一戸建て何でも質問掲示板「オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その4】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-05-18 20:21:59

【反原発派】のみんなは、なるべく原発に依存しない生活を目指そう。

オール電化派もガス派も、反原発派のみんなは、
原発依存度の高い方法を選ばないようにしよう!

原発は今も熱を出し続けてるように24時間止まらない。
みんなが休む深夜は原発のメインステージ!

それで何をイメージするかは、各自の判断だね。

無理してまでどうこうじゃないけど、できるところから!

原発依存度に対するイメージは人それぞれだね。
真っ先にエアコンやホームシアターを思いつく人もいれば、
エコキュートと思う人もいるね。

我慢するか、省エネ品を買うか、節約するか、代替手段をとるか、
いろいろやってみるかは、人それぞれだね。


【原発推進派】はご自由にどうぞ。マイノリティーとしての意見を頑張って主張してくださいね。

★お互いに暴言は控えましょうね★

[スレ作成日時]2011-04-19 22:59:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その4】

  1. 1002 匿名さん

    オール電化派が原発擁護という本性を現したところで1000超えたので、
    次スレ作ったよ。

    オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その5】
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/163609/

  2. 1003 匿名さん

    >「もしも福島原発の放射能漏れがこのまま10年続いたら人類滅亡」だとはっきり言ってましたよ。

    こんな自分が設計したのが3号炉の冷却システムなのか5号炉なのかも記憶していない
    耄碌した爺さんの言葉尻を捉えて滅亡論を信じているなんてやはりお花畑にいますね。

    「記者会見」
    http://www.ustream.tv/recorded/13809885
    「記者会見まとめ」
    http://www47.atwiki.jp/genpatu-uehara/

  3. 1004 匿名

    >>998>>999

    原発は現状必要悪、まずは安全対策に注力
    将来的に無くすのは大賛成

    と明記してるのに、なんで原発推進で更にオール電化派になるんだ?

    あなた、日本語が苦手?

  4. 1005 匿名さん

    なくすものに『必要』悪と書いているヤツが一番日本語を理解していない。

    なくすべきものを『必要』とは言わない。
    原発擁護ときめつけられるのも当たり前。

  5. 1006 サラリーマンさん

    >996
    >エネルギー利用効率がガス併用の場合と比較して劣ります。
    はぁ?って感じですね。10年も先の話しであることもあるけれど、
    拙宅は太陽光発電をやっていますから、ガスと電気併用のお宅とは
    エネルギー利用効率は劣りません。昨日も消費電力の200%近くを
    発電しています。年間を通しても、消費電力の80%は発電して
    いますから、オール電化にしてからのエネルギー効率は、以前の
    灯油、ガス、電気使用時代とは格段に向上しています。

    もちろん、発電所のエネルギー効率が30~40%程度であることを
    考えれば、日本全体としてのエネルギー効率は劣るかも知れません
    が、それは電力会社の技術力、経営上の問題の結果であり、善良な
    一市民の私が関知することではありません。

    それから、
    >オール電化という需要に合わせて、わざわざ発電します。
    と、おっしゃるように、この世の中は需要と供給の関係が重要です。
    火力発電でも深夜電力の需要があり、経済的に成り立つのであれば、
    供給側は、発電をして、電力を供給するでしょう。
    これは、わざわざではなく、技術的且つ経営的な問題からです。

    今、現実的に、夜間電力を供給することが経営的に成立しないなら
    夜間割引も廃止して、夜は停電することでしょう。
    その時になって考えれば良いことで、今、ガス利用者にとやかく
    言われることではありません。
    夜間の電力を利用するのは原発推進だ、と決めつけるのであれば、
    ガス併用のご家庭でも、夜間電力を使うのをお止めになる必要が
    あることは誰もが思うことです。
    妄想に狼狽えて、天に唾吐くガス至上主義者かな・・・ですなぁ。

  6. 1007 匿名さん

    オール電化とガスの比較で、太陽光込ならそっちが上に決まってる。
    太陽光発電抜きでないと意味ないだろ。

    だから原発オール電化はダメなんだよ。

  7. 1008 匿名さん
  8. 1009 匿名

    >>1007
    なんで抜くんだよ?

    原発=オール電化より、
    太陽光発電=オール電化
    の方が類似性高いじゃね〜か?
    (どちらも無理矢理っぽいけど)

  9. 1010 匿名さん

    1006は自分さえ良ければいいといっているようなもの。

  10. 1011 匿名

    オール電化=原発

    オール電化の普及率は20%前後ですが

    自然エネルギーのガスは貧乏人のエネルギーでしょ?

  11. 1012 匿名さん

    オール電化=原発

    原発の残飯電力にたかるオール電化はコ ジキのエネルギーかな?

  12. 1013 匿名さん

    原発+ガス よりは、マシだよ。

  13. 1014 サラリーマンさん

    >1010
    >1006は自分さえ良ければいいといっているようなもの。
    そういうことではなく、今の日本では、「自分に良いことは、みんなに良いこと」
    っていうことなんですよ。
    自分にとって良いことではないのに、他人に、それを強要するって、おかしいで
    しょ?
    ガス至上主義者たちは、このスレッドで、それをデマゴーグでプロパガンダして
    いるのですよ。本当に、許せない偽善者だと思いますよ。
    自分は、勝手に昼でも夜でも好きな時間に、電気掃除機や炊飯器、電子レンジを
    使いながら、オール電化の人たちを原発の残飯漁りだと非難するのは、天にツバ
    吐く行為です。みっともないから止めましょうよ。

  14. 1015 匿名さん

    みっともない?
    この状況になって原発オール電化に固執するほうがみっともない。

    この状況でオール電化がいいとする方が許せない。


    とりあえず、反原発はいいことだと思ってるから、やめることはない。
    原発から生まれた仕組み(深夜電力料金制度、電気温水器、オール電化)は廃絶すべきだ。

  15. 1016 サラリーマンさん

    >1015
    >この状況でオール電化がいいとする方が許せない。
    反原発、脱電発、、、ということであれば、共感できるけれど、
    今、あなたは自分のそういう反原発エネルギーを間違った方向に
    使おうとしてますよ。
    反原発、脱原発であれば、電力消費者にその怒りを向けるのでは
    なく、電力を供給する側が、原発を選んだことに対してなのでは
    ありませんか?善良な電力消費者に、怒りを向けるのはおかしい
    です。そのことを自覚して欲しいと思いますが、無理ですか?

  16. 1017 匿名さん

    早く電気代値上がりして欲しいです
    うちは太陽光つけてるので関係ないです
    多分日本でも全量買取が始まるだろうし
    良いことづくめw

  17. 1018 匿名さん

    >1016

    ご心配なく。
    ここでの書き込みなんて大したエネルギー割いてませんから。
    脱原発の一つが脱オール電化なだけ。

    原発とともに生まれた深夜電力料金制度と電気温水器、その後継のエコキュート、オール電化には、原発とともに消えてもらいたいだけですよ。
    原発さえ消えれば後はどうでもいいですけどね。ただ、追い詰められたオール電化派が原発擁護に回るので、今はそれを駆除しているだけです。
    オール電化派の書き込みがきれいになくなれば、書き込みしません。

  18. 1019 サラリーマンさん

    >1018
    >オール電化派の書き込みがきれいになくなれば、書き込みしません。
    まったく、○た○悪い、、、ってしか言いようがないね。
    ま、
    >脱原発の一つが脱オール電化なだけ。
    っていう信念であれば、それは間違っているけど、コケのイチネンで
    やってください。
    脱オール電化しても、脱原発にはならない、、、って、口を酸っぱく
    して、ここに書いても、それが理解できないのだからしょうがないよ。

  19. 1020 匿名さん

    >1018
    オール電化の方々が原発擁護なんてしていますか?
    原発廃止で良いが深夜料金がなくなるのはキツイと言ってるだけでは?
    電力会社にしても電気のみのオール電化契約者は大事でしょうから
    脱原発になったとしても割引制度なり何かしらの対応はすると思います
    それが回りまわってガス併用の負担になるから嫌だという考え方もできますが

    電気は使う事だけを考えるなら一番クリーンなエネルギーです
    今度は電気をつくる時にクリーンで環境に優しくできればよいのです
    原発以外の電力供給が一日でも早く訪れると良いですし
    各メーカーには太陽光、エコキュートの更なる効率アップを期待したいです

    >原発さえ消えれば後はどうでもいいですけどね。
    自然エネルギーの環境破壊はどう感じられますか?
    理想では皆地球にやさしくしたいはずですが難しいです。

  20. 1021 匿名さん

    >オール電化とガスの比較で、太陽光込ならそっちが上に決まってる。
    >太陽光発電抜きでないと意味ないだろ。

    エネルギー効率が高いってことはいいことじゃないか。


  21. 1022 匿名さん

    原発=オール電化

    より

    原発+ガスの方が許せないけどな

  22. 1023 匿名さん

    >1018

    無理だよ。
    1018は一市民でなくオール電化を嫌うガス業者だから。
    執拗にオール電化を否定し攻撃する輩はすべて業者の類

    だって普通に考えたって、ガス兼用住宅の住民が必要以上にオール電化を叩く必要なんか
    あるわけないもん。

  23. 1024 匿名さん

    勝手に思えば。
    別にここだけに書き込んでるわけじゃないから。

    原発が嫌なだけ。
    だからオール電化もなくなるべきと思ってるだけ。

    オール電化業者は売れなくて必死だろうけど、エネルギー業界に努めてるわけじゃないから、
    原発さえなくなればどっちでもいい。
    ただ、叩かれたオール電化派が原発擁護に回るからオール電化はやっぱりなくなるべきと思ってる。

  24. 1025 匿名さん

    >>1024
    一連の書き込みからは
    オール電化に対しての怨念すら感じるけどね。

  25. 1026 匿名さん

    だから勝手に怨念でもなんでも感じてれば。
    被害妄想でもなんでも。

    怨念で原発止まるなら、いくらでもするよ。
    (どうやって怨念という形で出すのかわからないけど。)

    とりあえずここの板では原発擁護に回りかねないオール電化を減らすことが目的。
    原発自体に対しては、別のところでやってるからお構いなく。

  26. 1027 匿名さん

    原発擁護ではありませんが
    あなたのオール電化への煽りが
    逆に刺激していると思いますよ。

    >だから勝手に怨念でもなんでも感じてれば。
    >被害妄想でもなんでも。

    相手の話を聞く気もないということですよね?
    自分に聞く耳がなければ、相手も聞いてくれませんよ。

    その前提を無視して話を続けても不毛な議論だと思います。

  27. 1028 匿名さん

    オール電化は伸びてるから、業者はそんなに必死じゃないよ。必死なのはガス屋さん。がんばれよ。

  28. 1029 匿名

    >1023
    なるほど。
    ガス派の執拗さには不思議さを感じますね。

  29. 1030 匿名

    >1028
    >オール電化は伸びてるから、業者はそんなに必死じゃないよ。

    確かに東京電力は、オール電化の営業活動を止めちゃう余裕ぶりですからね。

  30. 1031 匿名さん

    そのほうが売れるんだよ。しってた?東電はコンサルの指導受けてるかと思ったよ(笑)
    カップヌードルのご飯版や、米からパン作るやつ。同じ戦略。品薄になると売れる。あえて品薄状態を作る。原発事故はあえてではないだろうけどね。人災であることに間違えはない。

  31. 1032 匿名さん

    あら不思議。
    東京ガスも対オール電化用の営業を不要と判断してたね。

    オール電化派も相手の話を聞いてないのだから、どっちもどっちじゃない?

    原発オール電化なんだから叩かれるのは当たり前だけど。

  32. 1033 匿名さん

    次スレ立っても、オール電化派の書き込みで埋めて終わらせたいのか、
    連続で書き出してるね。


    オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その5】
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/163609/


    オール電化=原発は変わらないのに。

  33. 1034 匿名さん

    ガス屋の売り込みすげーぞ。床暖房パネルなんてタダ同然。まぁすっげーガス使うから、一ヶ月ぐらいでペイするだろうけど(笑)

  34. 1035 匿名さん

    >連続で書き出してるね。

    深夜電力タイムですから。

  35. 1036 匿名さん

    1か月でペイするって?
    床暖房ってそんなに安いの?

    原発オール電化なアタマだと、こんなレベルのレスしかできないんだな。

  36. 1037 匿名さん

    ペイするのはガス屋だよ。ユーザーじゃない。

  37. 1038 匿名

    >1033
    オール電化派、新しい人が増えたよね。
    ガス派は新しい人なんてなかなか見あたらないのに。

  38. 1039 匿名さん

    どう見ても原発オール電化派に新しい人が来たようには見えない。
    自作自演と連続書き込みがお得意でしょw

  39. 1040 匿名さん

    >1037
    そんなにガス代取るの?
    床暖の敷設なら、月に少なくとも何十万ってこと?

    原発オール電化なアタマだと、こんなレベルのレスしかできないんだな。

  40. 1041 匿名さん

    床暖「パネル」ですよタダ同然なのは。床暖がまるまるタダってわけじゃない。よく読んでから噛んでください。

  41. 1042 匿名さん

    原発廃止にすると益々オール電化増えるでしょうね

  42. 1043 匿名さん

    >>1034
    >ガス屋の売り込みすげーぞ。床暖房パネルなんてタダ同然。
    >まぁすっげーガス使うから、一ヶ月ぐらいでペイするだろうけど(笑)

    オール電化派が床暖房を出してきてはダメでしょう。
    ランニングコストではガス温水式にかないません。
    ガス温水式ですっげーガスを使って1ヶ月でガス屋ペイできるのならば、
    電熱式床暖暖房だと2週間くらいでペイですか?(笑)

  43. 1044 匿名さん

    >>1042
    >原発廃止にすると益々オール電化増えるでしょうね

    増えるでしょうね。オール電化家庭の電気代が。

  44. 1045 匿名さん

    オール電化の家では床暖房、不得手ですので、推奨してません。

  45. 1046 匿名

    今時、床暖房はどうかなあ…
    ガス派は、床暖房すすめてるの?

  46. 1047 匿名

    質問です。
    オール電化のステッカーを東電社員が車にはっていたら嫌がらせをされた
    と言う話は
    ガス派のデマですか?
    それとも本当のことですか?
    あるいは、私の見間違いですか?

  47. 1048 匿名さん

    >>1046
    今時床暖房?あれより快適な暖房方法があったら教えて欲しいね。

  48. 1049 匿名

    >1048
    全館空調の類。快適な上に電気代も安い。
    高気密高断熱住宅でしか、しない方がいいけどね。

  49. 1050 匿名さん

    全館空調で広さは?
    夏と冬のピークの電気代はいくら?

    本当にエコといえる消費電力量の全館空調ってあるんかな?
    しかも、夏暑くては冬寒いって聞くこと多いね。

  50. 1051 匿名

    >1050
    冬寒く夏暑かったら冷暖房じゃないだろう。
    今年の冬場は毎日つけて、快適に暖かかったよ。
    床暖房は床が暖かいだけだろ?(違ってたらごめん)
    全館空調は家と空気が暖まる。
    床下も暖める機能もあるしね。

    雪が積もってた2月で
    13000円きってた。
    (あ、もちろん、全館空調だけの電気代じゃないよ。昼間も家族は家にいることがほとんどだから)
    ガス代灯油代いらないし、太陽光あるから冬でも光熱費はプラス。

    家の坪数は、約50坪。小さめだけどね。

    老人子供赤ちゃん病人がいない、身軽な家なら
    暑さ寒さに耐えてもいいだろうが
    そうじゃない家も多い。

    快適さを悪として節電だけを考えるより
    太陽光などの発電方法を考えるのも手だと思われる。
    家計もね。

  51. 1052 匿名さん

    >>1034
    1ヶ月でペイできるということは床暖パネルは数千円なんですね。
    そりゃあただ同然といっていい金額でしょうw

    >>1051
    床暖房は床と空気を暖めるシステムです。

  52. 1053 匿名

    >1052
    へ〜、床暖房は空気も暖めるんだ!?つまり、風が出てきてエアコン能力もあるってこと?
    すまない。それは知らなかった。

    床だけじゃなくエアコンいらないなら、多少コストが高くてもいいかもだね。

  53. 1054 匿名さん

    >>1053
    輻射熱で物体を暖めるからそれで空気も温まるわな。
    なにより頭寒足熱がここち良い。

  54. 1055 匿名さん

    >>1053
    風は出ないけどエアコンなんていりませんよ。
    部屋全体がちょうどいい具合にあたたまります。
    立ち上がりから暖まるまでは時間がかかるので、一番寒い時期は
    その間だけガスファンヒーターを使ったりしていましたが、
    暖房をまったく使っていない今の時期のガス代と比べて
    月3千円ほどの差額しかありませんでした。性能・コストともに満足しています。
    (導入コストは標準設備だったので把握しません)

  55. 1056 サラリーマンさん

    私も床暖房を入れました。
    ただ、電気代が怖くて本当に寒いときに使うぐらいで、後はヒートポンプの
    エアコンで我慢しました。エアコンは、乾いた暖かい風があたるので、心地
    良いと言うより、ちょっと、勘弁して欲しいという感じだけれど、床暖房は
    本当に、心地良いですよね。
    エコキュートでの床暖房も考えたのだけれど、負担が大きく、故障したら
    風呂にも入れなくなるので、電気床暖房にしたのです。
    一年を通じて、太陽光で大きくプラスになることがわかったので、この冬は
    怖がらずに、床暖房を使おうと思っています。
    やはり、オール電化の安全で、便利な快適さを味わうと危険なガスを使った
    り、灯油で、臭い匂いを出す生活には戻れませんよね。
    原発を停めることで、電気の便利さを再認識して、再生可能エネルギーを
    開発することに、電気料の利益が配分されれば良いと思います。

  56. 1057 匿名さん

    >>1056
    床暖房、電気だとかなり電力を消費するらしいので
    様子をみながら使うほうがいいと思います。
    もちろん太陽光発電でまかなうのなら問題ないでしょうが
    今冬も全国的に節電モードが続くみたいですので・・。

  57. 1058 匿名

    ガス床暖ならパワーもあって立ち上がりも早いし、ランニングコストも安いね。

    原発オール電化とは違う。

  58. 1059 匿名さん

    >>1056
    電熱式床暖房&エコキュートをまかなえるだけの太陽光発電パネルを搭載している家は
    ないだろうね。
    そもそも、冬は太陽光の発電効率が一番悪い時期。
    その時期に大量の電力を消費するのは理解できないね。

    通年を通してプラスとか言ってるけど、電気は貯められない事は理解してますか?
    夏の電気は冬には使えません。
    貴方が太陽光発電した以上に使う電気は火力中心で発電します。しかも、床暖房はエコキュートと
    違って深夜のみに稼働する電化製品ではありません。ピーク電力押し上げる作用があります。


    ただでさえ電力需要が厳しい見通しなのですから、少しでも効率が良いエアコンを使用して節電に
    協力して下さい。

  59. 1060 匿名さん

    >>1020
    >今度は電気をつくる時にクリーンで環境に優しくできればよいのです

    そうですね。


    >原発以外の電力供給が一日でも早く訪れると良いですし

    お宅のエキュートの寿命が来るまでには無理そうですね。


    >各メーカーには太陽光、エコキュートの更なる効率アップを期待したいです

    クリーン電力、原発廃止も含めてそうなってからオール電化にして下さい。
    それより前だと、効率が悪くてエコじゃないシステムをわざわざ使う事になりますよ。

  60. 1061 匿名さん

    そういう嫌味はあまり言わないようにしてくれないかな
    ガスで原発反対派がおバカにみられるからさ

  61. 1062 匿名さん

    嫌味じゃなくて事実だろ。
    嫌味に取れてしまうということは、実は電化派でしょ?

  62. 1063 匿名さん

    >>879
    >コスト第一なら大手ハウスメーカーでは建てないよ。
    >注文住宅は、それぞれの家庭の意思が反映される。

    注文たってレベルがいろいろあるからね。
    本当にイチから設計するのから、間取りや設備のセレクトレベルまでね。

    そもそも、新興住宅地に家を建てる時点でコスト重視。
    既に成熟した地域の方がいいからね。実際高いし。

  63. 1064 匿名さん

    太陽光乗せようと住宅性能上げようと
    今のオール電化である限り、原発高依存度なのは変わらないね。
    オール電化はクリーンじゃなくて放射能のもとだよ。

  64. 1065 匿名

    原発+ガスがそんなこと言っても
    滑稽なだけだよ

  65. 1066 匿名さん

    google検索結果

    原発 オール電化
    約 402,000 件 (0.06 秒)

    原発 ガス併用
    約 95,100 件 (0.23 秒)

    当然っちゃ当然か。
    しかも、内容はどちらもオール電化と原発のつながりを示唆するものばかり。

  66. 1067 匿名

    リアルでは
    ガス派も、自分を棚にあげる人ばかりじゃないと思うけどな〜
    違うのかな。

  67. 1068 匿名さん

    >>1066
    だからガス派がバ力に見られるからそういう無意味な比較出すなよ。

  68. 1069 匿名さん

    私はガスだけど電気使ってるわけで

    オール電化があるから原発がなくならない
    原発とオール電化はセットなんだよ

    ……恥ずかしくて口が裂けても言えない
    言ってる人いたら避けるw

  69. 1070 匿名さん

    原発を無くそう
    電力不足は電力会社が真っ青になるほどの節電で乗り切ろう
    エコな生活はお財布にもエコ
    上下分離し完全自由化を達成する近道でもあります

    とりあえず以下の実行を

    ・電子レンジやトースターの使用を控えガスオーブンやガスコンロを有効活用する

    ・不味い電気炊飯器の飯から土鍋で炊いたおいしいご飯で生活の質も上げよう

    ・電気ポットの保温時の消費電力は大きく都度沸かしたほうが安上がり それ以上に有効なのはガスで必要な都度湯を沸かし余った湯は魔法瓶を使って次の湯沸しに使いましょう

    ・情報量が変わらないのにエコエコ詐欺に引っかかり大きなテレビを買ってしまった人は猛省の上、見たい番組以外は消灯する習慣を むしろワンセグやラジオが便利なのに気付こう

    ・インターネットは使う時だけパソコンのスイッチを入れ、電源OFFのノートパソコンはACアダプタでも切る

    ・モデムやルータは使わない時はスイッチ付のACアダプタで切る

    ・電気暖房器具の新規購入は避け、ガスまたは灯油の暖房器具にシフトする

    ・エアコンは使わず、どうしても必要な場合は狭い部屋の一部屋だけ使うようにする

    ・冷蔵庫の中身を半分に、食料品が安くなっているから購入ではなく必要なとき必要なだけを購入する習慣作りを、買い替えの時はひとまわり小さな冷蔵庫に

    ・米国の電力消費量を増やしている洗濯乾燥はもっての他、日本は外干しで文句は言われない

    ・食器洗機の電気代は結構大きく手洗いの方がエコ、少量なら手洗いのほうが早い

    ・掃除はホウキとチリトリを活用し掃除機の稼働時間を短縮しましょう

    ・LED電灯は同じ明かるさを確保するための電力量は蛍光灯とそれほど変わらない、点灯時間の短い玄関やトイレは白熱灯でもかまわないが電灯の消し忘れは厳禁

    ・ダブルリングの蛍光灯は一本外しておきましょう、明るさは問題ないはず

    ・水撒き、簾、エアコンの日よけなど、涼しくなり無駄な電気を使わない工夫を欠かずに

  70. 1071 匿名

    まあ、一人芝居頑張れや。

  71. 1072 サラリーマンさん

    >1059
    >ただでさえ電力需要が厳しい見通しなのですから、少しでも効率が良いエアコンを使用して
    >節電に協力して下さい。

    ガス派の皆さんは、まるで戦時中の「ぜいたくは敵だ」のスローガンの下で、
    街頭に立って、パーマネントや絹の着物を着て歩いていた女性を摘発した愛国
    を装った、意地悪ばあさん、意固地じいさんたちのようですなぁ。
    そのうち、エコキュートのある住宅を探し歩いて、「オール電化は原発だから
    即止めるように!」って、言い募る狂信的な愛国者に進化するでのはないか?
    って、ある種、恐怖を感じるね。戦時中の愚かな隣組組織ですね。
    「原発=オール電化」という誤った考えに囚われた狂信的な隣人ほど、始末の
    悪い、近所迷惑はないですからね。クワバラクワバラ。

  72. 1073 匿名さん

    オール電化派はガス併用に成りすましたり、めちゃくちゃだね。

    原発事故以降、そんなことしかできないのかな。

    まあ、一般的にはオール電化=原発の認識はやむを得ないからね。

  73. 1074 匿名

    また自作自演か?
    原発オール電化も大変だな。

  74. 1075 匿名さん

    >google検索結果

    >原発 オール電化
    >約 402,000 件 (0.06 秒)

    >原発 ガス併用
    >約 95,100 件 (0.23 秒)

    原発 ガス

    約4,060,000 件 (0.17 秒)

  75. 1076 匿名さん

    ガス屋ってバ力ばっか・・・

  76. 1077 匿名

    都市ガスひけないからプロパン選択している地域は特例を除き地方の田舎じゃないの?
    そんな地域の代理店なんて学もないオヤジが経営してる事が多そう

  77. 1078 匿名さん

    >1070
    それらは、家電の質に左右される事。
    自分が持ってる家電の基準や、1つの基準で話すのは良くない。


    >・不味い電気炊飯器の飯から土鍋で炊いたおいしいご飯で生活の質も上げよう

    電気炊飯器で炊くのが不味いと言うのは、そうとうの安ものか、年期物の炊飯器。
    何度かあったがつい何年か前も、炊飯器革命と言われたくらい
    美味しさにこだわった炊飯器がブームになり世には出回った。
    (貧乏な人には購入出来なかったかもしれないが)
    そういう炊飯器を持ってる人が土鍋にすると、ご飯の質は上がらないよ。
    古い炊飯器を持っていて、買い替える人には、土鍋はいいかもだが。

  78. 1079 匿名さん

    >・電気ポットの保温時の消費電力は大きく都度沸かしたほうが安上がり それ以上に有効なのはガスで必要な都度湯を沸かし余った湯は魔法瓶を使って次の湯沸しに使いましょう

    これも、かなり安物のポットを買ったか、年代物を使っているかの話だよ。
    今のまともなポットは、魔法瓶の役目を果たしているものが多く
    沸かし直すより保温の方が断然安上がり。
    ちゃんと省エネモードがあり、少々値がはるものに買い替えるのが一番いい。

    赤ちゃんがいる家庭で、3時間おきのミルクの度にいちいちお湯を沸かすより
    70度くらいに設定して保温している方が、精神的にもお財布的にも優しいよ。

  79. 1080 匿名さん

    >・食器洗機の電気代は結構大きく手洗いの方がエコ、少量なら手洗いのほうが早い

    これも最近の結構値がはるものは、消費電力はそうでもない。
    水の量も手洗いの5分の1ですむ。そういうのも含めてエコと言えるんだろう。
    食器の数が少なく、手洗いで支障がない人ならそうすればいい話。
    肌が弱くアカギレで痛くてたまらない人や
    大家族で食器洗いだけで1日何時間も費やさなければならない人には非常に便利な訳だから。

  80. 1081 匿名さん

    >>1072
    >「原発=オール電化」という誤った考えに囚われた狂信的な隣人ほど、
    >始末の悪い、近所迷惑はないですからね。クワバラクワバラ。

    例え原発=オール電化でなかったとしても、使用する電力量が大きいのは
    事実。
    余計に使っているんだから、そういう人から節電意識を高めないと
    いけないでしょ?
    オール電化で電熱式の床暖房までガンガン使うとか節電意識が希薄としか
    言いようがない。

  81. 1082 匿名さん

    >1081
    床暖房はガスだろうが電気だろうが、もう時代遅れだよ。

    でも、すでにつけてしまっている家庭を責めても仕方ない。
    老人や赤ちゃんがいる家庭などでは
    寒さ暑さに耐えろと言うのは命にかかわるしね。

    自分が自分なりに出来る事範囲で気をつければいいだけで
    どうしても節電しないといけない地域では
    【何%減らすか】が大事だ。
    自分より消費電力が高い家をひたすら責め、こうしろと押し付けるのは

    浮浪者が、お前らのうのうと電力使うな!道路で寝ろ!って言うのと同じ。

    それがガス派の特徴に見えるが、直した方がいい。

  82. 1083 匿名さん

    まったくその通りですね。

  83. 1084 匿名さん

    >1063

    >そもそも、新興住宅地に家を建てる時点でコスト重視。
    >既に成熟した地域の方がいいからね。実際高いし。

    私の地域は、新興住宅地の方が高いですよ。豪邸も多いし。
    古い家が密集している地域は、比較的安いです。
    地域によって違うんですかね。

  84. 1085 匿名

    >>1084
    田舎の開発が遅れた地域なの?都心は開発する余白が限られているし
    色々な人が入るから敬遠される

  85. 1086 匿名さん

     環境団体や東京都などが「太陽熱温水器を見直そう」と呼び掛けている。

     自然エネルギーで、家庭での地球温暖化対策の効果も大きいのが理由。太陽熱で風呂の湯が作れるとして売られ、30年前に大ヒットした後
    市場が縮小。メリットや不振の原因は何か。

     「5月初めでも朝からの太陽熱で昼には湯が沸く。日中に入浴し、その後、午後にもまた湯ができる」。
    自宅でこう笑顔を見せるのは愛知県知立市の沢田信次さん。屋根に据えてある太陽熱温水器が自慢。

     集熱パネルと貯湯タンクが一体の機種。パネルは広さ4平方メートルで、タンクの容量は230L。真冬でも午後には湯温が40度台まで上がる。
    40年前に自宅を新築した時、同市に営業本部があるチリウヒーターの太陽熱温水器を設置。
    長く使い続け、性能が低下したことから、昨年、約32万円を投じて同社製を買い替えた。

     ずっと井戸水を沸かしてきた。「普通、風呂の湯を沸かす水道光熱費は1日2、300円ほど。うちは、殆ど不要だからありがたい」

     太陽熱でお湯を沸かすと、燃料が要らず、CO2も発生しない。一戸建て住宅の家庭では、エネルギー消費量の約3割が給湯用。
    その大部分を太陽熱温水器で賄えれば、CO2発生量を2割ほど減らせるともいわれる。

     環境保全の効果が大きいのは、太陽エネルギーを家庭用製品にどれだけ利用できるか示す変換効率が4、5割台と高いから。
    太陽光発電は1、2割台にとどまる。

     屋根上に設置するパネルの面積は、太陽光が通常20~30平方メートル必要なのに対し、太陽熱なら4~6平方メートルですむ。
    工事費込みの価格も、太陽光の170万円以上と比べ、太陽熱は安いものだと30万円程度。

     太陽熱温水器の販売が長く低迷している状況に、環境団体などからは「環境にやさしいのに売れないのは勿体無い」
    (自然エネルギー推進市民フォーラムの都筑建理事長)といった声も上がっている。

     太陽熱温水器には、集熱パネルと貯湯タンクが一体のタイプと、集熱パネルは屋根に載せ貯湯タンクは室内に置く分離型がある。
    一体型のみを太陽熱温水器とし、分離型をソーラーシステムと呼ぶ事もある。

     ソーラーシステムを含めた太陽熱温水器の年間設置台数は、1980年が突出して多く、約83万台。
    79年に第二次石油ショックがあり、燃料代が節約できる太陽熱温水器の人気が急上昇。

     その後、原油価格の低下とともに減少。94年から持ち直し傾向になったものの、97年に大きく減少、その後はじり貧。
    昨年は約4万4000台まで落ち込んだ。97年に訪問販売業者の強引な営業が社会問題化し、イメージダウンした影響が響いた。

     より決定的要因は、販売力不足のよう。施工業者やメーカーに大企業が少なく、「省エネ技術が向上した電気やガスの給湯器の営業
    宣伝力に圧倒された」等の声が業界関係者から聞かれる。国や自治体による支援の弱さも原因。
    国は現在、太陽熱温水器の設置補助をしておらず、自治体も太陽光発電に比べ実施している所が少ない。

     そんな中、支援に熱心なのが東京都。本年度から、太陽熱温水器を導入した集合住宅に最大で設置費用の半分の補助費を住宅関連業者に
    支払う制度を始め、「不振脱出のきっかけになるかも」と業界の期待が大きい。

    ▽ソース:東京新聞(TOKYO Web) (2011/05/09)
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2011050902000052.html


    太陽光発電とかオール電化とか新技術とかといった資本の力でエコ詐欺にだまされる
    実は経済的=エコは身の回りにあったというお話

  86. 1087 匿名さん

    みんな【その5】に行こうよ…

  87. 1088 匿名さん

    >1085
    都内ではない(関東ではない)けど
    田舎でもないですね。
    新しい建物が多く、環境も良く、交通の勉も良く
    住み心地抜群です。

    1085は、東京以外は開発が遅れてると言うことで
    自分を上げたいんでしょうが
    性格が解るだけですよ〜。

    >1086
    同じ長文をあちこちに貼るのは迷惑行為ですよ。

  88. 1089 匿名さん

    >>1088
    その5に行かないお前が迷惑だ
    下げ

  89. 1090 匿名

    >1089
    あなたもだよ。


    てか、閉じればいいのに。

  90. 1091 匿名さん

    >>1090
    おいおい、お前もそうだよ

  91. 1092 サラリーマンさん

    >1086
    > 環境団体や東京都などが「太陽熱温水器を見直そう」と呼び掛けている。
    この呼びかけはわからないでもないけど、太陽光発電と競合するのですよね。
    つまり、日照時間の多い南側の屋根に、太陽光か、太陽熱か、、、ってね。
    私は、太陽光を選びました。なぜなら、太陽熱はお風呂のお湯をタダで供給
    してくれるけど、料理には使えないなど、利便性に劣る。
    その点、太陽光発電は、何にでも活用できる便利な電気に変換してくれる上
    に売ることができる。

    つまり、太陽熱を得るスペースがあるのであれば、太陽光発電に利用した方
    が、環境にも、我が家の経済にも利すると考えた次第です。

    経済性や利便性など、本当の実態がわからない人は、観念的な理想論をあれ
    これ言うけれど、その意見こそ、エコとは遠くかけ離れた空論でしかないの
    です。
    「馬鹿は死ななきゃ治らない」と言いますが、賢明な淑女諸君はガス派の人
    が言っていることは狂人の戯言として軽く聞き流して、本当に、人が暮らす
    上で安全で、持続可能で快適な暮らしを突き詰めて欲しいと思います。
    それが結果的に、人類の進歩と経済発展を促す原動力になるのです。

  92. 1093 匿名さん

    まあ太陽光は別にして、原発オール電化はないな。

  93. 1094 匿名

    >1093
    原発オール電化なんてありませんよ。

    原発は、発電所。たくさんたくさん電力を発電する施設のことです。

    オール電化は、家庭の中は電力で統一…ガスを使わずに暮らすってことです。

    日本語解りますか?

  94. 1095 匿名さん

    そんなとこ突っ込むの?
    省略してるだけじゃん。

    原発の依存度が高いオール電化
    原発前提のオール電化
    原発の深夜電力を主に利用して光熱費を削減するオール電化
    ・・・

    なんでもいいけど、まとめて原発オール電化でいいじゃん。
    これからもそう呼ぶよ。

  95. 1096 匿名さん

    原発で発電しようがガスだろうが重油だろうが電気は電気。
    電気使用者は全員同じ電気を使用している。
    ばっかじゃないの?

    個人的には人の近くでCO2やら一酸化炭素やら燃えカスを排出するオールドエネルギーの方がいやだけどね。

  96. 1097 匿名

    電気として一括りか、深夜とそれ以外で分けるかで原発の割合は全然違う。
    同じ電気と言いたいのだろうけど、時間帯で電気の発生元は異なる。

    分けて考えている人に、無理やり一括りにしようとしても、納得するわけないじゃん。
    >原発の深夜電力を主に利用して光熱費を削減するオール電化
    と書いてるんだから、同じと書いても意味がない。

    まあ、「原発オール電化」で、いいんじゃない。

    あとCO2を発生と言っても、放射能よりマシだね。
    原発オール電化は放射能という害悪を巻き散らかしているのだから、それよりいいね。

  97. 1098 匿名

    >>1097
    原発事故とCO2発生を比較しても意味ないだろ。

    原発のない地区のオール電化はなんと呼ぶんだ?

  98. 1099 匿名

    >1095
    ぷ。
    じゃあ、あなたのパソコンは原発パソコン?

  99. 1100 匿名さん

    なんで、ガスは電気に対してランニングコストで勝てないか知ってる?

    ガスを生成する際に大量の電気を使用しているからなんだよ

    つまりガスの料金には電気代も上乗せされてるってわけ

    今の経済は電気無しには成り立たないんだからオール電化(しかも住民)を責めても

    なんにもならないんじゃないの?

    みんなゴクローサン

  100. 1101 匿名さん


    ということは、一般家庭のオール電化は電気を使用してるガスを利用しないから、より地球のためにいいんですね!
    節電協力してる、オール電化の家庭です

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸