なんでも雑談「老後、いくら位現金必要でしょうか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 老後、いくら位現金必要でしょうか。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-04-24 16:45:13

年金も不安。少なくとも定年から年金支給までのつなぎは必要。
退職金は少額ですが、それも含めたとして、いくら位預貯金必要でしょう。
老後、子供に迷惑かけたくないです。(女の子だけなので)
住宅ローン完済するとしても、メンテナンスや維持費などかかりますよね。
マンションは管理費もあります。
いくら位現金残せば、老後そこそこ暮らせるでしょう。
皆さんのお考え、予算などお聞かせください。

[スレ作成日時]2011-04-17 00:52:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

老後、いくら位現金必要でしょうか。

  1. 662 匿名さん

    >GPIF:株アクティブ委託先にシュローダー、大和住銀、野村など
    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NJBTVR6K50Y101.html

    投資信託でやるみたい。
    シュローダー、大和住銀、野村などにごっそり持っていかれちゃう?

  2. 663 匿名さん

    共済年金で株を買わないのは、おかしい!!

  3. 664 匿名さん

    >663
    自分たちの金使って危ない橋は渡れません。
    人の金なら、いちかばちかでも。

  4. 665 匿名さん

    そんなことする自民党に、なぜ皆さんは投票したんですか?

  5. 666 匿名さん

    自分は個人年金たっぷり掛けてるから自民に入れました

  6. 667 匿名さん

    ↑国民年金・厚生年金は払っていないのですか?

     私も個人年金は払ってますけど。

  7. 668 匿名さん

    源泉なので払わないわけには行きませんよー
    まあ貧しい人への寄付だと思って(笑

  8. 669 匿名さん

    4,50代以下の人達は、老後を迎える前に
    戦争やら、大地震やら 火山噴火 原発事故などで
    今の状況を見ると、日本の社会自体が激変
    しているかもしれないね。
     今は5年先も、10年先もわからん。
     人生を8、90年生きれる人が、そんなにいなくなる時代に
    なるのかもしれないと感じます。

  9. 670 匿名さん

    ふーん・・・

    ワシの小学校時代に、街に水道が出来てうれしかったねえ、
    毎日の井戸水の運搬から解放されて・・・・・

    ゴム靴が流行ってねえ、ワラ草履ポイしたもの、
    小学校5~6年ぐらいだったかねえ、白いお米のご飯たべだしたのは、
    毎日毎日、お芋が多かったものね

    小さい時からみれば、今は夢の世界のようだけどねえ、
    豊か過ぎて不安なのかねえ、豊かな時代に生まれた人達は・・・・・・・

  10. 671 匿名さん

    いや、全くそのとおり

    私の子供のころは生活保護は恥ずかしいことでした。
    受けてる人は隠してた。
    支給額も生きるのがやっとの金額で、受給者は痩せ細っていました。

    今は、生活保護は王様です。
    受けてる人はもっと、よこせ!と
    支給額は快適な生活を保障する金額で、医療費や税金などの心配もない
    そのためか、受給者は血色が良く、美食がたたって糖尿病になる人もいるとか。

  11. 672 匿名 [ 40代]

    あかんやーん。笑

  12. 673 匿名さん

    私が子供のころ電気が来た時はビックリしたね。
    それまでロウソクだったのがスイッチひとつで部屋中が明るいんだもん。

  13. 674 匿名さん

    ミュルザンヌ見つけた!

  14. 675 匿名さん

    ミュ、、、何それ?

  15. 676 匿名さん

    イギリス車、セレブ度高いのですが中古は値落ちがガタガタですね。

  16. 677 匿名さん

    自動ブレーキのスレ主のことか

  17. 678 匿名さん

    老後の車か?

  18. 679 不動産業者さん

     生活保護者は多いですね。人事ではない。 病気に倒れたら、
    仕方が無いだろう。 いつまでも人は若くない。
     
     現在は、2、30代でも生活保護という方もいる。これは身体に障害を
    おっていたりして、さらに家族がいないとか。両親は離婚して行方不明また死別。
     少子化だから兄弟姉妹もいない。友達もいないとか。
    昨今、結婚して子供を産んで直ぐ離婚というケースが多いが、まさにそのような
    子供が大人になり生活保護者となるような気がしますが、どうなんでしょうか?

  19. 680 匿名さん

    不動産屋とそれと結託した大家にとって、高い家賃のとれる生活保護者は上客です。

    >東京都横浜市などは基準額が最も高く、単身世帯は月5万3700円
    http://hosyusokuhou.jp/archives/42024981.html

    家賃を役所から直接に支払ってもらうという形にすれば、取りはぐれもない。

  20. 681 匿名さん

    そうなんですよね。
    生活保護者というのは上記のような不動産屋さん、開業医などにとっては
    上客です。生活保護は医療費免除、税金免除、本支給の他に住居費が別に出ますから。
    自治体では免除してる税金まで含めると一人の平均で500万かかるんですよね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸