住宅ローン・保険板「ソニー銀行初心者質問スレ その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行初心者質問スレ その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-10-31 06:19:44

こちらは初心者用です。その2突入。
「自分で考えろor調べろ」とかはなしで!荒らしもなしで!!

神レス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30316/res/371-380
(前回のものを転用)


前スレ
(その1)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29955/

[スレ作成日時]2011-03-07 04:24:38

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行初心者質問スレ その2

  1. 221 ビギナーさん

    すみません(汗)
    ついうっかり「その1」の方に投稿してしまいまして・・・・・

    そちらの方には削除以来を出してきましたので、あらためてこちらで質問させていただいて構わないでしょうか?
    マルチになったらスミマセン(><)



    以下再投稿です。


    マンションローンの借り換えを検討している者です。

    先日第一希望の新生銀行から融資額の減額の知らせが届きまして、あわてて他行も考慮しはじめました。

    減額の理由はもちろんわからないのですが、減額後の金額が当方のマンションの売値相場とほぼ同じだったため

    築10年超のマンションなので担保評価額以上は融資できないのだろう・・・と想像しています。



    そこでお聞きしたいのですが、ソニー銀行でマンションローンを借り換えされた方、

    売値相場以上の金額で審査は通りましたか?

    やはりマンションは土地がないので、融資額も低くなるのでしょうか・・・・・。


    ご存知の方、ご教示お願いいたします。

  2. 222 nano

    >>221さん

    私は借換ではないですが・・・、

    新生銀行やソニー銀行は、保証会社を使っていない(保証料が要らない)分だけ、担保価値はシビアに見ているかもしれません。
    新生銀行の減額の理由ですが、教えてくれることもあるので、訊いてみてはいかがでしょう?

    また、担保価値の評価は銀行によっても違いますので、ソニー銀行も審査をしてみるだけしてみても良いようにも思います。
    (ただ、残債との差が大幅だったなら難しいかもしれませんが・・・)

    銀行によっては、借換の場合、「担保評価の200%まで」と明示しているところもあります。
    もし、希望額との差が大きいなら、そういう銀行を使って、保証料を金利上乗せにすることで、借換の諸費用を減らすのも案かと思います。

    p.s.
    ふと思ったのですが、住宅ローン以外のローン(例えば車とか教育とかカードとか)があったりしますか?
    (ローンカードは、持っているだけで使っていなくても、限度額いっぱいのローンがあると見なされます。)
    それらがあると、どこの銀行でもかなり減額されます。例えば100万円のローンがあると、住宅ローンの借入可能額は数百万円少なくなってしまいます。

  3. 223 匿名さん

    >>221
    私が借り換えた時は、「借り入れ当初に2割以上の頭金を入れていたこと」が条件だったと思います。

    or条件で、現在の残債が買値の2割+α減少している、という条件もあったような気がしますが、
    私は最初の条件をクリアしていたのでよく覚えていません…

    担保価値ももちろん見ていると思いますが、返済力の方が重視されるのかな?と思った記憶があります。

  4. 224 ビギナーさん

    nanoさん、ありがとうございます。

    減額の理由、聞いてみてもいいんですね。知らなかった・・・。

    と、言っても気持ちはすでにソニー銀行に向かっているのですが。


    住宅ローン以外のローンはないんですよ。

    ローンカードも持ったことはないですし、車も現金で買いました。

    クレジットカードの分割払いやリボ払い等にもしたことがないので・・・

    各種支払いの遅延もなく・・・・

    なので、絶対審査に通るはずだ、と変な自信があったので、減額の知らせは結構ショックでした。

    差額分を調達してもいいかな・・・と一瞬考えたのですが、今は貯蓄を減らしたくないので、祈る気持ちでソニー銀行も申し込んでみます。

    ついでにお聞きしてもうしわけないのですが、

    みなさんは、借り入れの際の諸費用を上乗せした金額を借りましたか?

    それとも諸費用は別に用意したのでしょうか?

  5. 225 ビギナー

    >>223さん

    具体的な事例を教えていただいてありがとうございます。

    んー、頭金は2割以上はなかったです・・・・・・・

    でも残債は買値の半分・・・とはいきませんが半分近くには減っているのですが・・・・。

    縁がなかったんですかね。

    今はソニー銀行での借り入れを目指して口座を開設しました。

    口座開設でも500マイルがもらえるなんて・・・・陸マイラーには嬉しい限りです。

  6. 226 ビギナーさん

    借り換え検討中です。
    いま、変動より2年、3年固定のほうが金利が安いですよね。
    それで3年固定にしようかと思うのですが、この状況って今後の金利上昇のサインとかってありますでしょうか?
    素人なもので不安です。
    3年固定にしてその期間中に、金利が上がってきたら、3年固定→変動→長期固定にすればいいのでしょうが、その際の手数料もブラックボックスなので実際にそのときにならないと分からないとは思うのですが。
    結局は自己責任というのは分かりますが、何かコメントいただけると嬉しいです。

  7. 227 nano

    >>226さん
    将来の予測を書くのは避けますが、
    過去の事実としては、
    短期固定と変動の逆転が定常的になったのは、2010年後半からで、
    その間の短期金利はほぼ横ばい、長期金利は下降傾向にあります。

    手前味噌ですが、下記にグラフを載せてあります。
    http://www.ac.auone-net.jp/~taro_k/sonybank_loan/kinri.htm

    先々長期固定に変更するお考えのようですが、
    2009年後半のように、短期金利が下降して長期金利が上昇する、ということもあるので、そういう場合の対応は考えておいた方が良いのかな、と思います。

  8. 228 申込予定さん

    繰り上げ返済についてですが,これはその日の時間に関係なく
    OKボタンを押した瞬間に返済されるのでしょうか。
    それとも,15時以降は翌日になるのでしょうか。
    細かいところですみません。
    どなたかご教示ください。

  9. 229 申込予定さん

    228です。
    過去ログを見ていて答えが見つかりました。
    失礼しました。

  10. 230 申込予定さん

    リスク管理について,ご教示ください。

    ネット銀行であればどこでもそうだと思いますが,
    通信不能になった場合のマネジメントはどうされていますか。

    例えば,ソニー銀行の場合,来月から金利が上がるから
    今月のうちに金利タイプの変更をしようと思った矢先に
    通信不能になった場合などが考えられますが,
    いかがでしょうか。

  11. 231 匿名

    通信不能って…??

  12. 232 匿名さん

    私も心配です。
    システム障害が発生した場合など…
    実際以前にもあったようです。

  13. 233 nano

    通信関係のリスクは、「銀行側」トラブルと「ユーザー側」トラブルがありますね。

    銀行側に関しては、ネット銀行でなくても起こりますし、実際メガバンクでもシステム障害は起きているので、ネット銀行特有というわけではないかなと思っています。

    ユーザー側に関しては、例えば自宅と会社とか、パソコンと携帯とか、複数の通信手段・経路を持つことでリスクは減らせるかと思っています。
    あとは、手続きは、期限当日ではなく、なるべく前日までに終わらせることも心がけています。
    (翌日何かしらの対応を可能にするため。)

  14. 234 購入検討中さん

    ソニー銀行で検討しているのですが教えて下さい。

    現在注文住宅を検討中なのですが、土地と建物で代金の支払い日が異なります。
    ソニー銀行はつなぎ融資の制度が無いと思いますが、同じようなケースの方は
    どの様に対応していますでしょうか。

    フラット以外はSBI等のネット銀行もどこも対応していないみたいで皆さん
    どの様にされてるのか参考にさせて下さい。

  15. 235 nano

    >>234さん
    私がそうだったわけではないのですが、「すまいとマネープラン」を使うという選択肢があります。

    http://www.sumaito.com/index.html
    http://moneykit.net/loan/sumaito/sumaito_01.html

    メリットは、
    ・つなぎ融資不要
    ・工事中に万一工務店が倒産しても完成を保証してくれる

    デメリットは、
    ・ソニー銀行の場合、土地・建物の分割融資が出来ないので、土地の購入(=建物も含めた融資実行)の翌月から、建物も含めてローンの返済が始まってしまう
    ・すまいと側で手数料がかかる(土地建物代金の1%+63000円だったかと)

    といったところでしょうか。
    参考まで。

  16. 236 匿名さん

    ソニー銀行の変動→固定など、自分で選べる仕組みが面白いと思っているのですが、そもそもソニーは年収400万以上じゃないと、審査に通らないという認識でOKですか?

  17. 237 匿名さん

    そもそも年収400万以下は家買わない。

  18. 238 匿名さん

    有名な話ですが、ソニー銀行の特徴の一つに独特な貸し付け基準がある事です。
    当然、ある程度の個人に対する与信はありますが、
    一般の金融機関に比して担保価値(住居物件の資産価値)などの違う要素も貸し付けの条件にあり、
    なので、一般の金融機関では審査が通らないケース(例えば転職したばかりで勤務歴1年未満とか)でも
    ソニーは貸し付けてくれる場合があったりします。

  19. 239 入居前さん

    こちらで新築マンション購入で住宅ローンを借りる予定で、本審査が通って、
    契約書の書類を送ったところです。融資前の10営業日前までに、その契約書類が送り、
    書類の確認に7-10日ぐらいで借入日の連絡がくるということですが、その連絡から
    数日で振り込まれるものなのでしょうか?御存じの方、教えてください。

  20. 240 匿名さん

    >>239さん
    新築マンションの場合は、借入日(ローン実行日)=支払日=物件引き渡し日=登記日になります。
    物件の引き渡し日前に振り込まれることはありません。
    審査に通って契約書を既に送っているなら、スケジュール的なことは売り主と銀行でも調整してくれますし、心配要らないと思います。

    たしか、流れは以下のような感じだった気がします。
    1.頭金(自己資金)を事前にソニー銀行の普通預金口座に入金しておいて、
    2.事前に物件の金額(頭金+借入額-手付金)を「振込予約」します。(→ソニー銀行から指示があります。)
    3.引き渡し当日は、ローン関係での手続きはないので、売り主側で入金確認できれば引き渡してもらえます。
    (銀行から自分の口座に融資額が振り込まれ、すぐに事前の予約に従って頭金と合わせて売り主に振り込まれます。)

    ソニー銀行からの連絡や指示はメールでくると思うので、メールのチェックは毎日なさった方がよいかと。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸