住宅なんでも質問「契約後キャンセルした人の集うスレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 契約後キャンセルした人の集うスレ

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-06-10 00:14:00

契約後いろいろ考えると、これは無しだということになりキャンセル。
せめてもの救いが手付けチョットだったということ。
でもブルーです。

売主事情、トラブルでキャンセルした人情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2004-11-10 00:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

契約後キャンセルした人の集うスレ

  1. 22 匿名さん

    >15さん
    結婚するであろう彼女と一緒にマンションを決めましたが、
    万が一、彼女と結婚しなかったらと考えると...キャンセルしますね。
    私もバツイチなので、離婚の気持ちはよくわかります。
    結婚前は離婚する人は信じられませんでしたが、今となっては
    同棲せずに結婚するなんて信じられないくらいの気持ちです。
    あ、スレ違い?

  2. 23 匿名さん

    22さん、同意!

  3. 24 匿名さん

    女ですが・・・同棲してこの人と結婚できるか必ず確かめていました。
    まあ付き合っていて部屋で過ごしているだけでわかりましたが。
    自分の娘ができてもまずそう教えますね。冷静に判断できる性格なら
    いいんですが。まずは結婚式でもめるってよく言いますが、
    最近は結婚時にマンション購入の大仕事ででもめるカップルおおおいんでは?

  4. 25 匿名さん

    土地勘がないところを購入して、最初はいいところばかりが見えていましたが、
    だんだん悪いところばかりが見えてきました。不安というものは怖いもので、
    一生後悔するかと思うと、2割をすててもいいと思えるですよね。結局、最後は
    先方の説明に不備がある部分があり、支払額の相当部分を返還していただきました。
    でも、買う決断も苦しんだけど、解約する決断もそれ以上に苦しむよ。
    結婚と離婚の労力の関係に似ている。

  5. 26 匿名さん

    >25さん
    どういう所が悪かったのでしょうか?
    私も契約しようか、という段階なのですが、とても不安になっています。

  6. 27 匿名さん

    26さん、
    どうゆうところ?って違うマンションでしょう?そもそも
    そのマンションに契約する不安があるのでは?
    ここ!とおもえないなら見送るべきですよ。

  7. 28 26

    都心へのアクセスは抜群、駅からも近く日当たり良好。
    高層階で眺めも良い大規模マンションなのですが、現地へ
    行ってみると小規模な2車線幹線道路から40mくらい入った
    ところで、騒音や排気ガスが高層階でも大丈夫なのか?だけが不安です。
    大丈夫であればあとは言うことないのですが、実際に暮らしてみないと
    わからないのが不安です...
    (まわりの部屋は全て売れてはいるのですが、、、)

  8. 29 匿名さん

    人によるバラツキあるから何ともいえないけど
    交通騒音はそれほどひどくなきゃ住めば慣れます。
    排気ガスは何ともいえないですね。一説には幹線道路から近い人にガン発症率が高いとかあるけど、これも裏付けないしね。

    どちらにしても迷っているのなら、やめた方が良いような気がします。
    ローン組んでブルーになって、後から悪いとこばかり目に付く何てことも。
    営業にこれなら買うよって額を提示しておいて決めるって方法もあるよ。

  9. 30 26

    アドバイス、ありがとうございます。
    まだ契約前なので、キャンセルも視野に入れてよく考えてみます。

  10. 31 匿名さん

    幹線道路沿いのマンションでしたが、購入は一番端で道路は遠い
    ところでしたが、結局エントランスは道路沿いだし、
    敷地が幹線道路沿いということは、将来立て替えで道路沿いに
    なるかも・・・と気になりだし、結局買い換えました。
    どうにもならない理由がきになったら住んでからも気になります。

  11. 32 匿名さん

    幹線道路沿いのマンションを購入しました。
    夫はもともと気にならない性格。(実家も幹線道路沿い)
    私は住宅街の割合静かな場所にしかすんだことがなく
    幹線道路の騒音にこんなに気になるとは思わなかったです。
    深夜は暴走族も通るし。。

    2年くらいでなれましたが、道路沿いの部屋は寝られなかったです。。
    夫はぜんぜん平気なようでした。
    音というのは本当個人差あると思います。

    気になる点はよく考えたほうがよいかと。。。
    せっかく買って
    不快になってしまってはもったいないです。


  12. 33 匿名さん

    周辺環境が不安で手付け流しをしようかどうか迷ってる人は、
    とりあえず数年住んでから売り飛ばすというのじゃだめなのかな‥?

  13. 34 32です。

    私の場合は別の理由で新築で購入3年半で売却しましたが
    1000万以上値下がりしました。
    数年で売ってしまうのはもったいないです。
    高い勉強代って感じです。

    金額面のほか、手間(平日に休みを取ったりとか、不動産会社との打ち合わせ
    とかいろんな人が内覧に来て
    気を使ったりと結構大変でした。
    あと何より、一生懸命ローン払って自分のものを
    手放すときの一抹の寂しさが。
    結構値切られたり、内覧に来た人に汚れてるとか見に来たときに露骨に
    いわれたりと。。
    ちょっと悲しかったりもしました。

  14. 35 匿名さん

    手付流しは本人の意思ですが、まさか1割入れていないでしょうね。
    ふつう値切って5%にまけさせるとかしても半端な額じゃないですよね。
    4000万円でも1割なら400万
    ベンツ買えますよ。
    3000万円で5%としても150万円 ハワイで豪遊できますね。
    本気でみなさんおっしゃってるの?
    話を作ってませんか。

  15. 36 匿名さん

    うちのときは、値切って100万だったよ。

  16. 37 匿名さん

    うちは400万ちょっとでした。;_:

    ベンツ買えたんですね。(ベンツって想像してたより安い!)

  17. 38 匿名さん

    抽選になるような人気物件は20%ぐらい内金入れさせるよ。
    うちもそうだった。

  18. 39 匿名さん

    内金と手付は意味が違います。手付は解約保証金みなたいな性格
    内金は先払い。ローン以外の残金が本当にあるかどうかの保証。
    業者売主の場合業法で10%以上の手付は違法。

  19. 40 匿名さん

    どっちにしても35さんの言うような額まで値切れる場合って少なくない?
    35さんは何処のデベからどういうテクニックで低く抑えられたのか教えて下さい。

  20. 41 匿名さん

    キャンセルして手付け放棄&違約金払うのと、
    仕方なくそのまま二、三年住んでから売りに出すのと、どっちが被害少ないですか?
    物件によってかなり違ってはくるでしょうが・・・。

  21. 42 匿名さん

    その物件の立地や部屋の位置、付加価値など条件によると思いますが
    場合によっては築1〜2年なら購入価格とほぼ同額で売却できる場合も
    あると思います。実際に我が家は新築で購入し2年住んだ後、
    購入価格とほぼ同額で売却しています。経費はかかりましたが
    家賃を払って住んだと思えばほとんど損もなかったと思います。

  22. 43 匿名さん

    >41
    手付け没収は結構あるけど、新築マンション売買で違約金取られるのはよっぽどの事が無ければ無いと思いますよ。
    設計変更や注文住宅は別ね、請負契約だから実損額請求されたりします。

    42さんのケースはラッキーパターンだと思いますよ。
    結果的に同額だったとしても、最初からそれを見込むのは危険ですよ。
    迷っている時点で諦めがあるわけですから、新居に合わせて家具とか買っちゃったら、なかなか次の引越しが決断できないのでは・・。
    引越し2回+売却額ドキドキは結構しんどいと思います。

  23. 44 匿名さん

    >42,43
    レスありがとうございます。
    一応、これから大規模な再開発が行われる予定の所を購入したのですが、
    個人的な理由により解約も視野に入れねばならなくなったので、こちらでみなさんのご意見を伺ってみました。

    「違約金」と言うか、間取り変更(無料)やオプションをつけてしまったので
    元の仕様に戻す金額も請求されるだろうし
    実際問題難しいかな、というのは自分でもわかっているのですが。

  24. 45 匿名さん

    私も43さんと同意見です。
    引越し2回も大変だと思いますが売却に伴う心労もかなり?あるようですから
    でも解約に伴う色々もそれはそれで色々ブルーになりますよね。

  25. 46 匿名さん

    とりあえずそのまま住んで2、3年様子をみることにしました。
    どうせ損するなら新居を味わった方が得かな、と。
    独身だし、いざとなったら売って戻るところはあるので…。

  26. 47 41,44

    すみません、わかりづらいですね。46の書き込みは41,44の者です。

  27. 48 匿名さん

    あげ

  28. 49 匿名さん

    400万の契約金を捨てて、500万引きの新古マンションを買ったやつがいます。
    損はなかったということで納得してる模様。
    どうなんだろうね、微妙。

  29. 50 匿名さん

    今回キャンセルをすることを検討中・・・建築途中に現場で事故があって作業員が死んだり、近隣と揉めているのがエスカレートしたり。
    景観が売りなのに景観を損ねるような反対運動が活発になっていたので、
    キャンセルしようかと思ってます。そんな場合でも手付って返ってこないの?
    説明では手付金は返せないっていうんですが・・・。向こうに非があるように思うのですが、
    どうしたら全額返してもらえるんだろう・・・。
    全額返還を勝ち取った人、教えて下さい!

  30. 51 匿名さん

    建築工事中の事故や近隣の反対運動は、どこのマンションでもありうることですね。
    そうゆう理由では、手付けは返ってこないでしょう。
    デベに非あるってどうゆうことですか? ないのでは?

  31. 52 匿名

     ↑ 建築工事中の死亡事故って、どこのマンションでもありうるんですか?
    本当ですか?こわー!!

  32. 53 匿名さん

    そりゃ、ありうるでしょう。
    建築現場ってそういうところでしょう。

  33. 54 匿名さん

    >50
    無理でしょうね。
    死んだからって何でキャンセルするの?

    気持ち悪いから?
    気持ち悪いから、でキャンセルするのは気が変わったから、って理由と同等レベルと判断されますよ。
    当然50さんの方に非があることになります。

  34. 55 匿名さん

    契約時に隠していたのならキャンセルできるかもね。
    契約書の違約事項ではなく宅建業法の方で。
    なぜならデベは契約違反よりも宅建業法違反の方を恐れます。
    違約→賠償で決着可能
    宅建業法→行政指導による制裁あり(信用がた落ち、営業停止もあり)

  35. 56 匿名さん

    黒四ダム・・・工事犠牲者171名
    丹那トンネル・・・工事犠牲者67名
    工事に常に殉職者はつきもの。
    マンション建築現場での死亡事故は高々数人レベルだろうから
    上記に比べればましな方でしょう。

  36. 57 匿名さん

    >建築途中に現場で事故があって作業員が死んだり

    そのなきがらが壁に塗り込められている場合などは
    高確率でキャンセル成功しそう

  37. 58 匿名さん

    ダムやトンネルに住む人っているの?

  38. 59 匿名さん

    >50
    それはどちらの物件ですか?
    良かったら地域だけでも良いので教えて下さい。

  39. 60 匿名

    >54
    気持ち悪いから?
    死亡事故を出すような安全対策のできてない業者の建設したマンションは、
    他にも欠陥があるのではないかと、私だったら、そちらの方が心配ですね。
    私は50ではありませんが。

  40. 61 匿名さん

    >60
    では今まで一度も死亡事故を起こしたことがない安全対策がバッチリの施工会社を探して
    その会社が施工しているマンションを選んだらどうですか?
    さらに下請け業者まで調べるのは大変でしょうけど。

    契約時にその業者を使うことは認識していたはずなので
    結局はデベに非があるとするのは無理な話。

  41. 62 匿名さん

    業者の欠陥への疑いはともかく、一般的にはその物件で死亡事故があれば契約しなかっただろうという推測も成り立ちうるので
    契約解除ということで交渉は可能だと思います。
    事故の有無で物件価値も変わりますから。

  42. 63 匿名さん

    >62
    隠してたわけじゃないんですから無理ですよ。
    交渉するのは勝手だが。

  43. 64 匿名さん

    >63
    事故の状況と相手次第

  44. 65 匿名さん

    身内が建築関係ですが、建設現場で見ちゃうことあるらしいですよ。
    掘り起こしたら出てきたとか。
    兵隊とか落ち武者見たと言ってる人もいます。
    そういう場合、契約破棄できるのかな。毎晩部屋に出られたらたまりません。

  45. 66 計算づくでも?

    10%の手付金を放棄してキャンセルするか、
    一旦入居してどうしても不満足だから売却するか、
    の判断はまず金銭面の支出を計算する事が先決。
    購入時の目減りの要素を列記
    (1)取得税・登録免許税・消費税・印紙税と事務手数料で総額の約10%
    (2)建物は新築の瞬間から老朽化が始まる。30年耐久として毎年約3%
    (3)維持費として、固定資産税等・修繕管理積立金で毎年約2%
    (4)将来売却する時は、仲介手数料の約3%に諸経費が掛かる
    (5)入居前に新居に合わせて、カーテン・燈具・家具什器を大抵購入
    (6)心理的な負担でも、新しいコミュニティー構築
    (7)周りに競合物件が出れば、値下がりに影響が
    (8)融資ローンの金利の支払い  等々
    集合住宅は、支払った金額から、購入した瞬間の10%に加えて、
    毎年必ず上記の出費分が目減りする宿命があります。

    これらを考えても、比較する事自体無駄な事がお分かりでしょう。
    キャンセルしようかと考える事の原因は、自分の生活のポリシーが
    決まっていなかったり、周辺の環境・条件を調べておかなかった事に
    ある場合が大半です。契約後に失敗したと思ったら、物件の落ち度に
    なりそうな事(販売上のリップサービスも)を懸命に探して、プッシュ
    するしかないでしょう。万一契約金が全額戻ったら、販売責任者を
    それ以上追い詰めないように。
    契約後手付けが戻った経験をした知人は、20万円程の商品券を
    個人的に販売責任者に手渡したらしい。返金決定時には天にも
    昇る気持ちだったと語っていた。

  46. 67 匿名さん

    契約金が200万くらいだったら、購入時の諸費用、売却時の仲介手数料を考えたら、契約金放棄した方が得策でしょう。
    購入して1年以内に売却する決心ならね。

    契約金が400万以上だと、とりあえず購入した方がいいと思う。

  47. 68 匿名さん

    私は手付金150万支払いました。
    立地も学区も最高なので決めましたが、リビングの向きに問題が・・・
    購入を決めてからと言うもの車を運転するたびに
    他マンションの向きを調べている自分が哀しいです。
    もっと慎重に考えれば良かったと、後悔しています。
    解約したいのは山々ですが・・・
    向きだけなので、私はとりあえず購入します。
    とは言っても、やはりブルーな気持ちはず〜っと変わらないですよ・・・

  48. 69 匿名さん

    68様の気持ち凄くわかるな〜。
    でも前向きに。
    いずれ同じマンションで良い向きのお部屋が売りが出たら買い替えては
    いかがでしょうか?

  49. 70 匿名さん

    >購入して1年以内に売却する決心ならね。
    の意味が分からないのですが。

  50. 71 匿名さん

    >>68

    向きが悪かったってどういうことですか?
    日当たりが悪いということ?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸