住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その3】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-04-22 02:14:06

オール電化嫌われ者説まで出てきましたが、スレはまだまだ続きます。

[スレ作成日時]2011-04-09 11:52:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その3】

  1. 651 匿名さん

    へー。
    ガスも無い古いマンションの存在なんて知らなかった。
    オール電化なんだね。それはいいけど

    >電気温水器が故障しても電気温水器にしか交換できませんから。

    それしか方法がないアパートを攻撃しても、可哀想じゃない?

  2. 652 匿名さん

    せっかく、>620が収拾しようとしたんだし、利用させてもらおう。
    お互いどうでもいいレスなら返事しなくていいんじゃない?


    ・ガス派の主張
     オール電化は(IH・エコキュート)他に代替手段(ガス)があるにもかかわらず
     あえて電力を使用している。これは原発に依存している証拠である。
     特にエコキュートは深夜電力を多く使うため、より原発の電力使用に特化している。
     お湯を貯める電気温水器はコスト、CO2排出面で最悪。

    理想・原発を全て廃止し、代替エネルギーの出現までは火力発電をメインとすべし。
       火力発電は、稼働時間・出力の調整ができるため、わざわざ深夜に運転する必要はない。


    ・オール電化派の主張
     ガス派と言っても、結局電気を使用しているのであり、使う電力の量の差はあっても
     電力そのものに依存している以上、原発に頼っている状態は同じである。
     問題なのはピークシフトであって、深夜電力は、経済活動がある以上オール電化はあまり関係ない。
     エネファームはまだ普及していない。
     火災の危険性が理論上低い。

    理想1・やはり原発は必要案。(そうでないとコスト面、CO2排出面のメリットが生かせない。)
    理想2・代替エネルギー賛成だが、つなぎの火力発電は出力を変える方が効率悪いため
        ピークシフトで深夜電力を使うのは正しい。(原発がなくなることにより
        ランニングコストがガスと縮まって、イニシャルを回収できない恐れもある。
        CO2排出の面でも効率は良くない。ただし、ガス火災の可能性が低い。)

    これでいいかな?

  3. 653 匿名

    ガス派は、オール電化を攻撃出来ればなんでもいいんですよ。
    中身なんてどうでも。


  4. 654 匿名

    超過消費者は、人力発電所での労役刑が良いと思います。

  5. 655 匿名さん

    >651
    別に攻撃していませんよ。
    電気温水器時代のオール電化は極めて少数派で、ほとんどガス併用の比較対象になりませんでした。
    IHとエコキュートの登場で、ようやく比較できるレベルになりました。
    現在のオール電化が進化したオール電化なら、エネファームは進化したガス併用です。
    議論に乗せても問題ないと思います。

  6. 656 匿名さん

    >652
    恥ずかしくない?

  7. 657 匿名さん

    じゃあ、いつまでも堂々巡りを繰り返す?

  8. 658 匿名

    皆さんお金を貯めて、早くエネファームが普及するといいですね。

  9. 659 匿名さん

    オール電化も原発高依存体質から抜け出せるといいですね。

  10. 660 匿名さん

    >658
    普及ペースもイニシャルコストも10年前のオール電化と同程度なので、順調に改良が進めば10年後には今のオール電化ぐらいに普及しているかも知れませんね。
    10年前はオール電化って何?って感じだったのが今では驚くほど進化しましたから。

  11. 661 匿名さん

    エネファームが50万ちょっとから設置できるかもしれない10年後は明るいですね。
    10年後の深夜料金はどうなってるかわかりませんが。

  12. 662 匿名

    東京電力に頑張ってもらおう

  13. 663 匿名

    10年前→オール電化って何?
    ちょっと前→switch!低炭素スタイル
    今→switch!高放射能スタイル
    10年後→オール電化って何?

  14. 664 匿名さん

    >661

    そうして都市ガス派さんは世界情勢により
    高騰したガスで自家発電をし、さらに電気料金も払い
    CO2を撒き散らしてくれるのでしょうねぇ・・・

    LPGに明るい未来はないらしい

  15. 665 匿名

    >664
    そのころにオール電化はどうなってるの?
    なくなってるから無視されたの?

  16. 666 匿名さん

    正直、ガス機器メーカーは頼りないですが、エネファームはパナソニックなので期待してしまいますね。
    ガス機器というより家電のカテゴリーです。

  17. 667 匿名

    オール電化派はガス機器メーカーが嫌いなの?

    >664はガスの未来しか書かないみたいだね。

  18. 668 匿名さん

    >666はどうゆう立場で書き込んでるんだろう?

  19. 669 匿名

    >667
    ガス製品は、好きも嫌いもないですね。『知らない』ので。
    オール電化の料金に腹が立って仕方がない方は山ほどいますが
    ガスの良さを話すガス派は、なかなかいなくって。

  20. 670 匿名さん

    なんで666(匿名さん)のレスの669(匿名)には、「さん」がないんだろう?
    わざわざ書き込み元を変えてるのかな?
    複数名いるように見せてるのかな?

  21. 671 666

    >668
    エネファームには期待していますが、既存のガス機器の進化には期待していない1ガスユーザーですが?

  22. 672 匿名さん

    >665

    >664のレスがないのは、理想1と理想2で迷ってるんじゃない?

    理想1・やはり原発は必要案。(そうでないとコスト面、CO2排出面のメリットが生かせない。)
    理想2・代替エネルギー賛成だが、つなぎの火力発電は出力を変える方が効率悪いため
        ピークシフトで深夜電力を使うのは正しい。(原発がなくなることにより
        ランニングコストがガスと縮まって、イニシャルを回収できない恐れもある。
        CO2排出の面でも効率は良くない。ただし、ガス火災の可能性が低い。)

    理想1と言えない空気だし、理想2も受け入れがたい。
    だからオール電化は原発の虜なんだし、原発依存なんだよな。

  23. 673 匿名

    >667
    >未来しか

    現状は
    袖に火が燃え移る事故に気を付けなければならないとか
    中毒死しないよう換気しましょうとか
    災害時、復旧が遅いとか
    ガス代高いとか
    ガス爆発怖いとかでしょう?
    老人のガスコンロ使用は本当に危ないです。

    だからオール電化にしたい人が増えた訳で。

  24. 674 匿名さん

    >665

    ガスの中にも2派あるってことを言いたかったのさ

    オール電化はオール電化の道があるよ
    深夜電力はなくならないし、なくなってもオール電化
    住宅用の値引き5%がなくなるくらいか???

    まぁそれでもランニングコストは併用よりも安いはず☆

  25. 675 匿名さん

    >672
    ガス派が困らないなら
    オール電化派も
    原発なくてもいいじゃん。
    何が違うの?

  26. 676 匿名さん

    >674
    その前提に原発はあるの?ないの?

  27. 677 匿名

    原発なかったら、深夜電力は今の水準じゃないよね?

  28. 678 匿名さん

    理想1・やはり原発は必要案。(そうでないとコスト面、CO2排出面のメリットが生かせない。)
    理想2・代替エネルギー賛成だが、つなぎの火力発電は出力を変える方が効率悪いため
        ピークシフトで深夜電力を使うのは正しい。(原発がなくなることにより
        ランニングコストがガスと縮まって、イニシャルを回収できない恐れもある。
        CO2排出の面でも効率は良くない。ただし、ガス火災の可能性が低い。)

    やっぱオール電化の未来は2通りなんだな。

  29. 679 匿名

    >670
    >669ですが、666さんではないですよ。
    『オール電化派は』と質問していたので、オール電化な私も書きましたが?

    複数名いるように見せると言う発想がなかったので驚きました。
    そんな事されるんですか?

  30. 680 匿名

    >677
    どうでしょうね。どちらの説もありますから
    電力会社に確かめたら話が早いと思います。

  31. 681 匿名さん

    >676

    >674だけど原発なしでもありでもどちらも関係なし

  32. 682 匿名さん

    No.666 by 匿名さん 2011-04-16 21:54:47
    正直、ガス機器メーカーは頼りないですが、エネファームはパナソニックなので期待してしまいますね。
    ガス機器というより家電のカテゴリーです。

    No.667 by 匿名 2011-04-16 21:58:36
    オール電化派はガス機器メーカーが嫌いなの?

    No.669 by 匿名 2011-04-16 22:02:06
    >667
    ガス製品は、好きも嫌いもないですね。『知らない』ので。
    オール電化の料金に腹が立って仕方がない方は山ほどいますが
    ガスの良さを話すガス派は、なかなかいなくって。


    似てるなって思っただけw

  33. 683 匿名さん

    原発の安い深夜料金に一般家庭より、強く依存しているオール電化なのに、
    オール電化派はそのことも知らないような書き込みが多いね。

  34. 684 匿名

    >682
    違いますよ。私はエネファームなんて、よく知らないですし。

  35. 685 匿名さん

    >683

    原発依存にさせたいガス派登場!
    君も依存していることに気づこうね☆

    脱原発!してもオール電化は変わらないよ。
    都市ガスが全国津々浦々まで格差なく行き渡らない限りね

    あり得ない・・・都市ガス全国区

  36. 686 匿名さん

    >683
    ガス派は、深夜料金安くないのに原発に依存してるから、腹立たしいのかな?

  37. 687 匿名さん

    >686

    正解!

  38. 688 匿名さん

    「一般家庭より、強く依存」なんだけど。同じレベルじゃないよね。

    一部だけだとわかりにくいのでもう一回書くね。
    原発の安い深夜料金に一般家庭より、強く依存しているオール電化

  39. 689 匿名さん

    >688
    うん。だから、深夜料金安くないのに原発に依存してる自分が悔しいんでしょ?

  40. 690 匿名さん

    料金気にしてないから。原発に関連するものが嫌いなだけ。

  41. 691 匿名さん

    そうだよね。ほんの少し依存度が高いらしいオール電化を免罪符にしようとしてるのさ。

  42. 692 匿名さん

    >690
    嫌だよね。お互い。原発の電力を使うなんて。(自分はオール電化)

    原発はなくす方向に進んで欲しい。

  43. 693 匿名さん

    >688

    原発がない沖縄でも深夜電力料金帯があるのは???

  44. 694 匿名さん

    >691
    そう見えるよね。

  45. 695 匿名さん

    エコキュートは、原発の割合の高い夜間電力で、安いわけ。だからオール電化は原発依存なの。

    原発は、推進するために、オール電化を増やして、夜に電気使う人を増やしたいの。その人たちが原発推進派に回るから。推進しないなら値上げで脅すから。
    だから原発も推進のために、オール電化を利用してるの。

    そんなことも知らないでオール電化使ってるんだ。普通知ってるよ。

  46. 696 匿名さん

    >693

    沖縄は原発作りたいらしいよ。
    ご丁寧に原発とエコキュートを同じページで紹介してますよ。

  47. 697 匿名さん

    >685

    >あり得ない・・・都市ガス全国区

    怖すぎるよ。

  48. 698 匿名さん

    >695
    それ、逆だって。先に原発があったんだよ。

    もう論破されただろ。過去レス読めよ。しつこいなー。

  49. 699 匿名さん

    何が怖いの?

  50. 700 匿名さん

    >696
    計画しただけで、深夜電力が先に安くなるのかい?すごいね。

  51. 701 匿名さん

    >698

    これから増やすときの理屈。

    どう論破されたの?

  52. 702 匿名さん

    >700

    当たり前じゃん。狭い島なんだから、賛成派を先に作らなきゃ、抵抗されるに決まってる。何だってそうだよ。原発だってダムだって廃棄物処分場だって、先に関連施設の事務所とか作って雇用するんだよ。

  53. 703 匿名

    >695
    エコキュートがなくなれば深夜電力はいらなくなるし
    オール電化がなくなれば、原発もいらなくなるんだよね。

  54. 704 匿名

    >702
    残念ながら、オール電化より、原発の方が先ですよ。
    知らないのかな?

  55. 705 匿名

    オール電化派厳しいなあ。
    そりゃ原発に依存してるのに依存してないなんて言う方が無理がある。

  56. 706 匿名

    >702
    つまり、沖縄は、オール電化の人のために原発をつくる可能性が高い島と?

  57. 707 匿名

    >705
    うん。無理がある。
    オール電化派も、ガスと電力派も、依存してるから。

  58. 708 匿名さん

    >704

    702は沖縄の話でしょ?

  59. 709 匿名

    >708
    『なんだって』に対して。

  60. 710 匿名さん

    沖縄に失礼だな。

  61. 711 匿名さん

    >706

    原発は既定方針。たたそのために先に味方を作ってるの。

  62. 712 匿名さん

    火力発電が簡単にONOFFできると思ってる人が多いんだね。反原発派のデマだね。出来ないわけじゃないがやったら効率が落ちるんだよ。簡単じゃないんだよ。残念でした。

  63. 713 匿名さん

    >709

    スイマセン。言葉のあや。例外もあります。

  64. 714 匿名さん

    火力発電が簡単にONOFFできると思ってる人が多いんだね。反原発派のデマだね。出来ないわけじゃないがやったら効率が落ちるんだよ。簡単じゃないんだよ。残念でした。

  65. 715 匿名さん

    >712

    実際に夜の発電量はどうして少ないの?

  66. 716 匿名さん

    効率悪いってなんの効率だろ?

    燃料?人件費?減価償却費?
    実際に夜の発電量を減らしてるのになんで効率か悪いことするんだろう?

    何がデマなんだろう。

  67. 717 匿名さん

    やっぱり一般家庭より原発の依存度が高いオール電化はダメだね。

  68. 718 匿名さん

    オール電化の人、やっぱり連続で書き込みしすぎて止まっちゃったかな?

  69. 719 匿名さん

    >716

    発電の方法は知っているよね
    温度を上げたり下げたりするよりも、一定温度に保つほうが
    燃費がいいんだよ。
    自動車も同じだよね。街乗りでストップアンドゴーするよりも
    一定速度で走れる高速道路のほうが燃費がいい。

    夜はタービンの出力を絞ることは出来ても
    止めてしまうとその回転数までもどすことがともて非効率的。

    営利会社が企画運営しているわけだから、燃費は重要でしょうよ
    発電所の企画は昼間のピークに合わせているので
    夜は立ち上がりがしやすいくらいに出力を調整しているだけ

    ストップアンドゴーしていたら、今の昼間の電気料金すらどうなることやら

    そういうことはまったく無視のガス派「発電止めろ」発言は
    世間知らずもいいところだと思うよ

    さらにそれを棚に上げて、自分のほうが頭いいよみたいに言う
    可笑しくてあきれちゃうよ

  70. 720 匿名さん

    なんで夜は発電少ないの?

    車だって流れに合わせて走るよ。流れに合わせないで無駄にエンジン回転まわさないよね。

    機械としての効率と実運用上の効率は違うよ。もう昔すぎて忘れかけてるけど経営工学部では当たり前だよ。
    >719はどういう効率の話をしてるの?どういう裏付けで話してるの?

  71. 721 匿名さん

    一応、元理系だからデータの裏付けがあれば、そっちが正しいって認めるよ。

    こっちは電力会社の実運用が裏付け、夜も発電する方が経営的にも効率いいならデータ出してね。

    アタマいいと思ってないけど、笑われちゃったからね。きちんと出してくれるのを期待してるよ。

  72. 722 匿名さん

    >712

    無理だね。データないし(爆)
    理系だけど中途だし

    俺的には「オール電化が原発に依存している」データが欲しいよ。
    新聞記事なんかじゃなくてね☆

  73. 723 匿名

    素人同士言い合っても結論は出ない。

  74. 724 匿名さん

    >723

    言いえてるね

    でも、ここは素人集団だから☆

  75. 725 匿名

    うん。だから、素人には解らない話ばかり、知ったかぶりでしない方がいいね。
    深夜電力が余るかどうかなんか『解らない』だよ。

  76. 726 匿名さん

    >725

    余らないものは安売りしない

    素人でもそう考えるが?

  77. 727 匿名さん

    とりあえず火力なら需要に合わせて作る方がいいってことはそれでいいかな。
    理系なの?まあ機械だけなら間違ってないからね。


    たださ、人の選択は必ずしもデータの裏付け通りに動くとは限らないんだよ。夜間発電も同じだけど。
    オール電化が原発依存もデータなんて無理だよ。人の選択だから。
    それは推測するだけ。料金制度、原発の発電の仕方とか状況からね。オール電化にも原発にも都合よく出来てる。
    都合良くないって否定もできないでしょ?

  78. 728 匿名

    テレビ番組で、深夜電力は余っている。と言っていた程度なんだから。
    『解らない』でいいよ。

  79. 729 匿名

    >726
    そう考えても、ここにいる『ガスと電力併用派』は
    なんとでも屁理屈言うよ。

    『解らない』でいいよ。

  80. 730 匿名さん

    なんでも「わからない」なら、予想しているレスには反応しなくていいね。

    原発がこうなって、それに強く依存するオール電化がどうなるか
    素人レベルの推察を、「わからない」で終わりにしたくない人だけで考えればいいよ。

  81. 731 匿名

    >727
    つまり『オール電化派』は居心地いいんだよ。
    『ガスと電力併用派』が何と言おうと。

  82. 732 匿名さん

    既存ユーザーで居心地いいなら黙ってれば。反応しなくていいよ。
    他人に原発依存度の高いオール電化を勧める必要ないでしょ。

  83. 733 匿名

    >730
    終わりなんてないよ。
    料金が上がらない限り。

  84. 734 匿名

    >732になんか、誰もすすめてないから。
    どう見ても。

  85. 735 匿名さん

    料金が上がっても終わりじゃないよね。料金が一回上がったら永遠に不変なわけじゃないし。

  86. 736 匿名

    >735
    それって世の中の仕組みで
    原発関係ないね。

  87. 737 匿名さん

    >734

    732だけじゃなく、全員に勧めなくていいじゃん。居心地いいんでしょ?
    黙ってればいいじゃん。
    なんでわざわざ原発が増えるかもしれない方向に仕向ける必要がある?

  88. 738 匿名

    >737
    このスレで誰が営業してるのさ?

  89. 739 匿名さん

    オール電化の人じゃない?
    あとソーラー発電とエネファームかな?

  90. 740 匿名さん

    >727

    都合よく解釈しているのはガスも同じ。
    ガスには安価なガスと割高なガスが存在する。

    机上の%で電気よりも効率がいいと書いてある
    パンフレットがどうしても理解できない。
    熱エネルギーでエコジョーズ派に太刀打ちできないことは
    理解できるが、コスト面が解消できないこともあると
    ガス派(都市ガス派)は理解していない。

    あと、原発依存ね。オール電化と結びつけるのはいかがと思う。
    公開されている使用電力量2762万Kw中、オール電化が
    使用しているのはどれだけだよ。
    17基ある原発(東電管内)実際100%稼動はしていなかった
    点検整備と休止もあって。
    全機稼動として1基あたり平均100万Kw発電と勝手に仮定すすると
    1700万Kwで現在使用量にも足りない。
    今は節電しているから、ネオンが暗い。これが煌々としていたら
    今よりも使用電力量はもっと多いはず。

    こういう電気にたよっている日本の秩序と生活と利便性。
    オール電化が原発推進しないし、原発がオール電化を推進しない。

    日中の必要電力のための施設運用、そしてその費用回収のための
    オール電化ならば理解できる。
    だから発電方法はなんだっていいんだよ。オール電化は。
    火力だろうと水力だろうと揚水だろうと。まぁ、原発でもね。

  91. 741 匿名さん

    これから最新鋭の150万kWクラスの原発を20数基計画してても、夜間電力は余らない?

  92. 742 匿名さん

    >741

    それは東電管内で?
    どこに作れるんだか・・・

    それだけ日中の使用電力量が高騰していたからだろ。

    それに新規計画があっても建設着工には時間がかかる。
    安全性の面で廃炉にしなくてはいけない施設もあると
    聞き及んでいたが、誤報だったか?

    俺、素人ながら一所懸命考えてるけどな。
    投げかけるだけなら、サルでも出来ないか?

  93. 743 匿名

    ガス→オール電化なんかうんたらかんたら
    オール電化→そんなことないよ。いいよ。
    ガス→オール電化はどうたらこうたらやめた方がいい
    オール電化→大丈夫だよ。ガス→未来はこうなるからオール電化なんかなんだかんだ
    オール電化→未来は解らないし、今はいいよ

    この会話のどこが人に勧めてるんだろう?

  94. 744 匿名さん

    >743

    >オール電化→そんなことないよ。いいよ。

    勧めてんじゃね?

  95. 745 匿名さん

    テスト

  96. 746 匿名さん

    発電所はガス燃やせ!
    BY オール電化

  97. 747 匿名

    >744
    なんだ、それを勧めてると言うの?で、勧めるのはダメだって?

    じゃあ悪口しか書けないね。

  98. 748 匿名さん

    ガス派は悪口が好きだから。

  99. 749 匿名さん

    >742

    東電管内は20数基もない。全国の話。内訳は知らない。
    伸び代を考えると東電管内ゼロではないと思う。

    日中のピーク分に原発作るという発想はないと思いますよ。
    東電の言ってるベストミックスって意味ないですよね。

    廃炉にしようとしてたはずが福島第一だったけど、とりやめて延長しました。
    理由はもったいないから。
    延長をしたばかりでしたが、さらに延長の話も出てて、廃炉ってやらなくよくない?
    的な話になってました。
    静岡の方では実際に廃炉した(してる途中)のもありましたけどね。

  100. 750 匿名さん

    なんか、更新されないっぽい。なんでだろ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸