注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ No.21」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ No.21

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-11-30 15:07:06

過去スレ
No.20 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/94386/
No.19 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/82723/
No.18 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/76088/
No.17 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/70708/
No.16 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/67959/
No.15 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/62696/
No.14 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/58990/
No.13 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/52450/
No.12 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9472/
No.11 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10196/
No.10 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10475/
No. 9 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10834/
No. 8 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11083/
No. 7 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11524/
No. 6 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11901/
No. 5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12589/
No. 4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12712/
No. 3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12876/
No. 2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/13261/
No. 1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10086/

FAQは前スレなどを見てください。

[スレ作成日時]2010-12-29 17:49:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 総合スレ No.21

  1. 601 匿名さん

    流されてきてあの場所に落ち着いたって事は無いのか?

  2. 603 匿名

    >>602
    ヘーベルはそんな不謹慎な事を阪神淡路大震災の時にやってましたね。

  3. 604 匿名

    能書きはいいよ。凄くてインパクトある写真なのは間違いない。

  4. 605 匿名

    そうかなぁ?
    どうせ住めないとしたら・・・

  5. 606 匿名

    ブログ村で免震の家が全壊という記事がありました
    実際の情報知ってる方いますか?

  6. 607 匿名さん

    >>606
    そりゃ免震は津波用じゃないからな・・・

  7. 608 匿名

    寧ろ津波だと耐震より流されやすいイメージ

  8. 609 匿名さん

    >>606

    その記事みっけた。津波ではないと書いてあるが情報元が一条関係者・・・

    いくらでも言い様があるから何とも言えないなぁ。

    まぁあの免震は原理的に周期が最悪だと揺れを増幅しちゃうからな。

    5mも地盤が移動するような地震では振幅範囲を超えてしまう可能性も0ではないね。

  9. 610 匿名さん

    追記しておくと一条負担で新築してくれるらしい。

    ならある意味地震保険よりお得かも。(苦笑

  10. 611 匿名

    そりゃあ、良かったね~
    めでたし。

  11. 612 匿名

    よくわからないですが倒壊した原因は地盤だったのですか?

  12. 613 匿名さん

    倒壊はいろいろな理由で起こるから分からないよね。
    今回、地震の規模が想定外だからね。
    一条の家については、
    壊れた家も残った家もあるんだろうけど、
    写真や報道などで出てくる情報もごく一部だし
    冷静に考える必要がありますね。

  13. 614 匿名

    地盤調査というのは何のためにやるのですか!?
    地震で傾かないように?
    それても通常時に家が傾かないように?
    どちらですか?

  14. 615 匿名さん

    >>612
    原因は長周期の揺れ。
    今回の地震は非常に特殊な周期だったようで、築30年以上の木造でも倒壊しなかったようです。
    逆に免震の場合、長周期の揺れは増幅されます。
    免震=揺れない という固定観念は持たないほうがいいです。

  15. 616 匿名さん

    >>615
    >原因は長周期の揺れ。

    そもそも倒壊情報が本当かどうかも分からないのに何故に断定?

  16. 617 匿名

    工場見学会で免震を体験したのですが震度7でも水が入ったワイングラスは倒れませんでした
    これは一条にとって都合良すぎですか?

  17. 618 匿名さん

    >>616
    >>612が断定した質問したからでしょ。

  18. 619 匿名

    >>617
    はい。地震は横揺れだけではありません
    また、地震の振動波は、まちまちです

  19. 620 匿名さん

    >>618
    >612が断定した質問したからでしょ。



    ・・・(呆
    どんな理論?というか暴論か。
    その上行間が読めないようなので聞き方を変えよう。
    >原因は長周期の揺れ。
    あなたは現場を見ていないはずなのにどの様に原因を特定したのですか?

  20. 621 匿名さん

    >>617
    都合が良いって言うか確か関東大震災と阪神の揺れの再現だったと思う。
    100%防げる免振はまだないっていうことだな。

  21. 622 夢の家④住民

    関係者から実情を聞きましたので報告します。

    写真は福島県いわき市平薄磯地区にある間違いなく一条工務店の家です。津波に流されず建物はまったく動かなかったそうです。基礎も問題ないとのことです。津波は1階の部屋の高さ1.5mまで数回にわたって侵入し、不幸にも他の家の物置が津波に流されて一階に入り込んだそうです。玄関部分が壊れてなくなっているのはそのためです。今後は電気工事、床板、床暖房、内装、エコキュートなどなどをやり直して、再び住めるようになるとのことです。被災された方は誠にお気の毒ですが、一日も早く被災前の生活にもどれることを願うばかりです。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110325-00000006-maip-soci.view-000

  22. 623 住まいに詳しい人

    仮に長周波といっても免震が増幅させる長周波って普通じゃありえないくらいのものすご~く長い波長なんだけど、もしその手のがきてたらもっと東京周辺の高層ビルとか被害大きかったとおもうよ。

    最近長周波地震とか話題になってたからいってみただけなんじゃないの?w

  23. 624 匿名

    なんで一条のパンフはあんなに重たいの?
    広辞苑でも入ってんのかと思ったわ。

  24. 625 匿名さん

    一条の免震は、免震ゴムだけで支えているわけではないし、
    高層ビルみたいに建物自体の変形もないから、長周期震動の
    周波数一致による増幅は考えなくていい。
    スライダーは震度5以上でないと動かないのだから、
    抵抗はそれほど小さくはない。

    それからすぐに免震は縦揺れには効かないとか、得意げに言い出す奴がいるけど、
    縦に揺れるだけでは物理的に被害が出ないから対策不要だよ。
    地震の際、建物に対して破壊力があるのは横揺れと津波だけ。
    そんなのは実大実験でも証明済みだし。

    もし縦揺れだけで建物に被害が出るとしたら、基礎の手抜き工事か、
    エアー免震のように上下動で基礎と建物が衝突する可能性がある場合くらいじゃないか?

  25. 626 匿名さん

    今回の震災で経営面は大丈夫ですかね?

  26. 627 サラリーマンさん

     当方 茨城で震度6を喰らいまして 築1年で内装バリバリなんですが、1年目のクロス補修も保障は無しだそうです。  少し割り引くとか妥協点があっても良さそうですが・・・。   普通の対応なんでしょうか?  まあ、放射能漏れに比べたら小さい問題ですが・・・。

  27. 628 匿名

    一条には二ヶ月ルールなるものがあるのですか?
    打ち合わせスタートから着手承認まで二ヶ月以内に完了させなければならないような噂があるのですが…
    普通のサラリーマンなら週末をフルに打ち合わせに当てたとして8回位ですよね?
    家ってそんな簡単に決まるんですか?
    自分としては納得するまでゆっくり建てたいと思ってたのですが

  28. 629 匿名ですよ

    >>628さん

    私の打合せ期間は一年ちょっとでしたよ

    身内に年回りを気になさる方が
    おられましたので…

    営業も十人十色です。一条で建てると
    決まっていたならば、自分が任せれる
    営業に変わってもらいましょう。

    私は違う展示場に足を運び2箇所目で
    今の素晴らしい営業に出会うことが
    出来ました(^^ゞ。

  29. 631 匿名さん

    個人情報の定義を確認してから書き込んだ方が良いよ。

    >>622のドコに個人を特定できる情報があるの?

  30. 632 匿名さん

    >>629
    契約 → 打合せ1年 → 着手承認
    ってこと?

  31. 633 匿名さん

    >630
    君はあの文章を一条関係者と解釈したんだ
    俺は施主の関係者と解釈したけれど・・・

    どちらにしても、こういうところで本人以外が書き込むのは遠慮した方が良いかもね

    >627
    うちも築1年の栃木在住の施主なのだが、クロスの切れ、その他被害が皆無だったけど
    クロスの種類にもよるのかな?

  32. 634 匿名さん

    私も着工を急ぐ必要は無かったので
    打ち合わせに7ヶ月かけました。
    打ち合わせ期間2ヶ月というのは聞いたことがないです。
    建築条件付きの土地購入で3ヶ月以内に建築請負契約を締結すべき
    というパターンは一般的な話として聞きますが・・それですかね?

  33. 635 匿名

    一条はせかしたりしなかったよ!
    ただ一条の火災保険は高い。
    自由設計型火災保険を探して自分でカスタマイズしたほうがいいよ。

  34. 636 KY奴です

    >628さん

    2か月以内に完成させる必要はないと思います。
    ただ 2か月以内だとカップボードが1点無料サービスされるのでは
    ないでしょうか。
    遠慮しないで直接営業に聞いてみてはどうでしょうか。

    2か月は短いようですが、契約時に概略のイメージができているため、
    そんなに困りませんでした。
    逆に言うと、契約する前には概略のイメージだけは作っておいた方が
    賢明です。

  35. 637 匿名

    皆さんありがとうございます!!
    日中に営業にも確認したのですが、2ヶ月の間で決定させなければいけない訳ではないけど、みたいな言い方で、やはり何かあるようです
    何かその辺が不安なんですよね

  36. 638 匿名

    >>637
    2カ月以内に契約できたら営業にインセンティブが入るというのを担当営業に聞きました。

  37. 639 契約済みさん

    当たり

  38. 640 匿名さん

    >>633
    施主の関係者なんて何人もいないし、わざわざ注文板に書き込むメリットって何だ?って話になるけど、一条の関係者ならe戸建てを知ってて書き込む動機のあるやつが何千人もいるわなあ。

  39. 641 匿名

    >>631
    あなたこそ個人情報がなんたるかを理解したほうがよいよ

    一条関係者はその辺りがよわよわのようだけど

  40. 642 匿名さん

    2ヶ月でサービスがつくとかいうシステムガがダサい。

  41. 643 ビギナーさん

    >>No.642

    関わる社員の人件費考えたら、短期契約は会社にとって良い事で
    お礼としてサービス付く言うのも有りかなと思うが。


    ダサいと思うか、有り難いと思うかその人次第だけど

  42. 644 匿名さん

    サービスがつく?施主に?

  43. 645 634

    ?7ヶ月でもサービスでカップボードついたけど?
    営業のインセンティブってのが一番しっくりくるんだが・・違うのかな

  44. 646 匿名さん

    >>642がなんか勘違いして解釈してるっぽい

  45. 647 匿名

    カップボードは、なんだかんだで結局みんなサービスしてもらってますよね。

  46. 648 匿名さん

    i-cube以外はサービスでつくよ

  47. 649 匿名

    ベタ基礎が150ミリ幅ですが195ミリある地元のハウスメーカがあるんですが150ミリで充分でしょうか?

  48. 650 匿名さん

    セゾンAorアシュレでお考えですか?
    セゾンFだと165mm幅ですから
    公庫基準が120mm幅以上で最近のちゃんとした会社なら
    150mm幅を採用しているところが多いです
    別段問題はないレベルではないかと思います。
    (素人の考えです)
    まあ幅が厚く使用鉄筋径が太いほど丈夫なのでしょうが
    当然コストは上がりますしそれを施主はどう考えるか?でしょうね

  49. 651 匿名さん

    一番重要なのは幅じゃなくて施工技術

  50. 652 匿名

    アイキューブで考えてます
    何でセゾンFだけ幅広なんでしょうか?

  51. 653 匿名

    サービスだからと、
    みんな同じカップボードつけて楽しそうだね。

  52. 654 匿名

    楽しいですよ。うらやましいですか?

  53. 655 匿名さん

    >>653
    うちはパナソニックだけど、別のデザインの
    カップボードに変更してもらったよ。

  54. 656 匿名

    i-Cubeだけれど、うちはYAMAHAのカップボードつくよ

    i-Cubeは標準しか選べないのが普通だが一条〇馬は他社のも選べるんだそうだ。

    セゾン・ブリアールならどこでも好きなメーカー選べるんじゃね?

  55. 657 匿名さん

    社員大募集してますが・・・

    雇用・労働条件ってどうなんでしょうか?

  56. 658 匿名さん

    営業は試用期間の半年で一棟売れなければ契約解除。
    半年で二棟売れば正社員。
    しかし翌年実績ゼロだと諸手当カット・・
    過酷な環境だと思います

  57. 659 匿名

    えっ?甘っちょろいと思いますよ。

  58. 660 匿名さん

    営業は試用期間の半年で一棟売れなければ契約解除。
    半年で二棟売れば正社員。

    ありがとうございます。

    半年で一棟の場合はどうなりますか?

  59. 663 匿名さん

    地盤が駄目になったからだね

  60. 665 匿名さん

    地盤の基準は、今後は厳しくなるんじゃないかな~

    今回、津波以外の損壊倒壊は地盤が原因でしょ!

  61. 666 匿名

    その免震装置は現行品と一緒の物なのでしょうか?

  62. 667 匿名さん

    長周期振動だったからでは?ていうか本当なの?2棟全壊って。

  63. 668 匿名

    最初は受け皿が外れたって書いてあった気がするけど、いつの間にか全壊になってません?本当なのかもわからないですね。

  64. 670 匿名さん

    その施主ブログに「がせねたのようでした」って書いてあるよ。
    情報遅すぎなのか、悪いような事だけ書きたいのか。工作員の方ですか?

  65. 672 匿名

    どこのHMなら全く不安を感じずに家を建てられるのでしょうか?

  66. 673 匿名さん

    くだらん質問だな
    ここで聞いたら一条以外は出てこないだろ

  67. 674 匿名

    >>672
    それはセンチュリーホームです。

  68. 675 夢の家Ⅳ、3年目

    今回、震度6強を1回、6弱を2回経験しました。
    仕事中でしたが、おそろしい揺れでした。
    ずっと余震が続いているので毎日が恐怖です。

    今のところわが家はキャスター付きのテレビ台が壁のクロスを傷つけたくらいの損傷です。
    50インチのプラズマテレビが倒れなくてよかった!
    なぜかキッチンハッチやカップボードの中の食器は壊れませんでした。
    しかしながらもう地震は沢山です。

  69. 676 匿名さん

    >他メーカー比較中 2009-02-23 14:53:00
    >一条工務店の床暖房が2/26から坪当たり1万円アップするそうです。営業さんから「値上げする前に契約して、契約金100万円を支払ったらどうですか」とすすめられています。しかし、十分納得した図面もまだ出来ていない段階で契約といわれても困りますよね。「図面は契約すれば何回でもお気に召すように書きます」と言いますがそれも変な話ですよね。ただ、35坪としても単純に35万円の値上げです。一条は、いつもこんなに、坪単価値上げ値上げで契約を迫ってくるのでしょうか?今回の床暖房の値上げは本当でしょうか。坪当たり2万円が3万円になるなんて、50%の値上げですよ。



    数社で検討中。

    4月後半に一条工務店の営業さんから契約を迫られて迷ってしまいました。

    決めかねていると5月から床暖房が坪当たり1万円アップすると営業さんからいわれました。

    さらに営業さんから「月が変わって値上がりした後で契約してもらうのは申し訳ないので、値上げする前に契約して、値段を確定させておいたらどうですか」とすすめられました。

    これを聞いてさらに迷いましたが、急な値上げ話が腑に落ちなかったのでその場では決めずに帰りました。

    同じような話を聞くと、やはり値上げ話は契約させるための手段だったように思えます。

    慌てて決めなくて良かった。



  70. 677 サラリーマンさん

    これだけ年中キャンペーンやってるとこも珍しいぞ。

  71. 678 契約済みさん

    676さん
    値上げしたらしたで、なんで値上げしたんだとかいうんでしょ?

    「全館床暖房」が坪2万円なんですよ?40坪床暖房にして80万円
    坪2万でも超激安だとおもうけど・・・

    他のメーカーで8畳とか床暖房で見積もり頼んでみました?
    家全部床暖房なんかにしたら卒倒するような見積もりがでるとおもいますよ。
    もっともそういう見積もりを依頼すると「床暖房なんていらないですよ」とかいわれますが^^;

    契約前に納得した図面で契約したいというのは私もそうおもいました(納得しない図面で契約したらその後直してくれなかったりしたら怖いとおもいました)が、営業さんを信頼して契約しました。
    実際に契約後何回もプラン変更してそのたびに図面を書いてもらってますが、いやな顔ひとつせずにやってくれますよ。

    契約後に契約前になんで何回も書き直したりして納得してからの契約にしないのか?と聞いたところ、
    「契約前に何回も図面直しをしてそれでも契約してくれない人はもちろん出ます。と、するとその何回も図面を直した人の経費は契約いただいた方が負担していることになるわけですよね?」と
    某木造TOPの会社のように図面代みたいな形でお金を払っているのであればまだいいんでしょうけど、一条さんの場合契約するまで1円も払っていないわけですから納得しました。

  72. 680 匿名さん

    ヒートポンプ式床暖房の設備費は10畳で定価80万、20畳でだいたい定価100万くらいです。
    建築工事費、取付工事費除く。
    だから一条安いよ。一条が採用している熱源メーカー安いからね。もっと良いメーカーあるのに・・・。

  73. 681 匿名さん

    100倍高いお寿司が100倍美味いか?

    っていうとそうでもないからね。

  74. 682 匿名さん

    >>681
    例えが悪すぎて何言いたいのかサッパリ。

  75. 683 匿名

    >678
    普通の感覚を失っていると思います。

    詳細図面がなく、まだまだ家の形が見えない。
    床暖など部分的に安いと感じられても、実際は細かい見積もりも見えない。
    そんな状態で契約に至ることが普通の感覚でしょうか・・・

    家を建てることは、特にローンを組む人にとっては、
    命をかけた買い物なんです。

  76. 684 匿名

    契約後に契約前になんで何回も書き直したりして納得してからの契約にしないのか?と聞いたところ、
    「契約前に何回も図面直しをしてそれでも契約してくれない人はもちろん出ます。と、するとその何回も図面を直した人の経費は契約いただいた方が負担していることになるわけですよね?」と


    それは、会社側が努力すべきところなんじゃないですか?
    なんで契約するかどうかも分からない消費者側が大金をおさめる必要がある?

  77. 685 匿名

    別にそれでいいよ。釘一本いくらとか興味ないし。

  78. 686 匿名

    一条嫌なら、辞めればいいじゃんって言いたいけど・・・・一条の営業スタイル(押せ押せドンドン的な)は、なかなかねぇ(苦笑)

    まぁ施主が判断するべきだ!!
    だって施主がローンするんだから
    メーカーは、たくさんあるから、焦らず冷静に決めてよ!!
    俺も一条候補にあげたけど・・・・キッパリ断りました。

  79. 687 匿名さん

    >それは、会社側が努力すべきところなんじゃないですか?

    経費削減の企業努力だろ?何言ってんの?
    それとも努力すると何処かから金と時間が沸いてくるとでも?

    >なんで契約するかどうかも分からない消費者側が大金をおさめる必要がある?

    そう思ったら次に行け。
    でも契約しないうちから何枚でも無償で図面を書くところは結局見えないところに上乗せされてるだけなのに気づけ。

  80. 688 匿名さん

    買う気のある客にだけ図面を作るようにしてるだけだろ。
    消費者が企業を選ぶように、企業も客を選んで問題無いでしょう?
    一見さんお断りとか襟なし服お断りの飲食店でも、それはそれで経営判断だよ。

  81. 689 匿名

    ね。モンスターは怖いな

  82. 691 匿名

    倒産しなきゃいいよ。

  83. 692 匿名さん

    >>683

    >普通の感覚を失っていると思います。
    >家を建てることは、特にローンを組む人にとっては、
    >命をかけた買い物なんです。

    まぁ一条ブログとか読んでも683みたいに切羽詰った感じで建築してる人って余りいないよね。
    やっぱり入り口で顧客の選別が出来るからだろうなぁ。




  84. 693 匿名さん

    家を買うのは金や計画性も必要ですが、一番必要なのは勢いだと思います。
    そして妻は夫の実行力や決断力をみてますからね。

  85. 694 匿名

    確かに家を買うのは単純に、ノリ(勢い)だよ
    ノリで買ってしまった。

  86. 695 匿名

    やっぱり、判断力を失っている人が多いですね。
    683に対するたくさんの反応を見てそう思いました。

  87. 696 匿名

    釘一本見積りに拘って冷静な判断力を失い、倒産してしまう工務店を掴んでしまうのが怖かったんです。

  88. 697 匿名

    なるほどね。いいんじゃないですか。

  89. 698 匿名さん

    683、684さん

    建築の世間一般的には設計図面を引いてもらうには設計受託契約というものが存在していたりします。
    いわゆる地元の工務店さんに工事してもらう際にこだわりのある間取りなどを希望したりする場合などには設計事務所などにこの契約をお願いして設計図を書いてもらったりしたりするわけですが・・・もちろん図面を書いてもらうにはお金を払う必要があります。

    一方住宅メーカーではお客さんに満足してもらえるまで何回でも無料で図面を書き直して・・・という会社もあるかもしれませんが一般的には数回程度が多いとおもいます。
    それ以上10回でも20回でも・・というお客さんに「つきあってくれる」会社があればいいのですが、営業の人もノルマというものをかかえてそんなに10回も20回もつきあってはくれない事がほとんどです。

    心配される気持ちもわかりますが、一条さんのようにメーカー選びのポイントは「間取り」ではなく「性能」ですという会社もありだとおもいますよ。ほとんどの会社が注文住宅という時代に間取りでメーカー選びをされるのであれば10回でも20回でもつきあってくれる会社を探し出せばよいとおもいます。
    ほとんどの会社では数回書いて、見積もりを出してきた時点で契約を迫られるとおもいますが・・・

    施工体制や住宅性能、企業の資金繰りなど間取り以外に重要な点がいろいろとあるとおもいますが、なによりも「間取り」というのであれば設計事務所などにお願いするしかないのではないでしょうか?
    お金を払わずにという条件であれば「暇そうな住宅メーカーと暇そうな営業」を選ぶとか^^;

  90. 699 匿名さん

    >>695
    あなたの判断力がやばそうだ・・・

  91. 700 匿名

    まぁいいじゃないですか。許してあげましょうよ。

  92. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸