注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「オーガニックスタジオ新潟の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. オーガニックスタジオ新潟の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-13 17:51:47

【公式サイト】
https://www.organic-studio.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

新潟で自然素材の住宅を考えています。何かと評判の多いオーガニックスタジオ新潟について詳しく教えてください。純粋にオーガニックスタジオ新潟のOB施主さん等の意見をお待ちしてます。

[スレ作成日時]2011-03-19 21:24:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オーガニックスタジオ新潟の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1806 匿名さん

    子供が通っていた幼稚園が蜜蝋ワックスを使用していたのですが、
    保護者の有志で集まって長期休暇前に塗り直しをしたりしています。
    普通にテクニックもいらず、素人でもできますよ。
    きれいに床のチリなどを取り去ったあと、
    ウエスで床に塗りつけていくだけでいいですから。
    特にテクニックもいらないですし、石油系のワックスのようなツーンとするにおいもしません。

  2. 1807 匿名さん

    蜜蝋ワックスは液体ワックスほど大掛かりにならず、特別な技術も不要であればいいですね。
    家族全員で作業できるのは理想的です。
    塗り直しの頻度は年に1回程度ですか?
    無垢材の家は自分達でメンテナンスする事でより一層家に愛着がわいてくるんでしょうね。

  3. 1808 匿名さん

    蜜蝋ワックスは染みこんで、床を撥水したり汚れにくくします。
    毎年塗る必要はありません。
    人の良く歩く場所で、ワックスが減ってきて、艶がなくなったとことに足してあげるように、部分使いで充分です。 我が家は2階では15年くらい経ちますが、1度も塗ってません。

  4. 1809 匿名さん

    蜜蝋ワックスを扱う会社のQ&Aによれば、キッチンのような水回りの床は半年から1年に1度塗り直しが必要ですが、それ以外は2~3年に1度で問題ないようです。
    液体のワックスより塗り直しの頻度が少ないのは意外ですね。
    また塗り直しの際、事前の頑固な汚れ落としにはメラミンスポンジが便利らしいです。

  5. 1810 匿名さん

    こちらのスレッド、とても参考になります。
    ありがとうございます。
    蜜蝋ワックスと言うものがあることさえ知らなかったです。
    昔学校で使っていた一斗缶入りのにおいが強いものしかワックスって恥ずかしながら知らなくて。
    自然派住宅を選ぶのだったら
    メンテナンスのときも、そういう素材を使ったものを使用していきたいですね。

  6. 1811 匿名さん

    蜜蝋ワックスってなんか良さそうだなと皆さんの書き込みを読んで思いました。
    それでお値段とかが気になって調べてみました。
    1リットルで\7,800というサイトがありました。
    で、1リットルで塗れるのは約70~100㎡なのだそうです。
    蜜蝋ワックスの特徴としていいなと思ったのは木の色や木目が美しく出ることです。
    木工用の蜜蝋クリームというのもあってお値段は90グラムで1280円くらい。
    これも床のワックスとして使えるみたいです。

  7. 1812 匿名さん

    みなさん、家のメンテナンスのことも含めて考えていらっしゃるんですか
    恥ずかしながら建てるときのことばかり考えていました。
    素材にこだわっていくのだったら、相応のことをしていかなければなりませんよね。

    ワックスの話も出ていますが
    その他にもできることはあるかと思います。そういうアドバイスもくれる会社だととてもいいなと感じました。

  8. 1814 戸建て検討中さん

    床下エアコンで全館暖房を行う家がいいなと思ってるんだけど、オガスタ以外にもたくさんあり迷う。新住協所属の工務店がいいのかしら

  9. 1815 匿名さん

    床下エアコンで全館空調ってとてもいいなと思いますが、
    各部屋で温度調節は基本的にはできないのですよね?
    ルーバーなどで風量を調整してやるのが一般的だと思いますが、こちらもその方式と取っているのでしょうか。
    あとメンテナンス性の話がこちらで続いていましたが、
    全館空調に関しても
    こちらの場合はどういうメンテナンスが必要かなのかまで把握しておいたほうがいいと思いまsう。

  10. 1816 匿名さん

    ダクトエアコンというものにすれば、全館空調OKで、普通のものだとワンフロアだけのようです。それぞれの部屋の室温の調整は難しい。

    そもそも家全体の温度を一定にする、というのがこの全館空調の良いところです。家の中に室温の歪みが出ないようにするのが、この全館空調のそもそもの目的ですからね。

  11. 1817 匿名さん

    ビルトインエアコンは固定資産税の対象、高い税金を毎年徴収される。
    床暖房も固定資産税の対象。
    床下暖房のエアコンは汎用品で固定資産税の対象外。

  12. 1820 匿名さん

    ビルトインエアコンもずっと買ったときの価格で計算するのではなくて、
    償却していく事になっていきます。
    だからずっと固定資産税も高いまま、というわけではないです。
    どんどん減少はしていきます。
    詳しい課税標準額などは、聞いてみないとわからないですけれど…。

  13. 1821 匿名さん

    ダクトエアコンシステムにすると、ダクトの設置もさることながら、ダクト内の清掃なども考え無くてはならないのでは?フィルターなどをつけておけば、フィルターだけの掃除でOKなんでしょうか。
    メンテンナンス性も考えて、その家に合った方法を選択していければいいなと思います。ダクト方式だと冷房もコレでやっていけるのはいいところだと思いますから。

  14. 1822 匿名さん

    >ビルトインエアコンもずっと買ったときの価格で計算するのではなくて、
    エアコン本体の価格は関係ない。
    冷暖房面積(m2当たり、例1万円/m2で冷暖房面積が50m2なら50万円/年の課税)に対して課税される。

  15. 1823 匿名さん

    本当だ。
    ということは、一条工務店のような全館床暖房は
    毎年2万円くらいは税金がかかっているってことですね。
    これは侮れません

    https://hirayadate.net/category24/entry460.html

  16. 1824 匿名さん

    再建築費評点基準表は3年ごとに見直しがある、と1823さんが貼ってくださったリンクに書かれていましたね。
    場合によっては上がることも考えられる、ということ?
    でも年額2万円くらいってことなんですよね?
    高いと感じる人もいるし。12ヶ月で割れば大した事ないと思う人もおられるでしょうし…
    取り入れるならば、納得されている方が多くなって来るとは思います。
    でもこういうのって事前に説明があるかどうかでも、捉え方は変わってきそうです。

  17. 1825 匿名さん

    >でも年額2万円くらいってことなんですよね?
    固定資産税を徴収されるよりただの方が良い。
    2万円/年有れば年間暖冷房費のかなりを賄える。

  18. 1826 名無しさん

    ダクトエアコンはカビとか生えないのだろうか。
    あとメンテナンスは施工会社がなくなったらどこに頼めばいいんかな。
    前はダクト使わず全館暖房だったみたいだけど、今はなんでしないのだろう

  19. 1827 匿名さん

    本当だ、何でしないんだろ?

  20. 1828 通りがかりさん

    最近の施工事例を見ればわかるけど、ダクトエアコンをやってる家はほとんどないぞ。
    何を見てるの?

  21. 1829 戸建て検討中さん

    今はダクト使わず全館暖房なんですか?
    今度の見学会は床下エアコン方式ですよね。
    ダクト使わないなら理想的なんだけど…。
    なんか余計なもの付けて将来使い物にならなくなるのがいやなんですよね。
    年額2万円が初期投資と維持費用や将来のメンテナンスにどのくらい追い付くのかなと。年額2万をケチケチする層でもなかろうに。
    一条工務店のは大手だけあって危なげないし保障もしっかりしてる。
    シンプルでメンテしやすいものがいい自分はただのエアコンがいいのかな…各部屋つけなきゃ行けないけどそれはそれで個々の温度に合わせられるし。

  22. 1830 匿名さん

    全館暖房にすると税額が上がるなら国の方針めちゃくちゃだな

  23. 1831 戸建て検討中さん

    1829は見学会に行くなら、ここで聞かずに直接オーガニックスタジオに聞いたほうがいい。

    一条工務店の何が危なげないのか、何の保障がいいのかわからないけど
    ネット上のいろいろな事例を見る限りはあまり信じられないけど・・・
    全館床暖房にするなら一条工務店だろうね




  24. 1832 匿名さん

    公式サイトで、家造りの特徴として庭と一体の住宅とするということが掲げられていました。
    庭と一体の家、ということなんで
    外構自体もここに任せられるということなんですね。
    別々の業者が一般的には入ることが多いですから
    こういうのってかなり珍しいと思います。

  25. 1834 匿名さん

    >>1833

    そうした感じ方こそ素直じゃなくて、軽く荒らしている感。

    こういうの見ていると 掲示板全般が機能しなくなっていて、
    過疎ってきているのも理解できます。

  26. 1835 匿名さん

    >>1834 匿名さん
    テンプレートに沿って文体が似てしまったものが各社に見られる。

  27. 1836 匿名さん

    こちらの公式サイトに書かれていたこと、頷いてしまった部分があります。
    パッシブデザインを極めても、結局は日射量がないと厳しいんですよね。
    だからこそ、この季節ならば効率的に暖房を家中に行き渡らせないといけない、ということでした。
    パッシブデザイン、晴天日が多いエリアならばいいのでしょうけれど
    やはり気候に合わせて家造りができるのが良いなと思いました。

  28. 1837 匿名さん

    https://nisi93.exblog.jp/i148/
    日射量の少ない能代で挑戦してる。

  29. 1838 匿名さん

    いろんなことを考えていくと何が一番いいのかって難しい><
    モデルハウスに今の時期に行けば
    この工務店が作っている家で快適に過ごせるのかっていうのはわかりやすそう。
    ある意味、夏場よりもこの時期ですよね。

    それにしても、全館空調にすると税額が上がるってここ見るまで
    全然知らなかったデス。
    そんなことってあるんですか。

  30. 1839 匿名さん

    有る。
    1万円/m2x全館空調部面積=固定資産税評価額
    100m2なら評価額は100万円。
    徴収される税金=評価額x(税率1.4+都市計画税0.3%)=1.7万円/年

  31. 1840 匿名さん

    >>1839追記
    ビルトインエアコンだと固定資産税が徴収される。
    床下エアコンはエアコンが汎用品なら固定資産税が徴収されない。
    天井エアコンは固定資産税が徴収される。
    建物と一体化してる場合は固定資産税が徴収されるようです。

  32. 1841 匿名さん

    まあ、あれだけ豪語してデータ取ってるってブログにも書いてんだから、断熱、空調に関してはそれなりの良い家を建ててるんだろうね。

    ただ、いかんせん社長の頭が悪いのかな。SNSで発信する一言一言で自分の会社の評判を下げてるよね。

    SNSやるなとは言わんが、使い方を間違ってる。
    ジンを使って消毒とか、どっかの教授が言ってたとか書いてたけど参考文献とか元にしてんのかと。
    こいつのSNSのせいで検討候補から外したってヤツ何人か知ってるよ。

  33. 1842 通りがかりさん

    社長がどうこうで家の検討してるやつも十分頭悪いと思うぞ

  34. 1843 匿名さん

    >>1842
    良い企業のトップは頭悪くないと思う。
    少なくとも社員にとっても顧客にとっても良いサービスをしてる会社はトップがとち狂ってはいないと思うわ。
    そもそも嫌いなヤツが経営してるとこに金を落とそうと思わんという人間的心理から来ることなんだろうけど。

  35. 1844 通りがかりさん

    頭のおかしい社長が経営してる会社でなんて買い物しませんって話しなだけだろ。
    ましてや何千万かけて建てて、ほとんどは一生住むんだから。

  36. 1845 匿名さん

    1839-1840様 ありがとうございました。
    全然知りませんでした…オハズカシイです。
    確かに言われてみれば、建物の一部として考えると、固定資産に含まれてしまうのですネ。
    ものすごく勉強になりました。
    長い目で見たときに、税金面も考えてやっていかねばならない、ということなのですか。

  37. 1846 匿名さん

    家って建てておしまいじゃないですからね。
    税金だって毎年払わないといけない。
    修繕費も自分たちで積み立てて行かないといけない。
    建てる前に、FPさんに相談するなどして準備していくのも大切だと思います。

    空調に関しては、家の大きさによるところもあるかも。
    そこまで大きくないならば、
    全館空調にこだわらなくても。

  38. 1848 口コミ知りたいさん

    >>1846 匿名さん
    全館空調は家が小さい方が効果が高いのでは?
    大きいと効率悪そうだし局所冷暖房の方が良さそう。

  39. 1849 匿名さん

    私も全館空調は広い家向きではないと思います。
    確かに全館空調にすることで、家の中に室温の谷間みたいな場所は作りにくいことになるにしても、
    効率性を考えると1848さんが書かれているように、局所的にやっていったほうが
    快適に過ごすことが出来るのでは、と感じました。

  40. 1850 匿名さん

    大きいの程度によるだろ
    50坪くらいまでは広くはない

  41. 1851 通りがかりさん

    こちらの事務所に相談した際、自社の家づくりにおける欠点を最後まで隠していたので、候補から外しました。

  42. 1852 口コミ知りたいさん

    欠点とは何だったのか、その内容を教えてもらえないでしょうか?
    オガスタ独自の内容だったのか、隠して応対していたのは社長だったのか、などなど。
    とても参考になると思います。

  43. 1853 匿名さん

    公式サイトに
    「2014年の冬において、弊社のモデルハウスにて、暖房シーズンに連続運転をし続けたところ、電気代はわずか4万円」
    と書いてありました。
    これって月々なのか、それとも冬の間通してなのか…どちらなんだろう。
    それによって、捉え方変わってきます。

  44. 1854 匿名さん

    2014年って、、、。
    あと、この会社「モデルハウスの維持費も施主の負担」だからムダって言ってたような気がする。

  45. 1855 名無しさん

    文章を読む限り、冬の間にかかったものでしょう。
    モデルハウスですし、空調以外の電気代はあまりないと思うので参考程度にしておいた方が良さそうです。

    1854の「モデルハウスの維持費も施主の負担だから無駄」というのはどういう意味ですか?

[PR] 新潟市役所庁舎跡に誕生!駅徒歩9分、スーパー併設のダイアパレス白山をレビュー


スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸