マンションなんでも質問「床暖」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 床暖

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-01-22 23:55:02

貴方の床暖の設定温度またはメモリはどれくらいですか?
また、エアコンやその他の暖房器具と併用してますか?

[スレ作成日時]2011-01-11 23:08:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

床暖

  1. 1 匿名

    床暖房、最小に設定してますが、すごく暖かい。
    エアコンもエコモードで朝晩併用してます。
    床暖の最大設定なんて……怖いもの見たさの領域。
    実際に、9メモリ中、下から3つ目までしか使った事がない。

  2. 2 匿名さん

    神奈川県です。下から2つ目以外に動かしたことない。
    西向きなので朝晩つけるだけで日中は何もしなくてもポカポカ。
    エアコンは冷房にしか使っていない。
    これでちょうどいいです。

  3. 3 匿名さん

    メモリは一番下か下から2番目です。それでも結構暖かいです。裸足だと熱いくらい。

  4. 4 匿名さん

    床暖使わなくても暖かいから、一度も使ってません。
    夜中にエアコンを少し使うだけ。
    やはり住むなら南向き。

  5. 5 匿名さん

    エアコン使うってのが床暖房をわかつてない証拠

  6. 6 匿名さん

    床暖房も他の家電と同じで、買い替えは10年が目安ですよね。
    大規模修繕もそのくらいです。

    いくらくらいかかるのでしょうか?先行きが不安です。

  7. 7 匿名

    エアコンかけないと寒いです。床暖で室内温度はどのくらいですか?外温もわかれば比較しやすいです。

  8. 8 匿名

    床暖ないのでわかりません。
    床から熱気があがってくるかんじですか?

  9. 9 匿名

    熱気という言葉は適切じゃないかも。
    暖気かな?表現するとすれば。
    とかく電気カーペットと比較する人がいるけどまったく別物だよね。
    とにかく快適!
    うちのマンションは床暖房だけど、当時のデベのキャッチフレーズは“陽だまりの心地よさ”でした。(笑

  10. 10 匿名

    温水式床暖房は温かいですね。
    PTCなどの電熱式は寒いです。

  11. 11 匿名さん

    冷え性なのでパワフルで強です(^^;)

  12. 12 匿名さん

    ガスの床暖房・メモリは真ん中よりちょい上で
    朝晩2時間くらいずつ使っていたら、、、
    今日のガス検針で料金が1万3千円!!
    先月は7千円くらいだったのに~
    @関東南部マンション 東南角部屋

  13. 13 匿名さん

    床暖は1年目に使ってみてランニングコストの高さに驚き2年目は使わないって人多いみたいですよ
    個人的は不要な設備だと思います

  14. 14 匿名さん

    うち床暖ないけどガス代毎月1万弱だよ。
    床暖ありで1万3千円ならありですね。
    冬はエアコンで電気代2万弱だから。
    賃貸の75平米LD10畳です。
    来年ガス併用マンションに引っ越します。
    床暖付けました!
    エアコン買ったばかりの20畳用なのに、足元寒すぎます。
    賃貸だから!?一応新築で入って3年だけど。

  15. 15 マンコミュファンさん

    え、床暖ばかりつかってるので。
    エアコンは朝夕5分~10分ぐらいしか使わない。
    それでも12月のガス代1万円いきませんでしたよ?

    ガス代と電気代足したら
    エアコンのみのときよりランニングコスト下がりましたけど。

  16. 16 匿名さん

    いっそ、床冷房もできれば良いのに。
    火をつけずに水をまわして、放熱板つければ良いだけだと思うんですけれどね。
    冷えすぎると床が冷たいし結露するから、気温より数度低いだけで良いわけだからあえて冷却の必要もないし。

  17. 17 匿名さん

    これだからおつむが足りない人は・・・・

    暖かい空気は上に行く、だから床暖は床にある
    冷たい空気は下に行く、なら床冷があるならそれは天井につくことになる

  18. 18 匿名さん

    >>17
    おいおい。笑

  19. 19 匿名さん

    東京のマンションだけれども、朝3時間床暖房入れて多少厚着していれば、他に暖房いらないです。

  20. 20 匿名さん

    東京角部屋ですが、ガス床暖房だけです。
    うちは1万円超えてません。6~7千円代です。
    特に節約なんてしてないんですけど、強いて言えば暖らんプランというのに
    契約しています。

    実家でも戸建でしたが、20畳のリビングで3方向に窓がありましたが
    床暖房だけでした。

    関東で床暖房だけでなく、エアコン併用されているってことが不思議です。
    陽だまりのようなポカポカさで、普通にパジャマだけ、薄手カットソーだけで
    いられますよ。

    朝は起床30分前にタイマー。夜は早めに切っても暖かさが持続しているし。
    今後、万が一引っ越すとしても床暖房のない家には住めません。

  21. 21 匿名どん

    オール電化の電気床暖房だけど、リビングが広いせいもあってコストが異様に高い。
    入居1年目に毎日使ってたら(ただし日中は誰もいないので朝晩のみ)普段の電気代に比べて
    それだけで月額1万数千円増し。で、結局2年目から使わなくなってしまった。

    恐らくはこれがオール電化の唯一のデメリットかと思ってる。
    幸いにしてエアコンによる暖房のみだと、たかだか3~4千円増しで済んでいる。
    床暖房、使ってみて確かに良いのは認めるけどね。

  22. 22 匿名さん

    >これだからおつむが足りない人は・・・・

    結露しない程度の配管を天井に回したところで室温が下がるとでも?

  23. 23 匿名さん

    頭の弱いのを治す薬ってないんだよね

  24. 24 匿名さん

    あら?理屈がなくなってるのね、案外面白くない。
    ネット特有の頭の弱いもの同士のじゃれあいはおいておいて

    床暖入れるとき24時間換気は止める、または風量を落としていますか?
    大気を温める能力は殆どないから、ガスファンヒーターには勝てないなあと思うときがあります。

  25. 25 匿名さん

    ん?空気暖かくなりますよ。
    ただガスファンヒーターみたいに温風が吹き出したりはしないので
    直接温風に当たりたいというのは無理ですが。
    でも埃巻き上げたり乾燥したりしないしかえってそのほうがいいと思ってます。
    ちなみに24時間換気は入れっぱなしです。

  26. 26 匿名

    >21
    電気床暖房って単なるホットカーペット並の能力しかないのね。
    冬の暖房いってに引き受けられるガス床暖にとは大違いのまがい物って感じでお気の毒。

  27. 27 匿名さん

    うちの24時間換気が強すぎるのかなあ?
    メモリ2個設定で今の寒気で室温22度くらいまでしか上がらない。

    ソファーを換気口の下においているので体感が寒いという頭の悪さもあるのですがw

  28. 28 匿名さん

    >>27
    つか、24時間換気って、熱交換して外気を暖めてから部屋に入れる奴と
    外気そのままで入れちゃう奴とあるでしょが。
    自分の家のがどういうタイプか調べてみれば?

  29. 29 匿名

    >>26
    ガス床暖でもLDが広かったり、和室解放してたり、オープンキッチンとつながってたら、エアコンもフツーに使います。
    配管の構造上、じわっと暖まって、ゆっくり冷めるって言われませんでした?
    お出掛け30分前にスイッチOFFとかも教えてもらった…。
    エアコンも併用して、上からも足元からも、一気に暖めた方が、床暖だけより、光熱費が安くなると思う。

  30. 30 匿名さん

    >28
    うちのは熱交換なんてしてません
    質問するときに、熱交なしの24時間換気の人はと書くべきでしたかね
    熱交しているところは関係ないってのは当然のこととして頭にあったので、逆に書き忘れたよ

  31. 31 匿名さん

    リビング15畳+和室5畳開放してもガス床暖房のみで
    ぽっかぽかですよ。(角部屋)
    24時間換気も消していません。

    広い一戸建て友人宅でもガスだけでぽかぽか。
    冬にエアコンを使う概念って全くありません。

  32. 32 匿名

    ガスは精神衛生的によくないなー

  33. 33 匿名さん

    実使用でよくない電気はもっと問題だけどね

  34. 34 匿名さん

    床暖房って、ガスにしろ電気にしろ温水を床下に回すのだから、
    ガスと電気で温かさに違いはないと思うのですが。

  35. 35 匿名さん

    電気の床暖はヒートポンプ温水式だと外気温度が氷点下に下がると極端に能力が落ちる。
    オール電化によく見られる電気ヒーター式は能力変化はないが、ヒーター断線の故障のリスクと
    なによりも広範囲(複数部屋、複数パネル)に敷くと、契約電力だけでバカにならない。
    1枚あたり1.5から2KWくらいだからLD2枚+居室1枚でも5-6KW程度の契約UPになるから
    使わない4-11月ごろは基本料金がムダになる。(約700円/1KWくらいかな)
    ランニングコストは同じ室温設定ならガス温水式のほうが安くすむと思う。
    またマンションだと幹線の太さも制限が あるのでオール電化マンションでも設置パネル数には上限がある。

    そう考えるとガス温水式は壊れるのは熱源だけなので取替も簡単だし、使いたいときに使った分だけ
    払う仕組みだし割引もあるので3枚以上のパネルを入れるなら間違いなくガス式をお奨めします。

  36. 36 匿名さん

    >>29

    同感。
    以前はストーブ中心だったけど、床暖+エアコンにしてから部屋の中の温度ムラが少ないと感じています。
    室温はストーブの頃よりやや下げていても快適感は高く、ソファーでのうたた寝が増えてしまった。
    床暖を併用する方がエアコンの消費電力が下がるようですよ。

  37. 37 匿名はん

    最近はコスト削減のためか、全熱交換型の24時間換気を入れている
    マンション、ぐっと減りましたね。
    知っている限り、パークシティ武蔵小杉は全熱交換型ですが。
    自分も以前は全熱交換型のマンションに住んでいて、新たに普通の24時間換気(各部屋の孔から直接取り込む)
    のマンションに引っ越しましたが、冬の寒さのあまりもの違いに驚いています。

    南西側のLD20畳のガス床暖房を土日はほぼ終日、平日は朝と夜だけ2時間づつくらいで使用していたら
    ガス代が2万円近くなってしまいびっくり。今は、床暖の二面パネルの一面しか使わないようにしたり、
    サーキュレーターを導入したり(天井高が5m弱あるので)と色々コスト削減に苦労しています。

    >>35さん
    詳しい説明、有り難うございます。勉強になりました。

  38. 38 匿名さん

    >天井高が5m弱あるので
    ・・・・工場ですか?

  39. 39 匿名さん

    吹き抜けじゃないの?

  40. 40 匿名さん

    吹き抜けのあるマンション・・・・
    メゾネットタイプ?

  41. 41 匿名さん

    LDK23畳メゾネットだから同じくリビング側の天井のみ5m。
    リビング隣の和室は7畳だが通常閉め切っている。

    床暖はダイニング、リビングのみ設置。
    最大メモリ9のところ6でON。2時間後メモリを4に。
    25~26のエアコンと同時に使っていますが、時折どちらかを切らないと暑い。

    12月までは床暖のみでよかったです。

  42. 42 匿名さん

    エコじゃないね。暑くなるぐらいなら初めから設定温度を下げましょう。

  43. 43 匿名はん

    >>39,40さん

     メゾネットタイプではなく、たまにある最上階のLDだけ異様に天井高があるという作りです。
     広々としていて気持ち良いのですが、暖房効率は非常に悪いので、床暖使う時はサーキュレーターが
     欠かせないのですが、音がうるさくて・・。

  44. 44 匿名はん

    >>41さん
     ガス代、電気代は月額おいくらくらいですか?

  45. 45 匿名さん

    >43さん

    可能ならシーリングファンをつけてみたらいかがですか?
    静かだし見た目もおしゃれだし、サーキュレータ並みに空気を撹拌出来るはずですよ。

  46. 46 匿名さん

    じまん大会

  47. 47 匿名さん

    メゾネットっていいかなあ、、、

    私はワンフロアで広い方が良いな~。
    バリアフリーというマンション最大の強みを放棄するのが何だか、、、
    結局10~15%は2階部分の廊下とトイレで食うし。

    たまにメゾネットでも中部屋なのがあるけれどだったら角部屋がいいなあ。
    共用廊下沿いの個室はアレだし、年取ったら毎日階段で2階部分の寝室とLDとの昇り降りが、、

    スレ違い失礼しました。
    最上階でLD天井高があるのはとても良いですね!

  48. 48 匿名さん

    ↑けっこう快適っすよ~。
    下は和室、LDK続けると30畳超で目の前のガレージまで段差無しです。
    ガレージまでいれるとものすごく開放感あります!!
    2階は7畳から8畳の子供部屋×2と寝室と6m×3mのバルコニー。
    シンプルな使い方ができます。
    子供達と一緒も別々もそれぞれがのびのびーーーーーーーー。

  49. 49 匿名さん

    メゾネット嫌派?笑!の人はバリアフリー重視ですよね。
    でも実際メゾネット派の人は階段以外がバリアフリーならOK。
    良い運動になるってもんです。
    それよりもマンションの利便性(駅近!ちなみにうちは駅まで20歩)←超静かですよ。
    外装管理のしやすさ(というかしなくてよい)セキュリティ面
    プラス広さ快適さです。
    子供二人で一人が低学年、共働きなんでマンションにしました。
    あとで一戸建てにするつもりですがね。

  50. 50 近所をよく知る人

    皆さん半分くらいの強さ?で使用しているのが一般的みたいですね。
    http://www.ecotech21.com/
    うちは電気でこのタイプなのでガスなどの感じ方が分かりませんがホンワカした温かさがとても気に入っています。
    九州ですが冷え症の家内は「足元が温かいだけでこうも体感温度が違うのか?」ともう手放せない感じです。
    メモリはうちも最大9通常5
    特に冷え込んだ時に0℃~2℃くらい一時的にエアコン入れます。
    併用してこそその効果が大きいのでは?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸