住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その25」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その25

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-03-04 17:55:56

前スレ(その24):

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144701/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-02-10 00:45:38

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その25

  1. 161 匿名さん

    >>158
    変動は"金利は上がらない" と思い込んでいる、と前提にして話しているのは固定派だと思うけど。
    むしろ変動派は上がることを前提として返済プランを立ててると思う。

    >「当面の間上がらない」とか「しばらく上がらない」とか言うけど

    >「当面の間」とはどのくらい? 5年?6年?

    だからわからない。それぞれ予想はしているだろうけど。
    ちなみにわたしは短くても5~6年と見てプランしたけど。

  2. 162 匿名さん

    >>159
    >変動でも問題ないのはわかるけど、そのときには金利が低いままのフラットの方がより有利だよね。
    何を言っているんだ??

    変動・・・0.775-0.875(過去10年は+0.5が最大値)
    フラットS・・・1.3-1.4(団信込みで1.6前後) 10年後2.3-2.4(同2.6前後)

    >そうか? 10年後2.55%になっている可能性って十分あると思うけど
    だから、そう考える理由は何?未だに誰も説明しないんだけど。

  3. 163 匿名さん

    >>158
    だいたい5年ぐらいは日経17000-18000円の水準に達する可能性が低いので
    政策金利はゼロ金利解除にならないと思われる

    >>159
    そんなに上がるなら10年で政策金利利上げ8回程度上げられるぐらい
    日本の景気が回復して、日経平均も2万5000円台水準だと思われるから何ら心配はいらない。

  4. 164 匿名さん

    >>160
    それは、分からんw

    ただその可能性はあると思う2年後になるか、5年後になるか、それとも……

    そういう事を、このスレで話し合った方が建設的なんじゃね。

  5. 165 匿名さん

    >>161

    >変動は"金利は上がらない" と思い込んでいる、と前提にして話しているのは固定派だと思うけど。

    それは違うな。金利が上がらないと断定している奴が結構いるよ。

  6. 166 匿名

    TPPなんかやると、賃金は世界基準(日本の労働者から見れば賃金低下)になるし、
    食品・原油高騰+消費税+金融緩和で物価は上昇。つまり、可処分所得は加速度的
    に減少し、インフレでも、デフレでもなく、スタグ(物価上昇+賃金低下)になる
    と思う。このとき、長期金利と短期金利はどうなるのかな?

  7. 167 匿名さん

    >>164
    だろ?俺も分からん。

    可能性すらも分からん、というかストーリーが立てられない。

    なんか思いついたら、ぜひ書き込んでくださいな。

  8. 168 匿名さん

    >>165
    >それは違うな。金利が上がらないと断定している奴が結構いるよ。
    そんな奴おらんやろー

    フラットSを超えて金利上昇する可能性なら、まずないという人間は多い。俺もそうだし。

  9. 169 匿名さん

    >>166
    当分0金利だべ、そして街には失業者があふれ、人々は菅恐慌だと口々に叫びながら、首相官邸を取り囲むであろう。

  10. 170 匿名さん

    >>135だけど

    リスクについては各人がどれくらいを見てるかでしょう。
    なので、前提を変えて計算してみた。

    他の人は、どれくらい金利が上がるとか提示しないで話を進めてるんだけど、
    それだと平行線になって当たり前だよね。

    それと、金利の上昇については、同時に景気が上向いているのであれば、支払のリスクは上がらない。
    単なるインフレだとしても、デフレを脱却するならば賃金もつられて上がるので、支払いについて
    はそれほど心配はいらない。

    かえって、デフレで金利が上がら阿ないけど、景気も悪くて、賃金が下がるって方がリスクが
    高いと思います。


    >>142
    団信については、各自計算してください。

  11. 171 匿名さん

    165はごちゃごちゃと話をそらさないで、さっさと変動よりも固定やフラットが優れている証拠をあげてよ。
    全然議論進んでないじゃん。
    極端な例とか日本の空前のバブルの話はもういらないよ。

  12. 172 匿名さん

    >>170
    >他の人は、どれくらい金利が上がるとか提示しないで話を進めてるんだけど、
    >それだと平行線になって当たり前だよね。

    5-6年間位のサイクルで0.5%上昇→ゼロに戻るがメインシナリオ

    いずれ日本財政が本当にキケンな状態になった時に、増税&歳出削減すればメインシナリオ(多少は円安か?)のまま、
    増税&歳出削減が中途半端だとインフレ発生→長短金利上昇→円安により日本復活シナリオ

    増税&歳出削減が不十分な場合は激しいインフレがあるかもしれない。

  13. 173 匿名さん

    >>167
    単純に株価(日経平均)が回復するかどうかで考えればいいと思うけど。
    個人的には、日本の景気よりアメリカがいつゼロ金利解除するかが大事かと思う。
    現状のダウ・ナスダック平均はリーマンショック前どころか
    近年の最高値を超えようかという水準まで上がってきて、バブルと言っていい状況に近い。

    しかし、FRBのバーナンキ議長は以前弱気でさらなる金融緩和もあるかもしれない。

  14. 174 匿名さん

    >>168
    >フラットSを超えて金利上昇する可能性なら、まずないという人間は多い。俺もそうだし。
    9年以内に1.55%を超える可能性はまずないということ?
    30年以内に2.55%を超える可能性はまずないということ?
    いつの時点のことを言っているのか明示しないと意味ないよ

  15. 175 匿名さん

    変動と固定のどちらが優れているかなんて無駄な議論だな
    変動からすれば、今後の金利の動向だけを気にしていればよい。

  16. 176 匿名さん

    成長率マイナスから脱却できず、追い打ちをかけるように
    ・少子化・物価高・増税・財政赤字
    これらが続くと
    一番のリスクは所得減少だったりする。
    (手取りが変わらなくても、実質所得減)

    ・10年後に確実に金利が1%上がるフラットS
    ・これから金利が(フラットより)上がるかもしれないし
     変わらないかもしれないし、上下するかもしれない変動

    さあ、どっちを選びましょ。

  17. 177 匿名さん

    >>175
    何それ?
    現時点では変動が有利。
    違うなら、証拠の提示を。

  18. 178 匿名さん

    金利が上がる上がるってさ、景気も株価も何も、
    銀行が資金回収しなけりゃいけない理由って何があるの?
    預金から、税収取ろうとする考えさえあるのによ。

  19. 179 匿名さん

    >現時点では変動が有利。
    現時点ではね。異論ないよ。数年でローンを完済するなら変動だろう。
    完済まで25年以上かかる場合でも変動有利だという確信があるのか? たいした自信だ。

  20. 180 匿名さん

    >>179
    誰もそんなこと言ってません。
    それを極端な例と言う。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸