住宅なんでも質問「駐車場の抽選について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 駐車場の抽選について

広告を掲載

  • 掲示板
HAZURE [更新日時] 2022-10-02 22:11:00

マンション契約が終わり、先日説明会&駐車場抽選会に行ってきた者です。
駐車場に関しては前もって『アンケートのお願い』という書面が送付されてきていました。
駐車場必要の有無、希望の場所を記入して送り返すようにとあったので、必要有に○して第1希望〜第3希望まで記入しました。
ただ、どうしても駐車場が必要なため「どこでもいいです」とコメントを書いておきました。
当日抽選会に行くと、7台分しかない駐車場のうち4台は『第1希望者がかぶらなかったので決定』とされ確率は50%から30%に落ちてしまい、見事にはずれてしまいました。
7台しかないのに4台無抽選で決定するのはおかしくないですか?
『アンケート用紙』に答えただけで(その紙には抽選方法も何も書いてありませんでした)すでに決定されていたなんて。
せめて当たりはずれの抽選後、当たった人で希望の場所を取り合うならわかるんですが。
納得のいく抽選ではずれたならあきらめもつくのですが、抽選方法に納得がいかず、営業に文句を言ったら「お宅が当たってたら文句言わなかったでしょ」と言い返されました。
うちが文句言わなくても別の外れた人が文句言うと思うんですけど。
せっかくの新居への引越しが控えているのに不信感が沸いてしまい、かなりブルーです。
駐車場の抽選とはこういうものなのでしょうか。

[スレ作成日時]2005-09-07 01:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

駐車場の抽選について

  1. 62 匿名さん

    どうせ、良識ある管理組合の理事長に却下されるから、ご心配なく!

  2. 63 匿名さん

    又貸しは、どんな賃貸借契約でも常識的には禁止だよ。
    あるとすれば、歌舞伎町の風俗店の営業権くらいじゃないか?

  3. 64 匿名さん

    60さんなどのように説明して教えてあげればいいこと。
    54さん、55さん、62さんのような言い方は不親切で、わざわざ
    掲示板に書き込む内容ではない。
    61さんの表現はちょっとアレだけど、そういう気持ちで教えて
    あげればいいと思う。

  4. 65 匿名さん

    まあまあ、管理規約も読まないで、条件反射的に質問する奴が悪いだけだよ。

  5. 66 HAZURE

    又貸しの話になってますね^^;
    100%駐車場のところは又貸しもありえると聞いたことがあります。
    (デベの売り文句かもしれませんが)
    又貸しする際は管理組合の許可やいろいろな手続きが必要だとは思いますが。

    話は戻りますが、駐車場を持ち回りにする話が、
    理事長(現在駐車場を使用中)と管理会社の担当者とで
    持ち回りにしない方向に持っていかれそうになっています。
    デメリットばかり書いたアンケートと称するプリントを
    全戸に配布していました。
    当然すぐに管理会社担当者に電話を入れ、
    ・共用部分は住民全員のものなのに、個人が半永久的に利益を得るのはどうか
    ・どのくらい駐車場希望者がいるか
    ・入れ替え制にするか、駐車料金を周辺の相場に合わせるかして
    不公平感をなくしてほしい
    と言うことを盛り込んだプリントに差し替えるようお願いしました。

    結構大きな問題なので、慎重にかつオープンにすすめてほしいものですが、
    理事長が反対派なので対立してしまいそうで嫌です。。

  6. 67 34

    HAZUREさんがんばってね。理事長のやり方は許せないよ。
    こういうこうとはオープンにして、管理組合総会で、ちゃんと話し合ってきめないと。
    当然、議決も必要だし、理事長と管理会社間で決めることではないよ。
    管理組合で議論をつくして、議決の結果として、持ち回り制がダメになっても、そこまでやればあきらめもつくし、駐車料金を市場価格まで上げるて、管理費や修繕積立金の収入源として太らせることはできるので、そういう条件を盛り込ませることはできるはす。

  7. 68 34

    ・共用部分は住民全員のものなのに、個人が半永久的に利益を得るのはどうか
    これが根源だと思う。管理組合全体の問題だから、理事長の横暴は許さないこと。

  8. 69 匿名さん

    ちょっと話がズレて申し訳ないが、共用部分が住民全員のものというのは
    全くその通りだと思うが、管理費や修繕積立金は専有面積に比例して高い
    ので(そうでないマンションの方はこのレス無視してください)、
    使用優先権は専有面積順というのがスジではなかろうか?
    使用権を全員平等にしたい場合には、管理費などは全住戸同額にしないと
    不公平なのではなかろうか?

  9. 70 34

    >>69
    69さんの考え方にも、一理あるが、話がズレ過ぎ。多くのマンションで問題になっているのは、入居時期の早い人や不公正な抽選方式で、共有物である駐車場を占有してしまっていることである。この場合、いくら専有面積が大きい居住者であっても、駐車場がもてないという憂き目にあうのである。

    69さんの主張は、抽選方式や入居時期による有利不利をクリアしてからの問題だろう。
    私の見たマンションでは、最上階の広い部屋の持ち主は、管理費も最高額だが、駐車場は、
    平置きの場所がいいところを無抽選で使う権利が付与されていた。(もちろん使う必要がなければ使用しなくてもいい)この場合も、当然、駐車料金の優遇はない。

  10. 71 匿名さん

    使用権を全員平等にすることと、管理費などは全住戸同額にすることとは一致しない。
    無関係の問題である。

  11. 72 匿名さん

    駐車場の使用権と管理費の金額の一致しないのは、駐車場はクルマを使用しない人には無用のものである使用料であるのに対し、管理費は、マンション住民の全員が負担を免れないものだからである。両者は区別すべきものである。

  12. 73 HAZURE

    他の物件で、機械式の駐車場の修繕費や光熱費など、
    足りなくなった場合に管理費から出ることもありえるという話もありました。
    そうなった場合、車を使用しない人も犠牲になります。

    建物1F屋根付の駐車場を使用できるという対価として
    周辺駐車場と同等の金額を支払っていただき、
    駐車場代を管理組合で収入として得られれば、
    いざというときの出費に対応できるし、
    不公平感もなくなるので、いい案だと思っています。

    入れ替え制にせよ、料金改定にせよ、
    現状の不公平がなくなるようになるよう考えてもらいたいです。

  13. 74 匿名さん

    >現状の不公平がなくなるようになるよう考えてもらいたいです。
    他力本願ではなく、あなたが行動を起こさないと変わりませんよ。

  14. 75 匿名さん

    このスレ見てましたが低レベルな侮辱行為を
    行ってる人がいますね、削除依頼をかけました。
    あとは管理人様の判断にお任せしますが。

    相手の書き込みの矛盾や足りないものを突いて、人を侮辱する
    書き込みはやめましょう、あまりに幼稚すぎます、そして見てる人も不愉快です。

  15. 76 匿名さん

    うちのMSは、購入時に先着順だったら、みんなそれで納得して
    買ってるはずだが、そういうケースでも、公平に再配分(?)するべきだと
    思います? もし再抽選なんかになったりしたら、暴動でも起こりそうだけど、
    実際には駐車場充足率は80%なので、そんな改正案はぜったい通らないだろうな
    (∵改正に賛成するのは20%かそこらにしか、ならないから)。

  16. 77 HAZURE

    >74
    行動は思い切り起こしてます^^
    ただ66で書いたとおり、理事長と管理会社によく考えて欲しいと言う気持ちです。

    >75
    ありがとうございます。
    私も侮辱行為ではなく、真剣なご意見をお聞きしたいと願ってます。

    >76
    駐車場代は周辺の相場くらいならまだ納得行くかもしれませんが・・・
    車を持っていない人はいいですが、
    駐車場を外部に借りている人は、同じマンションに住んでいながら、
    10年ほどで数十万円(もしくは百万円以上)もの差額がでるかもしれません。
    駐車場という共有の資産を持っていながら
    ほんの数ヶ月(数日)先着順に間に合わなかっただけで、それだけの差が出ると考えると、
    本来公平ではないとは思います。
    (分譲駐車場ならあきらめもつきますが。)
    うちも50%の充足率なので、3/4の賛成は得られないかもしれませんが、
    駐車場を使用している人に「使用しているのは特別なこと」という認識をしていただき、
    少しでも不公平感をなくしていこうという方向に行くことを望んでいます。

  17. 78 匿名さん

    なんで先着順が不公平なんですかね?なんだって先に並んだ人が先に決めれるでしょ?
    あとで購入決めた人は希望でない駐車場、あるいは駐車場がないのを納得して購入するんですよね。そのほうがよっぽど公平な気がするのですが。もちろん即日完売のような人気物件だったら抽選でも良いかもしれませんが。それをいうなら部屋も(高層か低層か)抽選にするべきだと思います。あとから入ってきて希望の駐車場うまっているから抽選にしろっていうのもおかしいと思いますけどね。
    もちろんスレ主さんのばあいは事情が違いますし、標準管理規約うんたらの法律的な話も知っていますが。

  18. 79 匿名さん

    >>なんで先着順が不公平なんですかね?

    不公平です。後から入った人が管理費がもし安かったとしましょう。
    先に住んでいる人はどう思いますか?

  19. 80 匿名さん

    >>75

    75は特定の書き込みだけ削除を依頼しているが、形を変えた誹謗とも考えられるので、
    不公平なく、全面削除を依頼しました。51が原因だから関連するレスは全て削除が公平です

  20. 81 匿名さん

    78は、駐車場が共有部と専有部の区別がついていないから、こういう書き込みができる。
    後から買おうが、先に買おうが、共有部を使用する権利は公平であるのが原則である。
    駐車場は共有部であるから、使用に不公平のない運用は原則である。

  21. 82 匿名さん

    78の主張が間違っていることを証明すると、駐車場も含めて分譲しないかぎり、区分所有者の購入価格に、駐車場の使用権は織り込まれない。新築時に買う、中古を買うに関わらず、駐車場の使用できる権利は公平に配分されないと論理的におかしい。

  22. 83 匿名さん

    駐車場も含めて分譲しないかぎり、区分所有者の
    購入価格に、駐車場の独占的な使用権は織り込まれない。 に訂正。

  23. 84 匿名さん

    言葉の表現が乱暴なだけで、削除依頼された投稿の方が、管理組合としては
    常識的なんだけどね。
    個人の常識論は、区分所有法を基礎にした管理組合とは、多少温度差があるものですよ。
    疑問に思ったら、自分が理事になってみるとわかります、管理組合の常識は
    管理会社の人が、理論的に教えてくれますよ。

  24. 85 匿名さん

    将来的には、駐車場の先着使用権は改善されるべき問題かもしれないけど
    分譲時にわかっていて契約したんだから、当分文句を言う筋合いではないと思いますよ。
    抽選、先着はデベの販売上の都合です。
    その都合に乗って、契約したんだから納得しない方がおかしいのでは?
    不公平感を感じるのであれば、駐車場を数年ごとに抽選し直す規約を作ればいいです、
    実際に、そういう規約のマンションは、ありますから。
    もしくは、いい場所とそうでない場所は、料金に明確な差をつけるべきです。

  25. 86 匿名さん

    >>85は、先に買った人間の都合を述べているだけで、道理になっていない。
    共有部の使用をできるだけ公平にするのが、管理組合の勤めであり、管理組合は、契約者全員で構成されるわけだから、デベとかは関係ないの。デベはマンションを売るまで責任を持つし
    (瑕疵担保責任はあるにせよ)施設の所有権や運営はすべて、管理組合が決めること。
    売買契約をもって、駐車場の運用を決めるのは筋違い。

  26. 87 匿名さん

    >>85 販売時の駐車場の場所決めなど、デベが適当にやっている仮決めと考えた方がいいのだが、管理規約に駐車場の場所決めとか、数年ごとに抽選するとかしないとか規定はあるのかい?
    先に駐車場を決めた人が優先するような規約もしあったら(そんなものがあるとは思えないが)規約の改正には3/4の賛成が必要だから、すごい大変だぞ。

  27. 88 匿名さん

    >>86
    「先に買った人の都合」といったって、後から買った人が当初は不利になるのは
    当然のことでしょう、列に後から並んだんだし、それを承知で契約したんでしょう?
    (重要事項説明で、説明されていなければ問題ですが)

    >デベはマンションを売るまで責任を持つし

    その通りです、だから売るまでの間に先取特権が生まれだけの話でしょう。
    不都合があれば、将来的に直していけばいいだけですよ。
    とはいいながら、経験的に言わせてもらえば、管理組合は数の論理と
    無関心な人が多いのが特徴ですから、規約を直すまでは相当な時間がかかります。
    結果的に、相当期間早い者勝ちがまかり通ってしまうんです。
    自分が理事長になって、改革しないと難しいですよ。
    そこまでの、覚悟がないなら半ば諦めるのが精神衛生上よろしいようですよ。

    私は、理事も何度もやったし、理事長もやりましたので不都合、組合員全体の利益に
    反する規約は、いくつか変えさせていただきました。
    但し、少数の組合員の特定の利益の主張は、通らなかったことが多いです。
    管理組合をしてみるとわかりますが、理事長だけが圧倒的な権限と発言権がありますよ。
    一般的には、理事は持ち回りみたいな風潮がありますが、立候補すれば
    それを止める人は、さすがにほとんどいませんから、案外簡単に理事にはなれますよ。

  28. 89 匿名さん

    >87
    管理規約の改定が、すごく大変なのがわかっているなら、諦めるしかないでしよ?
    マンションの1次取得者ばかりのマンションだと、デベの管理規約も、あくまでも
    「案」であるにも係わらず、内容をよく吟味もしないで初回の総会で承認してしまう
    例が多いです。

    管理規約は一度決めると、変更するのは骨が折れます。
    大規模マンションだと、ほぼ絶望的です。
    特に駐車場の問題は、共通の利益とはいえなくて不公平は、不公平を受けている側と
    利益を享受している側が、ほぼ同数なので、多数決になると
    無関心票もあるので負けてしまいます。

    本当に変えたかったら、理事長になって組合員を啓蒙する活動を、
    根気よく繰り返さないと難しいです。
    簡単に方法を言えば、理事会の提案がほとんど通ってしまうことが多いので、
    理事を根気よく説得すればいいんですよ。
    理事のお宅を1軒1軒訪問して、説得するくらいの覚悟が必要ですけど、
    やる気になれば出来ますよ、私はやりました。

  29. 90 匿名さん

    販売一期で購入する勇気がなかったか、一期の時は知らなかったかは
    存知あげませんが...駐車場が先着であること知っていて購入したなら、
    「何をいまさら?」という風に受け取りますが...

    物件概要を読めば「駐輪場は有料。割当は2台/戸」と記載あるのに
    入居後「ファミリータイプなんだから最低3台は必要!ないのはデベの責任」
    とかいう**と大してかわらん。

    共有部分なのだから、当然、管理組合にて運用するので然るべきプロセスで
    再抽選とか、値上げとかすればよいだけでしょう?(すごく骨折れますけどね)
    責任

  30. 91 匿名さん

    物件を購入するときは、駐車場のことも当然考慮すると思うのですが・・・
    私の場合は、駐車場が抽選でしたが、購入する条件が平面式駐車場であることを
    営業に伝えると
    「わかりました、じゃあ当たりくじを事前に渡しますから、
     当たりくじを握って抽選BOXに手を入れてください。」
    と言われました。

  31. 92 匿名さん

    新築マンションの場合、契約時には未だ管理組合が存在しないので、
    売主の決めた方法を享受する以外にないはずだし、契約内容に普通は
    含まれているものだから反論はできない。
    管理組合結成後は、できるだけ不公平感を無くすべく、総会によって
    住民の意志(3/4以上の容認)により規約を改定する。
    今のところ結論はこれしかないんじゃない?

  32. 93 HAZURE

    総会の際、くじ引きでうちは副理事、
    理事長は現在駐車場使用者の方がなりました。

    駐車場に関して表面上は「不公平をなくそう」という意見に納得の様子でしたが、
    入れ替えの話になると嫌そうでした。
    やはり今快適に使用されている方にとっては
    規約改定はしたくないのが心情でしょうね。

    1で書いたとおり、(外れた者の遠吠えと言われても)
    抽選で決めるべきものを無抽選で使用できている人がいるということにも
    どうしても納得がいきません。
    デベに文句も言いましたが、管理組合発足後に話し合ってくださいと逃げられました。

    規約の改定が公平への道だと思っていますが、
    どうやったら改定へ説得ができるか、何かいい案はありませんか?
    今のところ、現状は不公平なんだという認識を持ってもらう内容のプリントを
    住民全員宛に配布してもらうように手続き中ですが、
    理事長の承認がないと配布できないので、却下されるかもしれません。

    1軒1軒まわってお話したほうがいいのかもしれませんが、
    出来れば理事長と対立ではなく、納得していただける方法がないかと考えています。

  33. 94 匿名さん

    スレ主さんは、管理組合の理事なんですね。
    理事長の話しか出てきませんが、理事会は機能していないのでしょうか?
    理事は全部で何人ですか?

  34. 95 匿名さん

    購入しようとしているマンションが駐車場を最初に決めたら、
    変更しないということになっています。
    これから一期の発売で、早いもの勝ちではなく、入居前に抽選となってますが。
    こちらを読んでいると、本当にすべてなのかあやしく思えてきます。

    重要事項の説明(契約前に聞きました)ではそのことに触れなかったので
    私は個人的に質問しました。

    あまり不公平感があったら入居後に結成される管理組足の手続きになるけれど滅多にない、と
    かなりトーンの低い調子でした。
    そういう仕組みに納得してはいる(説明の状況からは気づかない人のほうが多いのでは
    と思いますが)というつもりは全くないです。
    契約時点の管理組合の状態って一時的なもので、契約すればすべて納得している
    ものという考えはまるでありませんが、普通はそうなのでしょうか?

    200人超の規模です。
    読んでいるとどうも色々あるようで、これから契約なのですが、
    駐車場の希望を強く伝えたほうが良いでしょうか?(横ですみません。)
    ちなみに購入物件は最高価格帯のもので、ローンはごく少ないです。

    また機械式の中段と下段は、上段の半額です。これは妥当と思われますか?

  35. 96 匿名さん

    >93

    89です。
    管理組合の目的とは、組合員の共通の利益を追求して物件の維持管理、
    円滑な生活を手助けすることだと思います。

    管理組合宛に、無記名で投書するのがいい思います。
    これを、いくら理事長が自分に都合が悪いからと言って、黙殺すれば
    住民の意見を、理事会で取り上げないのは責任問題です。
    スレ主さんは、理事会のメンバーなんだから、内容を理事会で話し合い
    次回の総会(緊急であれば、臨時総会)に、住民の意見を聞いて
    議決を採ればいいと思いますよ。
    共有の利害なら、住民に根回しをして総会で、一席ぶればいいと思います。
    ここまでやって、ダメなら運が悪いと思って諦めましょう。

    私も理事長を降りてから、意見があれば管理組合に書面で伝えるように
    しています。(うちの場合は投書箱を設置してあります)
    口頭だと黙殺される可能性もあります。

    理事会で話し合われたかどうかは、理事会の議事録を見れば、わかります。
    黙殺されていたら、今度は本当に文句を言いましよう。
    理事会で討議してもらってダメなことは諦めるか、来年以降の理事に任せましょう。

    うちは、古めのマンションなのでドアを最新型に取り換えたいのですが、
    4年連続総会で挙手して提案して、やっと昨年検討が始まりました。

  36. 97 匿名さん

    93です
    理事会なんて、学級会や生徒会と同じで使い方なんですよ。
    まず、理事仲間を説得すれば、総会の規約変更の議題に上げられますよ。
    第一関門は、理事の説得です。

    但し、ポイントは「組合員共通の問題、共通の利益」です、
    個々のわがままは通らない可能性が高いです。

  37. 98 匿名さん

    先に駐車場を確保した人が、既得権をふりかざし、先取特権が生まれただけと開き直るを
    許さずに、粛々と駐車場運営を正常化させるまでです。
    まずは、近隣駐車場と同じ金額に値上げをしてから、それでは、クルマを維持が大変と手放す人間をあぶりだしてから、抽選による入れ替えを規約化する。
    既得権をはがすのには、メリットをひとづつ潰せばいい。
    潰していく理屈は、共有部の公平な利用と管理組合相互利益確保ということですよ。

  38. 99 HAZURE

    >94さん
    理事役員は5名で、先月初めて役員集会がありました。
    総会の際に駐車場の件も議題にあがっていたので、
    そのことも役員同士話をしました。

    まずは「どのくらいの世帯で敷地内駐車場を希望しているか」を
    アンケート配布して現状把握し
    その後駐車場の運営方法を総会等で話し合う、と決めたのですが
    配布されたアンケートは「入れ替え制をどうするか」になっていて、
    しかもその際のデメリットばかり記載されたものでした。
    (管理会社作成、理事長承認により配布されました)
    また、解答欄は「絶対実施すべき」〜「絶対反対」の5択になっていて、
    アンケートではなく投票用紙の様でした。
    総会を待たずして結論を出そうとしているのかと思えるほどです。
    (駐車場抽選の時のことが思い出されます。)

    理事会での話し合いを知らない住人は「?」な内容ですし、
    価格改定案も書いてありませんし、
    とても納得の行くものではなかったので、
    アンケート修正案を作成して管理会社経由理事長へ提出しました。
    その後はまだ理事長・管理会社からも返答はありません。。

  39. 100 HAZURE

    >95さん
    駐車場は分譲でなければ、マンション管理組合(住人)との契約になります。
    (運営方法はデベは実は関係ない)
    契約時はデベとしてはいい顔をすると思いますし、
    立場がまずくなると「入居後管理組合で話し合ってください」で
    かわしてくると思います。(それだととてももめます)
    抽選会が公平に行われるかどうかも不安ですね。
    駐車場契約書にはたぶん「解約なければ1年更新」となっていると思います。
    これが「半永久的に個人のもの」という解釈になる原因ですが、
    期限や利用方法について抽選会の際に(当たり外れの前に)
    住人で決め事をしておいたほうがいいかもしれませんね。

    >96さん
    投書箱等まだ設置する話も出ていないため、
    なかなか意見を言う場がありません。
    次回投書箱設置を議題に出したいと思います。
    今年がダメでも次の理事にお願いすることは出来るんでしょうか。
    96さんのように4年かかってでもなんとか改正できるよう頑張ります。

    >97さん
    番号が93となっていますが、番号違いみたいですね。
    93のスレ主です。
    理事にも駐車場に関して不満を持っている人がいたので、
    一緒に頑張って生きたいと思います。

    >98さん
    まず価格改定、次に入替制というのはいい手ですね。
    価格改定のほうが住民の賛同も得られそうですし。
    >「共有部の公平な利用と管理組合相互利益確保」
    これですね。
    車を持っていない人もこの問題に関心を持ってくれそうですし。

  40. 101 匿名さん

    「すべて理事長が決めている」と読めますが、貴方が理事の一人な
    ハズなのにまったく、理事会が機能しているように見えないのはなぜ?

    理事長にまかせ過ぎなのでは?普通は理事達で揉んで、管理会社が
    案作って、また理事達で...を繰り返して、議案なり、アンケートなり
    作っていくハズなのですが、まったく参加しているように見えません。
    貴方の理事としてのスタンスに問題ありませんか?

    「他の住民が知らない」」のも望ましくないですね。理事会の議事録
    って掲示板なり、配布するものだと思っていましたが、それも怠って
    いる?理事会の運営自体に問題ありですよ;;

    ここの貴方の書き込みをみてる範囲では、感情的には話せるけど
    論理的に、もしくは、周りの賛同を得られる話方、進め方
    しているようにはみえませんね。もっと頑張りましょう^^

    規約がらみ金がらみは3/4の賛同ないとダメだからシンドイですよ。

    駐車場7台しかないってことは、20〜30戸前後のマンションですかねー
    (どっかに書いてあるのかもしれませんが;;)
    30だとすれば、1/3弱(利用者)に反対され、無関心層(出欠もださないし
    当然、委任状も出さない)が数人いれば、通らないわなー

    ちなみに、我が家は100戸越、駐車確保6割でしたが、申し込み書に
    第20希望位まで場所書かされて希望毎の抽選だった。
    その申し込みきた時点で「各駐車スペース毎に抽選するんだろうなー」と
    思ったのだが、同じパターンなのに貴方は、そこまで頭まわらんかったの
    かなー

  41. 102 匿名さん

    駐車場が戸数に較べてすごく少ないなら、駐車料金は近隣並みではなく、
    近隣よりちょい高い位でも良いのでは?

    こういうサジ加減で、デベの差(ノウハウとか実績とか)でそうだな。
    01さんのとこは、デベも、管理会社もイマイチのようにみえます。

  42. 103 匿名さん

    >102さん
    でも、デベは売れたらいいんだもん
    近隣より安い駐車場って言うのは、
    お客さん釣るのにいいネタになるんだよ

  43. 104 102

    >>103

    我が家は近隣相場ですね。デベと地域と規模にもよると思います。
    ちょっと視点かえると、駐車場収入=管理費・積立金 だから
    高い方が良いという考え方もあります。

    敷地内駐車場って、雨でも濡れずにとか、荷物の移動が楽とか
    いろいろメリットあるから、プレミア付けても良いとは思うよ。

  44. 105 匿名さん

    >101さん
    いろいろご指導ありがとうございます。

    理事会はまだ集会を1度しか開いていない新しいマンションで、
    議題も他の人はあまり提案してきません。
    その中では駐車場に関して提案者なので、
    いろいろ意見や案を出したり、
    アンケートを作成したり、動いているつもりです。
    理事長任せというより、理事長はこの件で動きたくないようで、
    動かすのに逆に必死な状態です。
    なるべく感情的にならないように気をつけます。
    101さんのマンション駐車場は半永久的に個人が使用するんでしょうか?
    その場合、不公平だから数年毎に持ち回りという話はでませんか?

    >102、103、104さん
    デベと管理会社は周辺の駐車場の相場を知りませんでしたし、
    目の前の駐車場は空きがあるといっていたのに、
    最初っからまったく空きがないという状態・・・。
    今更そんなことを言っても仕方ないので、
    敷地内駐車場の価格改定を掲げていきたいと思います。
    更新料がないのもメリットですよね。

  45. 106 匿名さん

    私は「入れ替え制」には賛成するが「駐車場料金の釣上げ」はどうかと思う。
    むろん管理費や修繕費の観点から必要であると判断されれば良いと思うが、
    もともと駐車場は抽選であったり、先使用権が与えられることは分かって
    いたのだから、運悪く使用できなかった人の不平を満足させるためだけに
    料金を釣上げるというのは、単なる感情論である。
    つまり「共用部の公平な利用」と「駐車場料金の釣上げ」は別問題である。

  46. 107 匿名さん

    >101
    >ここの貴方の書き込みをみてる範囲では、感情的には話せるけど
    >論理的に、もしくは、周りの賛同を得られる話方、進め方
    >しているようにはみえませんね。もっと頑張りましょう^^

    >通らないわなー

    >そこまで頭まわらんかったのかなー

    あなたこそ賛同を得られる話方ができるようにがんばりましょう。

  47. 108 匿名さん

    人を動かすのは、論理ではない。感情である。心のこもった話は、少々、理屈が足りなくても
    人の心を動かす。

  48. 109 匿名さん

    101は論理はあっても、人間として品格に劣るから、人を動かすことはできないだろう。
    スレ主さん、心をこめて一生賢明はなせば、人は動くよ。

  49. 110 匿名さん

    101さんは理事会の経験豊富なんでは?
    書いてることは、ごく常識的な事だと思いますよ。多少要領がいいだけでしょう。

    批判している人達は、よくいるパターン。
    管理組合の総会では、まるで置物か、借りてきた猫のようにおとなしいのに、
    掲示板や井戸端会議では、強い言葉を文章力がないから、短く言う人でしょう。

  50. 111 匿名さん

    110もまた、掲示板の中だけでは筆達者な人のようですが。実社会では発言力もないとるに足らない人格だろう。

  51. 112 匿名さん

    >運悪く使用できなかった人の不平を満足させるためだけに
    >料金を釣上げるというのは、単なる感情論である。

    まったく誤解しているな。いいがかりである。駐車料金の値上げではなく、適正化にすぎない。
    近隣駐車場と同等の価格にするのは適正化、近隣駐車場より高くしてはじめて吊り上げといえるが。駐車場料金は貴重な収入源だから、きっちり徴収するだけです。それが最大の目的。

  52. 113 匿名さん

    あとから来ておいて文句言うなというような言い方をする人間が理事長あきれて開いた口がふさがらないよ。それをいったらお終い。大人らしく言い方を考えなさい。

  53. 114 101

    そうか、招かざる客といった評価ですね;;気を取り直して...

    最後の承認とかの「押印という作業」は理事長の仕事ですが
    承認する内容は理事の総意(最悪、過半数)が大原則だと
    思っています。そうでなく、理事長の独断がまかり通りなら
    理事長すれば良いですよ。

    ちなみに、理事会・管理組合の運営上、アンケートは理事会・組合
    運営上のあくまでも参考であり、アンケート結果=議決の否決・可決
    にはなりません。よって、アンケートの結果に反した議案を、
    理事会から総会議案を出すことも可能です。

    あくまでも、総会(定時でも、臨時でも)で議案にし、総会の場で
    採決しないと、規約変更や組合員全体の利益・不利益に関わる類は
    変えられません。

    よく、総会の場で想定外の議案を出す方いらっしゃいますが、その場で
    討議し新たな議案として、その場で採決されることはありえません。
    討議はできても、次回以降の総会で先に議案化されていないといけません。

    まぁ 慌てず、少なくとも理事の理解を得て進めるのがよいですよ。

  54. 115 匿名さん

    >>101

    こいつ言っていることがころころかわるな。
    あとから来ておいて文句言うなという発言はとりもどせない。

  55. 116 匿名さん

    >>114

    114のアドバイスは無視です。101で、失礼極まりないスレ主さんに大変失礼な書き込みをして、すぐいうことをころころ変えるやつは気分がわるい。人は感情で動くもの、屁理屈で動くわけではない。

  56. 117 訂正

    114のアドバイスは無視です。101で、スレ主さんに対して、失礼極まりない大変失礼な書き込みをして、すぐいうことをころころ変える。こんなやつは気分がわるい。
    人は感情で動くもの、101のような屁理屈で動くわけではない。

  57. 118 訂正

    114のようなやつを世間では嘘つきという。まずは、スレ主さんに詫びを入れてから、発言を変えろよ。

  58. 119 匿名さん

    111.113.116.117.118.もう、虚言もいい加減にして欲しい、
    自分には全く、アドバイス能力も、解決力もないくせに誹謗中傷するのはおかしいよ。
    こういう人は、理事会でも相手にされないよ。
    削除して欲しいです。

  59. 120 匿名さん

    マンションって非常識な人がいると資産価値が下がりそう。
    社宅の方がある意味縛りがあって良かったかもしれない。

  60. 121 匿名さん

    119=114=101 懲りない人だね。

  61. 122 匿名さん

    119=114=101 非は君の方にあるから、削除を願うのは、筋違いだよ。自分の発言を削除してもらったほうがいい。

  62. 123 HAZURE

    105の名前がミスで匿名になってしまっていますが、105=スレ主です。
    すみません。

    いろいろと暖かいフォローをありがとうございます。
    とても嬉しく思います。
    ですが、101=114さんのお話も貴重な内容だと思っていますので、
    削除しないでいただきたいです。
    いろいろな意見を聞ける貴重な場ですので、
    なるべく誹謗中傷ではなく、経験談やいい案をお聞きできればと思います。

    駐車場の件はアンケートをこちらで再度作成して提出したきり、
    まだ進展はありません。
    また進展があり次第、ご報告させていただきます。

  63. 124 101=114

    ≠119 だぉ。
    ちなみに私**なのでどこが誹謗中傷なのかさっぱりわかりませんw

    >>あとから来ておいて文句言うなという発言はとりもどせない

    私そんな発言したことないけど何か被害妄想なお友達がいるのかな〜^^
    それこそ、誹謗中傷だー!(ナンチッテ)

    でも、竣工・引渡し時 売残住戸あったら「完売時に再抽選する」とか
    「中古で新たに入居したら再抽選」とか「希望者いれば毎年再抽選」が
    本来の「公平」だと思うけど、実際には「ありえない」もしくは「かなり
    シンドイ」とは思うよ。

    駐車場に限らず、
    ・支出が増えること全般
    ・共有部分の用途変更、
    ・複数の組合員が利益となっていることの変更
    などは、そう簡単に可決されませんね。宝くじの「買わなければ当たらない」と同様、
    議案として上げなければ、変ることはないのも事実ですが、第一期で変わるとは
    思えないね。

    自分が理事の立場でいながら「理事長が、管理組合が」なんて
    責任転嫁するの発言が不思議(読んでて快くない)なんですが...

    私の経験では、感情的に振舞って成功する可能性あるのは
    「泣き脅し」だけだね。(それも相手が親しいければ親しいほど効果あり)
    組合総会なんて他人の集まりだから「自分に利益か?不利益か?」が
    組合員の最大の関心事。そこを淡々と説明するだけでは?

    そんなに理事長に不審感あるならリコールする手もあるよ?
    それに、理事長だって、理事だって素人がボランティアでやってる
    だけですよ。自分の不利益になることなんて好んでやらないよ。
    はじまったばかりの組合・理事会活動だからこそ、第一期理事が
    運営方法とか基準を作らないといけないような気がしますが...

    自分の意見通したいなら、毎年理事に立候補して、組合の為に
    尽くして実績作るなり、多年度で計画たてないと㍉。

    これを「屁理屈だ」という方が「難癖」なんでない?

  64. 125 HAZURE

    >124さん
    124さんのお話が誹謗中傷などとは言っていませんし、
    被害を受けているとは思っていませんので
    誤解なさらないように。

    私自身も初めてのことですので、
    どのように動けばいいのかわかっていないところがあり、
    その部分が124さんも快く思われない所なのだと思います。
    ですが暖かい目でお願いします。

    私の今までの動きとしては(これまでの内容と重複しますが)

    ①1回目の総会で駐車場の件を挙手にて提議

    ②次の理事会にて議題として上がったので、意見を発言
     管理会社が『駐車場を特定の世帯のみが使用するのは不公平』という
     新聞記事を印刷して配布したので、それを後ろ盾に
     入替制を検討もしくは不公平感をなくして欲しいと提議

    ③『どのくらい敷地内駐車場希望者がいるか』アンケートを実施し、
     それを元にどのように運営して行くかを次回理事会で話し合い、
     最終的には総会で決議することに。

    ④議事録がまわってくるのと同時にアンケートが配布された。
     (アンケートは理事全員の許可が降りてからと思っていたが、
     特に連絡もなく全戸に配布された)
     内容を見ると議事録は
     『駐車場の件を検討するためアンケートを配布』とのみ記載、
     アンケートは希望者確認ではなく
     『入替制に賛成か反対か』という投票のような内容になっていた。
     すぐ管理会社に「誰の許可を得てこのアンケートを配布したのか」と問うと、
     理事長の許可を得て配布したとの回答。
     内容が違うので、こちらで理事会で話した内容を含めアンケートを作成しなおし、
     管理会社に送付。
     配布は理事長の承認をしてからというシステムのようなので、
     管理会社経由で理事長に送付していただいて、現状回答待ち。

    こういった動きをしています。
    どこか責任転嫁していたり、不思議に思われるところがあれば、
    今後の動き方を修正していきたいと思いますので、
    ご指導よろしくお願いいたします。

  65. 126 匿名さん

    理事経験者の方々、こちらもどうぞ。
    というか、経験談・苦労話を聞かせてください。
    【雑談板】マンション管理組合理事がマターリ語り合うスレ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/24366/

  66. 127 HAZURE

    進捗状況です。

    訂正版アンケートを管理会社担当に送信してから音沙汰がなかったため、
    1週間過ぎてから問い合わせをしたところ、
    「理事長が、次回理事会で理事の承認を取れたら再配布する、というので、
    保留してあります」とのことでした。
    それならそれで連絡をいただきたかったのですが・・・。
    (すみません、これは愚痴ですね)

    今回の(99で書いたように意図の違う)アンケートは理事長の承認のみで配布したのに、
    なぜ訂正版は理事会へ持ち込むのかという不信感はありますが、
    理事会でしか解決しそうに無いので、
    再度内容および再配布に関して話し合いをしてきます。

    アンケートでさえすんなりいかないので、
    この問題はやはり時間がかかりそうです。。

  67. 128 匿名さん

    HAZUREさんの行動で腑に落ちないのは、理事長とさしで話をしていないことだ。さしが無理なら、
    理事会で直接話さないとはじまらない。アンケートのことも管理会社を間に挟むから、前に進まない。
    HAZUREさんは理事なのだから、理事長と対等に話せる立場なんだよ。

  68. 129 匿名さん

    101=114投稿日:2006/04/09(日) 00:56
    ≠119 だぉ。
    ちなみに私**なのでどこが誹謗中傷なのかさっぱりわかりませんw

    **でも理事長できるのかw

  69. 130 HAZURE

    >128さん
    アンケートを作成したのが管理会社だったので、
    内容が違うため修正して再配布して欲しいと
    管理会社に連絡してしまいました。
    管理会社は理事長の許可を仰いでいたため、
    形としては間に管理会社が入った状態で話が進んでいました。

    理事長=現使用者(現状の運営希望者)
    私=使用希望者(運営方法改定希望者)
    のため、直接話しても解決しないかも、という気持ちと、
    あまり1対1でもめたくないという気持ちも正直あります。
    ですが、128さんのおっしゃるとおり、
    直接話をしないとだめですね。
    前進するように理事会で話し合ってみます。
    ありがとうございます。

  70. 131 匿名さん

    僕は片足が無いんだけど、やはり抽選をさせられました。

  71. 132 匿名さん

    何でも、障害者優先優遇主義は有り得ない。

  72. 133 匿名さん

    やれやれ。優遇されてしかるべきだと考えるが。
    いやな世の中だね。

  73. 134 匿名さん

    家族に一級障害者がいても、当然のように抽選ですと言われました。

  74. 135 匿名さん

    >134
    障害者自身がその車を運転しなければ、優遇場所抽選に投票権
    は発生しないのが普通なんですよ。

  75. 136 匿名さん

    129よ、いい加減しつこぞ、お前事体が愉快犯になってるではないか、
    こんな事でしか主張できないお子様はもう結構です。

  76. 137 匿名さん

    101の内容が何で批判されるのか疑問、
    スレ主さんの行動に対しての貴重なアドバイスと思いますよ。

    >107
    >108
    >111
    >113
    >115 ←この人たちは人間として最低です。
    >116
    >117
    >118

  77. 138 匿名さん

    >137
    人を小ばかにしてるとこが問題でしょ。
    101の文章からわかる人間性を批判してるわけよ。
    流れをよく読めば?

  78. 139 匿名さん

    >>137

    こいつも人間として最低。

  79. 140 匿名さん

    スレが荒れてきましたね
    スレ主さんもまだ見ていますし本来の話題に戻りましょうよ(;_;

  80. 141 匿名さん

    体に不自由のある場合は、担当者レベルの雑魚ではなく、役職就きの人に話をすれば
    相談に乗ってくれる場合があるようですね。下っ端は勝手に独断で答えを出すことが
    ありますから。

  81. 142 匿名さん

    HAZUREさん。理事長と話し合いは進みましたか?掲示板に状況報告されたし

  82. 143 HAZURE

    間が空いてしまってすみません。
    理事集会が行われましたので、ご報告いたします。

    いつも理事会に出席する管理会社の担当者が
    自分では収拾がつかなくなったためか、
    上司を連れて来ていました。
    その方が話のわかる方で、担当者の発言にいろいろ助言(注意)をしながら、
    いろいろな問題点に関して穏やかに話が進みました。

    アンケートに関しては、前回の内容では現状把握できないことや、
    内容(意図)がわかりづらいことなどを説明し、
    再度取り直すことになりました。
    その際、前回のように勝手に配布ではなく、
    アンケート内容を理事で何度か改良しながら、
    最終的に出来上がったものを再配布することにしました。

    このマンションでは大きな問題ですので、急がず、
    時間をかけて運営方法を検討していくことになると思います。

    理事長(借りている人)は相変わらず、
    「最初から無いのはわかってるのだからあきらめろ」的な発言をされたり、
    「抽選というリスクを承知でマンションを買ったんでしょ」
    と不満そうでした。

    ここで1対1で対立してしまっても何も解決しないので
    とりあえずアンケートを再配布してから運営方法を考えましょう、ということで
    本日の理事会は終了しました。

    最終的にはアンケート+住民総会の結果に委ねることになりますが、
    不公平の無い運営方法に改善されるよう進めていきたいと思います。

  83. 144 匿名さん

    ダメ理事長はともかく、話し合いのベースに乗っているのでよかったですね。管理会社に話がわかる人がいるのも好印象。とにかく、公平な運営が最終的に、住民の共通利益につながると思うのです。最初から無いのはわかってるのだからあきらめろというのは、子供の理屈ですから、論破できるでしょう。

  84. 145 HAZURE

    >144さん
    ありがとうございます。
    管理会社で話がわかる人がいたのが救いでした。
    また来月に理事集会を開きますので、
    (最初のうちはこまめに集まることにしました)
    しっかり話し合いをしていきたいと思います。

  85. 146 匿名さん

    元販社にてマンションの販売をしていましたが、駐車場の抽選なんてしていませんでした。
    買ってもらった後に駐車場の場所が悪いとか、大型車が入らないなんて事があってはいけませんので
    形だけの抽選で、あとはこっちで割り振っていました。
    そもそも部屋の抽選自体も実際にはしていませんでした。
    駐車場の台数が足りないマンションは駐車場希望のない人を当てるようにもなってましたし。
    住宅業界における抽選は、夜店の抽選と同じくらいの信憑性です。

  86. 147 匿名さん

    駐車場の割り振りも色々あるのですね
    私のマンションは売買本契約済みの人から順次決定しました
    車の全長・重さを車検証での確認の上で、その車に適合する区画を
    希望順に押さえていったようです
    マンションの駐車場の管理規約には、初年度は事業主が区画を決定するとあるので
    翌年以降はもしかすると抽選という事になるのかもしれません
    駐車場は100%あるのですが、屋根の有無等で揉めるかもしれませんね。
    もちろん屋根有・重さ制限のない区画の駐車料金は高めです

  87. 148 101

    HAZUREさん軌道にのってきたみたいですね。

    マンション管理組合の理事会において、理事長はそんなに偉い立場ではありません。
    理事の中から司会進行役といった立場ですからね。(ハンコとか通帳とかは預かりますが)
    管理会社も軌道修正したみたいだし、初年度ですべて決まるとは思わず、ジックリやって
    下さい。本当に実現させたいなら、複数年、立候補もするなりして恥ずかしがらずに、
    理事しないといかんです^^

  88. 149 匿名さん

    これからの時代、駐車場100%のあるマンションを選ばないとね!
    できれば+αも欲しいね。

  89. 150 匿名さん

    それって郊外の話し?

  90. 151 匿名さん

    23区内なら6〜7割もあれば充分だよ

  91. 152 匿名さん

    最近は一家に2台も増えたよ。
    最低でも駐車場100%は必要!
    入居してから駐車場を失うなんて有り得ない話だよ。

  92. 153 匿名さん

    100%駐車場物件でも、入居時点での決定箇所の固定もあれば
    不公平感の出ないように2・3年での見直し再抽選の物件もある。

    デベの考え方でも大きな違いがあるのかな。


  93. 154 匿名さん

    100%あれば見直し再抽選でも、一家に1台は割り当てられるので安心。

  94. 155 匿名さん

    「100%必須」ってわけわからん;;
    車で通勤・通学・買物用が各々必要な郊外ならいざ知らず
    自分の住んでいる田舎を標準に考えるのはいかがかと思うよ。

    他に魅力がなく釣りでタダなら話は別だが、良心的なデベは普通は有料にして
    管理組合の収入源として、修繕とかに上乗せしていくものなんだけど...

    100%以上必要な地域もあるし、50%もあれば充分な地域もたくさんあるよ。

  95. 156 屋外自走立体

    300戸で100%だが、屋内平面・屋外平面・半屋内平面・屋内自走立体・屋外自走立体・屋外機械式と条件が様々である。
    その割に賃料の差が2500円以内と少ない。
    10年近くなるが、最初にデベが指定した場所のままである。
    屋根の有り無しも大きいし、敷地が広い為、遠い近いの不公平感も大きい。

    総会では毎年のように抽選の声が挙がるが、その後理事会で検討されたことは無い。

    今後住民の高齢化が進めば、高齢者の駐車場所には配慮が必要になるとおもう。
    その辺りを突破口に出来ればと考えているところである。

  96. 157 匿名さん

    >>149
    23区内のマンションです。昨年3月から入居の新築。
    駐車場は、全450戸に対して70%確保の320台ですが、
    現在250台弱しか契約していません。
    希望者を募っていますが、なかなか埋まりません。
    お客様用駐車場として、一部を貸し出すように管理規約変更案も出ています。

  97. 158 匿名さん

    公平を保つ為に抽選制を採用することに異議を挟む人は少ないとおもいます。
    今回のHAZUREさんの場合は、最初の抽選の公平性において
    意見が割れていると理解しています。

    場所・賃料等どんなに工夫しても、誰から見ても公平といえるシステムを組むのは
    それこそ不可能ではないでしょうか。
    その不公平感を出来るだけ小さくする為の道具が、繰り返し(ここが大事)行われる
    「抽選」だとおもいます。

    ちなみに、
    「半永久制」を「抽選制」に規約(駐車場使用細則も規約に該当)の変更をする場合、
    普通決議(1/2)でいいはずです。
    判例もあります。(浦和地裁H5・11・19)
    ただし、規約に「半永久制」ともなんとも謳われていない場合、
    なんらかの制度を新に制定するには特別決議が必要となるはずです。

  98. 159 匿名さん

    >>157

    インザパークはあまり40台ってきいたよww

  99. 160 匿名さん

    マンションを販売している者ですが、駐車場はトラブルになりやすい問題ですね。
    私のところは事前に希望場所のアンケートを取り、基本的に公開抽選を行っています。
    ただ「倍率の少ない場所に変えたい」という希望もあり、あまりアンケートは役立ちません。

    アンケート結果公開 → 変更発生 → 再アンケート結果公開・・・

    と、まとまりが付かなくなるからです。
    基本的には所有している車種を元に、駐車可能かどうかを判断するだけです。
    その上で、ハイルーフ車や障害をお持ちの方を無抽選で割り振ります。
    後は残りの区画番号を記載したカードと、ハズレ券を人数分用意し、引いて貰います。

    これで決まった場所を「○年間使用可能」とし、以降は再度抽選、規約としています。

    それでも仕事等で抽選に参加出来ず、ハズレた方からは疑われますけど・・・

  100. 161 匿名さん

    また販売において駐車場を先着順とするのは販売手法の一つです。
    「早く契約すれば駐車場を確保できる」と急がせる事が出来るからです。
    ただし、完売間近になると駐車場が無くなるというマイナス要素もあるので、あまり採用しません。

    それはデベの自由なので「先着順は不公平」ということはないでしょう。
    「早く来場した人から好きな部屋が選べる」ことと同じです。
    希望の【部屋】【駐車場】が無ければ見送ればいいだけの話ですから。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸