マンション雑談「【23区】税金がガンガン投入される地域はどこ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 【23区】税金がガンガン投入される地域はどこ?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-12 22:49:49
【地域スレ】東京23区で税金が投入される地域| 全画像 関連スレ まとめ RSS

普通に考えると、豊洲を中心とした湾岸地域。

しかし、今後は老朽化から西新宿もしくは西新宿の代わりとなる地域に税金が投入されていくのではないでしょうか。

本スレは、税金がガンガン投入され、どんどん住みやすくなっていく地域を予想するスレです。

[スレ作成日時]2010-12-30 08:26:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【23区】税金がガンガン投入される地域はどこ?

  1. 51 匿名さん

    豊洲のような綺麗な街並みは他の街も見習うべきところだとは思う。

  2. 52 匿名さん

    >>50
    仕事出来ないって言われない??

  3. 53 匿名さん

    品川は何の関係も無いよ
    強いて言えば成田と羽田を新線で結んだ時の停車駅になることくらい。
    メインは新東京駅で、
    押上と品川にも停まるけど、品川は観光資源が無いから観光客は通過するだけだろう。

  4. 54 匿名さん

    天王洲アイルだったら関係あるかもね。

  5. 55 匿名さん

    東京で観光の中心が、浅草とスカイツリーが中心とかギャグですか??

  6. 56 匿名さん

    中心じゃないけど、観光とか眺望的には良いかもね。

  7. 57 匿名さん

    少なくとも三多摩じゃないことは確か。

  8. 58 匿名さん

    税金ないとダメな地域w

  9. 59 匿名さん

    まぁお得なんだからいいんじゃない?
    税金大量投入してもらって、住環境が良くなるならいいと思う。
    資産価値を無料であげてもらう感じですかね。

  10. 60 匿名さん

    青島はアホだったけど、都市博止めたのはえらかったわ。

    増税がイヤなら、でかい開発を止めればいいんで、とりあえず都知事選は、豊洲に注目ということだね。
    ほとんどの都民は、臨海副都心とか築地移転先とか言わないと、浦安あたりと混同して、江東区が都内ということすら知らないのが、ネックだが…。

  11. 61 匿名さん

    新市場に携わるデベとは3月に契約しちゃうから
    都知事選の争点にはならないんじゃないの?

  12. 62 匿名さん

    いやいやそれがそうでもないのが、政治の怖い所。

    反石原派にとって争点にしやすく、大衆受けし易い話だしね。
    豊洲住民にとっては迷惑至極な話だが、全国的に豊洲の名が浸透
    するチャンスでもある。

  13. 63 匿名さん

    土壌汚染の街、豊洲として全国区?

  14. 64 匿名さん

    移転候補地の土壌汚染が選挙の争点となれば、豊洲の名前が同時に全国区と
    なってしまう懸念は充分あるだろう。

  15. 65 匿名さん

    皇居

    こないだ皇居の中に入ったけど新しい建物が出来たり

    石垣も一部工事中で中も工事中が目立った

    かなりの税金が使われている

    観光客が中に入れず何だか可愛そうだったな

  16. 66 匿名さん

    皇居周辺は、生きたタイムカプセルみたいなもので、学術的価値が高く、むしろ、もっと研究予算をつけても良い。
    江戸のランドマークは、千代田城と富士山だったから、天守閣再建でも良いし。
    それだけのことをしても、築地市場移転先の豊洲の土地代なんかより、ずっと安く済む。

    デベやゼネコンのOBの企業年金払うために、東京湾岸の土建開発に巨額の税金つぎ込むなんて、バカバカしいわ。

  17. 67 匿名さん

    やっぱり豊洲なんですかねぇ。人気あるし。

  18. 68 匿名さん

    とりあえず資産価値向上のためには、電柱地中化、広い歩道の整備くらいはやっていただきたい。
    運河近くの物件なら、運河沿いの散歩道の整備もお忘れなく。

    これくらいやっとかないと、タワーマンション買う気にはなれないよー。
    がんばってくれたまへ。

  19. 69 匿名さん

    土壌汚染に軟弱地盤
    確かに注目はされるなトヨス

  20. 70 匿名さん

    それって新市場の話じゃなかったっけ?

  21. 71 匿名さん

    東京駅から半径5km圏内に集中的に税金投入して欲しいね。

  22. 72 匿名さん

    そのあたりはもう税金投入必要ないのでは?
    湾岸や老朽化した都心に税金大量投入して快適空間を造って欲しいな。

  23. 73 匿名さん

    都心部にもっとインターナショナルスクールを作る必要あり、特にアジア系。

  24. 74 匿名さん

    外国人学校に税金をかける必要はないね。

  25. 75 匿名さん

    >>74
    日本企業の国際競争力のためには必要。

  26. 76 匿名さん

    そうだね。外国人のワーカーレベルの人は日本で昔から働いてるが、知識労働階級の外国人が東京に少ないと思う。
    今後はこのレベルの外国人を多く受け入れる環境が望まれる。

  27. 77 匿名さん

    企業が共同出資してインターナショナルスクールを作るのもありでは?
    官は土地だけを提供する。
    例えば、三菱インターナショナルスクール、三井インターナショナルスクール、住友インターナショナルスクールとか・・

  28. 78 匿名さん

    外国人向けの学校なんて、民間が郊外に作れば良い。

  29. 79 匿名さん

    >>78
    郊外は職場から遠すぎ、
    東京駅から半径5km圏内だよ。
    通学はスクールバスが常識じゃない?

  30. 80 匿名さん

    外国人知的労働者は都心勤務の都心部居住が常識じゃない?

  31. 81 匿名さん

    常識ではない。

    ニューヨークでもそうだが、知識労働者が住むのは郊外の住宅地。
    いわゆる都心はスラムなんかあって住めるような場所じゃない。

  32. 82 匿名さん

    日本の場合は環七沿いがアパート密集地帯だから、まったく状況が異なりますね。

  33. 83 匿名さん

    東京駅から半径5km圏内に知的労働者が国籍問わず集住できるようになったら、東京の国際競争力は格段にアップしまっせ。税金ガンガン投入する価値ありですよ。

  34. 84 匿名さん

    東京に近いところで、住環境が良いところってどこになるんだろうな。

  35. 85 匿名さん

    豊洲が一番近いんじゃないか?

  36. 86 匿名さん

    都心部にスラム化リスクが無いところが東京の最大の強みだね。

    都心中心のコンパクトなエリアに集中投資したら、
    世界でもっとも効率的で快適な都市を作れる。

  37. 87 匿名さん

    そうかな。都心部は汚いところが多いよ。
    狭い道だったり、密集してたり。
    広々とした、良いところあったら教えていただきたいです。

  38. 88 匿名さん

    関東大震災後の復興事業で都市計画通りにちゃんと道路整備されたところを中心に税金投入すれば、効率的だと思うよ。

  39. 89 匿名さん

    スカイツリーより南側

  40. 90 匿名さん

    >>ニューヨークでもそうだが、知識労働者が住むのは郊外の住宅地。

    そろそろ学習してよ。不動産都市計画で失敗した典型都市がNY&TOKYO
    SINGAPOREが成功例、本読まないの?

    だから両都市とも修正作業で必死なの。

  41. 91 匿名さん

    時間単価が高い人が通勤時間を節減するのが合理的です。

  42. 92 匿名さん

    広域災害でも歩いて帰れるし

  43. 93 匿名さん

    kEY wordは”都心部のスマートグリッドシティ”

  44. 94 匿名さん

    警視庁も限られたエリアなら治安維持も簡単だし、
    東京駅から半径5km圏内で良いんじゃない?

  45. 95 匿名さん

    大崎が発展すればよろしい

  46. 96 匿名さん

    台東区足立区だろw

  47. 97 匿名さん

    >92さん
    同感です。地震等の災害が起きたら、湾岸埋立地は、帰れないし、帰ってもマンションは崩壊していますね。

  48. 98 匿名

    ここに書かれるエリアを見ると、やはりろくな所無いね。

  49. 99 匿名さん

    地震発生したら有明地区に逃げないとね、生き残れない。

    http://www.itscom.net/safety/column/159.html

    大江戸線は緊急時の輸送機能。

  50. 100 匿名さん

    建物自体は下手なマンションより安全だけど、周りのインフラが壊滅の恐れがあるな
    家まで帰れない、出れないでタワマンは水確保するのが大変
    最悪は地下鉄に閉じ込められてパニックになること

  51. 101 匿名さん

    「。。。で、どこだったら安全なんだ?」って答えには答えられないけどね(笑)

  52. 102 匿名さん

    自分で探すしかないね

    1. 自分で探すしかないね
  53. 103 匿名さん

    確かに、地震について考えて調べれば調べるほど、「湾岸タワマンが最も安全」という結論に行き着く。
    でも、その頃には購入の意思が固まってるけどね。

  54. 104 匿名さん

    確かに調べていくと有明の防災拠点としての良さが際立ちますね。

  55. 105 匿名さん

    有明を検討中なのですが、電柱地中化や歩道拡張・新しい道路建設などは決まった事なのでしょうか?
    頓挫することもありえますか?

  56. 106 匿名さん

    決まった事ですよ。
    親水公園建設も決定事項です。

  57. 107 匿名さん

    大地震後、有明住民の方々にはお世話になると思いますが、
    宜しくお願いいたします。

    ネガ連中はしらっとした態度で逃げ込むだろうが・・・

  58. 108 匿名さん

    遠くて来れないんじゃない?千葉とかでしょ?

  59. 109 匿名さん

    まぁ、ネガも生きてればいいね。
    ぺっちゃんこになってなきゃいいけど。。。
    耐震性の高い建物が賃貸にあればいいんだけど。。。。

  60. 110 匿名さん

    防災拠点があると揺れないのか? 笑

  61. 111 匿名さん

    揺れますけど、死にはしないかと。
    地震のときはとりあえず、命が大事だと思うんですよね。

    耐震性・耐火性の高い建物でないと、ぺっちゃんこになったりコンガリ焼けたりするんじゃないかと。。。

    最低限そこは確保しておかないと次はないですから。

  62. 112 匿名さん

    ネガはどんなところに住むんだろうね。

    「将来安くなったときに買うために、安い賃貸で。。。」なんて考えだと。。。
    築20年とかの、何ていう会社が建てたか分からないような建物に住んでるんじゃない?

    大丈夫なのかな。生きてるかな。

  63. 113 匿名さん

    今、俺も賃貸だけど、、、、地震がきたらぺっちゃんこかもしれないな。
    やっぱり分譲マンション買おうかな。

  64. 114 匿名さん

    湾岸はどこもペッチャンコ

  65. 115 匿名さん

    湾岸に戸建て・アパートなんてあったっけ?
    ぺっちゃんこになるような建物あったっけな。

  66. 116 匿名さん

    隅田川から始まる「水の都」東京の再生
    http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/plan2011/pdf/gaiyou/plan2011pr_7.pd...

  67. 117 匿名さん

    だからこそタワマンを買うべきだと言っただろう。
    安いマンション買ったらぺっちゃんこだぞ。

  68. 118 匿名さん

    無電柱化もセンターコア部が中心で、郊外は後回しです。

  69. 119 匿名さん

    有明には江東区、江戸川、足立区の〇〇が流れ込むでしょうね。

  70. 120 匿名さん

    港南、芝浦のときもそういうこという人いましたねw

  71. 121 匿名さん

    東は間違いなく当選するから湾岸のムダ遣いも終り。

  72. 122 匿名さん

    アパートが多いのは環七沿いですよw

  73. 123 匿名さん

    有明はこのまま開発が進めばいい感じの街に進化するんじゃないか?
    いつものように、ゆったり・ほっこり待つが良いさ。

    その頃にはこの眺望ともお別れ。

    1. 有明はこのまま開発が進めばいい感じの街に...
  74. 124 匿名さん

    景観だけは一番だな

  75. 125 匿名さん

    経団連の米倉弘昌会長は、円高やデフレ、厳しい雇用情勢など日本を覆う閉塞感を打ち破るため、「経営者は企業家精神を最大限に発揮し、技術開発の推進や新事業・新産業の育成に取り組む必要がある」と指摘した。経団連が提言する「未来都市モデルプロジェクト」に着手し、環境や医療の先端技術を集めた都市の実現を目指す意向を示した。

  76. 126 匿名さん

    それ、有明?

  77. 127 匿名さん

    概ね、東京駅から半径5km圏内です。

  78. 128 匿名さん

    この地域が一番。

    1. この地域が一番。
  79. 129 匿名さん

    豊洲や有明のような湾岸地域のほうが税金ガンガン投入されて、すみやすい街になると思います。
    電柱地中化や歩きやすい歩道。散歩道など。

    税金を大量投入して資産価値を上げてくれる街ってこのあたりだけなのでは?

  80. 130 匿名さん

    でも豊洲とか、なんか急速に発展したから、なんて言うかだだっ広くて閑散としてるっていうか、
    とりあえずビルいっぱい建てました感が否めない。

    やはりもともと陸地で歴史をつんできた地域とは味が違うなと感じました。

  81. 131 匿名さん

    きちんと計画されて配棟されてきたか、ごちゃごちゃしてるかの違いでしょう。
    好みですから、どちらが良いかはご自身で選べばよいのでは?

    しかし、東京で昔からある街で綺麗な街ってあります?

  82. 132 匿名

    >>129
    都知事次第、選挙

  83. 133 匿名さん

    >>131
    関東大震災後の復興事業で区画整備された市街地地域。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%87%E7%81%BD%E5%BE%A9%E8%88%88%E5%8...

  84. 134 匿名さん

    丸の内・日比谷あたりは綺麗な街だとは思う。
    ただ、住宅街ではないかな。

    ほかにも豊洲のような綺麗な街ありますか?

  85. 135 匿名さん

    豊洲よりも佃リバーシティの方が綺麗。
    さすが三井がCMに使っているだけのことはある。

  86. 136 匿名さん
  87. 137 匿名さん

    ほうほう。CMだと遠景だよね。町並みではなかったような。
    街を歩いてみると、結構汚い街だったりしない?
    しかも、マンション自体が古臭いものしかないし、駅から遠いのでは?
    豊洲の値段より高いので、狭い部屋になってしまうので快適性も下がってしまうのではないかな。

    どうだろうね。他によい街ありませんか?

  88. 138 匿名さん

    東が知事になったら豊洲の空き地埋め中止

  89. 139 匿名さん

    本所・深川って下町だよ。。。
    グーグルのストリートビューで見てみると、ひどい街だと思うけど。。。。
    http://maps.google.com/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&...,-95.712891&sspn=49.96415,72.421875&ie=UTF8&hq=&hnear=%E6%97%A5%E6%9C%AC,+%E6%B8%85%E6%BE%84%E7%99%BD%E6%B2%B3%E9%A7%85%EF%BC%88%E6%9D%B1%E4%BA%AC%EF%BC%89&ll=35.682834,139.802963&spn=0.001619,0.00221&z=19&layer=c&cbll=35.682834,139.802963&panoid=_ZrWiz9i_RLIBx5T4YTcvg&cbp=12,70.54,,0,-16.6

  90. 140 匿名さん

    >>139
    区画がしっかり整備されているから、これからの世代交代で10年~20年できれいになると思うよ。スカイツリー効果もあるし。穴場じゃないですか?

  91. 141 匿名さん

    世代交代なら、あと50年から70年くらいかかるんじゃないか?

  92. 142 匿名さん

    スカイツリー効果って、観光???
    観光と住居と何の関係があるの?

  93. 143 匿名さん

    >>141
    ちょうど世代交代の時期なんですよ。
    戦後すぐに住み始めた人がそろそろなんです。

  94. 144 匿名さん

    ハザードマップみると、豊洲なんかより数倍危険な地域に見えるんだが。。。
    災害のとき安全な街がよいのでは?

  95. 145 匿名さん

    >>137
    マンション自体が古臭い?
    豊洲もあっという間にそうなるよ
    PCTだって基本団地型タワーだし

    マンション自体の新しさが薄れたとき
    その街の真価が出るわけで
    各マンションの配置や植栽、景観が意味を問われる
    豊洲の街が綺麗とか言ってるが
    単に広い道にビルが並んでいるだけだ
    開きスペースには仮設感溢れる店舗

    佃には水の流れ船の流れがあるが
    豊洲には淀んだ運河があるだけ

    マンションやオフィスビルの目新しさが薄れたとき
    いったい何が残るの豊洲は?


  96. 146 匿名さん

    戦後すぐに住み始めた人がどれだけいるかって事だよ。
    みんな老人だと思ってる??

  97. 147 匿名さん

    70~85歳だよ。
    子供は郊外に住んでいて老人独居が多いです。

  98. 148 匿名さん

    >>145 話を逸らすな。

    今選ぶのに、わざわざ老朽化した団地を選ぶわけないだろう。
    佃にあるのは「汚い下町と高級マンション」わかりやすいだろ?
    グーグルのストリートビューで見てごらんよ。

  99. 149 匿名さん

    >147
    70~85歳が90%を占めてるのなら、その計算も正しい。
    しかし、せいぜい15%だろう。
    今まで鉄道がない地域などであれば、70~85歳が90%となることもありえるのだが、23区で地下鉄も通ってる場所だとそうならない。

    つくばエクスプレスが開業したとき、八潮駅に降り立って衝撃だったのはほとんどの住民が本当に老人であったこと。このような街なら新しくもなるだろう。ただ、埼玉だし八潮だしって所だが。

    残念だけど、江東区の下町が生まれ変わるには50年から70年はかかると思うよ。

  100. 150 匿名さん

    結局、豊洲が一番という結論?
    もっと良い街ないんでしょうかね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸