なんでも雑談「計画停電、今夏~今冬まで続く!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 計画停電、今夏~今冬まで続く!

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-03-31 09:07:13

今朝の朝刊一面に記事が出ていました。
夏は、午後から夕方にかけて停電するそうです。

自家発電にすれば、暑い夏を乗りきれるでしょうか?

[スレ作成日時]2011-03-22 08:17:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

計画停電、今夏~今冬まで続く!

  1. 1 匿名さん

    福島と茨城の火力発電所も津波で壊れていることがわかったようですね。

  2. 2 匿名さん

    何で今頃わかったのか…

  3. 3 匿名さん

    修理不可能で発表せざる得なくなったのでしょうね。

  4. 4 匿名さん

    電力がないことをごまかすわけにいかんもんね。
    八つ場ダムは発電目的に宗旨替えして建設を再開してはどうかね。

  5. 5 匿名さん

    >夏は、午後から夕方にかけて停電するそうです。
    現時点でも、ピークとなる午前中と夕方食事時が本来の計画停電すべき時間帯です。
    停電が不要な時間帯に停電させるのはグループ間での格差不満を和らげるだけかも。

    >自家発電にすれば、暑い夏を乗りきれるでしょうか?
    どのくらいの設備を用意されてるのか不明ですが、
    今後、中長期的に燃料も価格高騰しますので、自家発電が水力や太陽光発電でないと厳しいと思います。
    太陽光発電、普及しそうですね。

    真夏日などは冷房などの消費電力急増もあるので、今より「停電予報」は難しくなります。

  6. 6 匿名さん

    > 太陽光発電、普及しそうですね。

    買った人は後悔すると思うぞ♪

  7. 7 匿名

    計画停電の
    無い街に住みましょう。

  8. 8 匿名さん

    どなたか情報お持ちの方いたら教えてください。
    いまさらなのですが、千葉県の中央部にて同じ町名でもグループが分かれる地域があります。
    東京電力HP上のPDFでは、その町内での区別が書かれていません。
    ヤフーHPの地図表示でも詳細はわかりません。
    東京電力の問合せ電話は、まったく繋がりません。

    同じ町名でもグループが分かれている場合のデータどこかにありませんか?
    居住者は老齢者で、停電の待機は両グループの時間帯で備えているようです。

  9. 9 匿名さん

    ヤフー知恵袋に聞こう

  10. 10 匿名さん

    市や区の個別のHPでは◯丁目◯番地まで明記されていますよ。
    うちの近隣区ではそうです。

  11. 11 8

    >ヤフー知恵袋に聞こう
    若干の同じ質問がありましたが、該当地域の区域はなかったです。
    ヤフーの地図化された停電グループをご覧になればわかるのですが、複数グループに跨った地域は広大です。
    それらにお住まいの方々は、明確なグループ番号すら知らされておらず
     1、実際に停電時間になって判明。
     2、繋がらない問合せ電話に何度もかける
    が必要です。
    1のケースでも、予定外に停電しなかったりするので、いまだに混乱しています。

    計画停電実施10日経過しても、いまだにこんなやり方なのは理解に苦しみます。

  12. 12 匿名さん

    もう調べるのめんどくさくなっちゃた。
    前に住んでた東京23区は計画停電がないので、車で買出しに行ってきまーす。

  13. 13 11

    >>10
    ありがとうございます。
    千葉県HPでは東京電力HPと同等の情報でした。
    該当市HPにて以下の情報得ました。
    >東京電力からの連絡によれば、3月22日(火)の計画停電は、
    >「佐倉市では先崎地区の一部を除き、実施されない予定」との
    >報告がありましたので、お知らせします。

    東京電力HPには↑な記載見当たりません。(どっか深いところにはあるのかも)
    これじゃ、該当地域の人は振り回されるばかりですよ。
    特に老人世帯では大変です。

  14. 14 匿名

    老人世帯なら逆に昔の戦時中の停電経験があるから。。。
    停電をあまり知らない若い世代のほうが大変かも。

  15. 15 10

    11さん
    佐倉市とのことで調べてみました。
    以下のページの下の方にかなり詳しく区分が書いてあります。
    http://www.city.sakura.lg.jp/SITE1PUB/sun/3/news/report1394.html?t=...
    が、たとえば臼井だと
    臼井 …第1
    臼井 …第2
    臼井 …第3
    臼井 …第5
    となっていますね。
    このような地域に該当されるのでしょうか。
    ダメもとで市役所に電話されてみてはいかがでしょうか。

  16. 16 13

    結論です。
    グループは、問合せの電話が繋がりました。
    (私は職場にいるので都度休憩時に携帯から電話してたのですが、職場の電話使わせてもらいました)
    しかしひどい...
    オペレータが不慣れなのはやむなしですが、住所を伝えてから保留で相当待たされ
    今日の停電実施予定をきくと「予定どおり停電します」とのこと。
    佐倉市HP掲載の旨伝えると、また長時間保留になり「2時間前に中止の連絡しています」とのこと。
    最新の情報はどこをみればいいのか?と尋ねると
    「TVなどでお伝えしています。」・・・・あの仕事中にTV見れないんですが。
    「東京電力HPにも掲載しています。」・・停電中止の掲示は異なるグループだけ掲載。

    東京電力って、大規模だけど、いったいどうなっているんでしょう??

  17. 17 匿名さん

    真の結論です。
    計画停電は来春まで続く。
    人災内閣がようやく変わって
    関東の中小零細企業は多く倒産して
    日本中が大きな不況に包まれ
    それでもプロ野球と紅白歌合戦は行なわれて
    史上最大の借金予算が通過するまで
    計画停電は続くだろうな。

  18. 18 16

    >>14
    >老人世帯なら逆に昔の戦時中の停電経験があるから。。。
    そうはいっても、その経験は50年くらい前でしょ?
    そのあとの生活スタイルが身についてしまってますし、安全のため暖房器具は電気主体にしています。
    計画停電自体は協力したくても、いまだにグループ分けが不明瞭(該当者に明確に伝えていない)ですし、正しい情報提供がされない混乱は「本来無用なもの」だと思います。

    前述しましたが、老齢者は我々より情報弱者なのです。

  19. 19 匿名

    って言うか、都内23区にもやってほしい。

  20. 20 通りすがり

    私はこのサイトで区分けを確認しました。その後、変更になった可能性もあるので
    完全でないかもしれませんが。

    http://mainichi.jp/select/jiken/graph/20110311lifeline/

  21. 21 匿名さん

    だめだよエレベータが止まる。
    都心は税金いっぱい払ってるから許して

  22. 22 10

    20さんのサイトで見てみるとたとえば臼井は
    臼井 3
    臼井 2
    と2つのグループにしぼられました。
    16さん、ご参考まで。

  23. 23 16

    >>15
    >>20
    >>22
    ありがとうございます。
    でも、それらの情報は東京電力のHPと同じようですね。
    同じ住所でも2つのグループに跨る地域は、ほんとうに広いです。

    ヤフーの地図表示では、↓な感じ。
     http://map.yahoo.co.jp/pl?fa=whm&group=0

  24. 24 通りすがり

    20です。

    ニュースによれば、わかりにくいとの苦情を受けて、東電は
    さらに5つに細分化したグループ分けを発表するとのことのようですね。

    つまり、25のグループになるってことでしょうか。ますます面倒に
    なるような・・・

  25. 25 匿名さん

    >さらに5つに細分化したグループ分けを発表するとのことのようですね。
    なんというか....どなたの発想かわかりませんが、困ったことです。
    グループ分けの根拠もいまだに明確にされていませんね。

    こういう時こそ、政府主導であるべきなんですが・・・内閣もかぼちゃの集団なので期待できません。
    これが日本の政府や電力事業者のレベルかと思うと情けない限りです。

    石原さん、仕切ってくれないかな。

  26. 26 匿名さん

    佐倉市グループ2ですが、今まで一度も停電ありません。今日もやらないと、市役所ホームページに出ていました。

  27. 27 匿名

    計画停電は4月末で一旦中断。

  28. 28 匿名さん

    中断はないと思います。中断できないです。

  29. 29 匿名さん

    2時間後に東国原の都知事出馬会見。
    マニュフェストの目玉は
    地下鉄とゆりかもめの24時間運行とカジノ営業
    さらに首都高マラソン大会だとさ!
    全部電気の必要なものばかり。
    この人は停電のない所に住んでいるのだけど
    もうちょっと利口な事言えないかい?

  30. 30 匿名さん

    >地下鉄とゆりかもめの24時間運行とカジノ営業
    >さらに首都高マラソン大会だとさ!
    第一に、すぐに実現できるものではありません。実施には電力状況も含めるでしょう。
    地下鉄などの24時間化は、夜間の余裕電力を使うので停電とは関係ないと思います。
    都内での活動時間が夜にシフトすることでピーク電力の分散化も図れます。

    電気を使わない地域活性化は難しいと思います。
    宮崎の電力需要と東京の電力需要が異なるのは間違いありません。

  31. 31 匿名さん


    この人、東が知事に当選すると思っているんだ。
    落選が前提だから奇抜な事をいえるんだよ!

  32. 32 匿名さん

    今年1年、ず~っとJRが5割運転じゃやってられないよ!

  33. 33 30

    30ですが、私は石原さんが圧倒的票数で都知事再任だと予想しています。
    都知事の件は、スレ違いになりますので、ご意見があれば別スレでどうぞ。>>31

  34. 34 匿名さん

    停電4月中断は、パソコンニュースでやってたよ

  35. 35 匿名

    冬もやるらしい。

  36. 36 匿名さん

    >>34
    一般の記事にもありますけど.....どう考えても電力供給が4月末に回復するとは思えません。
    外気が寒くなく暑くない春は多少、消費電力が低下する時期なのかもしれませんね。

  37. 37 匿名さん

    今年の夏は猛暑なのでしょうか…
    夏の暑さにやられる高齢者や子供がたくさんでないかと不安です(><)
    暑くなるまでに何とかならないものでしょうかね?

  38. 38 匿名さん

    2時間ずつ程度だから工夫してしのげば真夏も何とかなりますよ。

  39. 39 匿名

    それにしても、港区 中央区 千代田区は 相変わらず 計画停電はやらないみたい。不公平だ…

  40. 40 匿名さん

    計画停電で凌いで、、、時間稼ぎしている内に
    中部・関西圏の電力会社から余剰電力供給してもらうような
    改造工事やればいいんじゃね?
    周波数の違いでどうたらこうたら言ってるけど、だったら同調
    させて何とかする方策考えた方が、絶対いいって。
    壊れた火力発電所を復活させてみたいな事にしても、いずれ津波で
    また壊されるリスクあり。
    そんな事に時間と金を割かずに、もっと発展的な改革を今だからやるべき!

    リスク管理を地域社会・会社単位で担うのではなく、国が仕切って欲しい物です

  41. 41 匿名さん

    >>40
    日本には時差がないのでピーク時間帯は列島で共通。
    関西電力からの電力回しても、全体的な電力不足は避けられない。

    っていうか、関西も多数の原発抱えているので、耐震強化のために停止もありうるだろうなぁ。

    国レベルで仕切るべきというのはごもっとも。
    だがしかし、今の政府・いや国会議員の質では難しいかな。
    官僚さん達に計画させるほうが正解だろう。<議員のかぼちゃ頭では無理。

  42. 42 匿名さん

    大震災・大菅災

  43. 43 匿名

    むしろ夏には大規模停電

  44. 44 匿名さん

    工場は機械止めるの大変だ!
    発電機買う
    いや
    発電機メーカの株買う
    どこの銘柄だ?

  45. 45 匿名さん

    あの海江田さんがテレビに登場。
    グループを25に細分化するそうだ。
    もう停電時間を確認するのも大変。
    高齢者に優しくない内閣だな。
    夏には80くらいにグループ分けするんだろうな。

  46. 46 匿名さん

    高齢者・病弱の人は千代田区 中央区 港区で、ケアすれば良い。停電しないんだから、そのくらいやって欲しい。

  47. 47 匿名

    23区内でやってるのは荒川区足立区だけでしょう

  48. 48 匿名さん

    今日で通算5回目の停電。ふと疑問が。
    我が家の冷蔵庫は8年目、そろそろ買い替え時かと思っていたのですが、連日突然ブツッと切れるこの状況。
    寿命を縮めることになりますか?教えて家電に詳しい人~。

  49. 49 匿名さん

    >>48
    諸外国だと電圧が不安定なこともあり、真面目に爆発することもあります。
    (海外産の電源アダプタの巨大さを経験する方も多いはず
    が、日本の製品を日本で使う限りは、まず大丈夫。
    そして、壊れるとすれば「急な電源断」ではなく「急な電源入れ」のほう。
    家庭内の大きな電化機器に一気に電源入れるとヒューズ(ブレーカー)が落ちるかもしれません。

  50. 50 匿名さん

    >>47
    夏の停電の場合、千代田・港・中央区以外は、停電する可能性があるらしい。
    この3区は絶対やらないって。

  51. 51 匿名

    なんで?

    他の区だってやってほしい。

    不公平すぎる

  52. 52 匿名さん

    千代田・港・中央区は、主要な法人(企業)が集中しているからですよね。
    夜間電力は止めてしまっても・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ありませんが。

    区単位の計画停電は見直されますよ。<実態にそぐわないし。
    全域、ピーク時間帯は電気代5倍で手を打ちませんか? 公平だと思います。

  53. 53 匿名

    15倍でおk

  54. 54 匿名さん

    とにかくラッシュ時の電車は平日ダイヤで走らせて・・・

  55. 55 匿名さん

    富士山や箱根山(神奈川県)、焼岳(岐阜・長野県境)の3火山で地震活動が活発化していることが報告された。

    もう、東北、関東エリアは終了ですな・・

    セシウム+富士山噴火

    逃げたもん 勝ちになりそうですが。

  56. 56 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  57. 57 匿名さん

    計画停電対象外地域は電気代アップしたらいいのに。

  58. 58 匿名さん

    一階を買って正解でした。

  59. 59 買い換え検討中

    1階はつぶれないの?

  60. 60 匿名さん

    一階は一番安いのにお得?

  61. 61 匿名さん

    うちもそうだが、計画停電内でも停電しない場所が意外とある。
    自分の職場の部署内でも自分を含めて3人いるw

  62. 62 匿名さん

    甘ったれんな、我慢しろ

    今が日本国民が頑張るときなんだ

  63. 63 匿名

    平等にね

  64. 64 匿名さん

    厚生労働省は22日、福島県の5市町の水道水から乳児への規制値を超える放射性ヨウ素が検出されたと発表した。1キロあたり100ベクレルという乳児の規制値を超えた伊達、郡山、田村、南相馬、川俣の各市町に対し、住民が水道水を乳児に直接飲ませたり、粉ミルクに使ったりしないよう注意を呼びかけた。規制値の1.2~2.2倍だった。

     もう、終わってるね。
     福島、茨城、宮城etc 今後100年間 立ち入り禁止区域指定 間近?

  65. 65 匿名さん

    それ、計画停電 関係ないじゃん。

  66. 66 匿名さん

    太陽光発電は、全く電気を使わないの?

  67. 68 匿名

    九州も夏はヤバイって?

  68. 69 匿名

    寒いお

  69. 70 匿名

    無計画不公平停電に変えてほしい。

  70. 71 匿名さん

    太陽光発電にすれば、停電でも関係無し!
    エアコンをガンガン使えるよ!

  71. 72 匿名さん

    >>71

    自立運転では、エアコンは避けたが良いぞ。

     自立運転コンセントの容量には限度があります。1,500Wが上限です。エアコンやオーブンレン
     ジなど、大電力を要するものは起動しないか、動作が不安定になります。災害時に使用する必
     要のある電気機器はその容量を確かめた上で、あらかじめ、どの機器を使用するのか決めてお
     くと、いざというときに素早く対応できるでしょう。

    同でも良いが、夜の停電はどうすんだ?

    http://blog.livedoor.jp/sanyotaiyoukou/archives/51154396.html

  72. 73 匿名はん

    >太陽光発電にすれば
    おそらく、メーカも部品調達できないので 無理でしょ。

    輪番停電は、永遠につづくよ。
    関東に人が住めなくなりゃ、需要も減って 停電無くなるかもね。

  73. 74 匿名さん

    パチンコ屋とか潰せば良いのに

  74. 75 匿名さん

    有ったら便利だな、と言う電気製品、サービスを削減しては?

    ① 自販機
    ② コンビニ
    ③ エアコン

    今年の夏は、暑くなるな。

  75. 76 悪徳不動産屋

    >太陽光発電にすれば、停電でも関係無し!
    >エアコンをガンガン使えるよ!

    夜はどーするんじゃ!
    どあほ!!

  76. 77 匿名

    え?
    昼間貯めた太陽光を使えば良いじゃん。

  77. 78 匿名さん

    そうするにはかなり初期費用が別にかかるらしいね。

  78. 79 匿名さん

    蓄電池設備、切り替え制御設備
    で約1千万弱です

    だそうな♪

    http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2396219.html

  79. 80 匿名さん

    計画停電、~来年夏まで?

  80. 81 匿名はん

    輪番停電は 永遠なり!

    その前に、関東から人いなくなるわorz

  81. 82 悪徳不動産屋

    No.71& No.77

    低レベル崩斜脳 W

    もう脳に放射線障害か・・・・・ 可哀想に・・・・・・






  82. 83 匿名さん

    福島第一原発が完全に復旧するまで節電は続くでしょう。今年はもちろん、来年、再来年も節電でしょうね。そう簡単には原発元通りにはならなさそうですから。

    電車の本数減少、空調のない生活に馴れる必要があるかと。

  83. 84 匿名さん

    福島原発が復旧?
    あれだけ崩落して、塩水かぶせて、あの場所で再稼働はありえないでしょ。
    別の場所に作るにしても、数年単位での完成、稼働はおそらく無理でしょうね。

  84. 85 匿名さん

    福島第一原発は廃炉でしょう。
    今回の事故があるので、新しく原発作りたくても難しいかも。
    計画停電は長期化するような気がします。(夏と冬のピーク時だけかもしれないけど)

  85. 86 匿名さん

    自家発電、大人気らしいよ

  86. 87 匿名さん

    有効性はともかく、太陽光発電が大人気になるでしょうね。
    防災用品は、まだ品不足ですが、長期戦を整えたほうがいいかもしれません。

  87. 88 匿名

    おれっち、第4グループなんだけど
    >実施の要否については、今後需給を見極め、開始時間の2時間前までにお知らせいたします。
    って
    もったいつけずに早く発表しろよ。
    予定がたたないじゃないか。

  88. 89 匿名さん

    我慢して・・・

  89. 90 匿名さん

    >>88
    あると思って行動すれば良いだけ。

  90. 91 匿名さん

    太陽光のせてるけど停電時のメリット、あまりないよ。
    自立型のコンセントが1箇所あるけどたいした容量使えないし、
    蓄電できるわけじゃないから夜の停電の時は全く使えない。
    オール電化ってこーゆーとき困るよ。

  91. 92 匿名

    太陽光発電、昼間なら停電してもエアコン思い切り使えるよ。

  92. 93 匿名さん

    エアコン思い切り使えるってどんなやつよ?
    太陽光発電システムが3kWでも5kWでも、非常用の自立型コンセントは
    1.5kWまで(←各メーカー共通)だから、1.5kWを超える発電をしていても
    使えないと思うんだけど。1.5kWだとエアコンなんてとても無理。

  93. 94 匿名さん

    うむ!
    暑い晴天の時なら冷風機くらいなら使えそうだね。
    で、雨の日とかは????
    今回の件で、万全じゃなくても太陽光発電を前向きに検討しますが(^^;

  94. 95 匿名さん

    みんな~今年の夏はうちわで乗り切れ!

  95. 96 匿名さん

    ま、昭和の時代まで、クーラーは贅沢品のたぐいで、クーラー無し生活も普通だったんですから。
    なんとか乗り切れるでしょ。
    同様に冷蔵庫や洗濯頻度など、生活スタイルを大幅に見直す必要がありそうですね。

    電気料もかなり値上げされるでしょうから、早めに生活スタイル整えたほうがいいかも。

  96. 97 匿名

    嫌だ

  97. 98 匿名さん

    みんないい方に物事を考えるのぢゃ。節電で空調が切れるということはだ、ナウなギャルたちが暑さのあまり露出度が高くなるっちゅうことぢゃよ。目の保養になるわい。ふぉふぉふぉ。

  98. 99 匿名

    停電になってもエアコンを通常通りに使う方法って何ですか?

  99. 100 匿名

    脳天気なバカばかり。。。。

  100. 101 匿名さん

    >>99

    自家発電。

  101. 102 匿名さん

    昔はそうだったと言っても、今の暑さは昔と違うと思う。
    今年も去年なみの猛暑だとしたら、
    なにか今の内に対策考えといた方がいいかなあ。
    でもまだなにも思い浮かばないけど。

  102. 103 匿名さん

    夏は海外で暮らす。

  103. 104 匿名さん

    昭和の時代でも、扇風機はあったのでは?
    イメージする“昭和”が戦前とかだと無いのかもだけど・・・

  104. 105 匿名さん

    みんな太陽光発電にしようよ~
    夏、暑い時(天気がよい)時にはガンガン発電するからいいんでない?

  105. 106 匿名さん

    夏休みを2ヶ月位設定してみな順番に西日本や九州に短期移住する。
    去年のような夏でエアコン付けられなくなると死亡者がでるよ。

  106. 107 匿名さん

    >>106
    夏の時期に九州など暑い方へ移住する考えがわからん。

  107. 108 匿名さん

    エアコンあるから大丈夫~♪

  108. 109 匿名さん


    東京はヒートアイランドで昼夜の温度差がなく夏は沖縄、九州より暑苦しいんだよ。
    独居老人が心配だね。

  109. 110 匿名さん

    東京、大阪が最高気温37度とか38度とかいっていた時期に、那覇の最高気温は33度前後。
    冬は当然暖かいし、台風さえなきゃいと思うんだけどね。

  110. 111 匿名さん

    仕事があって教育環境がもっと整っていたら良い土地だと思うんだけどね。

  111. 112 匿名さん

    ヒートアイランド現象の原因の中に人工排熱がある。
    産業活動における工場、オフィスビルの情報機器、家庭の空調設備、
    自動車などによる人工排熱などだよね。
    今年の夏は計画停電があるから、若干ましかも?! ←希望的観測

  112. 113 匿名

    確かに首都圏の夕方から夜までもじっとり暑い感じは異常。
    田舎だと風が通って軽い除湿と扇風機で十分涼しい。

  113. 114 匿名

    太陽光発電なら、東京電力の力を借りずに、真夏でもエアコン・電子レンジ・パソコン・テレビを同時に何時間でも使えるよ!

  114. 115 匿名ちん

    自家発電は後付けできるの?
    自家発電は、ガソリン?ガス?

  115. 116 匿名さん

    >>自家発電は、ガソリン?ガス?

    じじいのハゲフラッシュでソーラー発電。

  116. 117 匿名さん

    くだらな~い

  117. 118 匿名さん

    >114
    うそはよくない

  118. 119 匿名さん

    ■ タイ政府、日本へ発電施設移送 2011.3.29 18:38
     http://sankei.jp.msn.com/world/news/110329/asi11032918400001-n1.htm
     東日本大震災に伴う福島第1原発事故を受け、タイのエネルギー省と電力公社(EGAT)は29日、東京など首都圏での深刻な電力不足に対処するため、ガスタービン発電機2基と付帯設備一式を東京電力に5年間貸与すると発表した。発電施設を丸ごと移設する形で、2基で約24万4000世帯への電力供給が可能という。
     日本への搬送や施設の組立、点検などを請け負う三菱重工によると、ガスタービン発電機だけで1基約450トンで、これほど大がかりな設備を海外から移設するのは異例という。
     三菱重工の技術者らが29日から作業を開始し、4月末に搬出、5月中旬ごろ日本に到着する予定。設備は東京周辺に設置する見込みで、夏の電力需要の増加に対応できるよう、8月ごろまでの稼働を目指す。
    (共同)
    ----
    こんなメデタイことが・・・(^^;
    各業界各方面、各国からの支援続きます。
    これを機会に1つタイ語を覚えましょう。
    ありがとう(Thank you)=> コップクン クラッ(プ) / カー(女性)Khob khun Krab/Ka

  119. 120 購入経験者さん

    太陽光発電も停電時は特定のコンセントしか利用できないので、あまり意味がないです。
    もちろんエアコンなんて無理。

  120. 121 購入経験者さん

    NO.120です。

    エアコンなんて無理と書きましたが、小さいものなら大丈夫かも。
    1.5KWまで一応使えますが、不安定なので自己判断で・・・ということみたい。
    ものによっては家電が壊れる可能性があるようです。

    我が家は扇風機ぐらいにしておきます。

  121. 122 匿名

    自家発電なら停電時も、普通に使えます。
    勿論、大型エアコンも通常通り使えます。
    皆さん、自家発電設備を!

  122. 123 匿名さん

    ↑燃料は何?

  123. 124 匿名さん

    >太陽光発電なら、東京電力の力を借りずに、真夏でもエアコン・電子レンジ・パソコン・テレビを同時に何時>間でも使えるよ!

    この人、同じこと何度も言ってるね。そのたび誰かに否定されてるけど。

  124. 125 匿名さん

    太陽光発電の工事をされてるかたでしょう。

  125. 126 匿名

    自家発電って、ガス

  126. 127 匿名さん

    福島原発第一の5号機、6号機も廃炉になると計画停電は来年夏まで?

  127. 128 匿名

    一生

  128. 130 匿名さん

    このまま暖かい日が続いてくれ~。

  129. 131 匿名

    そのうち 酷暑がやってくる

  130. 132 匿名さん

    冷蔵庫にアイスクリームを入れたい・・

  131. 133 匿名さん

    冷凍庫じゃないと溶けちゃうよ

  132. 134 匿名さん

    みんなで、冷夏を祈りましょう。

  133. 135 匿名

    廃炉決定

    計画停電、永遠に続く

  134. 136 匿名さん

    廃炉決定

    企業脱出・住民脱出・自家発電増加・

    計画停電終了

  135. 138 匿名

    電車も臭くなるよ~、冷房あっても密着で汗だくなのに

  136. 139 匿名

    サマータイム実施

  137. 140 匿名

    夏季休暇二週間

  138. 141 匿名さん

    夏季休暇二週間+被災地ボランティ三週間 でどうだ?
    公務員も民間も区別無し。

  139. 142 匿名

    夏の停電に備えて買った物 充電式扇風機・充電式防水テレビ・ペット用クーラーマット…

  140. 143 匿名さん

    ずさんな都市つくりがわかる良い機会かも。

  141. 144 根っからポジ派

    いや、便利に慣れ過ぎた日本人の耐久性を高めるには良い機会。

  142. 145 匿名

    休日を平日にシフトすることはできないだろうか。
    土日休みと、月火休み、または木金休みとか。

  143. 146 匿名

    うちが一軒ぐらい冷房ガンガン使ってもたいした事無いので、ガンガン使う予定です。
    その分他が節電してくれるだろうし。

  144. 147 匿名さん

    嵐はふつうにスルーな

  145. 148 匿名

    計画停電も3時間程度だから、いざとなったら車ですごせば、テレビも見れるし、冷房もある。

  146. 149 匿名さん

    >>148
    夏場ですからね。冷蔵庫の中身もすべて車にお持ちください。

  147. 150 匿名

    水風呂に浸かるのはどうか?滝の修行とか?

  148. 151 匿名さん

    北海道とか長野とか涼しいトコへ旅行したらいいじゃん。

  149. 152 匿名さん

    ですから、比較的涼しい被災地へボランティア旅行にいくのが一番です。

  150. 153 ちゅら

    停電時間が3時間っていうのがキツいです。
    特に夜は暗いし、夕食やお風呂の時間帯なので、2時間くらいにしてほしい。
    朝も食事の支度やお弁当作りがあるけど、それは何とか頑張るから。
    あ~でも夏場は日中の3時間が一番厳しいのかな。
    3時間単位じゃなくてもう少し短く区切るわけにはいかないのかな?

  151. 154 匿名

    >>146
    みんなも同じ考えだよ。
    電気止められる…

  152. 156 匿名さん

    >>146
    お互いにガンガン使いましょう^^v
    大規模停電が起きたらクルマ中で涼みますw

  153. 157 匿名さん

    夏場に節電なんて無理だって。今は春先で気候が比較的穏やかだからやっていけてるのさ。今年の夏はパニックになるね。私は今年の夏はカナダでも行ってようかな。 

  154. 158 匿名さん

    私も、避暑地でなく避難地とする予定の台湾に今週末いってきます。
    驚いたことに、特典航空券がガラガラで1週間前でも好きな便を往復とも選べました。

  155. 159 匿名さん

    計画停電地域だけど自分のところのラインは切れません。
    エアコンもしっかり使います。

  156. 160 匿名さん

    会社に泊ってる人???   多いかもしれない。

  157. 162 匿名さん

    >>161
    ビール冷やしてお待ちしてます。
    一緒にドームの巨人戦でも見ましょう^^

  158. 163 匿名さん

    日中の主婦パートを労働力として計算している工場も多いもんな。
    そう簡単に夜間シフトなんかできないっちゅうの。
    昼間の主婦パートの方が人件費が安いんだから。
    それに夜間シフトするには夜間保育所も必要だな。
    所詮学者先生の机上の空論。生活者の視点が皆無。

  159. 164 匿名さん

    でもでも、もし勤務時間を完全に夜間シフトするとしたら
    今まで仕事に就けないでいた若い人たちを労働力として活用できないだろうか。

  160. 166 匿名さん

    現政権の思慮不足は異常。
    政治家の英知を結集して......この結果ではほんと情けない限り。議員数は最大のはずなのに。
    時々思い出す、ヤワラちゃんなどは何してるんだろう。

  161. 167 匿名

    我が家は 太陽光発電なので、真夏の停電も全く問題ないし関係ない。
    普通にエアコン使いますよ。

  162. 168 匿名さん

     ↑
    また出た!
    太陽光発電つけてないのに見栄張るのは止めた方が良いよ・・・

  163. 169 匿名さん

    167のデマ男の目的は何だろう?

  164. 170 匿名さん

    ↑ま~良いじゃない
    計画停電が多い地区にとっては太陽光発電は必要!
    計画停電ない地区にとっては、太陽光発電は無用でしょうが

  165. 171 匿名さん

    夏の停電は冷蔵庫が困るね
    子供達も夏休みで家にいるし
    高齢者は熱中症になってしまうよ

  166. 172 匿名さん

    計画停電のあるなしに関わらず、太陽光発電のようなクリーンエネルギーへの移行は必要でしょう。
    どこに住んでいても電気を使うためには発電することが必要なんだから。
    今回は東北・関東だったけど、他の地域で同じことが起こらないとは限らない。
    被害に遭ってからじゃ遅いと思う。

  167. 173 匿名さん

    夏は昼間は家にいないようにするしかない。
    子供たちはプールや図書館、大人たちはデパート、ファミレス、郊外の公園で
    たむろする。
    一人でクーラーを使うなんて犯罪です。

  168. 174 匿名さん

    私の住むマンションも共有部分を節電しようとの事で照明を減らしました。
    すると「もっと減らせ」「まだ足りん」等の書き込みが掲示板に。
    そこで昨日、さらなる節電が実行され真っ暗になりました。
    さすがに「危険だ」の声で夜に急遽戻されました。
    廊下が吹き抜けの建物、照明消すと本当に真っ暗です。

  169. 175 匿名さん

    既出ですが
    ■ 太陽光発電の余剰電力買取制度のしくみ
    太陽光発電の余剰電力買取制度は,低炭素社会の実現に向け,「国民の全員参加」による太陽光発電の普及促進等を目的とする「エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律(平成21年8月28日施行)」等の制定に伴い,平成21年11月から開始されました。
    この制度では太陽光発電設備で作られた電気のうち,お客さまが使われなかったものを国が定めた単価で電力会社が買取し,その暦年の1年間の実績費用を「太陽光発電促進付加金」として,電気をご使用になる全てのお客さまに,翌年度の1年間で,ご使用量に応じてご負担いただくこととなります。
    ---
    この中の最後の部分、まともに周知されていない気がするのですが・・・・私だけ知らなかった?
    太陽光発電を促進するというより、電力会社の保護政策に過ぎませんよね。
    だって、余った太陽光発電の買い取り費用をすべて、他の消費者負担として「加算」ですよ。
    わけわかりません。普通の従量制の使用料に、燃料代の変動まで負担していて、さらに加算とは??????
    やっぱ市場独占ではやりたいほうだいですね。

  170. 176 匿名さん

    月内で原則打ち切り 企業や家庭に節電呼びかけ
    http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110406/biz11040611290011-n1.htm

    5月から停電に脅えなくてもいい生活!
    いつまで続くのか?

  171. 177 匿名さん

    夏に向けて、省エネ家電のエコポイントで
    省エネ家電の普及を促してみては?
    特に、古い家電買換えに限るとかにして

  172. 178 匿名さん

    都内23区も夏の計画停電は避けられないんでしょ?

  173. 179 匿名さん

    避けて欲しくないですね。
    やるなら全地域で確実に実行して欲しいものです。

  174. 180 匿名さん

    千代田区港区中央区以外の区は計画停電の対象地域になるようですね。

  175. 181 匿名さん

    一般家庭の夏の計画停電は中止になりましたね。

  176. 182 匿名さん

    >>180
    いまさら、古い計画停電の話しされても・・・もう世の中は総量規制に進んでますよ。

  177. 183 匿名

    各家庭の努力目標はどのように設定されるのだろう?

  178. 184 匿名さん

    エアコン禁止にしたら、全て解決するのにね。そんなに無くてはならないものかな?

  179. 185 匿名さん

    都心3区もやれ
    重要施設は自家発電で供給しろ

  180. 186 匿名

    >>184エアコン、定価の3倍ぐらいで買い上げてくれたら、考える

  181. 187 匿名さん

    むしろ、クーラーにも贅沢税とかできそうだが・・・固定資産税みたいなもん。

  182. 188 匿名

    >>187
    クーラーと生活保護は両立するから、
    生活保護も打ち切りになるね

  183. 189 匿名

    クーラーないと無理

  184. 190 匿名さん

    今から北海道に友人作ってください。
    今年の夏は、怪談が復活かもなぁ.....昔は多かった。シミジミ。

  185. 191 ちゅら

    家庭は15%を目標に節電だそうです。
    15%といわれてもよく分らないので難しいです。
    例えばエアコンの設定温度を上げるとどれ位とか、
    具体例があると分りやすいんだけどなぁ。

  186. 192 匿名さん

    >>ちゅら様
    正確をきすなら、1時間25分ごとに15分間ブレーカーを落とすと悩まなくて済むと思います。

  187. 193 匿名

    エアコンの設定温度を一度上げれば10%節電、とはよく聞きますが、その程度で間に合うのか?あとは昼間や深夜に炊事するかな。今までどおりだ。

  188. 194 匿名さん

    私の仮寝床の実数では、
     去年の8月・・561kWh 13430円
     去年の9月・・268kWh 6640円
    この差の原因は来客によるものなので、今年の夏はお泊り禁止政策を打ち出します。
    あ、東京の話しですが花火大会中止も影響するかも。 

  189. 195 匿名

    エアコン何度設定にしてますか?うちは暖房22℃冷房28℃

  190. 196 匿名さん

    うちは暖房18-19度、冷房28-29度です。

  191. 197 匿名さん

    うちは暖房20度、冷房28度です。推奨設定温度?

  192. 198 匿名

    高層階でエレベーターが止まるのは困る

  193. 199 匿名さん

    198さんより高層にお住まいの人も多いのだから、子供みたいなこと言ってないで、
    下りは階段、登りはウサギ飛びで階段。

    そうそう、計画停電はもう終わったってご存知?

  194. 200 匿名

    うちはもう除湿運転してます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸