マンション雑談「23区 ズバリ住むならどっち、世田谷?豊洲・有明?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 23区 ズバリ住むならどっち、世田谷?豊洲・有明?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討者 [更新日時] 2011-04-29 16:59:29
【地域スレ】世田谷VS豊洲・有明| 全画像 関連スレ まとめ RSS

色々ご意見があるようですが、実際に購入するとすれば、地震、洪水、大規模火災、液状化、津波などの危険性を含めて、どちらの地域が安全かアドバイスをいただければ幸いです。

[スレ作成日時]2011-04-10 19:17:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区 ズバリ住むならどっち、世田谷?豊洲・有明?

  1. 193 匿名さん



    東京で大地震で発生した場合 

    生命に危険を及ぼす最大の被害は建物の倒壊と大火災の延焼だからな


    では

    大規模火災と倒壊だけの総合評価では

    圧倒的に世田谷は危険地域でよろしいですね。

  2. 194 匿名

    ってか有明も出世したよな。
    徐々に比較対象に入ってきてるんだもんな。
    ほんとにネガりたいなら地名すら出さないことだな。

  3. 195 匿名さん

    直接的にはネガってるつもりかもしれないが、長期的にみるとポジってることになる。
    ネガってる時点でみんなポジなんだよ。
    地名出して騒げば注目されるから。

  4. 196 匿名さん

    湾岸のポジを読んでもなぜか切ない気持ちになる。

  5. 197 匿名

    おこちゃまには分からないだろうよ。

  6. 198 匿名さん

    豊洲はまったく売れないから必死ですな

    せっかくの開発なのに将来もなくなってしまって

    お気のどくとは存じますが

    今後復旧にあたり都民のお荷物地域とならぬよう

    原発でも誘致されたほうが宜しいかと思います

  7. 199 匿名さん

    豊洲・有明と世田谷を比較したい人って、世田谷という名前だけで地域を良く知らない田舎から出てきた方がおしゃれ(に見える)豊洲・有明と比較したがってるんじゃないですかね。
    私は豊洲・有明なんてただの倉庫・工場地で住む所ではないとしか思っていませんけど。

  8. 200 匿名さん


    今の豊洲見て言ってるの?
    おしゃれどころか
    粉塵災害で砂漠化よ
    避難者続出よ
    これでも世田谷と比較するの?

  9. 202 匿名さん



    このスレッド意味なさすぎ…

  10. 203 匿名さん

    世田谷人得意の 妄想 デマ 虚偽はもうお腹一杯

    どっちが必死か どっちが田舎者かなんてどうでもいい

    ここのスレタイは

    >実際に購入するとすれば、地震、洪水、大規模火災、液状化、津波などの危険性を含めて、

    >どちらの地域が安全かアドバイスをいただければ幸いです。

  11. 204 匿名さん

    世田谷・豊洲・有明以外の選択肢は無いんですか?

  12. 205 匿名さん

    横浜のみなとみらい地区は神奈川県民にとって東京人の豊洲
    似たようなポジションのようです。

  13. 206 匿名さん

    憧れの街?

    危険な街?

    中華街が世田谷ですか?

  14. 207 匿名さん

    >稼ぎのあるひと(と結婚してる人)に世田谷在住の割合が高い

    世田谷の駅の近辺は、エステや美容院の数が凄いですよ。
    あの集中度はやはりエステとかがビジネスになるくらいには、経済力に余裕がある人が多いんでしょ。

  15. 208 匿名さん

    >201

    あくまで世田谷「区」と豊洲有明で対決したいんだね。
    そりゃ、地域ごとに区切ったらボロ負けだもんな。
    傍から見てても涙ぐましいな・・・

    世田谷のイメージはやはり区画整備された綺麗な住宅地じゃないの。
    世田谷の整った住宅地>>>>>>・・・豊洲有明だろう。

    密集住宅地があっても、それはそれ。
    これまでのレスを見ると、世田谷の平均との対決ではないよね。
    豊洲有明は、世田谷の最底辺と戦ってる感じですよ~

  16. 209 匿名さん

    >あの集中度

    その集中度が危ないと、皆さん仰っているようですよ。

  17. 210 匿名さん

    >世田谷のイメージはやはり区画整備された綺麗な住宅地じゃないの。

    車で走ったことあるか?

    結構細い道が多く運転しにくいぞ。

  18. 212 匿名

    出た!得意の妄想

  19. 214 匿名さん

    都の予測資料だね

  20. 215 匿名さん

    >その集中度が危ないと

    密集ではないだろう?
    店舗の集中度とか市場の集中度という言葉を知らんのかね。
    一定地域一定商圏内に、通常よりその種の店舗が多いということだよな。
    わざとなのか、本当に残念な頭なのか、こういうレス多いね、、、

  21. 216 匿名

    どっちもどっちだね。

  22. 217 匿名さん

    >結構細い道が多く運転しにくいぞ

    全区をくまなく走ったんですかね。狭いとこもあるけれど、区画整備された綺麗な住宅地もそれなりにあるんですよ。全てが綺麗だったり、全てが密集地だなんて区は日本にはないでしょう?江東区含めてね。

    つねに埋立地が勝てそうなところばかりに、目が行くんですね。まあそういう目線で生きてるんでしょうけど。

  23. 218 匿名さん

    なんか豊洲ハエが必死でしがみついているところを

    世田谷牛がしっぽで追い払っている感じだね

  24. 220 匿名さん

    ちなみに世田谷の住宅密集地って例えばどこですか?
    グーグルストリートビューで見てみます

  25. 221 匿名さん

    豊洲は死者0だと思うがね。

  26. 222 匿名さん

    世田谷(お隣の杉並もですけど)は狭い路地が多い事は確かだと思いますよ。

    そもそも豊洲・有明には戸建が少ない(全く無い?)ので、隣の火事が飛び火する事は少なさそうですし、液状化や津波を考えた時でも、災害時の(命の)危険性”だけ”を考えたら豊洲・有明が有利かもしれませんが、豊洲・有明ってそもそも住むのに適した地なんですか?

    ところでスレ主が書いている「安全」って何をもって安全なんでしょうかね?

  27. 223 匿名さん

    >区が違うだけで、約二倍も死ぬ確率が高くなるんだね。

    計算式出してよ

  28. 224 匿名さん

    >ところでスレ主が書いている「安全」って何をもって安全なんでしょうかね?

    地震でも人的被害がないっていうのが一番重要でしょうね。

    物は買えるが命は買えない、重症だと後遺症が残りますからね。

  29. 225 匿名さん

    >223

    213でも見て計算すれば?小学生でもできるでしょ。

  30. 226 匿名さん

    約2倍の確率で死にそうな区は、安全と言えるのか?

    埋立地は別というのは、ナシね。

    区単位でしか予測統計はないし、区で比較してんだろうから。

  31. 227 匿名さん

    集合住宅に住んでいるくせに密集呼ばわりですかw
    タワマンなんて密集の極地でしょ

  32. 228 匿名さん

    ズバリ住むならどっち?って

    埋立地は人が住むところじゃないって

    立証報道されていて、まともな人は撤退しているのに

    愚問もいいところだよ













  33. 229 匿名さん

    窓から腕伸ばしたら隣の家の壁にタッチできるほどじゃないですよ。
    3階建て、あれはアウトでしょう。

  34. 230 匿名さん

    豊洲・有明は世田谷より安全だけど、住む所では無いって感じですね。

  35. 234 匿名さん

    ちゃんと危険度行政から数値化されてるのに
    妄想と言うか言い逃れがスゴイな、世田谷。
    子供の言い訳みたい。

  36. 235 匿名さん

    >>225
    > 213でも見て計算すれば?小学生でもできるでしょ。

    小学生未満だろう?

  37. 236 匿名さん

    >>225

    計算式も出せずに妄想しているだけじゃあないの?

    本当に小学生ならば、計算式くらい書けるだろうが。

  38. 237 匿名さん

    どっちが有利か個別に考えてみてはいかがでしょうか?
    (災害 - 有利な地)
    地震 - 世田谷 (何を持って地震に有利かわかりませんが地盤を考えた時)
    洪水 - 世田谷 (多摩川がありますが)
    大規模火災 - 有明・豊洲 (世田谷は戸建が多いので)
    液状化 - 世田谷 (言わずもがな)
    津波 - 世田谷 (これも言わずもがな)

  39. 238 匿名さん

    地盤が強固でも上に建っている建物が耐震基準低い古いのだったら、余計アウトだろ。
    豊洲・有明のタワーのほうがどう考えても強固。

  40. 239 匿名さん

    建物単体で比べたら耐震性が優れいているものが有利になりどの地かは関係なくなるので、そもそも比べるのがナンセンスになるんだけど。

  41. 240 匿名さん


    いや、予測だと直下型の際に震度で1くらい違うらしいから。

    そのくらい差がないと埋立地の建物はダメだろうね。

    それに地面が逝けば、建物は大丈夫でももう住めないよね。

  42. 241 匿名さん

    >建物単体で比べたら耐震性が優れいているものが有利になりどの地かは関係なくなるので、そもそも比べるのがナンセンスになるんだけど。
    そもそも、耐震性が低い建物が建っている地域も加味して危険度マップが作られているはずだが?
    危険度マップの倒壊度とそれによる火災危険度だろ。

  43. 242 匿名さん

    >危険度行政から数値化されてる

    あのー、都の数値だと世田谷程度の危険さなら、都内大部分はもっと危険地帯じゃないの。
    江東区の陸地部分なんて住めないことになってしまいますよ。

    そもそも行政の数値当てになんのかね?
    浦安も湾岸周辺も行政はずーっと安全で被害はありえないかのように言ってきましたよ。

    埋立地の事業主体はだ~れ?
    行政だよね。
    事業主体そのものが、自分が売り出してるものを危険だと言うわけないじゃないの。
    売れなければ困るんだし。

    本当に安全なら、なんで多忙な政治家や行政上層部が住まないのかね。
    都心に近いし便利なはずだろう?

  44. 243 匿名さん

    地盤 - 世田谷
    倒壊 - 有明・豊洲
    洪水 - - 有明・豊洲 (多摩川があるから。海に近いところは洪水の危険性はない)
    大規模火災 - 有明・豊洲
    液状化 - 世田谷
    津波 - 世田谷

    という感じ。

  45. 244 匿名さん

    湾岸の液状化で死者は出てないよ。
    内陸部の倒壊で死者は出てましたがね。

  46. 245 匿名さん

    それ単に建物がぼろかっただけじゃん

  47. 247 匿名さん

    死者の出る確率は万分の一だよ。

    万分の一の確率を恐れて、資産価値ゼロで住めなくなるかもしれないとこに住むか?

    しかも埋立地だから死なないという保障もない。

    湾岸住民は期待値計算できんのだろうな。

  48. 248 匿名さん

    > 海に近いところは洪水の危険性はない
    運河って洪水の危険性ないか?
    なんてったって、キャナレーゼと呼ばれる位の場所だから。

  49. 249 匿名さん

    ないよ、情弱君。ちゃんと調べてね。

  50. 250 匿名さん

    洪水はないんじゃないの?高潮や地盤沈下はありうるだろうけど。

    多摩川で洪水って言われてもね・・・大部分の世田谷は関係ないだろうに。

  51. 251 匿名さん

    >247
    100%安心して住めるところ教えてよ。

  52. 252 匿名さん

    まあ、液状化対策されてるし、浦安なんかとは土壌が違うから、あんな液状化はしないんだけどね。
    浦安みたいになるのが、ネガさんの希望的観測かつそれ頼みだから止められないのか。

  53. 253 匿名さん

    >100%安心して住めるところ

    世界中どこ探しても、ない。
    墓の下か天国くらいだろw
    だから程度問題と自己判断しか選択の基準はない。

  54. 254 匿名さん

    じゃあ、期待値計算も意味ないね。

  55. 255 匿名さん

    程度問題は、期待値計算だが、、、

  56. 256 匿名さん

    >249
    なんでも知っている物知りで、上から見下すのが好きなんですね。

  57. 257 匿名さん

    「おれは何でも知ってる」
    これくらい錯覚してないと、埋立地なんて買えんだろ。

  58. 258 匿名さん

    すみません。言い過ぎました。
    私は何でもは知りません、知ってることだけです。

  59. 261 匿名さん

    震災で埋立て地や河川敷は、液状化は、必ずくる
    新木場・豊洲は、ライフライン寸断され…目も当てられない

    高台にすみなさい(笑)

  60. 262 匿名さん

    迷うことはない。
    **以外は、世田谷を選ぶだろう。

  61. 263 匿名さん

    どちらが生き残れるかだったら、
    間違いなく有明だな。

  62. 264 匿名さん

    高台が安全だなんて本気で思ってるのか?
    擁壁ってなんで作るかしってる?

  63. 265 匿名さん

    >どちらが生き残れるかだったら、

    死ぬのは万分の一の確率だから、どっちも大部分の人は生き残る。

    でも地面ごと無価値になる危険は埋めた地のほうが大。

    なら、震災後の生活考えて、高台というのが普通。

  64. 266 匿名さん

    豊洲有明なんて、どうせジリ貧になるし公営賃貸住宅にすればいいんだよ。
    仮住まいなら資産価値とか考えずに、いつでも逃げ出せんだから。
    税金投入で住民の資産保護なんてしないで、ダメそうなら見捨てることもできるし。

  65. 267 匿名さん

    高台にも安全なところと危険なところがある。
    見分けるのは地価を見ればすぐわかる。
    同じ町名なのに安い場所は危険。駅から離れた住宅地なのに
    かかわらず高いところは安全。

  66. 268 匿名さん

    世田谷なんて住んでもつまらんだろ。

  67. 269 匿名さん

    たしかに値段が高いところは、それなりに区画整理されて道路や空間に余裕があるしね。
    地盤的にも水はけのいいしっかりしたところが多い。
    東京だと一部だけだけど。
    だから高いんだけどさ。

  68. 270 匿名さん

    >世田谷なんて住んでもつまらん

    東京そのものが最近はツマランのだが
    安全で生活が快適ならそれでいい

  69. 271 匿名さん

    世田谷の台地はいいですね。

  70. 272 匿名さん

    利便性や雰囲気がよく地盤もしっかりした場所は高くて当然。
    そういう場所は一般人は買えないから埋立地に住むか都心を
    離れるかの二者択一を迫られる。

    埋立地の値段で購入できる世田谷の街なんてろくでもないに
    決まっている。
    自分の選択を正当化するためのポジショントークはおしまいに
    したら?

  71. 273 匿名さん

    埋立地値段で買える世田谷なんて、密集地とか低地くらいだがな(同面積の場合だが)

  72. 274 匿名さん

    地価がより高くてしかもより危険なのを自慢されても・・・

  73. 275 匿名さん

    >>219
    >区が違うだけで、約二倍も死ぬ確率が高くなるんだね。

    >>225
    > >>213でも見て計算すれば?小学生でもできるでしょ。


    東京都の「区市町村別被害想定結果」
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/hon7....
    の11ページ12ページからだと、

         夜間人口 想定死者 1万人当たり死者
    世田谷区 814,901  337    4.135
    江東区  376,840  161    4.272

    で、人口比は、ほぼ同一なんだが。


    どこから勝手に数値を拾ってきたの?

  74. 278 匿名さん

    それって火災の死者じゃあないのでは?

    あんた火災スレでの死者数が2倍って書いていたよね。

    いずれにしろ、豊洲・有明では、火災も倒壊も皆無だから、関係なさすぎだろう。

    スレ趣旨、スレタイトルよく読んで投稿しないとね。

  75. 282 匿名さん

    豊洲・有明では、火災も倒壊も皆無

    そんなことはデータに載っていないよね。
    ある住所だけ特別扱いするのなら、世田谷の特定の住所を抜き出して比較すれば?
    良さそうな場所だけ選べば、そんな変わりはなく多少埋立地有利なくらいじゃないかね。
    液状化・地盤沈下や津波の被害は、また別としてだけどね。

  76. 283 匿名さん

    火災スレでないのなら、よけい埋立地は問題外。
    まあ、埋立地住民は計算以前に数字を拾うことさえできないのが、よくわかった。
    揺れすぎで酔っ払ってるのかもしれんな(笑

  77. 284 匿名

    こんなスレ、やめましょう。
    場所により様々な世田谷区と、ピンポイントの豊洲有明。
    意味無し。
    閉鎖を希望します。

  78. 285 匿名さん

    たしかに、意味はない。プロ湾岸の他地域ネガ・自己宣伝のためのスレっぽい。完してよし。

  79. 286 匿名さん

    豊洲礼賛者は、ある種のゲリマンダーだよな。
    都合の良い所だけ囲い込み、数字を拾ってくる。

    豊洲は、なんで世田谷に嫉妬するのかな?
    住みたきゃ、住んでいれば良いじゃん。
    世田谷住民(地区は特定しない)は、気にしないから。する気もないし。

    スレ立てたヤツが一番低能なんだろうけどね。

  80. 287 匿名

    世田谷区はセレブが世界一住みたい街です。
    震災対策も万全です。関東大震災の被害もきっと僅かで、港区なんかもヤキモチやいてます。ただ、年収1000万円無いと恥ずかしくて住めません。レベルが違うのです。世田谷区に住んでるってだけど合コンはモテモテです。意地を張らずに世田谷区に来なさい。

  81. 288 匿名さん

    豊洲・有明という地域指定で家を探す人はいるだろうな。
    だけど「世田谷」なんて括りで家を探す人なんているのかね?
    普通は沿線とか、環境や利便性などの条件とかで探すので、区は関係ないと思うが。
    そうでなくてこだわりがあれば、やはりどこか地域指定で探すでしょう。
    まあ、スレタイからして全く役立たずだね^^

  82. 290 匿名さん

    >>283
    >計算以前に数字を拾うことさえできないのが

    >>286
    >都合の良い所だけ囲い込み、数字を拾ってくる。

    火災スレで、都合の良いように火災の想定死者以外を加えたり、1.708倍を1.8倍、しまいに2倍としてしまう方が、よっぽど異常だと思うよ。

  83. 291 匿名さん

    世田谷も江東区も無関係だが
    大正昭和の世田谷
    平成の豊洲
    でやっぱりトレンドしては豊洲だろうね

    もち世田谷の豪邸は別格だが
    ここはマンション掲示板
    同じマンションならという前提

    セレブは世田谷や豊洲のマンションを本宅にしないよ

  84. 292 匿名さん

    ひとつの建物に1000世帯がひしめき合うタワマンって、蜂の巣みたいでなんか気持ち悪そう。
    世田谷の庭付き戸建てで暮らすほうが、人間らしい。

  85. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸