住宅ローン・保険板「学資保険を子供手当でまかなおうと思っていたのに」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 学資保険を子供手当でまかなおうと思っていたのに

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-05-31 09:09:42

そのつもりでこの前の衆院選で民主に入れたのに詐欺に合った気分。

子供手当廃止をしてもどうやら自民は扶養控除を復活する見込みはないらしい。これっていかがか。

子育て世代、子育て予備軍の私には冷ややかな政策。やっぱり政治は団塊の世代の票集めだけにしか動かないのか。

[スレ作成日時]2011-02-26 14:45:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

学資保険を子供手当でまかなおうと思っていたのに

  1. 1901 匿名

    1898ですが、すみません。
    言葉が汚なすぎました。

    場があれるのが本望じゃないので、また楽しく議論しましょう。

  2. 1902 協力会社の課長クラス?

    1899さん。

    あ、すみません。兆でした。単なる間違いです。

  3. 1903 匿名さん

    >>1901
    気にすんなよ。でもそういう時は、
    「債権国を実はオレもうまく説明できないんだ」って正直に言わなきゃダメだぞ。

  4. 1904 匿名

    1903さん。

    さんきゅ。一応、意味合いはわかるけど、人によって受け取り方違うかもしれないしね。

  5. 1905 匿名さん

    こんな板で政治やら経済やらをいくら議論したって何も変わらない気が・・・。
    物事ははるか雲の上で決まってる。もし本当に熱い思いがあるなら政治家にでもなって実現させてほしい。

    むしろここで語るべきは、そういった政治や経済を前提にして、自分あるいは家族をどう守っていくか、だと思う。

    例えば、①今支給されている子供手当を何に使っていて、②10月に廃止になった場合、子供手当分をどう賄うべきか、等、もっと自分達に直接関係ある議論をした方がいいのでは?

  6. 1906 匿名

    1905さんに同意。

    生活に近いレベルの話しが1番いいのかも。

  7. 1907 e戸建てファンさん

    という事でこのスレは閉じましょう。
    なんの意味も無かったね。

  8. 1908 匿名

    1907さん。

    さようなら〜〜

  9. 1909 匿名さん

    うち(30代:子供2人4歳,1歳)は、まだ子供小さいし、特にこれといった使い道はないかな。普段の生活費に紛れている感じ。
    なので、子供手当なくなってもあまり影響はないです(児童手当は所得制限でアウト)。

    少なくとも子供手当が続いたからといって「三人目作ろう」とはなりません。残念ながら。。。

  10. 1910 匿名

    1909さん。

    たしかに生活費に紛れ込んじゃいますよね。(笑)

    収入たかければ、3人目ってなるけど、まだまだ将来は不透明だし作らない気持ちはわかります。

  11. 1911 匿名

    >普段の生活費に紛れている感じ。
    だめじゃん

  12. 1912 匿名

    1911さん。

    最初はさ、子供口座に定期的に移してたんだけど、ま〜毎月5万ずついれてるからいいか〜って考えるようになって…すみません。

  13. 1913 匿名さん

    馬鹿親ばかりだな。これでは日本の将来も危うい。

  14. 1914 匿名

    子ども手当てがなくなったら、習い事を一つ仕分けします。

  15. 1915 匿名さん

    みなさん余裕のようでうらやましいです。
    うちは3人いるので子供手当てなくなったら大打撃です。
    児童手当になったら所得制限でもらえないし。

    奥さんに働いてもらうしかないかも。

  16. 1916 匿名

    1915さん。

    節約していけば、なんとかなるとおもいますよ。
    でも、3人だと学費がかかりますよね。

  17. 1917 匿名

    学費かかるんなら、公立いかせりゃいいじゃん…とか、いつもの口調でいうんだろうな。

  18. 1918 匿名さん

    節約するより働く方がはるかに効率的と思います。
    5時間で5000円節約するのは至難の業だけど、5000円稼ぐのは可能。

  19. 1919 匿名

    そういうと仕事がないだの給料が安いだの子供がかわいそうだの言い出すぐーたら主婦が湧いてくるよ。

  20. 1920 匿名

    子供3人を保育園に預けたら月18万は掛かるから、仮に1日5時間、20日働いてもあなたの計算じゃ10万にしかならないから大赤字。

  21. 1921 匿名

    子供が小学生以上になったら働く。

  22. 1922 匿名

    月18万って…

  23. 1923 匿名

    うちも18万まではいかないけど、旦那様の稼ぎがあると、フルタイムでないと、元とれません。

  24. 1924 匿名

    フルタイムはたらいて18万なら、保育園いれなければいいとおもう…

  25. 1925 匿名

    そうね。節約を考えたほうが簡単ですよね。

    子供手当なんか充てにせずに働けと言う意見が現実を理解していない人のものだと言うことは解りました。

  26. 1926 匿名

    >子供3人を保育園に預けたら月18万は掛かるから

    年子3連発?
    それとも三つ子?

    なんかうそっぽいね

  27. 1927 匿名さん

    >年子3連発?

    どうでも良いけど年子なら2連発でしょ。

    まぁあくまでも可能性の話では?
    三つ子以上の確率は0.2%くらいあるらしいよ。

  28. 1928 匿名さん

    というか、
    >うちは3人いるので子供手当てなくなったら大打撃です。

    大打撃って・・・。
    子供手当になる前まではどうやって生活していたんでしょうか?

    児童手当は対象外なんですよね?扶養控除があったから大丈夫??
    児童手当が対象外&子供手当と同じくらいの扶養控除だったとしたら、結構な年収ですよね?
    それだけの年収があれば、子供手当分がなくなっても大打撃って事はないと思うけど。

    ときどき同じようなコメント見るけど、いっつも不思議なのです。
    だれか説明してもらえませんか?

  29. 1929 匿名

    不景気でボーナスが100万単位で減った人とかじゃないの?

  30. 1930 匿名さん

    >そうね。節約を考えたほうが簡単ですよね。
    >子供手当なんか充てにせずに働けと言う意見が現実を理解していない人のものだと言うことは解りました。

    それはどうでしょうか。
    働く=外に出るでもない気がしますけど。

    子供手当分くらいでよければ、在宅ワーカーで十分稼げますよ。
    アフィリエイトでもデータ入力バイトでも。

    月20万とかなってくると在宅でもしんどい(なかなかそんな仕事はない&あったとしても子供の面倒を見てられなくなる)けど、ちょっとしたお小遣い稼ぎor生活費の足し程度であれば、そんなに大変でないと思いますよ。

  31. 1931 匿名さん

    ウソっぽいとかそんなこと言わずに、金持ちな子持ち3人設定で
    ここで子供手当て廃止は大打撃だと訴える出演者はこちらのある種の
    恒例行事として温かく見まもるべき。

  32. 1932 匿名

    20代前半の部下にお説教たれるオヤジさんも恒例行事かな?

    たぶん、児童手当の所得制限かかる人で生活が苦しいとおっしゃってる人は、みなさんとは次元が違うところで悩んでるんですよ?
    と言いたいのでしょう。

    ほんとか嘘かはわかりませんが、ま〜苦しいのでしょう。

  33. 1933 匿名さん

    オヤジではなくて30代前半ですけどね(ってもうオヤジ世代の仲間入り?)

    私も児童手当は貰えない年収帯ですが、子供手当がそんなにありがたいものだとは感じたことはなかったので、純粋に気になっただけですが。。。

    なんかよく分からないけど、それが華だという事は理解しました。
    失礼しました。

  34. 1934 匿名

    なんかここの掲示板だけ異様に平均年収高いよね。(笑)
    世間とのずれを感じるが、子供手当に対する見解を聞けば、ほんとか嘘かは自ずとわかる。 稚拙な文面から低収入のにおいがする。

  35. 1935 匿名

    3割増ぐらいでしょうか。(笑)

  36. 1936 匿名さん

    >>1928
    児童手当ギリで貰えない世帯には厳しいと思うな。

    扶養控除廃止だけじゃなくて、
    児童手当貰えないって事は、自治体の医療補助、就園補助も貰えなかったりする。
    会社の家族手当廃止、配偶者控除廃止と消費税率UP、原発による企業の業績ダウンで収入減、
    会社の住宅手当が外れたり、ローン開始や、役職について飲み会で持ち出しが多くなるのも、
    全部重なって同じぐらいの年齢に来るもんね。

  37. 1937 匿名

    子ども手当をもらってます。
    でも、所得制限で児童手当は、もらってませんでした。という人たちが、たくさんいますね。
    だから、どうしたのですか。(笑)

  38. 1938 匿名

    うちは、子ども手当をもらうようになって、子どもを塾に行かせることができました。
    県の模試で、5位以内に入りました。

  39. 1939 匿名

    1938さん。何位から5位?もともと頭よかったんじゃないの??

  40. 1940 匿名さん

    >1938さん
    それはすごいですよ! お子さんも頑張りましたね。
    優秀なお子さんにはこれからも頑張ってほしいです。
    元々素質もいいのでしょう。それだけの成果があるなら続けたいですよね。

  41. 1941 匿名

    模試というのをはじめて受けました。
    客観的に学力がわかっていいですね。

    子ども手当が廃止になるともらえなくなりますが、所得制限なら、もしかしたら、もらえるかもしれません。
    子ども手当がもらえなくなったからといって、やめさせるわけにはいかないので、もし、もらえなかったら、パートに出ようかと思ってます。

  42. 1942 匿名さん

    >1941さん

    せっかく優秀なお子さんのようですし、それだけ成績とれるのは
    勉強に向いてるんだとも思います。少なくともノッてる状態です。
    お母様も大変かもしれませんが、なんとかしてあげたいのが親心ですよね。

  43. 1943 匿名さん

    子供の成績云々でこの盛り上がり方見てると、
    ここは女性率高いんだろうな。

  44. 1944 匿名

    男性いるの??

  45. 1945 匿名

    子供手当て廃止で良い。税込み年収900万円で、ギリギリ児童手当て貰えないが、それもどうでもいい。
    ただ、乳幼児医療費免除が無いのは、かなり痛い。先日、子供が二週間、個室に入院して実感した。隣の個室に入院してた人は、500円。一方、我が家は20万円越え。会社保険組合から、かなり返ってきたが、精神的負担はあった。通常の精神状態なら、20万円程度どおってことないのだが、色々悪い方向に考える状況だった。お金の心配を初めてした。
    税金多く払ったら、(精神的に)損する仕組みは、おかしいと思う。

  46. 1946 匿名さん

    >1945さん

    私の住んでる区は、中学3年まで、所得に関係なく医療費は無料です。
    友人が別の所に引っ越したら、出なくなったと言ってました。
    うちの子供もちょっと面倒な病気を持ってまして、それに付随して
    病気がちなので、ものすごく病院へ行きます。
    3割負担になると年間50万程自己負担になるらしく、先の事考えると
    精神的負担があります。下手したら一生かかるので、頭痛いです。
    乳児医療は、所得に関係なくしてほしいですね。

  47. 1947 匿名

    これが噂の恒例行事か〜(爆)
    3割増しなわけだから、う〜ん、計算機もってこねば

  48. 1948 匿名さん

    うちも子供が頑張れば父親、母親関係なく喜びますので、女性というか子供が好きな親が多い気がします。子育てに関心がない親が増えているので、個人的にはいい傾向かなと思います。

    ちょっと話が外れますが、ここにいる人はのは大きく分けて4パターンでしょうか。
    うちは若干節約しながらもギリギリ4ですので、毎月子供講座に貯金です。
    扶養控除の時も同じく貯金してたので廃止されてもきっと変わりません。

    ■生活感
    1)子ども手当廃止、扶養控除復活、児童手当復活ででぎりぎりか、生活が苦しい人
    2)子ども手当廃止、扶養控除復活なら節約すれば生活できる人
    3)子ども手当廃止、扶養控除復活で普通に生活できる人
    4)「子ども手当廃止?」どうせ貯金してるだけだから関係ないよって人。

    というのも、社会的地位や人間性以前に、年収や家族構成が違えばそもそも生活感が違うので、家計に関して議論がかみ合わないのは仕方ないと考えています。
    1名ほど精神年齢が幼いのか過去の発言に執着されている方がいますが、逆にこのあたりを明確にできれば、発言されている方の前提条件が明確になるので、これまでと違い全体の議論はかみ合いやすくなるのではないでしょうか。

  49. 1949 匿名

    過去の発言に執着ってだれのことだろう?

    4つのパターンにわけて何がしたいのかがわからない…

  50. 1950 匿名

    子供手当は10月以降は廃止になる可能性がたかい。
    そうすると児童手当が復活する。扶養控除は復活せず、子育て世代に負荷かかる。

    こうなった場合、みなさんの生活はどうかわりますか?

    おそらくこれが可能性高いでしょう。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸