住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その26」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その26

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-04-12 16:25:40

前スレ(その25):

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148290/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-03-04 17:50:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その26

  1. 761 匿名さん

    >>759

    あなたが銀行から100万円を借り入れたとします。
    この時点で銀行はあなたに100万円の債権が発生し、あなたは銀行に100万円の債務が発生します。
    実際のお金の流れは銀行の現金100万円が減ってあなたが100万円を手にします。

    これを10年続けると銀行のお金は1000万円少なくなりますがあなたの手元には1000万円の現金が残ります。
    決して債務だけが増える事はなく、債権と債務は同じだけ増える訳です。

    では、銀行とあなたを国民と国に置き換えてみましょう。

  2. 762 匿名さん

    国民の財政力を超えて国債を発行したければ
    利息を上げて外国人投資家に買ってもらうとよい。

  3. 763 匿名さん

    利息を上げても何も国債の利回りは市場が決めるのでコントロールは出来ない

  4. 764 匿名

    単純に考えて、国民の預金・現金総額よりも国債発行額が上回れば、買えなくなるでしょう?

  5. 765 匿名さん

    国債発行額が増えた分=国民の資産が増えた分

    が何で分からないんですか?国債を発行して得たお金を国が例えば子供手当で5兆円
    使ったら子供のいる家庭の資産が5兆円増えるでしょ?
    公務員に給料を5兆円払って受け取った公務員はなぜか4兆円には減らないでしょ?

  6. 766 匿名

    >>765国債は誰がどういう資金でかうのですか?

  7. 767 匿名さん

    国家予算の内訳でも見ろよ

  8. 768 匿名さん

    >>766

    銀行が皆から集めた貯金で国債を買ってます。政府が政策で子供手当をばらまいてもそれが消費されず、貯金されてそのお金でまた国債が買われる訳です。高速道路無料化も本来利用者が支払うべき通行料を政府が代わりに支払ってくれる訳ですから利用者の手元にお金が残ります。これまた消費せずに貯金されればそのお金が国債に減資になるのです。

    仮に受け取った子供手当を消費したとしてもそれはそのお金が子供手当を受け取った側から物を購入した小売店に移動するだけでお金の絶対量は変わりません。このように巡り巡って国債の発行で民間へ出て行ったお金は金融機関や生保、年金基金などを通して再び国債の購入に充てられる訳です。

    本来は景気対策を行うと、例えば子供手当が皆消費に回れば子供関連の企業が潤います。するとおもちゃメーカーは新しいおもちゃの開発をするかもしれないし、工場を新設しようとするかもしれません。すると事業を拡大したい企業は銀行からお金を借りようとします。銀行は国債を買うより民間企業に融資したほうが儲かるのでその企業に返済能力が有り、且つ融資の用途がしっかりしていれば貸し出します。このように景気対策がうまくいけば国債価格は下落しますが景気が良くなります。しかし、現実は金融機関は日本経済の先行き不透明感からあまりお金を貸したがらないという事と、企業も事業拡大の投資を控えているので、そういう余ったお金が再び国債へ向かってしまっている訳です。

  9. 769 匿名さん

    >国債発行額が増えた分=国民の資産が増えた分

    そのわりに、派遣は増えて若年者への富の配分はなく
    世代によっては資産がまったく増えてませんよね?
    逆に減っていますが。

    >高速道路無料化も本来利用者が支払うべき通行料を政府が代わりに
    >支払ってくれる訳ですから利用者の手元にお金が残ります。
    >これまた消費せずに貯金されればそのお金が国債に減資になるのです。

    では、なぜ国債発行額が増え続けるのか。
    預金がそのまま国債発行に回るのであれば
    利息の支払いを控除しても、ここ10年の借金の増え方は
    こんなに多くならない気がしますが?
    国債の引き受けが国内で賄えているというのは事実でも
    じつは、すでに国債バブルが起こっている状態なのではないか?
    と危機感を抱くのはおかしいでしょうか?

  10. 770 匿名さん

    751とかは…だね。

  11. 771 匿名さん

    >>753 が参考になります。
    破綻すると言われているのは国内の金融機関が毎年どこまで引受けられるかが問題で
    引受けられる限度額を超える時が近い将来やってくるだろうと思われているから。
    国内で買い支えられなくなると国外で買ってもらわないとならなくなる。
    すると今の低金利では国外から買ってもらえないので金利が上がることになる。

  12. 772 匿名さん

    >>771
    >>引受けられる限度額を超える時が近い将来やってくるだろうと思われているから。

    ↑嘘つくなよ

  13. 773 匿名

    国債は円高で貿易赤字になるとダメージ受けるね。

  14. 774 匿名

    投資家に都合の良い外貨が出てくるとヤバイ。

  15. 775 匿名

    金はじゃぶじゃぶしてるのにデフレの現状も、何かキナ臭い。

  16. 776 匿名

    金はじゃぶじゃぶしてるところに更にじゃぶじゃぶって、どうなんだろう?

  17. 777 匿名さん

    >772

    この板初めて見るけど、ウソってことはないと思う。
    いろんな説があるけど、今のペースなら4年後に国債の引き受け手がなくなる、2020年に国債デフォルトと言われてる。近い将来と言っていいと思う。

    貯金が約1000兆円で、国債の発行残高が約900兆円とか?
    残りが160兆円とからしい(うろ覚えだから計算あわないけど)
    毎年40兆円発行していくと4年後ですね。
    その前に国債が暴落(利回り急上昇)するかもしれない、
    預金の取り付け騒ぎが起きれば、パニック的に先に破たんするかもしれない。

    日銀に直接、国債(今回の地震の復興国債)を引き受けさせようなんてのもあるけど、
    そんなことしたら円の信認はゼロになり、円は果てしなく急落するかもしれない。
    外貨持ってる人もわざわざ下がるのが目に見えてるものは受け取りたくないでしょ。
    国内の資産価値は暴落。輸入でモノが入らなくなり、国民生活がどうなることやら。
    今回の震災でスーパーの棚が空になったけど、ああゆうイメージかもしれない。
    物が入ってきても、輸入に関係するものは、軒並み何倍にもなったりね。
    電気・ガスなども備蓄がどう扱われるかわからんが、満足に供給できないとか。
    終わってみたら、国民の貯金も国債もチャラってことで収束するかな?
    海外からは大ブーイングで。
    まあ、その前に日銀が直接を引き受けないことはないだろうけど、どうなることやら。

  18. 778 匿名さん

    777 
     頭悪いね。テレビか何かの影響もろに受けるタイプ。

  19. 779 匿名さん

    >>777

    だ・か・ら

    なんで国債発行によって民間に言ったお金を無視するの?スレ読んで無いの?それとも自分の意見と合わない意見には一切無視して無かった事にするタイプ?計算あわないじゃん。

  20. 780 匿名さん

    国債の利払いが年間の国の予算のいくらを占めているか知らないんですかね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸