住宅ローン・保険板「学資保険を子供手当でまかなおうと思っていたのに」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 学資保険を子供手当でまかなおうと思っていたのに

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-05-31 09:09:42

そのつもりでこの前の衆院選で民主に入れたのに詐欺に合った気分。

子供手当廃止をしてもどうやら自民は扶養控除を復活する見込みはないらしい。これっていかがか。

子育て世代、子育て予備軍の私には冷ややかな政策。やっぱり政治は団塊の世代の票集めだけにしか動かないのか。

[スレ作成日時]2011-02-26 14:45:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

学資保険を子供手当でまかなおうと思っていたのに

  1. 1601 匿名さん

    子供手当ての受給資格年齢の子育て世代で「まずまずの年収」が650~700万程度
    とするなら、20代後半から30代後半ぐらいでそのあたり以上の年収層ってその
    レンジの年齢層で何割いるかだな。

    結局まずまずを下回る人は子供手当てを大きく当てにしてる可能性があるという
    ことでしょ?

  2. 1602 匿名さん

    >>1598

    とても幸せそうでいいですね。
    五人のお子さん、私は単純にうらやましいです。

  3. 1603 匿名

    >1598
    ローンがたいへんですか。

  4. 1604 匿名さん

    このスレのクレク乞食を見てると、
    子供なんていらないなぁと思ってしまいます。
    なんか、作っても苦労しかないみたいだし。
    独身税だの騒いでいるみなさん、ご愁傷さま。
    子ども手当てがなくなるほうが現実的で、
    実施されるのも早いでしょうね。

  5. 1605 匿名

    本当に五人の宝にめぐまれて幸せなんだと思います。
    ローンは大丈夫です。
    贅沢しなければ。

    ただ、利率が将来どうなるか、子供たちが将来どんな道を選ぶか、そのときに選択肢を残してやれるだけの余力があるか…


    私自身が貧乏家庭で育ち、苦労したので、子供たちが同じようになるのはちょっと…

  6. 1606 匿名さん

    >1586

    いったいいくらぐらいの収入があれば、余裕のある生活ができるのでしょうね?
    子供3人(小学生と中学生)として

    家のローン15万円
    教育費15万円
    光熱費5万円
    食費10万円
    旅行など遊興費 5万円
    衣類など雑費5万円
    税金(固定資産税と車関連)5万円
    貯金10万
    所得税や住民税、年金など20万円

    合計90万円???


  7. 1607 匿名

    あるようなこといってるけど、本当は、ない人たちばかりだよ。

  8. 1608 匿名

    1604さん
    私の兄も子供いらない派です。

    趣味の家や車にお金をどんどん使えて楽しそうなメールを送ってきます。

    人それぞれってことでしょうね。

  9. 1609 匿名さん

    1605さん
    どんな人生でも、皆、将来に不安だらけですよ。
    充分幸せだと思います。子供たちもいずれ支えになってくれると思います。

  10. 1610 匿名さん

    学資保険て貧乏な家庭が掛ける保険ですよね?

  11. 1611 匿名

    1069さん

    いい人ですね。
    ありがとうございます。

  12. 1612 匿名さん

    >>1606さん
    1586さんではないですが、
    実際には所得税や住民税、健康保険と年金、その収入なら25万位。
    他に生命保険などかけるでしょうね。

  13. 1613 匿名

    >学資保険て貧乏な家庭が掛ける保険ですよね?

    学資保険は、積立預金のようなものだから、貧乏では、掛金が払えないと思います。
    どちらかというと、余裕のある人が入る保険だと思います。

  14. 1614 匿名

    学資保険、満期に税金とられるよね?
    元本、大丈夫?

  15. 1615 匿名

    うちは、子どもが小さいときに、掛金を一括払いしました。
    満期金は、預金利息より、少し、いいぐらいです。

  16. 1616 匿名さん

    私の両親は貧乏でしたので、学資保険なんてかけてもらえずでした。

    結果、大学は奨学金とバイトで乗り切りました。

    なんともみじめな思いをしたこともありました。

    子供たちにはそんな思いをさせたくないです。

  17. 1617 匿名

    >>1616
    学資保険が原因じゃなくて、根本的に貧乏が原因だな。

  18. 1618 匿名さん

    >1616

    大学生活バイトと奨学金でみじめな思いをしたとはどんなことですか?
    うちは子供が3人いるので、大学は1616さんのように自力でいってもらおうと考えているのですが、
    やめたほうがいいですか?

  19. 1619 匿名

    1617さん
    そのとおり!

    1616、子供五人の人です。

    だから、自分の子供には学資保険&一万/月/一人づつ(だいたい18歳で200万にはなるように)貯金してます。

    節約節約…

    でも旦那さまの飲み会やもろもろは節約しないでいいようにやりくり…

  20. 1620 匿名

    1618さん

    私自身はいい経験だったとは思いますが、いいばかりではなく…

    奨学金をもらうのに役所に行っての手続き&成績上位の証明、そのときにちょっとしたねぎらい(ご両親が…なのに頑張ってるねみたいな)。

    あとは、バイトもいろいろ経験できて良かったのですが、スーパーのレジなんかは良かったですが、学部的に実習があったりしたので、融通のきく夜のバイトや代行タクシーなんかだと、けっこう大変でしたよ。

    できれば女の子はそこまでさせたくないです。

  21. 1621 匿名さん

    1469
    仕事に行って戻ったら、だらだらと時間浪費した上に「いざ自分のほうが下とわかると、いきなり愚弄する。
    」って、なんでお前のほうが上って決めてんだ?おれが県立高校・私立大学卒っていったからか?なんでそんなに短絡的なんだ?大丈夫かお前?お前は何者?何回も言ってるように、お前は何者でどうしたら財政赤字を改善できるか意見言ってみろ?優しい投稿者に迎合してんじゃないよ。このところ手厳しくやられてれてるみたいだが。
    子どもの話になったら、急に沈黙してない?子どもいないから分からないんだろ。何言っても信じないだろうが、俺は子ども三人いて一部上場企業の所属長だけど、少なくとも俺はお前が俺の上とか下とか考えたことないな。人は人だから。そんなこと考えてたら仲間はついてきてくれないからな。
    今から接待か?初めてか?うれしそうに書いてんじゃないよ。贈収賄だけすんなよ。

  22. 1622 匿名さん

    1620さん

    1618です。どうもありがとうございました。うちは3人のうち2人が女の子なので、考えてしまいます。

    若いときの苦労や感じた心の痛みはきっと人間を成長させてくれると思う反面、いやなことにあわずにのびのびと育って欲しい気もします。

    ほかの方はいかがですか?



  23. 1623 匿名

    購入検討中さん。接待おわっていま帰宅してます。

    出来の悪い30歳の部下に何回説得しても、わからないからって見捨てるなと。

    すみません…

    あなたと同じ公立で変にプライドたかい年上のおっさんがおりまして、かぶってしまいました。

    わからなければ、何度も教育するのがおまえの仕事だろと怒られましたが、さすがの私もなかなか理解力をみせてくれないと気が滅入ります。

    中途半端な公立エリートをつかうより、やっぱり素直に従う協力会社のほうがどれだけ公立よいか悟りました…。

    うーん、すみません。
    酔っ払いで愚痴になってしまいました

  24. 1624 匿名

    1620です

    うちも女の子三人いるので、できれば、という思いですが。

    逆に旦那さまが稼いでくるのが当たり前みたいな女の子にはなってほしくないという思いもあります。

    男の子二人いるので、彼らにはお金かかるだろうし…でも苦労を知ってほしいという思いもあります。

    私立高校、公立高校など議論が白熱しておりますが、私もみなさんのお話が興味あります。

  25. 1625 匿名

    >1621
    弱い犬ほどよく吠える(笑)

  26. 1626 匿名さん

    1621さん

    酔っているのかもしれませんが、読んで楽しい文章ではありません。
    何かいやなことでもあったのでしょうか。
    このような文章を書く人が所属長(部長かなにか知りませんが)では、一部上場企業といってもしれてるのでは、と思ってしまいます。
    余計なことかもしれませんがお知らせまで。

  27. 1627 匿名

    公立と効率間違えました。
    うーん、なんとか一歩先を知ってもらおうとしてるけど、難しいかな…。

  28. 1628 匿名

    1621さん。

    あなたは素晴らしいですよ。
    すみません。あなたのほうがエリートなんですね。

    だから落ち着いてください。

    一部上場企業の所属長はすばらしい役職ですよ(^-^;

    でも、すみません。
    そういった、年上の所属長をまとめる若者の気持ちもわかってください。

    年齢が下とみたら、すぐにタメ口をきくとか、私は何回も気にしてるから慣れっこです。

    お互い違う立場で日本に貢献しましょう

  29. 1629 匿名さん

    1628さんも
    そんな反感買うレスする事ないでしょう。
    皮肉っぽすぎ。正直若すぎ。
    ごめんね、通りすがりだけど。

  30. 1630 匿名

    1621さん。

    もしかして共産党と言いまくってた方ですか?

    上場企業の所属長って…、もう少し考えた発言したほうがいいですよ。

    公立は公立で素晴らしいと思う

  31. 1631 匿名

    1629さん。

    そうですね。
    たしかに若すぎたいえの書き込みでした。

    協力会社にたいしての不満やはけ口を含めた書き込みは適切じゃないですね。

    いつもつき合う年上の部下と発言が似てたので熱くなってしまいました…。

  32. 1632 匿名さん

    1631へ
    1621=1463=1462=1419(もっと前は振り返りが大変だから省略)です。

    海外旅行・私立・接待が好きで、自分と他人を比較して見下すのが癖(上とか下とか言い出す)のあなた。
    この際、どちらの生立ちも境遇も、私立も公立も、どうでもよい(あなたの為に申し上げると、業務中に頻繁に携帯で投稿するのは役員様でもまずいと思いますよ。就業規則違反でしょ。お宅の会社は大丈夫なの?)。

    国債未達=ハイパーインフレ(あなたは否定してたけど)に関しては、藤巻兄弟はじめ複数の方が本にも記述しています。毎年約45兆の財政赤字と累積約940兆円の財政赤字も事実。年下の部長クラスをまとめる若手役員様ならご存知でしょ。
    それを無視して且つ震災復興の増税が必要な状況でも、子ども手当(あなたは当初、母子手当と言ってる)や全ての子どもに私立を受験させ通わせる財政支援が必要とお考えですか?震災被害にあった子供たちの特別支援は別次元でお願いしますよ。

    枝葉末節のお話やほかの方への迎合やエリート自慢はもう結構です。どこまで事実か確認のしようもないしね。本題に関してあなた様の考えを投稿してくださいませんか?

  33. 1633 匿名

    1632さん。

    そんなカッカカッカしないでくださいよ。(さん付けぐらいしてください。30過ぎなんだったら)

    それにしても累積940兆の赤字ってフレーズ好きですよね…(笑)しかも引用までだしちゃって。

    内容はいたってシンプルなんですが、ではなんで日本は破綻しないのでしょうか?資産はたくさんありますよね。そこがヒント。
    (てか、誰かも言ってたよな)

    もし、日本があなたが言うように破綻するようなことがあったら、泣いてあやまりますよ。いつでしょう?教えてくれますか?

    この件は横ズレになるのでこれまで。

    エリート自慢って…私のどこがエリートなんでしょうか?
    大手の課長クラスってだけで、正確にいえばあなたのほうが役職は高いと思いますよ?ひがみはやめてください。

    私は30歳、35歳あたりのあなた様みたいな協力会社の人に作業指示する管理者の立場です。

    だから、イライラもするし、何回いってもわからない人には繰り返し繰り返し説明する。(簡単に協力会社きれませんしね)

    変にプライドたかいからね。

    これも横ズレなのでこの辺で。

    そして本題ですが、あなたの意見を聞かせてくださいって、何回も書き込みしてるのに読み取れなかったんですか?

    はぁ……。

    まずね、わかりやすくいいます。
    震災復興と子ども手当は切り離して考えるべき。

    これはいかなる時でもいえる。

    安易にこっちの予算をあっちへ。なんてのはあなたが考えるほど楽じゃない。

    あ、あと…、海外旅行批判は勝手ですが、それは人それぞれ自由だと思いますよ。
    非難するのは筋ちがい。

    長くなるのでこれもこの辺で。

    最後にマスゴミとかこういった公の掲示板で堂々と書かないほうがいいですよ。報道関係者は何人か知り合いいますが、彼らにも家庭があり、子供もいたりで、一生懸命はたらいているんですから。

    あ、これもあなた様からみたら、自慢とかにとられるんでしょうね。

  34. 1634 匿名

    1624さん。

    すみません。なんか場が荒れちゃってて。

    私が思うに金銭的に余裕があれば、私立に行かせたいって親はたくさんいると思います。

    しかし現実は、子供が2人、3人になると1番上だけ私立にしようか?なんてできないから、結局あきらめて公立にする。

    そういった人が多かったりすると思うんですよ。

    ですから、例えば案ですよ?
    年収と子供の人数によって学費を決めるとかね?

    なんでもかんでも政府が保証はしないけど、一定のラインまではバックアップします。とかね。

    ま、やり方はたくさんあります。
    そうすることにより、公立だって競争意識が強くなり、品質の高い教師が増えてくると思うんです。
    ま、これは私個人の考えですけどね。

  35. 1635 匿名

    品質って教師は工業製品か?

    私学は学校自体が税金いれて補助されているのでこれ以上の支援は不要。教師の質を高めたければ民間登用を増やせばいい。新卒で教師になってバカガキとモンペの相手をしていればおかしくなるのは当たり前。まーそうなるころに私たちは生きていないでしょいけどー

  36. 1636 匿名

    品質は言葉を選ばなすぎましたね。質の高いでよかったですし。

  37. 1637 匿名さん

    みんな子供の教育熱心だなぁ。
    ウチは女の子だけだから教育よりも「美人になるか?」というのが
    事実上の勝負の分かれ目(笑)

  38. 1638 匿名さん

    >1632
    横からですが。
    本にも記述されているから、云々とかはいらないな。
    反対の話もたくさんあるわけで。
    新聞が、テレビが、本がとかの論は意味ないね。

  39. 1639 匿名

    引用することで、少しでも正論を主張したかったんだと思いますよ。

    また、いろんな言葉を引っ張り出して書き込みすると思います。
    それはそれで意見として聞きたいなと思いますけどね。

    本質を解かないと、この手の話しはわからなくなりますよね。

    私は経済についてはド素人ですが…。

  40. 1640 匿名

    今は、私立の大学で、4年間、600万円ぐらいですよね。
    子どもが3人で、1800万円です。
    すでに、確保してある方は、いますか。
    それとも、そのときの年収から、だそうと思ってますか。

  41. 1641 匿名さん

    でも、ほんとにいろんな意味で素人程、国際残高や他者の引用をしませんか?

  42. 1642 匿名

    子供3人で1800万なら、私なら1000万ぐらいは教育用に貯蓄しときますね。それで足りないようなら、奨学金とか教育ローンかな〜

  43. 1643 匿名

    1641さん。

    たしかに…。
    でも、私も数年前は似たようなことをしてたかも。あたかも自分が専門家になったような感覚になりますしね。

    気にしないようにしましょう

  44. 1644 匿名

    残りの800万円が出せないから、奨学金と教育ローンということでしょうか。
    それとも、そのほうが得だということでしょうか。

    奨学金と教育ローンは、親か子どものどちらが支払うのでしょうか。

  45. 1645 匿名

    奨学金とか、教育ローンがあると、所得税とかの控除はあるのでしょうか。

  46. 1646 匿名さん

    1633へ
    結局は横ずれのお話しかないですね。残念です。財政赤字を削減する本質論もなく、煙幕を張るだけだね。
    「年下の部長クラスを取りまとめる」っていうからエグゼクティブかと思ったら違うんですね。また、あなたの決めつけで私は協力会社の部長クラスにされてしまいましたね。なんで知らないのに決めつけるの?どうしても私を自分より下に見ないと気がすまないのですね。
    いつ日本の経済が破たんすると言いましたか?このままでは危ない、と申し上げています。だからこれ以上増やすとあなたの言いたい、個人金融資産1400兆円をオーバーすることになります。このままだと10年の計算ですね。だから、歳出は広く削減せざるを得ないと。私立公立の話どころではないと。
    いつ破たんするか今分かれば私は金融関係や評論家に転職しますわ。またもや誰にも分からない事をあてこすりますね。じゃあ、リーマンショックはなぜ予測できなかったの?FRBさえ予測できなかったでしょ。
    それから、現在、公立高校の競争は激化してますよ。都立1.54倍。愚息は1.87倍の都立に合格しました。あなたのいう私立にも2校通りましたがご縁はありませんでした。
    私も私立が悪いと言ってるのではありません。なんでそこまで私立入学に拘るのか。公立の教師がレベルが低いってなぜ決めつけるのか。失礼だろ!私立ってあなたの言う私立とは、お受験系の私立と早慶系の私立のことですか。そこに何故みんな入れる必要があるの?あなたが私立好きなのは勝手ですが。残念ながら中には悲しい私立もありますよね。どうするのそれは?

  47. 1647 匿名

    得ということではなく、やはり手元に置いておきたいお金もありますしね。

    難しいところかと思います。

    奨学金は子供が、教育ローンは親が支払うのが一般的かな〜と思いますが。

    あとそれに対する控除はないと思います。

  48. 1648 匿名

    1646さん。

    もう、わかりましたから。別にあなた様が、私の上でも下でも横でもなんでもいいです。(笑)

    私は単に幅広い選択肢をといってるだけで…。

    あと、みなさんに迷惑かかるので別のとこで話しはしっかり聞きますので、そうしませんか?

    私がいつ部長クラスまとめると言ったかわかりませんが、あなた様のような人を管理するときが多いってだけで別にあなたがそうと言ってるわけじゃない。

    前にもいいましたが、まず冷静になりましょ。じゃないと、議論すらならない…。

  49. 1649 匿名

    それに1646さんは、横ズレばかりの話しで、全然噛み合わないです。

  50. 1650 匿名さん

    ざっと前スレ見てみたけど、どうも一対一じゃなくて
    複数対複数になってるような気がする。ところどころ別人の意見があるみたい。
    だからお互い噛み合わず、話が横ズレになってるんじゃないだろうか。

    で、公立対私立というよりは、このスレの子供手当に関して。

    結局どうしても子供手当の問題は公立私立の問題に絡んでいくのでしょうか。

    役職や仕事内容ではなく、子育て中の親の意見が主に聞きたいんですけど。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸