 通りがかりさん

    >1159
    結局「民度」に反応してしまっているではないか。しかも即レスとか、どれだけ煽り耐性欠如しているんですね?

    しかも沿線の欠点が出ると直ぐ荒らし認定するとかさ、そんなに欠点を黙らせて入居者騙して楽しいか?

    ね、その辺りどうなの?
    このサイト自体地域コミュニティではないんですよ?その辺り理解してますか?
    物件検討する方が候補を決める上で地域性等の情報を入手する掲示板ですよ?分かってます?

  158. 1158 匿名さん

    東京の人で南武線沿線に住居を買おうという人は少ないでしょう。
    イメージがね・・・・

  159. 1159 検討板ユーザーさん

    敢えて空気悪くなる仕方で発言される方はいったい何が目的なのでしょうか、、、。

  160. 1160 マンション検討中さん

    大体、僻み、妬みあたりかなと。
    南武線沿いを選ばなかった、選べなかった自分を肯定するため。

    南武線はかつての南武線イメージは薄れ、立川から始まり、国立市府中市稲城市と、都内に関しては今やファミリーにとって良い環境が揃った市ばかり。
    川崎市に入っても、再開発が進む登戸、溝の口から武蔵小杉の発展、まさかの鹿島田再開発によって、5000万出しても買えない物件ばかりの地域になった。

    南武線沿いにファミリーが住めるようなマンションや戸建てを買うには最低でも1500万近くの世帯収入となり、南武線のくせに、南武線のくせに…状態。

    そりゃ叩きたくなるよ。

  161. 1161 匿名さん

    23区内に住んでいますが、南武線には東京のイメージがないからでしょう。
    スレ主の本文の指摘はあたってます。

  162. 1162 匿名さん

    カワサキかぁ…

  163. 1163 検討板ユーザーさん

    僻み妬み程度に眺めるようにします。スッキリする表現ありがとうございます!!
    〇〇のくせに、ですね。いましたね、そんな感じの方々は。

  164. 1164 マンション検討中さん

    どこにでも一定数はいるものなのだと、考えております。〇〇のくせにと自戒を含め眺めるように致します。南武線沿線の一部は確かにそのような色眼鏡で見られることもしょうがないかなと思う歴史もありますし、冷静に対応出来る大人であろうと思います。

  165. 1165 評判気になるさん

    現在の南武線沿線地価がわかるサイトとかご存知な方いらっしゃいますか?もしご存知であれば教示頂きたく。

  166. 1166 通りがかりさん

    矢向でグモったらしい。
    そう言えば矢向駅横の踏切って結構距離あるよな。ラッシュ時間帯は渡ってる途中に遮断機降りそうで怖いな。

    小杉は入場規制にはなっていないが2番ホーム上は人だらけだ。1番ホームは逆に数える程しか人が居ない。

  167. 1167 匿名さん

    >>1165 評判気になるさん

    https://tochidai.info/ 
    沿線を選べば、沿線で見れます。

  168. 1168 匿名さん

    土地は用途地域を勘案してみないと地価の評価を間違える。
    戸建てなら一低住の建蔽率50、容積率100以下が目途。
    さらに50坪以下の分筆規制があれば街並みなどが維持される可能性が高い。
    南武線じゃムリか・・・

  169. 1169 匿名さん

    武蔵小杉のイメージが悪すぎて買えません

  170. 1170 匿名さん

    都心に隣接、ダイレクトはないが都心の主要駅にもアクセスしやすく、鉄道網のバリエーションも多い、川崎、小杉、溝の口と商業エリアもそれなりに充実、多摩川もあれば生田や東高根等公園も四季豊かな緑の場所も多い。
    なんやかんや言う輩もいるが一昔前のイメージ引きずるご高齢の方でしょう。
    まあ文句言う人は住まなければいいだけ。
    ただここで23区住でうんぬんとか書込み人の真意が不明。

  171. 1171 匿名さん

    >>1170 匿名さん
    東京都には隣接してるが都心には遠い。
    川崎、小杉、溝の口の街並みは変わっても民度はいまだに昔を引きずってる。
    やっぱり南武線といわれる所以。

  172. 1172 マンション掲示板さん

    鼻息荒くすぐに反応する人出てくるからやめましょう笑

  173. 1173 口コミ知りたいさん

    昨日武蔵小杉行きましたが、3rdが出来たからか、ビル風が凄かったです。。交通の便は良く、街が発展し非常に便利になっているのは嬉しいのですが、これ以上のタワマンは避けてほしいなと言うのが本音です。

  174. 1174 匿名さん

    見てくれの風景だけで土地を評価してはいけない。
    土地の歴史や成り立ち、住民気質などを知らないと間違える。

  175. 1175 マンション検討中さん

    今や川崎市なんて、半分以上は川崎市外からの流入。特に登戸、溝の口から武蔵小杉、鹿島田駅と新川崎間。もともとの川崎市民なんてわずか。
    住民気質なんてただの偏見。
    東京都も同じ。都外からの流入ばかり。

  176. 1176 匿名さん

    >>1175 マンション検討中さん
    地域の雰囲気や気質まで変わるほど住民が入れ替わるのは簡単じゃない。
    東京もマクロでは人口流入があるが、コロナ禍で都外への流出も話題になってる。
    都内の昔からある戸建て住宅街では、地価が高額なため外部から流入する人は少ない。

  177. 1177 周辺住民さん

    年10万弱の人が流入していますよ。川崎市のサイトでみたらどうです?
    川崎市の人口から考えて20-30年もすれば大きく人が入れ替わります。
    川崎の主要な地域は活性化されて昔のイメージから大きく変わっています。それは人も同じですよ。

  178. 1178 匿名さん

    南武線沿線は余り変わっていないと感じる。

  179. 1179 匿名さん

    >>1177 周辺住民さん
    転出も10万人近くいるのに転入数だけ書き込むのは恣意的

  180. 1180 通りがかりさん

    >>1177 周辺住民さん

    その内半分が半島からだったりしてな

  181. 1181 通りがかりさん

    >>1174 匿名さん

    多摩川沿岸は昔から余り良い場所とはされていませんね。
    南武線の前身も多摩川の砂利運搬鉄道。
    当時砂利採取は特定身分の方々の専業でしたし、今は差別は無くなったとは言え近代郷土史を調べると多摩川に沿ってそういった地域が多いですね。

    南武線から見える場所にも当時その様な地域がありますね。津田山から溝の口間の今だとうどん屋から立ち飲み屋辺りまでがそう言った歴史を持つ地域ですね。

  182. 1182 匿名さん

    快速が出来てから不便になりました。本数を変えずに2本に1本を快速にしたせいで、通勤ラッシュの時間帯以外は15?20分に1本しかない、私営バスより本数が少ない無用の長物に。平日・土日祝ともにです。ガラガラの快速を見送りながら、外気に晒される毎日を送りたい方にはオススメです。

  183. 1183 eマンションさん

    快速停車駅に住めばよいのでは?

  184. 1184 周辺住民さん

    >1182
    嘘はいけませんね。快速運転の時間帯は本数の少ない昼間でも一時間に快速含めて9本はあります。快速見送っても15分も待つことはありません。
    快速の本数とバスを比較して意味あります?
    快速の本数も多くても平日は2本、快速待ちなどほとんど苦になりません。

  185. 1185 周辺住民さん

    ↑平日は一時間に2本、休日は3本ですね。

  186. 1186 周辺住民さん

    >>1179
    活性化の話してるのだから毎年新規に流入が多くされていることだけフォーカスすればいいということ、だって川崎の人口がほぼ一定なんだからその分出ている人も多いのは自明。

  187. 1187 匿名さん

    人口流入と活性化に相関はない。
    流出した10万人は見切りをつけたのかな?

  188. 1188 周辺住民さん

    人が入れ替わっていれば活性化するでしょうよ。
    んじゃ、あなたの言う活性化とは?

  189. 1189 周辺住民さん

    流入した10万人は期待を持ったということかもね?

  190. 1190 匿名さん

    川崎は川崎だよ

  191. 1191 通りがかりさん

    >>1188 周辺住民さん
    そりゃ川崎市誕生以来の反日活動の活性化でしょ。
    ヘイト条例も在庫を優遇し日本人を処罰する条例だからね。
    流入は外国籍と左活動家、流出は一般的な日本人じゃない?

  192. 1192 通りがかりさん

    >>1182 匿名さん
    南武線沿線から引っ越しするか、車使えば良いのでは?投稿にあったけど川崎市民は世帯収入1500万なんでしょ?

  193. 1193 匿名さん

    地震対策工事で投資しているからこれからも大丈夫だと思います、どちらかと言うと東海道線多摩川橋脚のサビ大丈夫かと言うレベルです。

  194. 1194 匿名さん

    南武線って、首都圏で一番暗いイメージ

  195. 1195 匿名さん

    未だに、各駅停車の鈍行のみですか。

  196. 1196 匿名さん

    武蔵なんとかという駅名が多くて、待ち合わせ?にやたら止まる路線というイメージ。
    東京育ちだが生まれてから2回ぐらいしか乗ったことがない。

  197. 1197 マンション掲示板さん

    快速停車駅に引っ越せばいいじゃない。
    便利ですよ。

  198. 1198 匿名さん

    登戸って近くに向ヶ丘遊園があるから、人気ないの?

  199. 1199 匿名さん

    武蔵新城は最高、駅前に銀行があって便利だしパン屋もある。

  200. 1200 匿名さん

    南武線は都内のJR車両が余生を送る路線。

  201. 1201 匿名さん

    >>1197 マンション掲示板さん
    東京特に区部の出身者は南武線沿線を忌避する人が多い

  202. 1202 名無しさん

    >>1200 匿名さん さん
    現在使用中のE233系は新造導入です

  203. 1203 匿名さん

    車両が良くなっても沿線の環境と乗客はどうなのかな?

  204. 1204 匿名さん

    川崎につながってるから便利だし多摩にも直通。

  205. 1205 通りがかりさん

    >>1202 名無しさん

    五日市線改造が1編成いるよ。機能はしないが開閉ボタンが各ドアについていますね。

  206. 1206 匿名さん

    >>1204 匿名さん
    川崎はコメントしずらい場所。
    街のイメージはなかなか払拭できないものです。

  207. 1207 匿名さん

    まあただ南武線の駅近の物件は高額物件ですよ。
    中野島あたりの牧歌的なローカル駅でも新築なら4000万円以上です。
    それでも売れてますからね。南武線と馬鹿にするけど言うたかて沿線には一部上場企業は多く高年収のサラリーマンも少なくないわけですよ。

  208. 1208 周辺住民さん

    このご時世マンション買える人は勝ち組

  209. 1209 通りがかりさん

    >>1207 匿名さん

    中野島と云えば昨日は車内で意識不明になった老害のせいで10分位足止めされたわ。
    駅員の段取りが悪過ぎから中々発車できなかった。
    止めた張本人は70代位の痩せ型の爺さんで黒色のジャンパーにジーンズだったな。

    対象者を車両から車椅子使って降ろしても車掌に合図しないから延々と発車しなかった。

  210. 1210 匿名さん

    東京郊外を南北にはしる路線に利便性を感じない。
    評価するのは沿線で仕事や生活が完結する人だけでしょうね。

  211. 1211 匿名さん

    >評価するのは沿線で仕事や生活が完結する人だけでしょうね

    それで十分じゃない。
    新幹線じゃないんだからローカル線ってそれがそもそも目的なんだから。
    何言ってんのこいつ、馬鹿じゃないの?

  212. 1212 匿名さん

    >1210
    そもそも南武線なんだから名前の通り武蔵の南の線ですよ。
    利便性感じないのなら使わなきゃいいだけ。利便性感じる人が使っているから何の問題もない。

  213. 1213 匿名さん

    >>1211 匿名さん
    確かに都心に通勤する人は使わない路線だね

  214. 1214 マンション検討中さん

    そうですね。都心にどーしたって、全く的を射ていないですもんね。

  215. 1215 匿名さん

    >>1211
    なんで、切れてるの?
    南武線の住人は、民度も低いのか

  216. 1219 マンション検討中さん

    気づけてないから、あんな発言を平気でしてしまうのでしょう。反面教師。人のふり見てって思いましょう。もし煽るのが目的なら、あまりに下手くそなので、本当に気づけてないのだと思います。

  217. 1220 匿名さん

    >>1218 匿名さん
    南武線沿線の住環境を考えると、どうしても民度という言葉が想起されてしまう。

  218. 1221 eマンションさん

    気づけないって幸せですよね。改めて凄くそう思います。ホントに反面教師にしようと思いました。

  219. 1222 通りがかりさん

    >>1218 匿名さん

    日本人はあまり民度と云う言葉を使わないから民度と言われても流す傾向がありますね。
    民度に反応するのは始祖を半島に持つ人種の方々が多く川崎だけに皮肉として使われているのではないですかね?このスレを遡ると分かりますが、必ず荒れるトリガーの単語が民度ですよ。

  220. 1223 匿名さん

    川崎には反応させる何かがあるように感じる

  221. 1226 匿名さん

    ノクティでフロンターレ展やってるみたい。
    高津区中原区あたりは競技場が近いからかフロンターレ推しつよいがそれ以外の区はいまいち盛り上がらないね。
    Frontale自体は地域密着でいろんなイベント行っているのにね。

  222. 1227 匿名さん

    南武線の乗車率は大きく減っていないですね。
    多少のラッシュの軽減はあるようですが。。。

  223. 1232 匿名さん

    昨日のyahoo newsにありましたが、今の川崎はこの通り人気の街に変貌しています。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/bbf28411a0107b1dc234ef45c23e24551691...

    古臭い川崎のイメージそのまま高齢になった老害の方々がノスタルジックに浸って悪しざまに書込んでいる姿が目に浮かぶようです。

  224. 1235 匿名さん

    >>1232 匿名さん
    東京から川崎に行くと以前と同じ雰囲気を感じます。
    街並みや見てくれだけではわかりません。

  225. 1236 マンション検討中さん

    そうですね、同じ土俵に立たぬよう気をつけます。同じと思われたら恥ずかしい。

  226. 1237 口コミ知りたいさん

    >1235
    雰囲気が変わったことを感じられないのは加齢ですよ。
    五感が劣化した証拠。それともボケたのか、
    何かの病気かも?病院行ったほうがいいかもしれませんよ。

  227. 1238 評判気になるさん

    >1235
    雰囲気の変化も感じられなくなった御高齢の方ならコロナ感染が心配なので出歩かないほうがいいですよ。もう川崎こないでね。

  228. 1241 匿名さん

    >>1205 通りがかりさん
    唯一の8500番台ですね

  229. 1242 匿名さん

    立川のほうが川崎より少しマシ

  230. 1243 マンコミュファンさん

    武蔵小杉以南と以北を一括で語るのはやめていただきたい。

  231. 1245 匿名さん

    >>1243 マンコミュファンさん
    工場地帯の武蔵小杉を境界にする意味なし
    都内からみれば南武線はどこも同じようなもの。

  232. 1246 マンコミュファンさん

    ホントに突っかかってくる存在邪魔ですね。

  233. 1247 マンション検討中さん

    明らかに武蔵小杉以南と以北では変わりますからね。そこは事実とした上で、さあ南武線ってどうですか ですよ。

  234. 1248 匿名さん

    >>1235 匿名さん
    住む建物は変わっても住んでいる人達が基本的に一緒ですからね。
    川崎市全体として昭和の頃から変わっていません。
    川崎國、カリタス等事件が絶えません。

  235. 1249 匿名さん

    ムサコは例のタワマン下水逆流騒動で脆弱なインフラが表面化。
    生活インフラ未整備の工業用地に、いきなり多くの世帯が高密度に居住するマンションを何棟も建てたのが原因。
    通勤時間帯の駅の行列や教育施設の不足など見た目は変わっても地歴は正直。

  236. 1250 eマンションさん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当]

  237. 1251 匿名さん

    小杉は南武線の10両編成化や湘南新宿ラインの増強、ホームの増設などをしないと改善しない。
    人口増加にJRや行政のインフラ整備が追い付いていないのはタワマン下水逆流災害と同じ。

  238. 1254 匿名さん

    具体的にどう雰囲気が違う?で、どういう流れなのさ?
    よくいないよ。そんな運転するやつ。自分がボケてるだけだろう?

  239. 1255 匿名さん

    >1248
    昭和終わってから30数年経ってますよ?未だに昭和ですか。爆笑
    日本の平均寿命80歳なら人口の半分近い人が入れ替わっていることになりますよ。
    建物、人が変わってるのに昭和と変わらないとか意味不明通り越して妄言虚言ですよ。バカですか?あほですか?

    >川崎國、カリタス等事件が絶えません。
    絶えないのですか?ならその続きを出してくださいよ。
    小さな事件は日常的にどこの地域でもありますよね?まさかそれを引き合い出すなんてことはないと思いますが。。。

  240. 1256 評判気になるさん

    どうしても川崎をディすりたい連中がいるがこの粘着性はどこから来るのだろうか?

  241. 1257 通りがかりさん

    >>1254 匿名さん

    雰囲気の違いも感じられないとは感性鈍いね。
    道路計画からしても昭和から一切見直しがなされないから近隣の市区から川崎に入ると車線が少ないまま。
    今頃になって道路拡張とか始めている始末。10年前から渋滞は変わらないのにな。市議や役所が周辺自治体よりレベルが低いのですかね。
    雰囲気は都市整備計画をしっかりしないから川崎入るとごみごみしていてやたらと路地が多くその為幹線道路であってもやたら信号が多い。

    川崎市内でマシな計画をされたのは王禅寺辺り位でないか?
    尻手黒川と府中街道走ってみ。そんなのばかりだから。おまけに川崎市営バスの運転が下手なのが多い。

  242. 1258 マンション掲示板さん

    いや、ほんと、自分が粘着系じゃなくてよかったと心底ホッとしています。自分の周りにもいなくて、ほんと恵まれてます。

  243. 1259 口コミ知りたいさん

    本当ですね。
    何か過去にあったんだと思い、そっとしておきます。

  244. 1260 匿名さん

    〇〇師って人に押しつけることが親切だと思ってるし勝手に相手が喜んでると思ってるwww子離れできないwwww

  245. 1261 ご近所さん

    >1257
    なら川崎から出ていけば?川崎に来なければいい。
    それだけでしょうよ。こんな誰が見てるともわからないような場末の掲示板で管をまくくらいならそうすればいいのでは?
    自分で参考になる!を押すのもやめましょうよ。

  246. 1263 匿名さん

    >なら川崎から出ていけば?川崎に来なければいい。

    南武線限定では仕方がないでしょう
    どちらかといえば川崎市内の駅より立川に近い都内のほうがいいのでは

  247. 1269 マンション検討中さん

    >>118 匿名さん
    >>119 匿名さん

    加害者側乙
    そりゃ、否定するわな

  248. 1271 通りがかりさん

    過剰なこと書いて反応もらって嬉しくてしょうがないんだな
    ツイッターで吠えればいいのに
    炎上してもっと沢山の反応もらえるよw

  249. 1272 通りがかりさん

    みんな川崎大好きってことで良くない?
    このスレに張り付いてる人はみんな川崎が大好き

  250. 1277 マンション検討中さん

    南武線の客層って、そこまで特徴ありますか?
    京急沿線、小田急沿線、南武線沿線で暮らしたことありますが、別に大差は無いような。
    街の雰囲気は、川崎から武蔵小杉までは確かにドンヨリ感じることもあります。

  251. 1278 マンション検討中さん

    >1277
    田園都市線を利用していました。大差ないですよ。
    ディスる人は大昔のイメージをノスタルジックに語りたいだけの暇人でしょう。もしくはただの情弱なのでしょう。

  252. 1279 匿名さん

    >1257

    ぐだぐだと文句ばかり言うけど具体的にどう他の自治体と違うのよ?
    車線が少ないとか渋滞あるとかごみごみしてるとかそんなどこの市町村でも多少の違いはあれどこにもあるだろうよ。そんなん主観で物事を語るなよ。
    なら、具体的に数値とかわかるもので示せよ。

    それに計画ありますよ。
    https://www.city.kawasaki.jp/530/page/0000039204.html
    道路計画
    https://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/26-2-2-7-0-0-0-0-0-0.htm...
    都市計画

  253. 1280 匿名さん

    南武線なら立川のほうがいいでしょう

  254. 1281 通りがかりさん

    幸区に住んで5年になります。南武線は最寄りです。雰囲気は、無機質というか華がないというか。。。よく治安が云々って書かれていますが、これもそんなことは全然なく、かといって特筆すべきことは何もないかな。一方で川崎駅周辺は便利なので、周囲との触れ合いに煩わしさを感じる人が淡々と暮らすには良い街です。あまりフォローになっていませんが、都心に近いことが最大のメリットかな。難癖付けている人はコスト面でこのエリアに暮らせず、都心1時間外エリアに住む人のやっかみかな、と思っています。

  255. 1282 匿名さん

    >>1281 通りがかりさん
    同じ南武線で立川と比較してどうですか?

  256. 1285 eマンションさん

    [No.1216~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
    ・情報交換を阻害
    ・削除されたレスへの返信

  257. 1286 匿名さん

    >>1281 通りがかりさん
    城南に長く住んでるが川を挟んだ川崎は明らかに雰囲気が違う

  258. 1287 口コミ知りたいさん

    必死な人いますね
    本人もそろそろ気づくのかな?笑
    確かに、尻手から向河原は雰囲気違うと感じることもある。
    とはいえ、東京でもそんな場所はたくさんある。

  259. 1288 匿名さん

    家を買って住むならそんな場所は避けたほうが無難

  260. 1289 通りがかりさん

    この路線の柄の悪さは本物です。

    ***と風俗の街・川崎と、
    賭博の最寄り駅・府中本町が結ばれてるのですから

    暗い雰囲気の駅が多く、俺もこの路線沿いの職場で蹴られました。

  261. 1290 通りがかりさん

    あと、分倍河原駅付近で首絞められたこともあったな。

    近くの人に助けられたけど。

  262. 1291 名無しさん

    無職なのとっくにバレてるのに何故か隠そうとするS会の方

  263. 1292 匿名さん

    果物とか野菜とか勝手に親切だと思い込んで人に押し付けて配んなよ。誰もお前の欲しいなんて思ってねぇから。このご時世に渡されても汚なすぎて要らねぇよ。

  264. 1293 匿名さん

    優先席に見るからに健康そうな人たちが、若者限らず座っていて必要としている人が優先席のとこでたっても譲らない 何回も見ました。
    座る神経もわからないのに、、、、、
    民度低すぎる。
    そういうの徹底してほしい。

  265. 1294 匿名さん

    人生の中で唯一
    ホームで立ちションするおっさんを見たのは南武線
    車内で床に座って宴会する人達を見たのも南武線。。

  266. 1295 匿名さん

    >1239
    自分は見てるだけ。まあぁ。。ご立派な正義感なこと。
    そこまで言うのなら注意のひとつでもしてみせたら?JRに改善要求書でも出したら?
    場末の掲示板に鬱憤晴らすがごとく晒すことしかできないようなら同類。

  267. 1296 匿名さん

    > 1293
    まあ優先であって専用でもにないわけでそこに噛みつく理会の乏しさとそうあるべきという古臭い固定観念に縛られた老害じみた感性はこの柔軟な世の中では扱いずらいよ。そういうこと言うの決まってご高齢の人たち。

  268. 1297 匿名さん

    立ちしょんとか宴会とか優先席とかさぁ。
    他人事みたいに書くけどさぁ。南武線に乗っているから見たんでしょう?
    他から見ればあんた達が言うその民度の低い人たちの一人として見られるってことになるのだよ。わかって書いてる?自分で自分を貶めてどうするの?
    そういう後先考えないで書くところがしょせん知性レベルが南武線級なんだろうね。

  269. 1298 匿名さん

    結局南武線は低位ということか

  270. 1299 匿名さん

    >1297
    自分の立ち位置すら理解できていない人たちってことだろう。哀れだよね。

  271. 1300 口コミ知りたいさん

    手を変え品を変え、サゲて優越感に。近隣住民でありませんように。

  272. 1301 通りがかりさん

    喧嘩、異臭、遅延は南武線の華。
    そんなことも知らないのは田舎者。
    カネがなくても暮らせるし、南武線エリアは住みやすい。

  273. 1302 通りがかりさん

    確かに立ちションしてる人はたまに見るけど、ワンコインで腹いっぱい食べられる食堂があっていい街だと思う。
    南部線 AS ナンバーワン!

  274. 1303 通りがかりさん

    色々な所に住みましたが、南武線沿線に帰ってきてしまいます。
    田園都市線沿線はプライドの高い人が多い。家賃も高い割に住みやすさは微妙かと。
    ワンカップや缶ビール飲みながらくつろげる南武線は最高です。
    いずれは武蔵溝ノ口あたりに住めればと思ってます。

  275. 1304 検討板ユーザーさん

    >>601 通りがかりさん
    民度低いブが多いし気持ち悪い奴子連れが母親と顔違う事おおいと思ってたけどやっぱりかぁ。
    民度がゴミだったんだよね。引っ越そーっと

  276. 1305 口コミ知りたいさん

    手を替え品を替え、ご苦労さまです笑
    上の方でもあるように、近隣住民で無いことを祈りつつ、反面教師とさせて頂きます。

    等々力競技場が球技専用化され、日本代表戦とかされるようになれば嬉しいなー。

  277. 1306 通りがかりさん

    登戸で小学生が殴り合いの喧嘩していた。
    周りの大人は見て見ぬ振り。
    これが南武線らしさと言えば、南武線らしさ。
    お金は無くてもいいけど、メンタルが強くないと、南武線沿線では生きていけないですよ。

  278. 1307 eマンションさん

    日本代表戦観戦帰りに南武線で冷えた缶ビールを飲むのも乙ですわ。

  279. 1308 通りがかりさん

    >>1304 検討板ユーザーさん
    ディープキスしてる障害者カップルもいるよね。

  280. 1309 通りがかりさん

    >>1305 口コミ知りたいさん
    頭おかしーの???

  281. 1310 匿名さん

    東京住まいの人に南武線沿線住まいとは言いにくい

  282. 1311 匿名さん

    武蔵野線がやばすぎて南武線が霞んでる

  283. 1312 マンコミュファンさん

    突っかかる人多すぎて面白い笑
    同じ人かもしれませんがね。
    南武線は6両編成改善されればなー

  284. 1313 通りがかりさん

    >>1312 マンコミュファンさん
    だな。車両が長くなれば、芳醇な南武線異臭も緩和される。

  285. 1314 中古マンション検討中さん

    > 周りの大人は見て見ぬ振り。
    で?自分は注意したの?

  286. 1315 匿名さん

    いろんな目撃談や異臭報告もありますが現場に居てこそ語られること。
    自分は南武線利用者と言うことを公表しているってことですね。
    他人から見れば、あなたたちがくそみそにこき下ろすその嫌悪すべき南武線の一部が自身なのに気づかない〇〇ぶりには苦笑いしかでません。

  287. 1316 匿名さん

    南武線連続立体高架事業ですが、別線高架案が出てきましたね。どうなるか。。。

  288. 1317 周辺住民さん

    >> 1302
    ワンコインで腹いっぱいとかうそでしょう?本当なら店名教えてください。行ってみます。

  289. 1318 評判気になるさん

    乗降客が下位の地味な宿河原だって新築なら4000万は下らないのだよ。
    このご時世平均年収は370万円程度(中央値)では一般人でも宿河原だって買えないの。南武線沿線のF通、N〇C、〇芝等等大企業の高給取りしか住めないような土地なのだよね。ここで南武線弄りする粘着さんはその事実は知らないのだろうね。

  290. 1319 周辺住民さん

    ↑新興勢力と地元民をごっちゃにしているのでしょうね。
    民度民度と騒ぐ連中は古い川崎のイメージ引きづったままで一部マナーの悪い乗降客見るとそれと結び付けて鬼の首を取ったように騒ぐ。
    今や南武線沿線は一般庶民では買えないマンション価格になっています。そこに新興の人たちが入り、小杉や鹿島田、溝の口みたいに発展してきたのでしょうね。

  291. 1320 通りがかりさん

    >>1316 匿名さん
    別線高架案だと利便性は良くなりますね。
    南武線土人を一掃し、溝の口、小杉みたいなハイソな街が増えることが期待できます。

  292. 1321 eマンションさん

    スーパークリシマで惣菜とビール買って帰る。ヒバ!南武線

  293. 1322 匿名さん

    武蔵新城か

  294. 1323 マンション検討中さん

    中原のビーンズどんな感じになるんかなー。

  295. 1324 武蔵溝ノ口

    近郊19番の曲にあわせて歌おう♪
    「ポ~ンコツ、なんぶせん」

  296. 1325 匿名さん

    >>1320 通りがかりさん
    >南武線土人を一掃し、溝の口、小杉みたいなハイソな街が増えることが期待できます。

    溝の口や小杉をハイソな街だと思い込むのがいかにも南武線

  297. 1326 匿名さん

    ハイソって1980年代後半のバブル期に使われていて今や死語。

    南武線も30年ぐらい時代がとまっているのかもしれない。

  298. 1327 匿名さん

    >>1326 匿名さん
    貧乏臭いコメントだなw

  299. 1328 匿名さん

    >>1327 匿名さん
    >貧乏臭いコメントだなw

    南武線だから。。

  300. 1329 匿名さん

    >>1328 匿名さん
    お前のことだけど、、、

  301. 1330 匿名さん

    南武線住まいなんで。。

  302. 1331 匿名さん

    ラブホの明かりがとても綺麗ね、登戸
    ピンクライト、登戸

  303. 1332 匿名さん

    いまどきハイソに憧れる南武線

  304. 1333 通りがかりさん

    登戸なんてフィリピンパブとアコムATMの田舎町だろ

  305. 1334 eマンションさん

    通報しておきました

  306. 1335 匿名さん

    登戸住民が必死ですね

  307. 1336 匿名さん

    ハイソを知った上で貶めているのだから1326もそれなりの年齢なんだろう。いい大人が南武線ディスって茶化して喜んでいる姿をみると何だか哀れ。
    精神年齢が30年くらい止まっているのだろうか?それかくそみたいな人生で南武線にあたるくらいしか憂さ晴らしができないのだろうか?どちらにしても***だろうな。

  308. 1337 匿名さん

    JR東日本69線区1676駅ある中で各駅乗車人員数TOP50台までに南武線が5駅も入っているのはすごいことだよ。
    https://www.jreast.co.jp/passenger/index.html

  309. 1338 通りがかりさん

    >>1337 匿名さん
    このヲタ感溢れるレスがいいですね。
    南武線は大人気路線です。

  310. 1339 匿名さん

    >>1338
    ありがとうございます。その通り人気だからこその結果です。
    超強力路線がひしめく中の南武線の健闘は現状の繁栄を示す根拠であるとともに今後の発展を予感させるものです。

  311. 1340 匿名さん

    >>1336

    1331の投稿からすると相当なご高齢のようですが
    こんなくだらない替歌作って虚しくないのでしょうか?この方もこうやって憂さ晴らしするしか人生の楽しみがないのでしょうか。。。なんとも哀れな人生ですね。

  312. 1341 通りがかりさん

    >>1339 匿名さん
    車内や駅で下品な喧嘩してるのは高齢者ですし、南武線のマイナスイメージの原因となっている世代が消えれば、間違いなくレベルの高い世帯の路線になるはずです。

  313. 1342 通りがかりさん

    ガキにしてみればささいなことでも
    大人にとっては気がかりなの
    生意気な小学生、わざとぶつかる若いモン
    常識のないやつァ、登戸から出ていってほしいの
    喧嘩してるのは若いモン

  314. 1343 匿名さん

    いまどきハイソはないな
    恥ずかしい

  315. 1344 匿名さん

    >>1339
    川崎市は今後も人口増加が予想されています。
    川崎の主要地域を結ぶ南武線は大きなポテンシャルを秘めてますね。

  316. 1345 通りがかりさん

    >>1344
    武蔵小杉は世界でも有名ですし、ワールドワイドなレジデンスになる日も近いですね。

  317. 1346 匿名さん

    ムサコは公共インフラの脆弱さが下水逆流で明らかになったからワールドワイドどころか都民にも人気がない。
    しょせん川崎品質。

  318. 1347 匿名さん

    登戸駅周辺の再開発で街のイメージが一気に様変わりしましたね。
    きれいでべんりになっていてびっくりですわ。

  319. 1348 通りがかりさん

    >>1334
    お前の好きな登戸は南武線信者にも相手にされてないw

  320. 1349 匿名さん

    川崎アドレスの評価を知ってるのは都民だけ?

  321. 1350 通りがかりさん

    川崎市はガラがあまり良くないですね。
    登戸を境に雰囲気が一気に変わります。

  322. 1351 匿名さん

    武蔵小杉をブランドと誤解する人は川崎アドレスを知らない地方の人

  323. 1352 通りがかりさん

    住めるのは立川?稲田堤でしょ。

  324. 1353 匿名さん

    別線高架でもいいから早く渋滞解消できるようにしてほしいですね。

  325. 1354 通りがかりさん

    それでも異臭は消えないでしょ

  326. 1357 通りがかりさん

    南武線沿線住人からオリンピック選手を出せば、イメージが良くなると思ふ。

  327. 1358 匿名さん

    その程度では何も変わらないと思ふ

  328. 1359 通りましたさん

    登戸駅周辺は落書きだらけだと思ふ

  329. 1360 匿名さん

    >南武線沿線住人からオリンピック選手を出せば、イメージが良くなると思ふ。

    オリンピック選手が出ても南武線沿線住人であることは隠したいと思ふ

  330. 1361 マンコミュファンさん

    呑兵衛にはたまらない路線だと思ふ
    アイラブ南武線
    新城フォーエバー
    ノーモア小杉

  331. 1364 匿名さん

    たまに東京から行くと、川崎をはじめ南武線沿線の駅には臭いというか独特な雰囲気を感じます。

  332. 1368 周辺住民さん

    >>1360
    オリンピックなんて一過性のものです。
    川崎にはフロンターレがあります。南武線もフロンターレ応援してますよ。
    ベルディはどうしようもなかったですがフロンターレは川崎に尽くしてくれています。

  333. 1370 通りがかりさん

    >>1368
    川崎だけが南武線ではないと言うことをご存知ないようですね。

  334. 1372 職人さん

    [No.1355~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  335. 1373 通りがかりさん

    南武線は止めた方が良い特に登戸から川崎区間。電車内もでかい駅周辺も全般的に民度低くて無理。若い奴も歳食った奴も頭おかしいのが闊歩してて引越して後悔している。

  336. 1374 マンコミュファンさん

    煽る→消されるの繰り返し笑

  337. 1375 通りがかりさん

    今日の津田山のグモは凄かったな。
    貨物列車に凸ったから重量機関車で切断されて貨車の車輪やら車軸やらに飛び散り処理に時間かかるのなんの。
    オマケに線路脇の設備に血飛沫掛かってるしな。そんな状況でも久地の民は日課の踏切侵入で動き始めた南武線を更に止める素敵な民度を発揮したみたいだな。

    そう云えばニュースで知ったが津田山の肉片は元は女性らしいな。

  338. 1376 通りがかりさん

    >>1373 通りがかりさん
    そりゃ令和にもなって線路に置き石して喜んでる様な奴が、住む街だからね。

  339. 1377 通りがかりさん

    >>1373
    そりゃ令和にもなって線路に置き石して喜んでる様な奴が、住む街だからね。

  340. 1378 通りがかりさん

    >>1319 周辺住民さん
    鹿島田、矢向の当たりなんて韓国籍の移民の**やんか。溝の口の駅横の立ち飲み屋近辺なんて昔から熱海の盛り土企業と同種が占拠してるエリアやし。小杉やって何故今迄開発されなかったかを考えればわかるよね。
    SUUMOの住み続けたい街ベスト50に川崎が入ってないのが世間の川崎への評価やろうな。

  341. 1379 マンション検討中さん

    南武線だけはやめとけ。初めての緊急事態宣言中も電車激混みだし、普段のマナーの悪さ、乗客の民度の低さは首都圏ダントツワースト1だと思う。パッと見、便利そうだけど沿線の治安はかなり悪いし、スーパーなんかも結構不便なとこ多い。

  342. 1380 匿名さん

    武蔵中原のリニューアルしたBeansはいいね。
    高架の計画も進みそうだし、早く高架にしてこういうところ増やせばいいのにね。

  343. 1381 匿名さん

    街の幸福度(駅)TOP50に南武線が3駅も入っている。
    数多くの路線や駅がある神奈川県下でこれは地味にすごいことだね。
    https://www.hamakei.com/photoflash/6643/

  344. 1382 匿名さん

    SUUMOの住み続けたい街ベスト50に川崎の中原区麻生区と2区も入っているよね。
    https://toyokeizai.net/articles/-/460869

  345. 1383 匿名さん

    ↑昨今発展著しい人気の立川よりもランク上だね。

  346. 1384 通りがかりさん

    昔はブルーカラーの工員や、ギャンブルに通う男性などが目立ちましたが、今は全く雰囲気が変わりました。
    川崎競馬、川崎競輪、府中競馬、多摩川競艇、京王閣競輪、立川競輪……、相変わらず多いですが。
    混雑だけでも何とかしてほしいのですが、車庫の容量が不足しているのと、武蔵小杉~尻手の立体交差がするまでは駅のホームの長さの制限があり増結は無理だとか。

  347. 1385 eマンションさん

    ホームでワンカップ飲んでるヤツがいたりして、かなり微妙
    住みよいとか言っちゃってるのは、その手のランクのヤツなんだろうな

  348. 1386 匿名さん

    先進車両HYBARIの実証実験は来年になったんですね。
    南武線での環境整備は川崎市も協力しているようですが
    武蔵溝の口の自立型水素エネルギー供給システムや
    キングスカイフロントの水素発電等川崎は水素推しなんでしょうか?(笑)

  349. 1387 匿名さん

    ほしい。再婚するか?笑
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/139605

  350. 1388 匿名さん

    >>1385 eマンションさん
    川崎國ですから。

  351. 1389 匿名さん

    >>1386 匿名さん

    水素。やっぱりトヨタが入っている。
    試験なら一般乗車はないんだろうけど乗ってみたい。
    https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1281096.html

  352. 1390 匿名さん

    車両数も6両ですし、ホームドアも設置されていませんよね。

  353. 1391 eマンションさん

    >>1385 eマンションさん

    経国籍の日本在住民からすれば、同胞は川崎に集約されているし、市民の民度も祖国と変わらない位低いですから。

  354. 1392 eマンションさん

    まぁ川崎民を擁護する気は無いが多摩川自体が忌的存在なんだよな。多摩川沿いの郷土史を調べると、源流の奥多摩湖自体からして彼処まで忌み地が乱立している場所は日本屈指。
    その下流は川沿いは昔は人に非ざるとされた方々が住う地域が多摩川に沿って形成されている。そこに南武線は立川から川崎迄狙った様に忌み地を掠めて敷設されいる。南武線の元も今とは違い根強い差別がある頃に開通した多摩川の砂利を運搬する貨物鉄道が始祖。その砂利運搬鉄道へ載せる砂利採取に従事する者は当時から川沿いに暮らす特定カテゴリーの方々である。南武線を毛嫌いする方々は本能的に多摩川から発する忌み的な物を本能的に察しているのもあると思う。
    今も気にして散策すれば分かるが川沿いに異様な空気を感じる場所が多い。川崎側の対岸も多摩川(浅川)でも昭島エリアや京王多摩川駅以南の調布エリア、丸子橋より上流の環八から多摩川側のエリア等は明らかに風景も空気も違う。
    避けられるので在れば多摩川沿いは避けた方が良い。

  355. 1393 匿名さん

    フロンターレ優勝おめでとう!!多摩川望む等々力で決めてくれたのは嬉しい。
    フロンターレサポーターは川崎らしからぬ温和でお行儀がいいね。

  356. 1394 マンション検討中さん

    住んでみて絶対に勧めません。
    治安かなり悪いし、民度もかなり低い人だらけです。

  357. 1395 eマンションさん

    >>1393 匿名さん

    そりゃフロンターレのメインスポンサーは富士通信機と言う川崎国民からすれば戦犯企業だからな。そっち系がサポーターになる筈無い。
    そう言う事だよ。

  358. 1396 eマンションさん

    >>1390 匿名さん
    ホームドア着けても川崎市民には意味は無いから余計な無駄遣いしないだけだと思われ。
    寧ろJR南武線車内での飲酒禁止を徹底する方が先。

  359. 1397 匿名さん

    現在でも新川崎鹿島田周辺、武蔵小杉、武蔵溝ノ口周辺ではファミリー層が多く人口が増加しています。
    https://www.renosy.com/magazine/entries/4735
    今後、数十年にわたって川崎は人口増加の傾向があるようです。
    2045年に人口増加予測の自治体はほんのわずかですhttps://ecitizen.jp/Population/Ranking
    その中でも川崎は+5.1%という驚異的な数値で第2位の人口増加が予測されています。ちなみにあの人口1位の横浜ですら-7.5%の衰退している。
    その川崎でも幸区中原区高津区という南武線の主要区間のある地域が増加率トップ3です。
    https://opendata-web.site/popuration/estimate/14/

    この板で極端に南武線や川崎を貶める投稿がありますが、
    これが事実に反するということがデータでわかると思います。
    治安が悪く、住み心地の悪いところに人は集まりません。

    古臭いカビの生えたイメージをいまだに引きずる方はたぶん今の川崎の本質を知らないのでしょうね。

    治安もデータをみればわかりますよ。犯罪率は他の地域と変わりません。繁華街はそれなりに犯罪はあるしょう。ここは他の地域も同じです。

    もし治安が悪い、民度がどうのこうの言うならきちんとエビデンス示してくださいよ。データだしてくださいよ。
    飲酒する乗客がそんなに多いのなら10や20の証拠画像でもあげてくださいよ。
    モザイク入れればいいでしょう?
    何の根拠も示せないのならただのウソですよ。


  360. 1398 匿名さん

    登戸から川崎側はガラの悪いのとかギャンブル狂いっぽいのも多い
    登戸から立川方面は普通にサラリーマンとかばかりで、住宅街メインの駅ばかりなので特に治安の悪さもない。

    中央線に比べれば安めの物件多いし、南武線と別路線が交差する前後一駅くらいに住むのは選択肢としては有りだと思うぞ

  361. 1399 匿名さん

    >>1392 eマンションさん
    あなたの自宅の水はどこから来ているのですか?

  362. 1400 匿名さん

    >>1385 eマンションさん

    もうやめたら?何を書いても何の根拠もないよね。

    政令指定都市で2045年の人口が2015年の水準を上回るところは福岡市、川崎市さいたま市の3つだけなのよね。
    人が減ることが一番の衰退要因なのよ。税収も減れば土地も安くなるし産業も衰退する。逆に人が増えることが発展のKPIなのよ。
    周りが人口減少なのに川崎が人口増加ってことは万人に魅力ある自治体ってことを明確にししめしている。

    https://www.mizuho-ir.co.jp/publication/mhri/research/pdf/insight/pl19...

    ワンカップどうのこうのとかくだらないこと書いても信ぴょう性ゼロゼロゼロ(笑)

  363. 1401 匿名さん

    >>1397 匿名さん
    沿線人口の増加率が高い路線・区間です。
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/koutsugakkai/62/0/62_125/_pdf
    2045年で南武線は9位の増加率です。
    人口減少で縮小する路線が多い中では特出していますね。

  364. 1402 eマンションさん

    >>1397 匿名さん
    踏切点検による遅延ならデータ取れんじゃね?
    ほぼ毎日だがな。
    突出しているのは久地、登戸、平間だな。
    踏切の遮断機が降りたら渡らない事がごく一般的な常識だがそれすら守れない輩が南武線沿線には多過ぎるんじゃないか?それを総じて民度が低いとね。

  365. 1403 eマンションさんへ

    >>1402 eマンションさん
    そう言うのならばぜひ取って公表してください。興味あります。

    一般的な常識でもないようです。全国1000人超のアンケート結果らしいですよ。
    https://sirabee.com/2019/01/15/20161958813/
    少なからず経験している人はおおいようです。
    全国にも開かずの踏切が多く潜り抜けが多発しているところあるようです。こういう記事いくらでも出てきます。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4552d5301028225ee4803ca2cf0ed7720df4...
    https://news.yahoo.co.jp/articles/11f60643377bfb1680c60daee5c7a5c7a9e1...
    南武線が取り上げられるのは高架区間が少なく、沿線人口の増加、過密なダイヤ、快速運航等いろいろと要因はありそうですね。全国的にこういう踏切は多く、事故やトラブルがニュースになることもしばしば。別に民度とか関係なく、ちょっとくらいはとかまだ大丈夫とか安易な考えによるものでしょう。
    所詮人間の本質は利己的ってことですよ。
    民度民度いうあなたはそんなに人間性が立派なのですか?信号無視は一回もしたことないですか?掲示板で総じて民度低いとか発言する民度は遮断機くぐりひとより高尚なのですか?自分にはそう思えませんけどね。

  366. 1404 匿名さん

    >>1402 eマンションさん

    そんなに民度が低いと思うのなら川崎や南武線になんで絡む?
    黙って出てけばいい。それだけだろう?誰も困らないしあんたもすっきりするだろ?
    俺は住み心地のいい川崎が好きだし将来の発展が期待される川崎に住み続けるよ。

  367. 1405 匿名さん

    まあ川崎の将来性をデータ示されて突きつけられたら民度民度騒ぐしか強がれないってことだよな。民度?ワンカップ?そんなんどうでもいいよ。言いたければ言えばいい。所詮***の遠吠え。将来も安泰な自治体と路線があれば安心して暮らせるってもんよ。

  368. 1406 匿名さん

    踏切りの問題については平間は高架の計画、久地も橋上化駅の計画があります。
    そのうちに改善される予定のようです。
    登戸は踏切の問題は聞きませんね。小田急のことでは?

  369. 1407 匿名さん

    >>1402 eマンションさん

    民度低い、川崎國、ワンカップとか書き込むのは一般的な常識なのですか?

  370. 1408 匿名さん

    南武線には他の路線にない独特の雰囲気がある。
    好き嫌いは人によるだろう。

  371. 1409 eマンションさん

    >>1404 匿名さん

    乗り継ぎに使ってるだけ、だから尚更南武線の利用者が異常に見えるんだよな。
    そもそも川崎なんかに住むわけないじゃん。
    特に乗り換え駅では無い南武線固有駅の乗客の質が劣悪だよな。

    そんな連中が年中踏切点検の遅れを作っているんだから民度低って思うだろ。自宅のある路線は飛び込み人身以外は殆ど線路内立入すらないのだがな。

    でだ。南武線利用しているだけで沿線住民の愚行に悩まされている者としてスレ通り南武線ってどう。と云うスレに沿って実体験を交え住むのは辞めておけとの主張をしているに過ぎない。

  372. 1410 eマンションさん

    >>1404 匿名さん

    乗り継ぎに使ってるだけ、だから尚更南武線沿線住民利用者が異常に見えるんだよな。
    そもそも川崎なんかに住むわけないじゃん。
    特に乗り換え駅では無い南武線固有駅の乗客の質が劣悪だよな。

    そんな連中が年中踏切点検の遅れを作っているんだから民度低って思うだろ。自宅のある路線は飛び込み人身以外は殆ど線路内立入すらないのだがな。

    でだ。南武線利用しているだけで沿線住民の愚行に悩まされている者としてスレ通り南武線ってどう。と云うスレに沿って実体験を交え住むのは辞めておけとの主張をしているに過ぎない。

  373. 1411 匿名さん

    >>1410 eマンションさん
    顔真っ赤にして書き込みする姿が笑える。笑
    で、あせって2度書き込み。失笑。

    乗り継ぎも含めて川崎から出て行けってことだろう。だれが住みだけに言及したんだ?読解力ないなぁ。民度言う前にあんたの文章理解度のほうがよほど低いぞ。
    川崎を縦断する南武線にクロスする数本の路線がある。川崎に居住するか勤務するなら南武線は利用は必要、乗り継ぎだけならちょっとばかり時間がかかっても経由はどうとでもなるはず。そこまで民度低いと辟易してるのなら川崎経由しなければいいだけ。だから早くでてけばいい。

  374. 1412 匿名さん

    >そんな連中が年中踏切点検の遅れを作っているんだから民度低って思うだろ。

    >>1403
    さんがアップしてくれているよ。
    他の地域でも開かずの踏切の問題のこと。んじゃ、そこも民度低いの?
    そこんとこちゃんと検証してエビデンス示してくれる?
    ただ民度民度と騒ぐだけなの?

    で、そこまで迷惑と思うならこんな掲示板でうだうだ言ってないで早く経路の探索でもしたらいい?Yahoo路線知ってますか?教えましょうか?

  375. 1413 匿名さん

    >>1410 eマンションさん
    ここで民度低いと他人を蔑むあなたのほうがよっぽど民度低いと思う。

  376. 1414 匿名さん

    都民にはなじみが薄い南武線
    初めて乗った時は雰囲気を含めて驚きました

  377. 1415 匿名さん

    ウンコの溢れた武蔵小杉って、あれからまだタワマン増えてるの?

  378. 1416 匿名さん

    先週発表のあったアットホーム人気の駅ランキング 神奈川県編ですよ。
    皆さん、見てくださいよ。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5e11d3daeab756850ca26aeed76dfd53585c...
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000197.000051123.html

    総合、シングルで川崎、武蔵小杉、溝の口、カップルだと武蔵新城までが10位圏内に入っています。どれも南武線沿線地域です。しかも人気の横浜よりもランクが上ですよ。いやぁ、世間はちゃんと川崎の魅力や実力を理解している。

    ここで民度とかくだらないこと言って貶めている連中よりも世間が一番理解している。どんなにウンコとか騒いでも小杉はいまだ人気エリアと世間は認知している。

    人口増加で将来性も期待できる。今現在でも人気エリア。もういうことないですね。
    今後もますます南武線は重要なインフラとして栄えていくでしょう。

  379. 1417 匿名さん

    SUUMOの最新号の特集見ました?
    首都圏 2016-2021 地価上昇 アドレス TOP100
    https://www.fujisan.co.jp/product/1281693252/new/
    南武線主要エリアの中原区が36位、23区の葛飾よりも上だし、幸区高津区が53位ですよ。53位は横浜の人気エリアの青葉区港北区都筑区を抑えてのランクですよ。いやぁ。これも素晴らしい。
    地価上昇が人気エリアの最大の指標ですよね。

    都民になじみが薄い?まあどうでもいいですよ。実際にはその東京の中心23区よりも地価が上昇しているところが南武線にはあるのですよ。現実みましょう。

  380. 1418 匿名さん

    >>1415 匿名さん
    民度が低いと蔑むよりも自分の知性と品性の低さを呪ったほうがいいですよ。
    いい年したおじさんがウンコとか恥ずかしくないですか?

  381. 1419 匿名さん

    >>1417 匿名さん
    >実際にはその東京の中心23区よりも地価が上昇しているところが南武線にはあるのですよ。現実みましょう。

    商業地は知らないが、住宅地は元々の地価が安いから上昇しただけ。
    23区の一低住エリアの住宅地価の足元にも及ばない。

  382. 1420 匿名さん

    >>1414 匿名さん
    雰囲気ありますよね。
    1408さんも仰るように好き嫌い分かれると思います。
    まだ痰壺が置いてある時代の昭和のようなレトロさと幸せボケしてないピリッとした緊張感。
    工業地帯の空気感。

    登戸駅で小田急線南武線両方乗ると差がわかります。(どちらが良いと言うわけではないです)

  383. 1421 匿名さん

    昔から東京近郊の鉄道路線には客層の違いが明確に出る。
    いくら街や駅がきれいになっても地域の雰囲気はなかなか変わらない。

  384. 1422 匿名さん

    >>1418 匿名さん
    > 住宅地は元々の地価が安いから上昇しただけ。
    ねえ?それをどう証明する?

    SUUMO掲載の住宅地1平米あたりの地価と上昇率だよ。
    上昇率だけでなくもともと地価も高いんだけど?
     中原区 39.76万 上昇率12.1%
     葛飾区 32.13万 上昇率12%
    練馬は39.1だから今は練馬よりも中原区の方が高いね。

    足元にも及ばないんだよね?ねえ?その証拠示してよ。
    逃げずにきちんと証明してくださいね。

  385. 1423 匿名さん

    >>1421 匿名さん

    https://jouer-style.jp/5114

    上記サイトからの抜粋です。
    川崎区の覗くと犯罪率は全国平均よりも下回っており、低犯罪都市だと言い切れます。
    むしろ大歓楽街を抱える川崎区を抱えながら、全体で平均と同じ数値と言うのは、基本的に犯罪は少ないと言えます。川崎市の多くの場所は低犯罪率のデータが出ており、川崎市は住みやすい街として認知されています。”

    結局は昔のイメージのままの古い人たちの思い込みによるものが大きいようです。
    現在の川崎を知らないのでしょう。

    > 1421
    のような老害が同じようなくそレスを繰り返し投稿するのが最たるものですね。

  386. 1424 匿名さん

    ネガは毎回イメージや主観だけでしか語れず、いつも雰囲気どうとか、民度どうとかこうとか具体性のないことばかりのでもういい加減あきたよ。
    ポジさんみたくデータやエビデンス示して何か新しい話題だしてよ。

  387. 1425 匿名さん

    > まだ痰壺が置いてある時代の昭和のようなレトロさと幸せボケしてないピリッとした緊張感。

    何言っているのかよくわかりません。昭和?戦前ですか?

    登戸で小田急と南武線乗っていますが差なんて感じません。
    あなたの言う差ってどういうことですか?

  388. 1426 匿名さん

    >>1422 匿名さん
    商業地などを除いて戸建て住宅向きの一低住の用途地域同士で比較してみたらいいんじゃない?
    建蔽率や容積率が似通った土地同士の比較ならもっといい。

  389. 1427 匿名さん

    >練馬は39.1だから今は練馬よりも中原区の方が高いね。

    練馬区の昨年の平均基準地価は45.8万

  390. 1428 匿名さん

    >>1422 匿名さん 
    川崎の中原区とやらには一種低層住専エリアがほとんどないから、戸建てで住む場所じゃないでしょ

  391. 1429 匿名さん

    >>1427 匿名さん
    トチノカチという無料の公示価格や路線価を調べられるサイトです。
    https://totinokati.com/
    2021 年住宅地の公示地価は”127 万円/坪( 38.5 万円/㎡)前年比-0.8 %”とでます。
    中原区は”132 万円/坪( 39.9 万円/㎡)前年比+1.1 %”です。
    SUUMOの発表と同じような値です。
    しかもここで分かったのは練馬はマイナス成長でした。中原は1.1%上昇で開きは+2%近くあり、中原区の勢いがわかりますね。


    で?45.8ってどこの数値でそこでは中原区はどういう値になるのですか?
    幼稚園児じゃあるまいし一方的に数値だけだして終わりですか?きちんと数字の根拠くらい示しましょうよ。

  392. 1430 匿名さん

    ちなみに葛飾区は公示地価106 万円/坪( 31.9 万円/㎡)前年比-0.3 %
    これもSUUMOと近似ですね。

  393. 1431 匿名さん

    トチノカチからの抜粋です。公示地価は標準に均したものらしいです。
    ”公示地価はXX区内のXX地点の地価データに基づき計算したもので、標準的な土地の値段、評価額(土地代)がいくらになるかを示すものです。
    『地価・土地価格(公示地価)』は、建物などの価値を除いた更地としての標準的な価値・土地の値段を示したものです。”

  394. 1432 匿名さん

    >>1427 匿名さん
    https://tochidai.info/kanagawa/kawasaki-nakahara/
    川崎市中原区の最新基準地価は平均58万8588円/m2ですって。
    45.8万円よりも25%位上ですよ?

    恥ずかしくないですか?中原区の数値隠した上で別基準で比較ですか?
    コずるい通り越して哀れですよ。

  395. 1433 匿名さん

    工業地や中高層住宅地に戸建てで住むようなもの好きはいない。

  396. 1434 匿名さん

    用途地域を無視した地価の比較は無意味

  397. 1435 匿名さん

    >>1434 匿名さん
    そんなん知らんがな標準地価ってんだからそれでいいんだよ。あんたが何言おうとどのサイト見ても結果は同じ。うだうだ言うんならこんなとこでこそこさ言ってないでサイトに言えよ。
    ***はキャンキャンウルセエな。

  398. 1436 匿名さん

    >>1435 匿名さん 
    理屈がない強弁だけの南武線的レス

  399. 1437 匿名さん

    >>1436 匿名さん
    ん?どこが理屈がないかきちんと説明してください。当然サイトの事実データを客観的に否定できるデータや根拠示せますよね?

  400. 1438 匿名さん

    アンチは中身のない空想的レスばかりでなんのデータも根拠示せない

  401. 1439 マンコミュファンさん

    鼻息あらいのはみっともない。反面教師、ありがとうございます。

  402. 1440 匿名さん

    商業地や工業地と住専地区を比較しても意味がない
    地価の比較には用途地域を合わせるのが基本
    用途地域を知らないと家も買えない

  403. 1441 通りがかりさん

    >>1440 匿名さん

    なら貴方が用途地域を一致させたデータで批判したら宜しい

  404. 1442 匿名さん

    >>1441 通りがかりさん
    都内より高額な地価として挙げられた川崎の中原区には戸建て向きの一低住がない。
    環境がいい住宅街がないのかな?

  405. 1443 匿名さん

    >>1428 匿名さん
    なら東京の港区中央区にもないよね?でも地価はバカ高いよね。
    用途地域とかでミスリードしようという魂胆がミエミエ。
    地価は地価。人気がある土地が高く、人気のない土地が安い。それだけ。

    その証拠に田舎に安い低住ごろごろしているよ。

  406. 1444 匿名さん

    >>1442 匿名さん
    じゃ、環境のいい厚木の田舎のほうにでもいって戸建て買えば?きっと安く買えるよ。

  407. 1445 匿名さん

    >>1440 匿名さん

    > 公示地価はXX区内のXX地点の地価データに基づき計算したもので、標準的な土地の値段、評価額
    ってあるけど?この地点の用途地域があなたにはわかるの?

  408. 1446 匿名さん

    >>1440 匿名さん

    既に言われていますが地価は人気のバロメータです。
    工業でも商業でも価値があれば高いし、住宅地でも価値が低ければ安い。
    それらを平準化したのが標準地価です。

    その比較に意味がないと異議を仰せならば、意味がある比較おねがいします。
    異議を申立るには主張を裏付ける証拠が必要です。
    裁判とかでは証拠説明書ですね。
    >>1432さんのようにデジタルで分かるようにお願いします。

  409. 1447 匿名さん

    中原区の地価がいくら高くても戸建てで住むなら一低住を選ぶ。
    川崎より東京23区内の一低住ほうが安くて?利便性がいいなら言う事なし。

  410. 1448 匿名さん

    >>1447 匿名さん

    論点ずらして逃げたな
    論破されてやんの

  411. 1449 匿名さん

    川崎なのに地価が高額なのはデメリットでしかない。
    本当に東京のほうが安価なら都内を選ぶ。

  412. 1450 匿名さん

    >>1449 匿名さん

    価値があるほうが地価が高い。メリットがあるから高い。



  413. 1451 匿名さん

    本当に川崎より練馬のほうが地価が安いなら絶対23区内のほうがいい。

  414. 1452 匿名さん

    川崎住まいは東京じゃ自慢にならないよ

  415. 1453 匿名さん

    神奈川でも東京でも構わんが、職場に近いほうがいい。
    その上で、治安と、ある程度の偏差値の高校大学へのアクセスが良い方。
    あとは駅前に少しは商業施設のあれば満足

  416. 1454 匿名さん

    住んでる地域を23区に拘って、それを自慢したがるあたり、地方出身者特有の精神やな
    23区の生まれと育ちだけど、最低限の店があるなら田舎じゃなければどこでも良いわ

  417. 1455 匿名さん

    1452だけど生まれ育ちは副都心区。
    本当に練馬のほうが川崎より地価が安いなら、利便性や住環境を考えて練馬の土地を選ぶ。
    わざわざ地価が高い川崎に住みたがる人がどれだけいるか。

  418. 1456 匿名さん

    現実は武蔵小杉など不動産価格が安いから川崎に住む人がほとんど。
    多摩川を境に価格が変わる。

  419. 1457 匿名さん

    >>1455 匿名さん

    今でも150万以上いますよ。
    >> 1397さんのデータによると将来的に全国で人口減が進む中、2045年でも川崎は大幅な人口増加率の予想ですよ。これからも住みたがる人たくさんいますね。
    相変わらずネガの人はアンテナ低い。
    で?副都心ならなんで関係もない南武線に張り付く?
    副都心で練馬がいい?練馬が利便性いい?どうぞどうぞ練馬で安らかに暮らしてください。もうここにこないでいいよ。



  420. 1458 匿名さん

    >>1456 匿名さん

    宅地の地価も坪単価も変動率も商業地の地価も坪単価も変動率も何もかも川崎のほうが高いですね。
    さんざん宅地の地価のこと言ってましたが何もかも川崎が上でした。

    https://tochidai.info/kanagawa/kawasaki-nakahara/からの抜粋です。
    中原区の宅地の平均地価は39万5250円/m2、坪単価では130万6611円/坪、変動率は+0.10%です(2021年)
    商業地の平均地価は87万4947円/m2、坪単価では289万2387円/坪、変動率は+1.32%です(2021年)」

    https://tochidai.info/tokyo/nerima/からの抜粋です。
    練馬区の宅地の平均地価は38万6400円/m2、坪単価では127万7355円/坪、変動率は-0.12%です(2021年)。商業地の平均地価は73万4758円/m2、坪単位では242万8954円/坪、変動率は-1.01%です(2021年)」


  421. 1459 匿名さん

    南武線なんだからせめて比較するにしても東京と神奈川の県境の地区だろうに。
    データで説明つかなくなり論破されたからって感情論に走るあたり、ねえ

  422. 1460 匿名さん

    最初のの比較対象は川崎の中原区と東京の練馬区
    川崎より土地が安いなら東京のほうがいいんじゃない?

  423. 1461 匿名さん

    >>1460 匿名さん

    もともとはネガの誰かが23区の足元にも及ばない云々とか言い出したからですよ。
    だからデータ示して論破したのでしょうね。
    地価は土地の価値、高い方はそれだ価値があるということですよ。
    私は便利で将来性のある川崎で暮らします。
    練馬がいいのならどうぞそちらに。だからもうここにこないでくださいね。

  424. 1462 匿名さん

    住むなら川崎より土地が安い東京

  425. 1463 匿名さん

    >>1460 匿名さん

    ”住宅ジャーナリストが警鐘…「板橋区」「練馬区」のマンション価格暴落か”
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f5e4c8f786f2fcbbaca30badc908d7834bfd...

  426. 1464 匿名さん

    SUUMO 2022.1.18の最新版でマンション価格上昇率TOP50市区が掲載
    https://www.fujisan.co.jp/product/1281693252/new/

    +18.6%で幸区が22位、+14.2%で中原区が28位、続いて川崎区高津区
    数多い首都圏の市区の中で4区も入っています。

    23区の足元にも及ばない。とか妄言を吐いていたネガさん。
    せいぜい世田谷区が+10.1で34位、練馬は38位ですよ。
    足元どころか頭超えてますけど?


  427. 1465 匿名さん

    南武線のちょっと南に位置する横浜市内出身のものです。
    今は開発が進んで小杉周辺は小綺麗になってますね。
    実際大型の商業施設等あって利便性はいいでしょう。
    でもなんで大型の商業施設やらタワマンバンバン建てられたかと言うとあの辺りは工業地帯だったからです。
    開発できるだけの余裕があった。他の地域だと元々人がいて開発する余地がない。
    デカ目の工場なんかがあったりして今少し残ってる駅裏の飲み屋街って工場勤務のおっちゃん達が就業後飲んだくれる為の場所でした。昼間歩いてるとチャリンコの荷台にこれでもかと空缶積載した浮浪者がチラホラ。そんな土地です。
    じゃあなぜそんな工場があったのかと言うと恐らくやはり土地が良くないからだと・・・
    多摩川周辺の低い土地であまり住むには適していない場所だったと思われます。実際大雨の時の水が溢れましたよね。
    小杉辺りから川崎市の多摩川の南側の西部辺りってなんかやはり雰囲気がおかしいんですよ。
    小杉から生田とか新百合辺り。
    中間の溝の口とそのちょっと南辺りとか
    エビデンスとか言う方いますけど元々がそういう土地なんです
    イメージだけでとかじゃなくて実際そんな土地です。
    小杉あたりも駅前は小綺麗ですけどやっぱり裏に入ると雰囲気残ってます。人口伸びてるのは再開発できるだけの余力があった、それはなぜか、開発が後回しになったから。なぜ後回しになったのか、土地が良くないから、これが結論だと思いますよ。住んでる方には申し訳ないんですが・・
    まぁ横浜市も似たような土地がありますけどでも川崎よりはねえってのが正直な所です、すいません。

  428. 1466 匿名さん

    >>1462 匿名さん

    南武線のちょっと南に位置する横浜市内出身のものです。
    今は開発が進んで小杉周辺は小綺麗になってますね。
    実際大型の商業施設等あって利便性はいいでしょう。
    でもなんで大型の商業施設やらタワマンバンバン建てられたかと言うとあの辺りは工業地帯だったからです。
    開発できるだけの余裕があった。他の地域だと元々人がいて開発する余地がない。
    デカ目の工場なんかがあったりして今少し残ってる駅裏の飲み屋街って工場勤務のおっちゃん達が就業後飲んだくれる為の場所でした。昼間歩いてるとチャリンコの荷台にこれでもかと空缶積載した浮浪者がチラホラ。そんな土地です。
    じゃあなぜそんな工場があったのかと言うと恐らくやはり土地が良くないからだと・・・
    多摩川周辺の低い土地であまり住むには適していない場所だったと思われます。実際大雨の時の水が溢れましたよね。
    小杉辺りから川崎市の多摩川の南側の西部辺りってなんかやはり雰囲気がおかしいんですよ。
    小杉から生田とか新百合辺り。
    中間の溝の口とそのちょっと南辺りとか
    エビデンスとか言う方いますけど元々がそういう土地なんです
    イメージだけでとかじゃなくて実際そんな土地です。
    小杉あたりも駅前は小綺麗ですけどやっぱり裏に入ると雰囲気残ってます。人口伸びてるのは再開発できるだけの余力があった、それはなぜか、開発が後回しになったから。なぜ後回しになったのか、土地が良くないから、これが結論だと思いますよ。住んでる方には申し訳ないんですが・・
    まぁ横浜市も似たような土地がありますけどでも川崎よりはねえってのが正直な所です、すいません。

  429. 1467 通りがかりさん

    ちなみに小杉の川向いの田園調布も駅周りの高台は良いですけど多摩川方面に進むとガクッと土地が低くなります。
    その辺りはやはりおすすめできないですね。
    多摩川沿いに張り付いてるような場所で川と丘に挟まれた低地です。湿っぽいイメージでやはり相場は安くなってます。
    でもファミリー向けのマンションだったりが建ったりして手頃な感じではあるので一長一短って所でしょうか、住所は確か田園調布5丁目とか玉堤あたり。
    南武線沿線は地形的にはその神奈川バージョンで川崎から伸びてくる路線というのが相まって更に質が悪い。
    でも諸条件から再開発に適していたので今の小綺麗な見た目に生まれ変われた

  430. 1468 通りがかりさん

    で再開発されてるから人口は当然伸るわけで川崎市が優れたる土地では全く無いと言えます。
    私はあんまり人におすすめはしたくないですね
    アンチだなんだとイチャモンつけられそうですけど。

  431. 1469 通りがかりさん

    価格上昇率がーって人がいますけど開発が進んでいけば当然価格も上昇していくでしょう。
    都内が同様の上昇率を示すならそれはもはやバブルみたいなもんではないでしょうか?
    私は今も神奈川に住んでるのであれですけど
    都内と比較するとどうしてもやっぱり差は有りますよ
    下手な東京都内より住みやすかったりしますけどね。

  432. 1470 通りがかりさん

    都内がー南武線がーなんて言い争いしなくても死んだら土地は持っていけないんでお財布とフィーリングで選べは良いんです。
    私は死んでも南武線沿線には住みませんが。

  433. 1471 通りがかりさん

    坪単価で練馬より上!とか言ってる人がいますけど
    練馬って結構ピンキリじゃないかなあ、知らんけど
    都内では特別いい場所でもないし。
    中原区の坪単価130万!
    とか粋ってますけど、練馬じゃなくてすぐ近くの多摩川向かい山手線の南部、大田区西部、品川区西部、目黒区世田谷区の東部ここらへんが都内のお隣さんですけど宅地の坪単価200万とかザラですよ。しかも中原区って南武線では割といい方でそのちょっと先だと更に落ちると思います。ま、私は神奈川住みの身分なんであまり大口は叩けませんが笑
    エビデンスったって都合の良いようにこねくり回しちゃいけません、所詮川崎は川崎だと横浜市民の俺が忠告しておきます

  434. 1472 通りがかりさん

    どっちが凄い!とか見栄の張り合いで見苦しい。
    あれ、ここはそういうプロレス楽しむ場所なんでしたっけ?
    空気読めず邪魔してたらすいません。

  435. 1473 通りがかりさん

    ちなみに川崎の東部は東部で中々です
    川崎駅辺りですがあれの事務所あったり風俗、賭博にあっちのしゅしんの方エリアとか工業地帯とか。
    大島てる見てもらうと実際銃○とか駐車場で○○発見、刺○、結構レパートリーは豊富です。

  436. 1474 通りがかりさん

    価格上昇率が勝ってる!とか言ったって元々安いんだからだからどうしたって話で。
    小さいティンティンの持ち主が膨張率では俺が頭一つ抜きん出ているんだが!?とか小さいティンティン晒してドヤ顔してるのと変わらん

  437. 1475 匿名さん

    >>1474 通りがかりさん

    元ネタみてないよなぁ。SUUMO見ろよ。
    TOPが千代田区で渋谷新宿が上位だぞ。それらの地域がもともと安いのか?
    相変わらず中身のないフィクションばかり。だからちゃんと証拠だしてよ。
    画像とか載せられるよ?

  438. 1476 匿名さん

    >>1470 通りがかりさん
    あ、大丈夫です。あなたは来なくていいです。他の人たちがいまでもたくさん来ています。このまま2045年でも川崎は人口増加する予測です。そのころは横浜は人口減少ですね。

  439. 1477 匿名さん

    >>1473 通りがかりさん

    これ読みました?有名な横浜の場所ですけど?こういうところあるらしいですね。(笑)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/674504/

  440. 1478 通りがかりさん

    >>1477 匿名さん
    知ってますよー、ドヤ街もありますし、今は廃れましたけど昔の赤線とかも当然あります。

  441. 1479 通りがかりさん

    >>1475 匿名さん

    別にあなたが嘘言ってるとか思ってませんし
    上昇率が!にこだわってるみたいですけどそこにこだわってもあんまり意味ないと言いたいのですよ。

  442. 1480 通りがかりさん

    でもあれか川崎のディスりに大して反論しててこんな事になったのか。まあそれは気の毒ではあるけど
    家買うときはエビデンスに騙されないほうがいいよ。
    売る側は都合いいエビデンスあれば当然利用するし
    人気なのでこんなに価格が伸びてます!
    って言われりゃいい場所なんだなあ、価値上がるなら今買ってもいいかなあとか思っちゃう。
    一方定められてる物以外は悪いエビデンスを伝える義務なんてないからね。
    上昇率にこだわってるけどなんの意味があるの?
    そんなもん経済状況や周りの情勢、開発だったりで変わるんだから伸び率で場所の良し悪しを語るのはナンセンスでは?下落が続いてるよりかは良いけどさ。コロナで都心から郊外に人が流れたら郊外が優れてるって理由ではないように。
    川崎の魅力を語りたい、広めたいなら
    もうちょい違う角度から行ったほうがいいんじゃないかなぁ。
    いちいち数字確認して議論しなきゃならないような大した話でもないような。
    だってそもそもその数字ってあなたが見せたい数字なだけで、私が言いたいのはその数字がいい場所だっていうエビデンスにはなり得ないって意味のことを言ってるのよ。これが証拠だ!スーモ見ろ!ったってだから何?って話

  443. 1481 通りがかりさん

    あんま意味ないエビデンス振り回すよりもっとお国自慢的な要素を増やしてほしいね。
    元住吉とかも確か中原区でしょ
    商店街栄えてていい感じの飲食店多くて女性に人気あるとかさ、ティンティンの膨張率勝負みたいな議論は意味がないって言ってんのよ

  444. 1482 通りがかりさん

    ーム ニュース スポーツ PREMIUM エリア別 カルチャー 論説 紙面ビューアー
    ライト
    ダーク
    Twitter

    Facebook

    LINE

    Instagram

    Youtube
    新規会員登録・コース案内
    ログイン
    有料会員
    紙面ビューアー(+電子版、新聞併読)
    有料記事
    エリアからニュースを探す
    ニュース
    スポーツ
    カルチャー
    PREMIUM
    神奈川新聞
    お試し読みのご案内
    定期購読のご案内
    2022年 2月 6日 (日)
    追う!マイ・カナガワ
    新型コロナまとめ
    会員登録で読み放題
    新聞2週間試読
    ベイスターズ

    戦中戦後の川崎の歴史を学ぶワークショップ

    強制連行
    フォロー・シェアボタン
    社会 | 神奈川新聞 | 2009年8月10日(月) 00:00

    工場が林立し、労働者が集まる川崎市川崎区のおおひん地区。戦時中には軍需産業などの働き手として朝鮮半島、沖縄などから多くの人々が移住、戦後も重労働に従事し日本の高度成長を支えた。中でも朝鮮半島出身者は厳しい差別の中、生きる道を探し続けた。終戦から64年。川崎市ふれあい館(川崎区桜本)は、在日高齢者との交流と歴史を学ぶ「世代と民族を結ぶワークショップ」を4日に開催した。

    1920年代、同地区は軍需産業のため埋め立てが進み、朝鮮半島からも強制連行???を含め多くの労働者が海を渡った。人々はネットワークをつくり、在日韓国・朝鮮人の町を形成していった。現在、川崎市内には約9460人の在日コリアンが住み、その半数近い4620人が川崎区に住んでいる(7月末現在)。

    ワークショップでは、45年、朝鮮の解放により、朝鮮人住民の手で民族教育を実現した「川崎朝鮮初中級学校」、ふれあい館の活動の原点ともなった「桜本保育園」などの見学のほか、戦中戦後を生き抜いた在日高齢者との交流会も行われた。

    5歳のとき、韓国・釜山から炭坑で働く父親とともに日本に渡った金芳子さん(78)は「生きるために何でもやった」。10代から働き始めたといい「赤ん坊を背負いながら、荷物の入ったドラム缶をさおにぶら下げて商売をしたこともある」と話した。

    金さんら在日1世の多くが高齢を迎えるが、年金が支給されないため貯金を切り崩すか、子供の収入に頼らざるを得ないという。金文善さん(83)は「70歳まで屋台をやっていたが、仕事があるなら今でも働きたい」と苦しい胸の内を明かす。

    ふれあい館の担当者は「必死に働き歴史をつくってきた多くの1世の思いが、川崎の地には詰まっている。歴史を後世に残していかなければいけない」と、来年もワークショップを開催したいとしている。

  445. 1483 通りがかりさん

    かわさき名産品」「かながわの名産100選」として紹介されている名店「おつけもの慶」の絶品キムチが、自動販売機で販売していると聞きつけ、京急川崎駅にある新店舗を訪れました。

    ●「かわさき名産品」
    一般社団法人 川崎市観光協会HP
    http://k-kankou.jp/special/detail.html?CN=241577

    ●「かながわの名産100選」
    公益社団法人神奈川県観光協会 HP
    観光かながわNOW
    https://www.kanagawa-kankou.or.jp/?p=we-page-entrylist&spotlist=21...

    専門店の味が自動販売機で手軽に楽しめる
     おつけもの慶のキムチ自動販売機は今月7月1日、京急川崎駅の4番線・5番線ホーム上にオープンした有人営業販売店舗に併設されています。自動販売機の利点を活かして、有人営業販売店舗の時間外でも始発から終電までは気軽に購入可能です。

  446. 1484 通りがかりさん

    東京と横浜という大都市に挟まれているという意味では、インナーシティと言えそうです。臨海部には工場が連なっており、京浜工業地帯の要として、戦前/戦中は軍需産業、戦後は復興を支え、日本の経済成長に大きく貢献してきました。

    そして、その工場で働くために全国各地から人が集まり、労働者の街として栄えてきたという歴史があります。川崎駅周辺では彼らのためにいわゆる「飲む、打つ、買う」の商売が発展し、それを仕切るために***の力が強くなった。

    労働者の中には朝鮮半島からやってきたひとたちもいて、彼らは日本人が住まない湿地帯にバラック小屋を建てコミュニティを形成していきました。今でも臨海部の街、池上町に行くとまるで迷路のようなつくりに面影が伺えます。

    また、工場地帯の負の側面として、住民は公害に苦しみ、長い訴訟を闘いました。在日コリアンに対する風当たりも強かったため、集住地域・桜本の川崎教会が中心となって反差別運動を起こしました。

  447. 1485 通りがかりさん

    これもあなたが言うエビデンスには違いねえ。
    俺の言うことを否定するのなら生活保護の受給者数、○○ザ数の隣県隣都との比較、外国人の居住者数の比較、犯罪数の比較、貧困率等エビデンスを用意しな。
    アホみたいにエビデンスエビデンスと騒ぐ癖に言うのはティンティンの膨張率一点張り、スーモ見ろ!は辞めなさいと言ってるのさ。エビデンスと賢ぶってもその一つのエビデンスが万能ではない事を知れ、あくまで一面をちょっと語れるに過ぎない。
    エビデンスに頼るなら膨張率だけじゃ全然足りないね。
    膨張率だけじゃなんの説得力もない。
    もっと誠意を持ってエビデンスを提示しろよ
    川崎が好きならエビデンスなんぞなくてももっと良い事を語れるだろう。
    川崎にコンプレックスでもあんの?
    都内じゃないコンプレックス?
    横浜市民の俺でも川崎の良い所お前より語れるぜ?

  448. 1486 匿名さん

    そういえば昔友達とカーテン越しに耐久力勝負したのも川崎だったな、懐かしいわ

  449. 1487 名無しさん

    夜道歩いてると寂れたお店の前でオババがおいておいでしてて何事か訪ねると遊んで行きなされと。
    その隣にはなぜか塀が高くて中がよく見えない監視カメラがついてる大きなお家があったなあ。
    車はアルファードとかセルシオとかそういうのが好みみたいだったな。

  450. 1488 通りがかりさん

    昔超SSS級が入店ってんで行ったら結構良かったんだけど帰り際ふと背中越しに言われたのが
    「私ボロボロだね・・・」って、沈められたのか何なのか知らないけど、何も言えなかったよ。

  451. 1489 通りがかりさん

    賑やかでいい街だけど反面ダークな一面持ってるのが川崎

  452. 1490 通りがかりさん

    他の地域とエビデンスで叩き合いしたらダークエビデンスも腐るほどあるのが川崎。川崎のダークさは他地域とはちょっと一味違う。
    エビデンス合戦は分が悪いのでは?
    意外と良い飲み屋があるとか、通勤便利(混むけど)、肩肘張らなくていい街とか、大型の商業施設多いとか。
    ちょっと遊びたい気分のときもそれを許容してくれる川崎とか。都内と比べたらやっぱ安くて良いとか。
    普通にちゃんと生活してれば別に危なくはないとかさ。
    でも人外の道へゆくならそれを許容する素地が十分あるkawasaki。
    膨張率勝負はちょっと違うんじゃない?心に響かない、川崎の魅力が伝わらんよ

  453. 1491 名無しさん

    川崎と隣接する横浜市北東部に生まれ育ち
    川崎で遊び倒した俺が言うんだから間違いない笑
    川崎で息子がグレたら怖いぞ笑

  454. 1492 名無しさん

    良からぬ遊び
    良からぬ人脈
    割と近場で手に入る。
    家はムサコのタワマンで子供は中学から私立に通わせますとかなら関係ないだろうけど。
    南武線沿線の徒歩チョロチョロの立地の住宅街のマンション戸建てで公立とかだとヤベー奴が絶対いるよ。
    独断と偏見で断言する、今の学校を見てるわけでもないけどそこだけは保証する。

  455. 1493 匿名さん

    南武線沿線は避けるが吉

  456. 1494 マンション比較中さん

    良くも悪くも多民族な街じゃないですか?
    マンションも土地が汚染されている事が分かり地面むき出しをコンクリで蓋する。
    ってことがまだ起きている地域なので、それだけ工業地帯だったころの爆弾が残っていますね。

    小杉近くの学校でも有名な話ですが、戦時中の名残りが残っていますよ

  457. 1495 匿名さん

    南武線の公式ツィッターができたそうです。できたばかりなのにあっという間に3000フォロワー超えてました。さすが南武線人気です。早速フォローしようっと!
    https://twitter.com/nambu_linePT

  458. 1496 匿名さん

    量子コンピュータの名前はkawasaki
    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1340386.html

  459. 1497 匿名さん

    >>1495 匿名さん
    なんなん南武線

  460. 1498 通りがかりさん

    川崎市も空襲にあったんだね。
    https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/daijinkanbou/sensai/situation/stat...
    総務省のホームページ

  461. 1499 通りがかりさん

    まっ、貧乏人を運ぶ線ですわ
    ぽ~んこ~つ、南武線

  462. 1500 匿名さん

    南武線は工場とギャンブルや風俗の街川崎と、武蔵ナンタラという駅名がやたら多い印象しかないローカル線

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸