マンション雑談「【23区限定】共同溝が埋設された街に住みたい」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 【23区限定】共同溝が埋設された街に住みたい

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-07-13 17:11:27
【地域スレ】東京23区で共同溝のある地域| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

やはりインフラの安全性は大事ですね。

日本共同溝工業会
http://www.kyodoko.com/index.html
CCBOX建設21
http://www.ccb20.com/index.htm

【東京 23区の新築マンション掲示板からマンション雑談板へ移動しました。2012.3.5 管理担当】

[スレ作成日時]2011-03-23 19:09:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【23区限定】共同溝が埋設された街に住みたい

  1. 101 匿名さん

    超安全な豊洲。これからさらに人気が上がるだろうね(笑)

    東京都都市整備局調査による、地域危険度測定調査結果の(相対的に危険度の低い街)評価AAA 豊洲
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/8koutou.htm

    町名 町丁目 建物倒壊危険度 火災危険度 避難危険度 総合危険度 危険度
    (順位 ランク)
    豊洲 1丁目 4371 1 4474 1 4786 1 4782 1 AAA
    豊洲 2丁目 3431 1 4959 1 4786 1 4676 1 AAA
    豊洲 3丁目 2244 2 4833 1 4786 1 4264 1 AAA
    豊洲 4丁目 1986 2 3889 1 4786 1 3881 1 AAA
    豊洲 5丁目 2436 2 4534 1 4786 1 4228 1 AAA
    豊洲 6丁目 4768 1 4981 1 4786 1 5000 1 AAA

  2. 102 匿名さん

    豊洲の最大の弱点かもしれない液状化危険度が入ってませんけど。

  3. 103 匿名さん

    え?
    豊洲は液状化しにくい地域だから、弱点でもないような。
    一部液状化しやすい場所もあるけど、5丁目とかだよね。

    あまり関係ないのでは?

  4. 104 匿名さん

    液状化じゃ死なないから安心しろ(笑)

  5. 105 匿名さん

    99みたいなこと言って湾岸マンションを売りつけるデベ営業には詐欺罪を適用すべきだな。

  6. 106 匿名さん

    共同溝があるだけでは何の意味もない。
    そこからマンションまで引き込むところが液状化で被害を受けたらライフラインは止まる。
    共同溝があっても埋立地に住む以上、安心ではない。

  7. 107 匿名さん

    価値が下がった土地など買わなければ良いことです。
    遊びで買ったマンションは十分満喫させてもらったので他に引っ越します。

    さらば豊洲

  8. 108 匿名さん

    豊洲、どうでも良い。買わないし、住む気もない。
    宣伝隊がうるさいところは、ダメ物件でしょ。

  9. 109 匿名

    うちの奥さんが共同溝だったことが分かり愕然としている。

  10. 110 匿名さん

    共同溝があれば停電なんて怖くない。ノープロブレム。

  11. 111 匿名さん

    ↑ 
    いつも奥様にはお世話になってます。

  12. 112 匿名さん

    >>101
    今、日本国民が何を恐れてるか
    何も考慮されてないランク付けですねw

  13. 113 匿名さん

    湾岸側のハッチを早々に閉鎖することで共同溝の機能は保たれ、
    過信の象徴が泥海に沈みゆくその時、地下では都心部へ備蓄物資が共同溝を通じて運ばれました。

    日本の歴史より

  14. 114 匿名さん

    液状化の話がでたので、共同溝について説明いたします。一部、誤解されてる方がいらっしゃるようなので。

    共同溝があるから地盤がゆるいという訳ではありません。
    共同溝というのは、地震の災害時にインフラを守るために作られるものです。

    地下鉄建設並の高コストですが、造りはまんま地下鉄。
    地下鉄並みの頑丈さを兼ね備えております。もちろん、液状化対策も行われている。

    つまり、地震で孤立することがなくなるんですよね。

    新浦安を忘れるな。
    安全なエリアに安全なマンションを購入しましょう。

  15. 116 匿名さん

    ねーよ(笑)

  16. 117 匿名さん

    >101
    町名 町丁目 建物倒壊危険度 火災危険度 避難危険度 総合危険度 危険度
    (順位 ランク)
    豊洲 1丁目 4371 1 4474 1 4786 1 4782 1 AAA
    豊洲 2丁目 3431 1 4959 1 4786 1 4676 1 AAA
    豊洲 3丁目 2244 2 4833 1 4786 1 4264 1 AAA
    豊洲 4丁目 1986 2 3889 1 4786 1 3881 1 AAA

    有明 1丁目 4578 1 4933 1 4786 1 4954 1 AAA

    建物倒壊危険度に注目。。。

  17. 118 匿名さん

    >都内みんな共同溝なんだが アホ?
    ....なんでそんなに無知無教養を曝け出すのかな...もっと頑張ろうよ。

  18. 119 匿名さん

    >都内みんな共同溝なんだが アホ?
    はあ?バカなの死ぬの?

  19. 120 匿名さん

    同類の叩きあいも見苦しい。

  20. 121 匿名さん

    いいか利根川水系に福島の汚染物質が舞い降りてきたらそれこそ関東全滅の危機もある。
    そのことを肝に銘じてから共同溝の議論を再開だ。

  21. 122 匿名さん

    整備の中心はセンターコア部だよ。

    東京都の計画予定で確認してください。

  22. 123 匿名さん

    電線の地中化と下水道の更新ももっぱらセンターコア部が中心。

    更新されたとこは、液状化してもインフラは大丈夫みたいです。

  23. 124 匿名さん

    再開発エリアのインフラは最強だろうね。消防車が入れないようなところは後回しだろうなぁ・・・

  24. 125 匿名さん

    重要施設が多いセンターコア部を重点的に災害から守る方針。

  25. 126 匿名さん

    >>124
    木造住宅密集地域にはそもそも重要施設が無いからね。
    ずーっと後回しでしょ。

  26. 127 匿名さん

    この前、有明の火災は放置されていたような気ガス

  27. 128 匿名さん

    共同溝最強!
    震度6でも7でもどんとこい。

  28. 129 匿名さん

    共同溝は震度9でも10でもへっちゃらなのは本当ですか?

  29. 130 匿名さん

    地下鉄が壊れるくらいの地震がきたら、壊れる。
    その程度だよ。

  30. 131 匿名さん

    破損があっても、道路掘り返さずに復旧し易いのが共同溝の大きな利点。

  31. 132 匿名さん

    地下鉄壊れるくらいって、どれくらい?
    大惨事だよね。。。

  32. 133 匿名さん

    機能するかは別として共同溝に安心感を求める必要がある事自体がナンセンス。
    安定した地盤に住むのが無難だと思う。
    安定した地盤で共同溝もあるところがいいんじゃないでしょうか。

  33. 134 匿名さん

    有明CTA周辺電柱地中化されたね。
    あれが共同溝?

  34. 135 匿名さん

    「電線共同溝」だと思います。
    それだけでも、普段の生活の中で今まで以上の解放感が得られるので◎です。
    オフィス街では結構当たり前ですけど。

  35. 138 匿名さん

    数時間の停電なら我慢しましょう。
    夏までにちゃんと優先配分すべき施設などが区分けできるといいのですが・・・
    停電は除外されたことを誇るより、該当地域になってまっとうに協力すべきだと思います。
    そんなことを悩んでいられる場合じゃないし。

  36. 139 匿名さん

    3/29東京都告知
    電線共同溝の整備等に関する特別処置法に基づき、3/29に以下の都道が電線共同溝の整備道路に指定されました。
    ■都道新荒川堤防線
     墨田区八広6丁目~八広4丁目 約460m

    ■都道千代田練馬田無線
     新宿区下落合2丁目~中落合1丁目 約1.4km

  37. 141 匿名さん

    共同溝は、首都圏全域をカバーする計画です。<蜘蛛の巣状。
    そこから主要な道路に電線共同溝が敷設され、災害時に妨げにもなる電柱電線の埋没化が行われます。
    世界の主要都市は、既にそうなっており、東京を筆頭に日本の都市は非常に遅れているのです。
    TVなどで各地が映る時に電柱の有り無しをみてください。

    最終的には主要首都圏全域が電柱埋没化されるでしょう。

  38. 142 匿名さん

    まだまだ、電線がある地域も多いからねぇ。

    しかし、共同溝なんて、まだ1%くらいの町にしかないのでは?
    残り99%の街はまだ共同溝なんて無い。

  39. 143 匿名さん

    無知ですいません。
    都内で現在、電線を地中化している、或いは地中化する予定がある
    イコール、共同溝という訳ではないんですよね?

  40. 146 匿名さん

    電線の地中化は有難いよね。
    今回の震災の時、外にいたのだけど東京でも本当に電柱が折れるんじゃないかと思った。
    電話線や都市ガスなどの配管も共同溝に入れたりはしないのでしょうか?
    ガスなんかも地震に弱いのにな…

  41. 148 匿名さん

    共同溝がある街に住むとぐっすり熟睡できますねぇ

  42. 150 匿名

    共同溝が無くても安心な街に住みたい

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸