住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

広告を掲載

  • 掲示板
名無し@e戸建て [更新日時] 2024-06-17 18:14:42

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

  1. 261 匿名さん

    >260
    コンクリと比較すると木材等のの蓄熱量は少ない、調べて見てください。

  2. 262 匿名さん

    >258
    >コンクリートを蓄熱体とするのならなぜ立ち上がりは内断熱なのか?
    後から追加した断熱材です。
    躯体の断熱は70mm程度有りますが基礎の外側は防蟻で規格品が50mm厚みのためそれを使用した。
    やはり躯体と比較すると放熱が多いようでした、蓄熱部の放熱が多いのでは様にならないです。
    スラブコンクリ量は充分に有るので内側に断熱材を追加した。
    基礎の立ち上げ部の断熱材厚みは確かに失敗でした。

  3. 263 匿名さん

    >259
    >頭ごなしの批判はどうかな。
    このスレは床暖房、蓄暖等に関する業者が多いです、商売のため批判するのが目的ですから気にしないで下さい。
    技術的な批判に対してはロムしてる方も興味が有ると思いレスしてます。
    変な批判をすると自分達の欠点が明らかになり、ますます売れなくなるのを気が付いてないのです(笑)

  4. 264 匿名

    いや、別に闇雲な批判ではなく西方設計の基礎あたりが妥当だとすれば多少計画的とは言いにくいのではないかな

    そのお得意の見えない敵と戦うのやめたらわ

    そんな奴少数過ぎだろw

  5. 265 匿名さん

    床下エアコンの能力を測る重要なポイントでもある、
    >実体験をしているのは評価できるが、床面積60㎡と言う異例な条件での体験です。
    の問いかけにはまだ回答をいただいていない。

    都合の悪いことでもあるのかな?

    都合のいい部分だけを聞かされても評価できない。


  6. 266 匿名さん

    >264
    >そのお得意の見えない敵と戦うのやめたらわ
    戦っても何の利益もないですから、少しは遊んでますが(笑)
    関連業者は遊びでは無いでしょうから、結構的確に批判してきますので説明不足に気が付くことも多々有ります。
    批判が多ければ多いほど評価されてると思っています。意味の無いもには批判もしないでしょ。

  7. 267 匿名さん

    Q1レベルの高高になれば40~50坪程度の家なら個別エアコン1台で全館空調が可能となりうることについては別に今や異論は無いわけで、じゃあその熱源をどこにどうもって来るかという話だと思うのだが。

    床下エアコンはやはり将来的に床下の清掃性の問題が出てくるんじゃないだろうか。計画段階から相当程度考えてないと。
    それに夏には向かないよな。頭寒足熱でいうと、別に頭上にエアコンがいる。

    結局夏はエアコン、冬は別熱源で輻射暖房が「普通の人間」には採用しやすいのではと感じる。

  8. 268 契約済みさん

    エアコン一台で事足りる
    点に異論無いの?

  9. 269 匿名さん

    異論があるの?

  10. 270 匿名さん

    >268
    能力的には異論がないですよ。
    実際問題としては、色々クリアしなければならない問題があります。

  11. 271 匿名さん

    >267
    >夏には向かないよな。頭寒足熱でいうと、別に頭上にエアコンがいる。
    今年1ヶ月間蓄熱式床冷房として試験した>127を参照。
    頭寒足熱は南側で天井が床より1℃くらい高い、北側1.5~2℃くらい高い。
    北側は冷蔵庫などの内部発熱が多いのと床下のエアコンが北側に有るためと思う。
    調湿は難しいが冷熱は暖房と同じで簡単に蓄冷できる。
    床下冷房の逆の利点として冷気が上に上がりにくいためエアコンの設定温度を低くでき除湿に有効。
    再熱除湿の使用を少なくできる。
    冷房の快適さは温度より湿度と思うので深夜のみの運転では不満は残る。

  12. 272 匿名さん

    エアコン一台というのは異論がない
    しかし温風で蓄熱できているというのが理解できない
    ある会社のHPに床下エアコンの場合、室温より壁が暖かくなりますと書いてあるが空気が自体の温度より授熱側を暖められるなら物理法則がひっくりかえるのでは?
    何間も先の基礎を暖めるのなら温風温度は相当高いのかな?

  13. 273 匿名さん

    >温風で蓄熱できているというのが理解できない
    その辺がこれからの検証課題だろうね。

    蓄熱できていることは実体験公開からも伺われる。
    どういったメカニズムで蓄熱されているのか、興味ありますね。
    基礎コンだけが蓄熱しているようにも思えないし、
    蓄熱容量計算にも腑に落ちないところがある。

  14. 274 匿名さん

    >259
    >何をもって失敗作といえるのかな?
    画像を見てだよ。
    基礎コンクリートに蓄熱なら、基礎の内側に断熱材は変!

  15. 275 匿名さん

    そうなんだよ
    計算上の容量は通るが
    気体から固体への蓄熱が満遍なく移行するプロセスがわからない
    エアコン信奉が強すぎて何か見落としている気がする
    効果あるならいいんだけど夏休みの自由研究じゃないんだからすべてのプロセスに根拠が必要

  16. 276 匿名さん

    エアコン1台の空調に興味があります。

    質問なのですが
    1.個別エアコン1台で空調制御する場合
      設置場所は2階がいいのでしょうか?
      (冷気は重く、温風は軽い等の影響は)

    2.各部屋のドアが閉まっていても
      問題ないのでしょうか?
      (各部屋にいきわたる?)

    3.エアコン設置の部屋と、最も離れた場所
      での温度差はないのでしょうか?
      (エアコン未設置の部屋温度はどのように認識)

    4.エアコン設定は強風にしないとダメでしょうか
      特に夏は部屋内の熱源(冷蔵庫、照明など)の
      影響は考えなくてもよいのでしょうか。

    5.エアコンはパワーのあるタイプにする
      必要があるのでしょうか

  17. 277 匿名さん

    推測だが、エアコン一台でとなると床下のほうが有利。
    蓄熱効果という部分を利用するには床下のほうが有利だから。
    暖房は重力換気で冷房は強制循環させるとよい。
    エアコン以外に冷房循環のための装置が必要になってくる。
    全室冷暖房のためには間仕切りは邪魔。
    オープンにすることが前提。
    オープンにできないなら、それに変わるシステムが必要。
    床面積にもよるが、Q1なら高出力は必要なし。
    空気攪拌のためのファンはあったほうがいい。
    個人の推測。

  18. 278 匿名さん

    床下エアコンで温かくできるほどの高高ならば
    夏は朝換気してエアコン使わないほうがエコじゃね?
    そこまでしてエアコンにこだわるのはエアコンメーカーの人だから?

  19. 279 Ⅳ地域Q1目標

    エアコンメーカーの人間がエアコン1台推ししないだろw
    又見えない敵と戦ってるな

  20. 280 匿名さん

    床下のコンクリートに蓄熱するなら土間スラブコンクリート下に断熱材を敷込んで、立ち上がり部分に蓄熱する方が効果的だよ。
    どう考えても失敗作でしかない。あはは

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸