住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part21」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part21

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-05-22 22:12:11

福島県にある原発は全て再稼動はなさそうな状況です。
東京電力はもちろん、他の原発を抱える電力会社も根本的に
オール電化推進戦略の見直しが必要な状況です。

環境はどんどん悪くなりつつありますが、まだまだスレは続きます。

[スレ作成日時]2011-04-22 18:28:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part21

  1. 861 匿名

    >>858
    自分で探せよ。

  2. 862 匿名さん

    まったく、ごく少数だろうけど、オール電化派は自作自演したり、
    原発依存度の違いが分からなかったり、
    せっかくの熱源をわざわざ電気にしてからお湯を沸かすことの無駄を理解できなかったり、
    挙句の果てに原発やむを得ないとか、
    どうしようもないな。

    なんかまた自作自演の匂いがするしな。

  3. 863 匿名さん

    震災一ヶ月前の二月、オール電化に切り替えたばかりだった。
    ガスコンロや灯油ストーブのように、地震発生時や、うっかり消し忘れの心配もない。
    「省エネや電気代の節約」も魅力を感じた。
    夫と次男との三人暮らし。三月の電気代は一万八千円だった。
    昨年三月に比べ、ガス代三千円が無くなった分、電気代もほぼ同額高くなった計算。
    中電の宣伝ほどの節約につながってはいないという。
    「ガスを残すべきだった。東海地震がいつ来るかも分からないし、電気だけに頼るのは心配。節電が叫ばれているのに、たくさん電気を使って申し訳なくて・・・」

    「オール電化」は十年ほど前から各電力会社がキャンペーンを本格化した。
    中部電力管内では今年三月、全戸の一割に当たる六十万戸に普及している。
    給湯とコンロの導入費用は六十万円程度。
    中電によると、名古屋市の在住の四人家族で比較すると、一ヶ月の光熱費は、電気とガスの併用なら一万八千円(電気九千円、ガス八千七百円)だが、オール電化なら一万二千円で、六千円ほど安くなるとPRしている。



    損か得かでお考えでしたら、それほどお得ではないようですね
    何のためのオール電化か
    電力会社のためにしかならなかった

  4. 865 匿名さん

    関東の電力不足は原発事故
    東日本大震災で津波と液状化の被害が酷かった地域は
    地面の下を張り巡る都市ガスと下水道の完全復旧は遅れている
    電気の送電線は地上にあるのでどうにか復旧できた
    地震国日本の送電線はカッコ悪くても地上で良かった

    東京はオール電化は残念な事になったけど
    震災地で地盤沈下した所はそうとも言えないと思う

  5. 866 匿名さん

    >夫と次男との三人暮らし。三月の電気代は一万八千円だった。
    >昨年三月に比べ、ガス代三千円が無くなった分、電気代もほぼ同額高くなった計算。

    どこからのソースか分からないけど、
    上の文章から読み解くとガス併用時から1万5千円電気代がかかってたわけだよね。
    それでガス代が別途3千円。
    もともと1万5千円使ってた電気代がIHやエコキュートを導入して使用量が増えても現行より
    電気料金が安くなるとでも思ってたのだろうか?
    思ってたとしたら頭が悪いとしか言いようがない。
    そもそも基本料金入れてガス代3千円って・・・
    電気は使いたいだけ使ってガス使用は最小限に抑える生活だったのか。

    >中電によると、名古屋市の在住の四人家族で比較すると、一ヶ月の光熱費は、
    >電気とガスの併用なら一万八千円(電気九千円、ガス八千七百円)だが、
    >オール電化なら一万二千円で、六千円ほど安くなるとPRしている。

    名古屋市の四人家族の標準家庭ですら電気代9千円+ガス代8.7千円なんだよ。
    もともと電気は使いすぎで、ガスは使わなすぎの特殊な家庭を例に出されてもねぇ。
    自分の無知から悪徳業者につけ込まれた例ってところでしょ。

  6. 867 匿名さん

    原発のない沖縄県でも深夜電力料金ありますね。
    需要が高ければ料金を高く設定。
    需要が少なければ料金を安く設定して利用量を増やす。
    まあ普通の事。
    結局、昼間料金単価>夜間料金単価の図式は原発があろうとなかろうと変わらない。

  7. 868 匿名さん

    沖縄電力は、電力平準化とともにわざわざ原発を出してるよ。
    http://www.okiden.co.jp/environment/report2010/sec7/sec77.html

    原子力発電の導入可能性に向けた検討
    だってさ。

    原発前提でオール電化用の料金制度を作ってるんだよ。

  8. 869 匿名さん

    現実は、沖縄は今原発ないけどオール電化も深夜割引もあるね。

  9. 870 匿名さん

    >853
    家庭には1,000Wを上回る電気製品がたくさんあります。
    消費電力の大きい電気製品は、平日の日中(9時~20時)を避けて
    使いましょう。
    温水洗浄便座、電気ポット、食器洗い乾燥機、オーブントースター、掃除機、ドライヤー、洗濯
    乾燥機(乾燥)、浴室乾燥機、ジャー炊飯器、電子レンジ、アイロン、IHクッキングヒーター等

    とありますね。
    全部、ガス併用の家にもあるものばかり。
    IHはガス併用でも付ける事が出来る出来るとガス派は騒いでいたし。

    >国もオール電化は困った存在なんでしょう。

    国は、オール電化を特に意識はしてないようだね。

  10. 871 匿名さん

    >温水洗浄便座、電気ポット、食器洗い乾燥機、オーブントースター、掃除機、ドライヤー、洗濯
    >乾燥機(乾燥)、浴室乾燥機、ジャー炊飯器、電子レンジ、アイロン、IHクッキングヒーター等


    この中で、原発の深夜電力をあてにして作られたものは特にないな。
    やっぱりエコキュートの原発依存度は別格だな。

  11. 872 匿名さん

    >>869
    >現実は、沖縄は今原発ないけどオール電化も深夜割引もあるね。

    島に原発作るんだから、建設前に深夜電力の需要を作っておかないと無駄が大きすぎるからでしょうね。
    複数の県に電力を供給する訳じゃないから。
    大規模な24時間操業の工場がある訳でもないし、深夜電力の利用者として期待できるのがオール電化。

    HPみても原発作る気マンマンなんだから、先行投資ってこと。

  12. 873 匿名さん

    >>865
    >電気の送電線は地上にあるのでどうにか復旧できた
    >地震国日本の送電線はカッコ悪くても地上で良かった

    共同溝って知ってます?
    都市ガスや水道で復旧が遅れた地域は直接地面に配管を埋めていたからです。
    私が住んでいる地域がそうですが、共同溝に敷設したライフラインならば地震
    にはむしろ強いです。阪神大震災の時も被害を受けていません。

  13. 874 匿名

    >872
    やる気まんまんかもしれないね。
    でも、原発作られてないね。

  14. 875 匿名さん

    >>874
    オール電化が増えなくて作れないんじゃない?
    もう作れないと思うけど。

  15. 876 匿名

    >875
    原発はオール電化のために作られてるの?(笑)

  16. 877 匿名さん

    やっと数字が出てきたな。
    東京電力は最大で18%、他電力(沖縄除く)は最大で2%電気代アップの可能性があるらしい。
    東京電力は厳しいな。

  17. 878 匿名さん

    >877
    動けない企業は全力で頑張るだろうけど
    身軽な企業は、関東から出ていくだろうね。

  18. 879 匿名さん

    割引もなくなるみたいね

  19. 880 匿名さん

    >>872

    >現在開発されている原子力発電は大規模発電であり、当社の場合は需要規模が小さいため、
    >導入するには運用および経済性の面から困難な状況にあります。
    >しかしながら、将来的な電力需要の伸びおよび、経済性を有する中・小型原子力発電の開発見通しが
    >立てば、原子力発電には優れた特長があることから、導入に向けた可能性を検討する必要があります。

    HP読んでも分かるけど、具体的には全く何も決まってないって事だね。
    考えれば分かるけど、検討が始まり建設が決定し運用が開始されるまで何年要するかも
    分からないものに先行投資なんてのは企業としてまずありえない。
    現実は原発がなくても夜間割引があるって事。
    ガス派はくやしいかもしれないが、東電も同じで需要が高い時間帯は高く。
    需要が低い時間帯は安く。の設定は変わらない。

  20. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸