住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その25」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その25

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-03-04 17:55:56

前スレ(その24):

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144701/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-02-10 00:45:38

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その25

  1. 101 匿名さん

    固定も変動も単に「変動は怖い」とか「フラットは愚かだ」といった定性的・感覚的な発言は控えて欲しいな
    「なぜそう考えるのか」を定量的に具体的な数字をあげて書いて欲しいな
    >>57のような具体的な試算の例示がわかりやすくて良いね
    (設定条件の下で)今後毎年0.5%ずつかそれ以上に金利が上がると思うなら固定3%、そんなには上がらないと思うなら変動という一つの判断基準を与えてくれているからね

    このスレを見て、判断を間違えたな、あるいは情勢が変わったなと思えば、変動からフラットに借り換えても良いし、フラットから変動に借り換えても良いんだよ
    根拠もなく深く考えもせず「今の自分の返済方法は間違っていない」との思い込みだけで盲目的に書き込むのだけは止めような

  2. 102 申込予定さん

    >>99
    俺は99さんのように細かい分析は出来ないけど、大まかな感じで99さんの言うような
    事を予想しているので短期固定(3年0.85%→これでも県内最安)で借りる予定。

    固定派が変動を叩く要素として金利上昇のシナリオを突きつけようとするが、単純に
    考えて今現在固定・変動を問わずローンを組んでる者は置いておいて、今の経済状態で
    金利上昇したとしたらここ数年で社会人になった奴らなんて家なんて買えなくなる。

    大学出ても仕事に就けない、晩婚化・結婚率の低下、消費税の増税でただでさえ家を
    持つ事が厳しくなる上に、政策金利を上げて変動金利が上昇する事になったら今の
    20代が結婚して家を持つなんて希望はとても持てない。
    もしかすると市場原理で住宅そのものの価格が下がるかも知れないけど。

    他にも専門的に見れば色々意見があるんだろうけど、俺は金利を上げた所で住宅・建築
    業界がより一層厳しくなるだけだし、買いたい奴らがどんどん減る事になるとおもうので
    金利を上げたくても上げられない状況が今後10年位は続くんじゃないかと思っている。


    俺は底辺リーマンで親の援助もゼロだから、おとなしくローコスト住宅に落ち着きそうだけど
    HMに聞いても、今買ってる層は親から土地なり1000万位出してもらってる子が
    半分程度いるそうだ。これからは親の世代も年金不安とか、リストラ経験世代になるから
    親の援助も減るだろう。

    そうなるとますます、国の政策で住宅購入が遠のくような事は出来ないと思っている。
    住宅金融公庫もいずれ税金の垂れ流しとして叩かれる日がくるかも知れないし。
    でも公庫を潰せば、住宅購入者の門戸を狭めることにもなり、>>99さんの話に繋がって
    くるのでは無いかと思う。
    間違っていたらツッコミ入れて下さい。

  3. 103 匿名さん

    >>101
    すでに、何度も議論はされて、出尽くしてます。
    そして、現在の結果もわかってます。

  4. 104 匿名さん

    まぁ人それぞれと言ってしまえばそれまでですね。
    どっちがよいということはない。

  5. 105 匿名

    消費税は住宅のみ特例で5%キープが規定路線になりそうですけどね

  6. 106 匿名さん

    >>104
    だから、それなら変動よりも固定やフラットが優れている理由を述べて下さい。

  7. 107 匿名さん

    >>101
    >固定も変動も単に「変動は怖い」とか「フラットは愚かだ」といった定性的・感覚的な発言は控えて欲しいな
    回答は様々な角度から既になされているのに、「何もされていない」という書き込みをするのは何故なのか?

    ・政策金利は当面上がらない
    ・政策金利は効果を確認しながら小刻みに上がる
    ・政策金利が上がる時は景気の良いとき
    ・政策金利が上がる時の日経平均は15000-17000円程度

    例えばこれらは「常識」であって定性的・感情的な書き込みじゃない。

    これらに反して政策金利が上がると思うなら、それこそ理由が必要だ。

  8. 108 匿名さん

    しばらく変動の金利は上がらないだろうとは大概の人は思ってるでしょうね。
    固定を選ぶ人も、ほとんどの人は変動金利が急上昇するとは考えてないんじゃないですか。
    それでも固定を選択する人がいるのは、判断材料は総支払額だけじゃないってことですよ。
    契約をした後は、金輪際、金利のことなど考えたくないって人もいるんじゃないですか。
    だから人それぞれですよ、ローンなんて。
    いくら金銭面で変動の優位性を説いたところで、固定を選ぶ人は選ぶ。
    別にその人は愚かでもなんでもない。

  9. 109 匿名さん

    金輪際、金利のことなど考えたくないって人は固定を選べばいい

    で、変動スレに必死に書き込んでる固定さんはなんで固定を選んだの?

  10. 110 匿名さん

    >>108
    誰も
    >>いくら金銭面で変動の優位性を説いたところで、固>>定を選ぶ人は選ぶ。
    >>別にその人は愚かでもなんでもない。

    なんて、言ってないよ。
    そんなことよりも、固定君、フラット君が

    No.1114 by 匿名さん 2011-02-09 21:49
    バカな庶民は目の前しか見えないからな。
    バブルのときも土地は絶対下がらないと言われて、バカ高くなった不動産を買って大損した人が大勢いたはず。
    今は20年も続くデフレで物価や金利が上がるなんて考えられないんだろうが、今が異常事態だということに気づかないとな。
    ギリギリローンで変動で組んだ人は、ちょっと金利が上がっただけで簡単に破綻する。
    数年後には競売にかけられた中古が大量に出てきそうだ。


    No.80 by 匿名さん 2011-02-11 19:01
    無理して変動金利で分不相応の家を買った人が数年後、どんどん破綻していくのを見るのが楽しみです。


    って書き込んでるんだろ?

  11. 111 匿名さん

    本当に固定を選択した方なんですかねぇ。
    単に固定を装ってる荒らしさんじゃないですかと思いますよ。それか固定に対する煽りに反応してしまった素直な方かもしれないですが。
    どうやったら荒れるかを考えれば、過剰な煽りを入れて、対立構造を作ればよいわけですからね。
    誰からも反応がなければ自演すればよいだけですし。
    固定を煽るのが目的ではなく、単に変動の話をしたいのなら、無視すればいいだけの話。
    匿名掲示板なんですから、いろんな方もいらっしゃいますよ。

  12. 112 匿名さん

    おいらはいつでも繰り上げ可能なので変動
    でも、長期返済を考えてる椰子は固定考えた方がいいんジャマイカ

  13. 113 匿名さん

    なんか皆さん喧嘩していて見てると面白いですね。

  14. 114 101

    >>107
    >回答は様々な角度から既になされているのに、「何もされていない」という書き込みをするのは何故なのか?
    「何もされていない」とは言ってないよ
    中身のない発言をする人たちへの注文だとわからんかな
    あんたが反応する必要はないんだが

    >例えばこれらは「常識」であって定性的・感情的な書き込みじゃない。
    そういう発言のことを言っているんじゃないことは
    >単に「変動は怖い」とか「フラットは愚かだ」といった
    という例示を見ればわかるでしょ

    で、あんたが例示した4つは検討に際して考慮すべきことではあろうが、次の質問にクリアに答えられないなら、あまり参考にならないな

    >・政策金利は当面上がらない
     → 当面って何年? 10年後も上がってない?
    >・政策金利は効果を確認しながら小刻みに上がる
     → 年間の変動幅の上限は?(過去に1年で2%くらい上がったこともあるのをお忘れなく)
    >・政策金利が上がる時は景気の良いとき
     → 景気が良くなるのは何年先?
    >・政策金利が上がる時の日経平均は15000-17000円程度
     → 日経平均が15000-17000円程度になるのはいつ頃?

    先に言っておくが、「金利が上がるときは、それ以上に所得も所有不動産の価値も上がるから心配ない」という答はいらない
    関心事はフラットより支払利息が低く抑えられるかどうかだけなので

    ちなみに私は15年程度で完済可能なので変動を選択したが、15年を超えるようならフラットS、20年を超えるようならフラット(Sなし)との優劣は付けがたいな

  15. 115 匿名さん

    114はほんとか?

  16. 116 匿名さん

    >>115
    >・政策金利は当面上がらない
     → 当面って何年? 10年後も上がってない?
    >・政策金利は効果を確認しながら小刻みに上がる
     → 年間の変動幅の上限は?(過去に1年で2%くらい上がったこともあるのをお忘れなく)
    >・政策金利は当面上がらない
     → 当面って何年? 10年後も上がってない?
    >・政策金利は効果を確認しながら小刻みに上がる
     → 年間の変動幅の上限は?(過去に1年で2%くらい上がったこともあるのをお忘れなく)

    勿論お前はそれらをクリアに解説できるんだろうな?w
    何年?
    いつ頃?
    こんな質問でしか返せないの?
    そんなの誰にも解るわけないだろ。お前以外の連中は荒らしですら、そんな事聞かないよ。お前の頭の中はどんな前提が出来てんだよw
    さぁそれではクリアにしていただきましょうかw

  17. 117 匿名さん

    >>114
    >・政策金利は当面上がらない
     → 当面って何年? 10年後も上がってない?
    >・政策金利は効果を確認しながら小刻みに上がる
     → 年間の変動幅の上限は?(過去に1年で2%くらい上がったこともあるのをお忘れなく)
    >・政策金利は当面上がらない
     → 当面って何年? 10年後も上がってない?
    >・政策金利は効果を確認しながら小刻みに上がる
     → 年間の変動幅の上限は?(過去に1年で2%くらい上がったこともあるのをお忘れなく)

    勿論お前はそれらをクリアに解説できるんだろうな?w
    何年?
    いつ頃?
    こんな質問でしか返せないの?
    そんなの誰にも解るわけないなんて大前提だろ。お前以外の連中は荒らしですら、そんな事聞かないよw
    さぁそれではクリアにしていただきましょうかw

  18. 118 匿名さん

    >>114

    あなたのその考えで変動15年なら問題ない理由を教えて

  19. 119 匿名さん

    114って明らかに、なり済ましだと思うんだよな。
    変動選択して、返済終えてるやつがこんな質問するか?
    一晩考えて、これか?
    自分が変動だと言えば、説得力あるとでも思ったの?

  20. 120 匿名さん

    >>114
    何言ってんだ…いつごろ上がるか分かったら大儲け出来るだろ。

    しかもなんで利息の総支払額だけで比べるの?

    3000万30年で借りて金利1.5%と0.875%だと
    1年目で18-9万の差がでる、これを繰上げせずに
    金利上昇したら儲かる先物でもなんでも投資したらいいだろ。

    3000万30年の2.5%(フラット)と0.875%なら初年度で48万の
    差がでるから。それを投資に回せばいい。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸