住宅ローン・保険板「学資保険を子供手当でまかなおうと思っていたのに」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 学資保険を子供手当でまかなおうと思っていたのに

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-05-31 09:09:42

そのつもりでこの前の衆院選で民主に入れたのに詐欺に合った気分。

子供手当廃止をしてもどうやら自民は扶養控除を復活する見込みはないらしい。これっていかがか。

子育て世代、子育て予備軍の私には冷ややかな政策。やっぱり政治は団塊の世代の票集めだけにしか動かないのか。

[スレ作成日時]2011-02-26 14:45:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

学資保険を子供手当でまかなおうと思っていたのに

  1. 1851 匿名

    民主党に入れた人の大半って消費税増税に反対してただけじゃないの?

  2. 1852 匿名さん

    予算を見直して無駄があったとしても子供手当をばら撒くのではなくて、子供世代に
    破たん寸前の借金を残すのではなく、借金の返済に回すのが筋だ。民主がばら撒き政権と
    呼ばれるのは、そこにある。

  3. 1853 匿名

    そうですね。民主党には、仕切り直しで頑張ってもらいたい。

    自民党と官僚どもは、任期が切れるの楽しみに待ってるんだろうな。

    政権交代した歴史の日を忘れちゃいけないと思うな。個人的な意見だけど。

  4. 1854 匿名さん

    >政権交代した歴史の日
    さすがに細川さんに失礼

  5. 1855 匿名さん

    これまでの選挙の国民の投票行動を見ていればなぜ民主党がNOなのか分かります。
    国民の希望は財政再建です。子供手当や高校授業料無償化は、無駄な事業を減らした分でやるならまあいいんじゃないのくらい。増税についてはまず無駄をなくすのが先。予算使いたい放題の公務員天国の状態で増税とかあり得ない。
    ところが民主党は無駄な事業は減らせず、子供手当や高校無償化は財源もないのに実施して、増加の一途の社会保障費の増加をさらに加速させた。
    無駄を削減できず、バラマキは続け、増税しようとしているから国民にNOと言われている。

    これ以上社会保障費が増加したら国民は負担することは無理でしょう。

  6. 1856 匿名

    1854さん。

    それでも自民時代よりはまし。

  7. 1857 匿名さん

    ↑釣り針が大きすぎます

  8. 1858 匿名さん

    1855さんにかなりの部分賛成。

    とにかく税金の無駄使いを見直して欲しい。
    小沢さんならできるのかなー。

  9. 1859 匿名

    小沢じゃなおさら無理だろう

  10. 1860 匿名

    つりつりと必死だな(笑)

  11. 1861 匿名

    1858さん。

    無駄遣いは、かなりあると思いますよ。全部、一旦ゼロベースでかんがえないとね

  12. 1862 匿名さん

    現在の支持率から行って、民主に次はないけどね。

  13. 1863 匿名さん

    1860様

    意味がわからないので教えていただけますか?

  14. 1864 匿名さん

    1862さん

    次に民主党がないとして、どうなってほしいのですか?

  15. 1865 匿名

    財政の無駄は沢山隠れているでしょうね。
    それを変えると言いながら実勢には変えることが出来なかった民主党。
    無駄など初めからなかった民主党は嘘つきだと言っているの自民党。
    どちらが政権を取ろうが大連立を組もうが増税は必至です。
    現実的には増税に反対するよりもこの二党の中から増税分を財政赤字の
    解消に少しでも多く使ってくれる党を選択するしかありません。


  16. 1866 匿名

    官僚達の粘り勝ちってとこだね。

  17. 1867 匿名さん

    まあ、日本の政治家どもには無理なのは明らかだ。遠からず財政破綻をして公務員、議員、
    公金にたかる方々をIMFによって一回掃除することだ。

  18. 1868 匿名さん

    この場合、「無駄」の定義をどう捉えるかで話が大きく変わります。単純に事業仕訳のような、いわゆる間違いさがし的なものでは、増税(消費税率アップ)をしないでプライマリーバランスを維持する、子ども手当を支給する・公立高校の無償化を実施する財源を確保する、ことはできなかったと言うことです。民主党の浅はかな目論見でしたね。私は民間企業の人間ですが、日本の官僚は基本的に優秀だと思います(一部の悪弊はどこの組織や国にもあるもので避けられない)。そんなに無駄=間違いはないと思います。

    これにより、大きな歳出削減は、地方公務員の人件費削減くらいしか残されていません。それも、大幅に下げれば教師のレベル低下(だから私立が良い、という人いますが、私立にもコネで教師になった、ろくでもないのがいますよね)・自衛隊や警察官や消防士の減少による国家安全保障のレベル低下になってはどうもなりません。大きな歳出項目の社会保障費を削減する他に手はありませんが、国民の思惑や対立、選挙や利権が絡んで簡単にはいかないでしょうね。

    よって、歳入アップ=増税しかありません。日本には個人金融資産に匹敵するような額の財政赤字とその利子負担があることをお忘れなく。アイスランドやギリシャの財政赤字よりひどい状況なのです。そしてその負担は公平感があり経済成長への悪影響の少ないものしかありません。これは私たちの責任です。我々が身を削るしかないのです。子どもたちに先送りするのは止めませんか。時間はもうあまりありません。

  19. 1869 匿名さん

    >1868
    先送り?
    何か根本から・・・

  20. 1870 匿名さん

    >1868
    アイスランドやギリシャは債務国。
    日本は債権国。
    全く違いますよ。

  21. 1871 匿名

    1868さん。

    前の人もいってるように、ギリシャと比較しても説得力ないですよ。

    もしかして、社会主義だ〜、共産主義だ〜って言ってた人と同じひとなのかな…

  22. 1872 匿名さん

    説得力はないが
    楽観的にもなれない

  23. 1873 匿名

    たしかに楽観的なれない。
    だからこそ、正しい情報を我々は迅速に手にいれる必要があるかもしれませんね。

  24. 1874 匿名さん

    >1870

    民間部門だけでは債権国だが、公的部門のみでは債権国ともいえない。
    馬鹿マスコミを信用するとえらいことになるよ。

  25. 1875 匿名さん

    >1874
    それは1868

  26. 1876 匿名さん

    債権国といっても
    今はまだ大丈夫なだけで
    将来は危険だと思う。(これがいつってのが問題)
    って考え方が正しいのでは?

    なんか今の日本って
    いつか儲かると思って
    不採算でも店舗を拡大し続ける飲食店みたい。
    雇用だったり、仕入の関係でなかなか縮小できず、悪循環の一途。

  27. 1877 匿名さん

    公務員が一番リスクの高い職業だな。

  28. 1878 匿名

    公務員がリスク高いって…
    公務員擁護もいいとこだろ…

  29. 1879 匿名さん

    消防・警察・自衛隊とかを除いて地方公務員の給与を5年間で段階的に削減し、
    最終的には20%程度削減するべき。

  30. 1880 匿名さん

    刑罰を厳しくする事で警察も人員削減

    今後の傾向として
    自衛隊不要ですわ
    なので 軍隊持たない国に変貌しろ
    侵攻があった場合、どう見積もっても世界が助けてくれるぞ

    消防等レス急隊の増員でOK

    あと、天皇さんが天下りはダメ 公務員給料又は人員半減の助言で OKです

    税収が少ないのだから 公務員や議員の人員が減るか 給料が減るのは当然

    経済が停滞しても また どん底から這い上がればよい

    この時期に やらないで いつやるの?

    消費税は 年金 子供手当て 目的以外に使わなければ UPはOK




  31. 1881 匿名

    1879さん。

    とてもいい案ですが、できたら人員も2割削減してほしい。
    ほんと、公務員あふれすぎ

  32. 1882 匿名さん

    民間は多すぎる公務員を支えるため奴隷となって貢いでいるわけね。

  33. 1883 匿名さん

    ハウスメーカーに勤めているとわかりますが、
    ・明らかに無理な値引き(常識的にどう考えても無理な何十パーセントというような)
    ・明らかに無理なクレーム(客指定色なのに、外壁がイメージと違うからやり変えろ)

    等、やはりおかしい客は8割ぐらいは公務員や電力会社等、競争の無い企業の人です。
    給与にしてもそうです。うちの県でも県民の事実上の平均年収は4~500万程度なのに
    口を開けば「給与が厳しい」と暦通り休みで夕方上がりで平均年収は700万超です。

    一回国家を破綻させてしまってゼロから作り直した方が良いと思うこともあります。

  34. 1884 匿名さん

    トップクラスの公務員はとても優秀だし、激務が多いが、地方公務員は
    人数多すぎる上に、給料年金待遇が良すぎる。競争もない。能力も必要とされない。
    見直してほしいのに、誰も改革できない。 大阪の橋下さんくらいか? 戦う気なのは。

  35. 1885 匿名さん

    取り急ぎ人数の少ない国家公務員よりも問題は地方公務員なんですよ。
    財政が逼迫している状態が続いてるのに、いつか市民による大規模なデモとか起きて
    地方公務員の給与改革が行われるのではないかと思ってます。

  36. 1886 匿名さん

    こんなとこで、しつこく20%削減とか書き続けても意味ないよ。
    債権国の意味をわかってない方多いね。

  37. 1887 匿名さん

    >1883
    んなことしたって、皆が苦しむし、また公務員は誕生するだろ。
    同じことだ。
    公務員に負けないように働けば?

  38. 1888 匿名

    1886さん。

    それでは債権国の意味とは?

  39. 1889 匿名さん

    >1886

    冷やかしじゃなくて、私も素直に知りたいです。教えて下さい。

  40. 1890 匿名

    知りたいです。私も。
    意味もなく20代前半に説教するオヤジよりも、具体的に説明してくれる方がいると非常に助かります。

  41. 1891 匿名さん

    数年後には財政破綻してIMFの御宣託の通りに

    ① 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット

    ② 公務員の退職金は100%すべてカット

    ③ 年金は一律30%カット、

    ④ 国債の利払いは、5~10年間停止

    ⑤ 消費税を20%に引き上げ

    ⑥ 所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ

    ⑦ 資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債権・社債については5~15%の
     課税、株式は取得金額の1%を 課税。

    ⑧ 預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%~40
     %財産税として没収する。

    日本国は債権国ではない。国民、金融機関の外債投資で全体としては債権国に見えるだけ。
    債権国などとほざいていると政治家と同じで笑い物になるからやめておけ。



  42. 1892 匿名

    1891さん。

    ①〜⑧はおいといて、
    債権国に見えるだけは正解。

    でもね…いま、答いわないでよ。1886さんが、どんな債権国の定義するか楽しみだったんだから。

  43. 1893 匿名さん

    1883さん

    おもしろいご指摘ありがとうございます。
    身近に電力会社の人がいますが、まさに、そんな感じ。民間企業に勤める私から見ると、こいつら商売で苦労したことないんだろうなー、というのが感想です。

    市場を独占し、自分達の給料を好き勝手に決めて、その上で儲けが出るように電力料金決めるのだから、世間からずれてもしょうがないだろう、と思います。

    地方公務員の方も、こんな感じの人が多いんでしょうかね。

  44. 1894 匿名

    円高のうちに預金は外貨に換金してタンスに入れておいた方が良さそうですね。

  45. 1895 匿名さん

    外国債での財源調達が本格的に話し合われてるからもっと円高になるかもね。
    円安に向かうまでに時間がかかると想定されるから、外貨での貯蓄は塩漬けしても問題ない資金に限定すべきかな。

  46. 1896 協力会社の部長クラス?

    本当に1886さんに債権国と書いた意味を教えてほしいです。以前から子ども手当と私立に固執してる方と同じでなければ、その方も同じことを以前言われていたので、代弁してほしいです。個人金融資産や企業資産と国家財政とを混同していなければ良いのですが。まさか、財政赤字を家計や企業から全て補填しろ!と仰るわけではないですよね。それは資本主義・民主主義ではないですからねえ。徳政令(借金棒引き)をやっちゃうの?日本の経済終わっちゃいますよ。
    まさかODAのことなんでしょうかね?
    少子高齢化・低成長・財政赤字の日本に、それらを悪化させ且つ子供たちや親を甘やかす、子ども手当・公立高校の無償化は悪政です。加えて、原発問題・震災復興を別次元で考えるなんて、どこに財源があるんだろ。歳出削減(社会福祉大幅削減)や増税(消費税アップなど)に反対の方が多いのにね。
    二律背反。

  47. 1897 匿名

    でた!共産主義だのわめいてる方だ。(笑)

    またまた自論を展開してる…。

    子供手当廃止、高校無償化廃止、扶養控除廃止は賛成。

    財政厳しいからすべてやめましょうじゃ、経済はまわらない。

    それに子供手当なんてたかだか億の世界ですよ。

    無駄を省く努力をすればいい。
    家庭に置き換えれば、収入すくないんだから、食べていくだけ必死。子供にかけるお金なんて出せるか〜、とか視野を狭めるんでなく、離れ家ですき焼き食べてお金を溜め込んでいる場所を突き止め是正すればよい。

    どなたかも言ってましたが、それをやってから民主党は審判をうけるべきなのでしょう。

  48. 1898 匿名

    部長さんよ…債権国の意味ぐらい自分で調べろよ…。

    いまなら知恵袋でもウィキでもあるだろうよ。
    だから、取引先の若者にナメられるんよ。

  49. 1899 匿名さん

    子ども手当って億の世界なんですか?
    満額で5.3兆円必要ということは、
    今でも2.6兆円かかってると思ってたんですが。

  50. 1900 匿名

    増額の世界をいってるんじゃないかな?復興にまわしたお金がたしか数千億だったかと。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸