注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-cube情報 パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-cube情報 パート3

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-16 15:24:12

レスが2000を超えましたのでパート3を作りました。

i-cubeに住まれている方、契約を進められている方、検討中の方、情報交換しましょう!

一条工務店【i-cube】まとめ(2011.3.19更新)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89763/res/2044

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89763

[スレ作成日時]2011-03-19 19:27:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 i-cube情報 パート3

  1. 121 物件比較中さん

    まるでタダで(発電した分の売電を一条に振り込み実質タダで)載せられますよ!みたいな宣伝方法が悪いんだと思うよ。

  2. 122 匿名

    あとちゃんと理解しないといけないのは

    発電量は外的要因に左右されることです


    天候不純な時は当然下がりますし
    例えば関東ならば富士山が噴火して日照量が減退するリスクもあります
    日照量が減退しないとしても火山灰が積もる可能性もあります
    みずを撒く程度じゃなかなか落ちません


    当然ですが近隣の建物や、忘れがちなのは樹木の影響です

    雹害も要注意です


    儲かるとかいう不純な勧誘に惑わされず、エコを第一に考えて導入を検討してください

  3. 123 物件比較中さん

    不慮の停電や計画停電時にも売電はできなくなりますしね。

  4. 124 匿名

    一条に限らず太陽光パネルは、返済計画に余裕があるのは大前提として。
    プラスになったらラッキー位の心の広さがないと導入しないほうが賢明かと。
    株価のように毎日の発電量で一喜一憂してたら、災害時には気が滅入ってしまうぞ。

  5. 125 匿名

    確かに初期投資が抑えられるからと予算ギリギリで夢発電に手を出すのはやめた方がよさそうですね。夢発電に限らず他社の太陽光もそうですが、予算に余裕があるのが大前提だと思います。

  6. 126 匿名

    逆に聞きたいのですが太陽光パネルを毎月実費で何千円か払ってまで乗せる意味ってありますか!?
    売り電だけで支払いが終わるならメリットはありそうですが…
    今までの流れで多分私はカツカツなので乗せないほうが良いという結果にはたどり着いたのですが

  7. 127 契約済みさん

    長文失礼します
    自分の家で使う電気は
    ・電力会社から買う電気
    ・太陽光で発電した電気

    昼間
    太陽光で発電した電気で足りない場合は電力会社から購入
    自分の家で消費できない電気は電力会社に売ることができる(売電)

    夜間(太陽は沈んでいるのでもちろん発電は不能)
    自分の家で消費する電気は電力会社から購入
    ※ただしオール電化で深夜電力使用であれば格安の電気を使うことができる

    なので昼間発電した電気を使わなければ沢山売電できる

    電気代の請求は
    ・電力会社から買った電気の電気使用量(通常分+深夜電力)の料金
    ・売電した電気の電気販売量の収入料金

    よくブログでみかける+1000円とかいわれているのはこの金額が1000円+になったという意味です

    別に夢発電でなくともi-cube並みかそれ以上の性能の家であれば太陽光を載せれば同じ事になるのは事実ですが
    ・夢発電の場合、屋根一体型の為大量のソーラーパネルを搭載する事ができる(後付の場合多くは2kwとか多くとも3kwが多いとおもいます)
    ・土地を購入し、建物を建てる場合などは銀行ローンなどの枠をいっぱいに借入するケースも多く、金利1%の「固定金利」で建替え払いしてもらえる為、予算がかつかつの場合でも太陽光パネルを搭載できる
    ・i-cubeクラスの性能の場合、冷房、床暖房を使用する為に購入する電気代と太陽光で発電し、自分の家で消費する電気を抜いても売電で得られる収入があり、5kwとか以上乗せられれば国補助金を抜いた額で12年以内にパネルの金額は返済完了する(夢発電の場合10年で返済完了ということでしたので2年分÷10年÷12ヶ月相当の金額が月の返済額(売電収入に+)となるが返済額に問題はなかった(予想平均売電価格/月で2,3000円程度+)
    ・計算から割り出すと月の電気代は現在のガス、電気の光熱費2万円程度と比較して半額以下になる

    という判断から5.24kw搭載を決めました
    すでに入居されている方で(夢発電ではない方でしたが)3kwでも月の電気代(買う電気代-売電)が年を通して高くても3000円という明細を見せられると信じるしかないですよ
    24時間床暖房を家じゅういれっぱなしでの電気代とのことですし

  8. 128 匿名

    >>127
    だからさぁ

    全然理解してないでしょ?

    一条が太陽電池設置料を立て替えていると言えば聞こえがいいかもしれんが

    1%の金利を取る立派なローンなんですよ
    銀行ローンがカツカツな状態でローンを組むなんて、まさにオーバーローンです
    そんなオーバーローンを勧めること自体、消費者の側にはたっていません

    天災やその他要因で、売電がでくなくなったらどうするつもりなの?
    10年後以降に売電価格の優遇があるかわからんし、とらぬ狸の皮算用でオーバーローンなんてやってはいけない。

    また。ギリギリローンじゃない人も10年払いはメリットないですよ
    住宅ローン控除が適用できれば変動でなくても実質金利は1%きります
    ローン控除の枠一杯の人くらいでしょうかね
    わずかにメリットがあるのは

    まあ
    そもそも、スマートグリット網が確立されるまでは、身の丈にあったパネルでエコに協力するぐらいの気持ちで導入するべきですね

  9. 129 契約済みさん

    128さん

    いいえ、理解していますよ。サラリーマン1人働いている家なら課税証明や源泉徴収=総所得でしょうが、そうではない家も沢山あるんです。
    しかし借入はそれらの公的証明書が全ての判断基準です。

    全てあなたの判断基準で押し付けるのはいかがなものでしょうか?

  10. 130 匿名

    >>129
    よくわからないのですが

    脱税している方を考慮しろと言ってますか?

  11. 131 匿名

    発電払いの件については本家スレでお願いします。
    i-cubeで夢発電にしたら、勾配屋根と軒が無料になるのは大きなメリットです。

  12. 132 契約済みさん

    24時間営業のガソリンスタンドの横の家は夜でも少し発電するらしいぞ(^0^)
    生き物じゃないから休眠の必要ないし

  13. 133 匿名さん

    >>128
    あぁ、未だにそういう石橋を叩いて叩き壊す人がいるんだね。
    現状、夢発電やきっちり価格交渉をする人ならほぼ問題無いのにねぇ。

  14. 134 匿名さん

    >>127

    >自分の家で使う電気は
    >・電力会社から買う電気
    >・太陽光で発電した電気

    >昼間
    >太陽光で発電した電気で足りない場合は電力会社から購入
    >自分の家で消費できない電気は電力会社に売ることができる(売電)


    夢発電では、この説明って間違ってませんか?
    自分の記憶では、
    *自分の家で使う電気は、全て電力会社から買う。
    *太陽光で発電した電気は、全て電力会社に売電。
    だったと思うけど。

  15. 135 匿名さん

    追加で書くとほぼ問題無いと言うのは搭載してる人の記録などを見て20年程度は使用できること。
    その他の諸問題を鑑みても9割程度の勝率(元本以上)が予想できること。
    >>128は残りの1割を考えて騒いでるんだろ?
    負けの1割も恐らく限りなく元本に近いところで終わるだろうから実質負け無しみたいなものだよ。

  16. 136 匿名さん

    >>134
    >自分の記憶では、
    >*自分の家で使う電気は、全て電力会社から買う。
    >*太陽光で発電した電気は、全て電力会社に売電。

    違うと思うよ。
    現在余剰電力の契約しかないから上記は無理です。

  17. 137 匿名

    1.アイキューブ(一条)は標準で各部屋にコンセントが付いてるとのことですが、どのくらい追加で必要になるのか大体分かる方いらっしゃいますか?

    2.網戸って必要ですか? 個人的には春秋位は窓を開けたいと思っています

    3.太陽パネルは乗せないで標準のガルバリウム鋼板にしようと思うのですがアイキューブは屋根の傾斜が緩い事から水捌けが悪いように思いますが耐久性はいかがでしょうか?

    4.外壁のディライトーンは一般的に30年塗り替え無しと営業は言いますが、この付加価値の分、固定資産税は上がりますか?

    5.床暖の不凍液の交換が数年毎に必要ですが床面積37坪程度でいくら位ですか?

    6.地盤調査をしますが、あの調査は何の為にやるのでしょうか?

    御手数ですが皆さん宜しくお願い申し上げます

    営業に聞くのが筋ですがこちらのほうが生の声が聞けそうと思いましてカキコしました

  18. 138 匿名

    i-CUBEは凄い住宅だと思うけど夢発電信者は馬鹿だとしか思えない・・・

  19. 139 匿名さん

    自分の信条と違う人はみんなバカ扱いですか
    ずいぶん単純な思想だこと

  20. 140 匿名

    >>135
    なるほど

    あなたは博打で家を買うのですね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸