住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その25」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その25

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-03-04 17:55:56

前スレ(その24):

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144701/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-02-10 00:45:38

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その25

  1. 61 匿名さん

    >>58

    別に安心を求めているわけではないと思うが。

    「やっぱ変動以外はあり得ないな」とは思うけど。

    フラットSを選択するメリットがさっぱり分からない。
    どう考えても変動の方が合理的。

    それが色んな言い方で表現されてるのがこのスレ。
    新たに借りる人はもちろん、既に借りている変動に転向しても良いわけだし、
    疑問があればぶつけてみれば良いんじゃないの?

    上にもあった通り、出尽くし感はあるけどね。

  2. 62 匿名

    >57
    試算前提の年返済228万を継続できればいいけどね。
    お給料もまだ上昇が見込めるご年齢だから問題ないかもしれませんが。

  3. 63 匿名さん

    出尽くしてはいるんだけど新規参入者がいるから繰り返される

  4. 64 匿名さん

    >>58
    だから、アンチ変動の固定やフラットは不思議なんだよ。
    今さら、考えてもずっと同じなんだから、間違いも何もない。
    変動が上昇して、固定やフラットよりも高くなることを願って、自分たちに何の恩恵があるのか?
    単に、自分たちよりも優位にある変動組みを引きずる下ろしたいだけにしか思えないが。

  5. 65 匿名さん

    >>57

    >>52です。
    再度ありがとうざいます。
    さすがに数年後から教育費が余計にかかってくるので、
    今までの様に、大きな繰上げはしないかもしれません。
    毎月の繰上げ(返済額軽減)のみで…。

    ところで、毎年の金利を変えてシミュレーション出来るサイトがあるのでしょうか?
    教えていただければ幸いです。

  6. 66 匿名

    >61
    その決め付け的な意見は良くないね。

    フラットSは前提条件や性格的な事で十分魅力的な商品と思う。

  7. 67 匿名さん

    >>66
    同意。自分は変動だが、どう頑張っても完済まで20年以上かかるという人には、フラットSは有力な選択肢だと思う。

  8. 68 36

    >>65
    >ところで、毎年の金利を変えてシミュレーション出来るサイトがあるのでしょうか?
    「繰上シミュレータ」を使いました。フリーのエクセルファイルです。
    月々いくら返済できるのかを入力すると、それと約定返済額との差額を繰上返済に充当した場合に、いつ完済し、支払利息や総返済額がいくらになるのかを計算してグラフ表示するファイルです。
    「繰上シミュレータ」で検索するとYahoo!、Googleともトップに出てきます。

  9. 69 匿名さん
  10. 70 65

    >>68
    繰上シミュレータ、早速ダウンロードしてやってみます。
    何かすごいですね、こんなのがあったんですね。

    >>69のシミュレーションもやってみます!

  11. 71 匿名さん

    このスレはこれから住宅ローンを組もうとしている人が参考にする場でもあるから、フラットのおれが意見として書き込んでも何ら問題ないと思う。フラットの立場の人が書き込んだだけで「荒らし」にされてしまう。一部変動さんは冷静になるべきだ。

    気になるのは、

    >>40
    のような考察がなさすぎるような視野の狭いレスがあると誤解を招きかねない。

    >フラットのメリットが語れないのに、わざわざ変動スレまで出張してくる理由が分からない。

    >利上げは通常0.25%づつ効果を確認しながら実施するので、それなりに時間がかかる。 だったら普通、変動を選ぶよね?

    フラット=メリットがない
    金利=上昇しない

    といった誤った仮定を平気で言っちゃう人がいるからね。

    それを突っ込んだら「荒らし」にされてしまう。
    このスレは少しイタい人が住んでいるようだ。

    ちなみに「づつ」ではないからね。「ずつ」だよ。

  12. 72 匿名さん

    >>71
    67だが、フラット実行者のレス、大いに歓迎したい。
    で、どういう前提条件でどういう比較検討をした結果、フラット優位と判断したのか、是非ともうかがいたい。

  13. 73 匿名

    >>71
    長文おつかれさま。
    フラットの立場からレスするのならなぜわざわざ変動スレに書き込むの?
    フラットの意見が聞きたいのならフラットスレを覗くと思うのでそのレスは無意味です。
    それとも、変動スレじゃなきゃダメな理由でもあるの?
    例えばそうだね、荒れるきっかけを作りたいとか。かまってもらいたいとか。

    >このスレは少しイタい人が住んでいるようだ。

    端から見ればあなたも変わんないですよ。あなたがわざわざ出張してくる理由を教えて下さい。

  14. 74 匿名さん

    >>71
    フラットSのメリットとやら、是非とも伺いたい。

    今のところは「それしか選択がないから」という論調が大勢だから、
    それを覆せる理由の提示をお願いしたい。

  15. 75 匿名さん

    >>73
    67だが、71はとりあえず荒らしじゃないだろう。ちゃんとした議論ができる固定さんは歓迎すべきだろう。変動派だけで自画自賛しているんじゃ、このスレの意義はあまりないと思うよ。
    まずは、どういう前提条件でどういう比較検討をした結果、フラット優位と判断したのか、聞こうじゃないか。

  16. 76 匿名さん

    私はフラット35Sと変動を半々にするか、全額フラット35Sにするかで悩んでます。

    固定のメリットは、近い将来日本の国債暴落は避けられそうにないと思うので
    景気が悪いのに金利が急上昇するリスクをヘッジできること。
    変動のメリットは最近フラット35Sの金利が上がってきて直近では確実に
    返済額が少ないこと。

  17. 77 匿名

    >まずは、どういう前提条件でどういう比較検討をした結果、フラット優位と判断したのか、聞こうじゃないか。

    それは是非聞きたい。しかしそれが今までに出尽くした話の繰り返しなら、結局荒れる原因にしかならないから遠慮したい。
    そして別の判断材料があるとも思えないし、変動スレじゃなきゃダメな理由も一緒にお願いしたい。

  18. 78 匿名さん

    それでは>>71さんに登場していただきましょう!
    さぁ!新しい切り口から考えるフラットの優位性、詳細な解説をどうぞっ!!

  19. 79 匿名さん

    私も知りたいな。
    でもさ、「その24」の最後の方を見ればわかるけど、
    ハイパーインフレの意味もわからずに、必ず政策金利は上昇する。とか
    バブル期の政策金利8%を例に上げるとかの無茶な話が大半だったよな。
    それで、理論理屈が通じなくなると

    >>No.1140 by 匿名さん 2011-02-09 23:53
    >>こんなデフレの異常な状態は、もう長くは続かない、早晩解消する。
    >>そのうち、弱インフレ状態か、まじインフレ状態、どっちにしてもインフレになる。
    >>長期の変動の人は今のうちに、自分なりの基準を設定して、固定切り替えを考えておくべき。


    >>No.1114 by 匿名さん 2011-02-09 21:49
    >>バカな庶民は目の前しか見えないからな。
    >>バブルのときも土地は絶対下がらないと言われて、バカ高くなった不動産を買って大損した人が大勢いたは
    >>ず。
    >>今は20年も続くデフレで物価や金利が上がるなんて考えられないんだろうが、今が異常事態だということに気づ>>かないとな。
    >>ギリギリローンで変動で組んだ人は、ちょっと金利が上がっただけで簡単に破綻する。
    >>数年後には競売にかけられた中古が大量に出てきそうだ。


    なんて書き込みしてるんだよ。
    荒らしとは言わないが、
    理屈も何もあったもんじゃないよ。

  20. 80 匿名さん

    無理して変動金利で分不相応の家を買った人が数年後、どんどん破綻していくのを見るのが楽しみです。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸