マンション雑談「東京大震災後の不動産相場 3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 東京大震災後の不動産相場 3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-30 11:54:53
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震  震災後の不動産相場| 全画像 関連スレ まとめ RSS

確実に東京に迫りくる大震災の後のマンション価格(ついでに戸建ても)について議論しましょう。

主に住宅密集地になっている東京東部は倒壊、東京西部は火災により、広大な再開発地ができそうです。
都心や湾岸でも老朽マンションの破損が続出し、相場が大きく上下しそうです。
また、膨張する借金財政の中、どれだけ国が首都再建に資金を投入できるでしょうか。

震災後、不動産相場がどう動くか、知っておくことは重要です。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154880/

[スレ作成日時]2011-05-14 14:48:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京大震災後の不動産相場 3

  1. 1 匿名さん

    どのようなシナリオでも不動産は下がる
    下げ幅が小さいか、それとも暴落かはシナリオによる
    現金強すぎ。世界中で日本円だけが一人勝ち状態……

  2. 2 匿名さん

    日本は永久デフレだよ。
    その中でも固定資産である不動産はもっとも下落が激しい。

  3. 3 匿名さん

    キャッシュのない貧乏人の叫びか

  4. 4 匿名さん

    キャッシュある人、中でも円は最強だね。
    手放してはいけない。

  5. 5 匿名さん

    デフレでも割安なところは値段が上がっていますね。
    ほんの一部だけど。

  6. 6 匿名さん

    いまいち意味がわかりませんが、福島第一原発の現状を考えると東京も一概に安全とは言えません。
    勤務先が変えられる人は職場に相談してはいかがでしょうか?
    学校や勤務先の変更が難しい場合は、食事などは外食よりも自炊で、野菜類は流水でよく洗うことと水道水よりはミネラルウォーターを摂取したほうがいいでしょう。

  7. 7 匿名さん

    文科省ようやくWSPEEDI予測値(広域汚染状況)の一部を公表
    東京もチェルノブイリ第三区分入りが濃厚に
    (p)http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-49.html

    東京の2.1Ci/km2はチェルノブイリの第三汚染区分(1-5Ci/km2)に匹敵する。
    この記事ですでに千葉市が第三区分に含まれると書いたが、WSPEEDIの情報か
    ら東京の大部分も第三区分に含まれる可能性が濃厚になった。この第三汚染
    区分は、チェルノブイリ災害から10年から20年の間に、その地域で呼吸しそ
    の地域の食品を食べていた人々(成人含む)の中でガンや白血病が増加した
    エリアである。

  8. 8 匿名さん

    No.1とNo.4が正解。
    妙な買いあおりをする人は
    不動産業者、もしくは、
    不動産投資をしている人ではないかな。

  9. 9 匿名さん

    全体が賃貸に流れる中、まだまだファミリー向けの不動産投資は
    厳しい状況。条件の良い1K~2Kあたりは、逆に値上げしている
    物件もある。

  10. 10 匿名さん

    ねーよ

  11. 11 匿名さん

    追い出しさせてる所は結構あるね。

  12. 12 匿名さん

    ネガはどこでも嫌われてるからな

  13. 13 匿名さん

    白血病や癌が増え出してからじゃ遅いんだけどな。
    メルトダウンしてるからな。
    東京に不動産買うなんて愚の骨頂だわな。

  14. 14 匿名さん

    東京に住むことは「ロックンロール!!!」




    これぐらいの気持ちじゃないと住めない。

  15. 15 匿名さん

    今は東京の資産を静かに速やかに処分するとき。

  16. 16 匿名さん

    それは意味ないでしょう。
    今はいろんな意味で静観ですよ(笑)

  17. 17 匿名さん

    行程表()笑

    ちょっとズレましたね。

  18. 18 匿名さん

    円は今後も最強の通過だよ。今後もデフレは進む。
    ただし、給料も下がり給料のほとんどが税金や光熱費で消える。
    この震災で金ばらまけないなら、日本は一生縮小経済続けるよ。

  19. 19 匿名さん

    そんな簡単な話ではないが、今回は原発問題がジワジワと日本経済を蝕んでいるね。

  20. 20 匿名さん

     気象庁は18日から、気温や降水量などを比べる基準となる「平年値」を10年ぶりに更新する。

     各主要都市の年平均気温の新しい平年値は、従来より0・2~0・5度高くなっており、地球温暖化などの影響が反映された形。気象庁は「猛暑や暖冬が特別でなくなりつつある」としている。

  21. 21 匿名さん

    今年だけは冷夏を祈るしかないね。
    原発がメルトダウンして景気良くなる訳ないけど、電力不足に陥れば日本経済完全にアウトだ。

  22. 22 匿名さん

    メルトダウンしてたかしてなかったかなんて、事後なんだから今更どうでもいい話。とっととコンクリ漬けにでもして、事態を収束させて欲しい。

  23. 23 匿名

    太平洋側に風が吹いている時に、ミサイルを撃ち込んで破壊し、後は見なかったことにする。
    昔、太平洋で散々核実験をやった国もあるくらいだから、誰も文句は言うまい。

  24. 24 賃貸住まいさん

    とにかく、新築のマンションに住みたい。

  25. 25 匿名さん

    新築のマンションいくらでもあるよ。
    今ならほとんどの物件抽選なしで買えるよ。
    買った。買った。お買い得だよ(笑)

  26. 26 賃貸住まいさん

    けっこう抽選あるよ。4倍とか、当たる気しない、、、

  27. 27 匿名さん

    完売マンションも売れ残りは値引きしてやっと完売してる感じだけど。

  28. 28 匿名さん

    地崩れで他人の敷地に家が移動したら、どうなるのか興味あります。

    地震時斜面災害予測図
    http://ah-yeah.com/stuff/080612sb.jpg


  29. 29 匿名さん

    放射能汚染建材が使用されている可能性があるにも関わらず、その状況であれば東京は不滅だ。

  30. 30 匿名さん

    地価に大きな影響を与えそうです。
    近日中に都内全域の予想図が発表されます。
    地震時斜面災害予測図
    http://ah-yeah.com/stuff/080612sb.jpg

  31. 31 匿名さん

    震災前にはショボいマンションまで抽選だったけど、今や売れ残り多いのかハガキばかりくる。
    完全に買い手有利だと思うけど。

  32. 32 匿名

    みんなが、下がると言ってる時が買い。

  33. 33 匿名さん


    ばんばん購入して下さい。

  34. 34 匿名さん

    古い地図で盛り土されているかどうか確かめている人が増えているようですが、
    私は怖くて出来ないですね。
    丘陵地で宅地造成されたところはあちこちで盛り土されているんでしょ?

  35. 35 匿名さん

    いわゆる武蔵野ですな。

  36. 36 匿名さん

    資産価値が下がるのが怖くて調べられない(笑)

  37. 37 匿名さん

    (^_^)資産価値はそんな簡単に下がらないよ、株じゃないし、調べてみたら?

  38. 38 匿名さん

    あちこちが地崩れすると道路、水道、電気等のインフラが寸断されるから、
    周辺全体が広範囲に値崩れするでしょう。
    予想図の発表が待たれますね。

  39. 39 匿名さん

    >>37
    デベは必死で調べて土地購入の際の買い叩きの材料に使っているみたいだよ。図書館の古地図コーナーに行くとよく分かるよ。

  40. 40 匿名さん

    土地をいくら買いたたいても、今の東京の放射線量はチェルノブイリ事故の時のベラルーシレベルですよ。
    普通の頭では購入しない。

  41. 41 匿名さん

    皆さん暴落だとか適当なことを言ってはダメですよ。
    販売戸数は5月で戻り、価格は上がってます。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110518-00000672-reu-bus_all

  42. 42 匿名さん

    >>41
    エリア別の販売戸数を見るとおもしろい事に気が付くよ。

  43. 43 匿名さん

    放射性セシウム汚染による不動産崩壊がなくて良かったよ。

  44. 44 匿名さん

    >>42さんのネタ元では、良いエリアと悪いエリアはどこなの?

  45. 45 匿名さん

    ネットで暴落地域でるのも時間の問題だな。

  46. 46 匿名さん

    >44

    ご参考までに死傷者が出たのは都心と城西みたいです

    1. ご参考までに死傷者が出たのは都心と城西み...
  47. 47 匿名

    日経新聞より

    マンション販売「超高層・郊外」に逆風 震災響く
    首都圏4月発売27%減 購入意欲は底堅く 2011/5/18 21:28

     東日本大震災の影響で、4月の首都圏マンションの発売戸数が前年同月比27.3%減と大きく落ち込んだ。消費者の購入意欲は底堅いが「超高層」、「湾岸エリア」などこれまで人気だった物件の発売が急減した。5月以降はマンション供給は回復する見通しだが、今後は消費者が耐震性などに着目して厳しく物件を選別しそうだ。
     不動産経済研究所(東京・新宿)が18日まとめた4月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県)の新規マンション発売戸数は2336戸で、前年同月比27.3%減った。戸数は1973年の調査開始以来、4月としては3番目の低さだった。
     当初、同研究所は4月の発売戸数を約25%減と予想していたが、下落幅はそれを超えた。マンション大手は4月上旬に営業活動を自粛したうえ、大型・目玉物件の発売時期が大型連休以降に延びたことが4月の落ち込み幅を広げた。
     特に4月の20階建て以上の超高層マンションの発売は9棟104戸と、前年同月に比べ83%減少した。また湾岸部など「震災で液状化が起きたエリアでは新規物件は出ていない」(同研究所の福田秋生・取締役企画調査部長)。
     地域別にみると、東京都区部が10%減の1242戸にとどまったのに対し、区部以外の都内が77.3%減、埼玉が40%減、千葉が72.3%減と落ち込み幅が大きかった。モデルルームを訪れる消費者からは帰宅が困難な郊外物件や、臨海部の液状化現象、超高層マンションの上層階の揺れなどを懸念する声が出ているという。
     一方で東京都区部では「オフィス街に近い都心部で地盤が安定していたり、注目施設ができる地域で供給されるマンションの人気は高い」(大手不動産)。
     4月の契約率は76%と、好不調の目安とされる70%を10年1月から16カ月連続で超えた。マンション各社は消費者の購買意欲は比較的底堅いと見ている。住友不動産東京都新宿区墨田区で大型連休時に、完成済みの物件内に設けたモデルルームを開け「客足は順調だった」。
     野村不動産は大型連休中に都内などで発売した3物件が即日完売したと発表するなど、震災によって耐震性能の高さや勤務先に近い物件は契約に結びついているようだ。
     同研究所によると、5月の発売戸数は5500戸程度と回復する見込み。「大型物件も出てきて供給減少に歯止めがかかるだろう」(福田企画調査部長)といい、大幅な落ち込みは一段落するとみる。経済の不透明さは拭えない中で「高額物件を中心に多額のローンを組んで購入する消費者は減るだろう」(東京カンテイの中山登志朗・上席主席研究員)ものの、低金利や住宅取得優遇政策がマンション販売に追い風となっている状況に変わりはないという。

     近畿圏(大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山の2府4県)でも19.8%減の1116戸となり、3カ月ぶりにマイナスに転じた。
     ただ「震災の影響は首都圏よりも軽微」(不動産経済研究所)。大阪市内など都心部を中心に高層マンションの売れ行きは好調だ。市中心部の福島区では地上36階建ての「クレヴィアタワー中之島」が、タワー上層階も含め成約が進んだ。臨海部の新築マンションも人気を維持している。大阪港を臨む「ベイサイドシティ コスモスクエア駅前」が販売好調だった。

  48. 48 匿名

    ↑情報に弱いと日経ごときに躍らされるよ。
    実際は湾岸地域は好調ですからね〜。(にっこり)

  49. 49 匿名

    サンケイゲンダイの次は、いよいよ日経まで否定か。

    とどまるところを知らん無法ぶりだな、豊洲厨は。

  50. 50 匿名さん

    湾岸が不調とはどこにも書いてないけど、
    どこ?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸