注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ No.21」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ No.21

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-11-30 15:07:06

過去スレ
No.20 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/94386/
No.19 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/82723/
No.18 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/76088/
No.17 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/70708/
No.16 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/67959/
No.15 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/62696/
No.14 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/58990/
No.13 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/52450/
No.12 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9472/
No.11 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10196/
No.10 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10475/
No. 9 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10834/
No. 8 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11083/
No. 7 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11524/
No. 6 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11901/
No. 5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12589/
No. 4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12712/
No. 3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12876/
No. 2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/13261/
No. 1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10086/

FAQは前スレなどを見てください。

[スレ作成日時]2010-12-29 17:49:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 総合スレ No.21

  1. 401 匿名さん

    つーか・・・どうでもいいなその話。

  2. 402 匿名

    一条の構造で壁内結露をすると思うかを説明して欲しい

  3. 403 匿名

    断熱層の外側で気密を取る以上結露してもおかしくはない。あとは個々の家の条件

  4. 404 匿名

    まぁ
    結論としては
    49パーセント君が一番恥ずかしかったということで

    >>396
    本当にランニングコストが高くなるかな?
    本当の高気密・高断熱な家なら、部屋間の温度の均等化は容易だし、そもそも稼働時間は短くエネルギーはそれほどかからないのでは?
    空調と換気の送風のエネルギーを同一化できる利点もあるし

  5. 405 購入検討中さん

    >>404
    営業に聞いたけど、全館空調とロスガードの両方を検討した結果、>>396のような理由でロスガードを選んだらしいよ。
    さらに今i-cubeをさらに進化させるべく、○○○と△△△を開発・検討中らしく、今年中には発表する予定らしい。
    口止めされてるんでまったく書けないけど。

  6. 407 購入検討中さん

    >>406
    はい、待ったほうがいいと思います。

  7. 408 KY奴です

    熱交換器を直列に使用した場合の効率

    前述の効率70%が最大効率、定格負荷効率または平均効率を言っているのか
    は不明ですが、ここでは 熱交換器内の空気流量や入口間の空気の持つ熱量差に
    無関係に70%として考えます。
    1.熱交換器は対向流(冷気と暖気が逆方向に流れる)である。
     理由:平行流では50%以上の効率は出せない。
    2.2台の熱交換器は同量の熱交換を行う。
    3.効率=(熱伝達した熱量/入口間の空気の持つ熱量の差)x100である。
    4.空気の給気量と排気量は同じである。

    外気(冷気)             室内(暖気)
    |------| |------|
    X1 | | X2 | | X3
    ----->| |------->| |------>
    | A | | B |
    <-----| |<-------| |<-----
    Y1 | | Y2 | | Y3
    |------| |------|
    X1,X2,X3,Y1,Y2,Y3は熱交換器A,Bの出入口の空気の持つ熱量とする。
    熱交換器Aについて
    (Y2-X1)x0.7=X2-X1=Y2-Y1 ---①
    熱交換器Bでは
    (Y3-X2)x0.7=X3-X2=Y3-Y2 ---②
    ①②より
    (Y3-X1+Y2-X2)x0.7=X3-X1=Y3-Y1
    求める直列運転時の総合効率ηは、
     η=(X3-X1)/(Y3-X1)x100
    ={(Y3-X1)+(Y2-X2)}x0.7/(Y3-X1)x100
    ={(Y3-X1)x0.7/(Y3-X1)+(Y2-X2)x0.7/(Y3-X1)}x100
    =(1x0.7+3/17x0.7)x100
    =82.35%
    となり、91%とはなりません。

  8. 409 KY奴です

    408の図の部分が化けてしまいました。
    図は熱交換器を2台直列に繋いだ図ですが、文章で書くと
    X1:外気のもつ熱量
    X2:給気側の熱交換器A出口(Bの入口に同じ)の持つ空気の熱量
    X3:給気の熱交換器B出口の空気の持つ熱量
    Y1:屋外へ排出される空気の持つ熱量
    Y2:排気の熱交換器Bの出口(Aの入口)の空気の持つ熱量
    Y3:室内より熱交換器Bに入る空排気の持つ熱量

    文章で分かり難いですが、図にしていただければ明瞭となります。

  9. 410 匿名さん

    一条の家ってばかばかしいね。
    その数値が違ったら、どれだけ過ごしやすさが変わるの?

  10. 411 物件比較中さん

    (Y2-X2)/(Y3-X1)が3/17となる理由は??

  11. 412 匿名さん

    >>410
    体験もしてないのに「ばかばかしい」と言ってしまうほどばかばかしいものはない。

  12. 413 匿名さん

    >>410
    車とかだって各パーツ、グラム単位で軽量化を計ったりして努力するものなのに
    それを否定するとは・・・
    よっぽど大雑把なHMで建てたのですか?

  13. 414 匿名さん

    よっぽど大雑把な家を作っているHMの営業なんだろ。

    一般人がわざわざ建てもしないHMの事をばかばかしいなんて書かないと思う。

  14. 415 KY奴です

    >>411さん

    3/17はY3・X1間の熱量差を棒グラフにすると分かり易いです。

    X1 X2 X3 
    |-------|-------|...|
    |...|-------|-------|
    Y1 Y2 Y3

    X3-X2=X2-X1=Y3-Y2=Y2-Y1
    Y2-X1:X2-X1=Y3-X2:Y3-Y2=10:7
    もうお分かりと思います。
    Y3-X1:Y2-X2=17:3
    となります。

  15. 416 KY奴です

    >411さん
    X1,X2,X3,Y1,Y2,Y3の位置が変わってしまっています。
    元のいちはそれぞれ縦棒の位置です。

  16. 417 周辺住民さん

    結局のところ、熱交換率をpとして、直列に繋いだ個数をnとしたときの熱交換率p(n)は
    p(n)=pn/[1+p(n-1)]
    ということですね。

  17. 418 匿名さん

    一条って熱交の直列ってやってるんですか?

  18. 419 匿名

    ロスガードがデカい理由が理解できました

  19. 420 KY奴です

    >>417さん

    一般式を作ってしまわれましたね。
    その才能をこんなつまらない事に使うのはもったいですね。
    多分 私の答えもまともに見てくださったのは貴方だけかも
    しれません。感謝

  20. 421 匿名

    70%を2回通して91%で理論的には正しいで…OK?

  21. 422 匿名さん

    算数苦手だけど、過ごしやすければいーでしゅ

  22. 423 匿名

    過ごしやすさなら夏も快適な全館空調でし

  23. 424 匿名さん

    >>402

    万が一壁内に湿気が入った場合どこから抜けるのかがいまいちわからん。
    営業に聞いたら、入らない構造です、って言われた。

  24. 425 入居済み住民さん

    4年前から一条に住んでます。
    一条の鏡って品質が悪いんですかね?
    入居2年目で風呂の鏡がだめになりました。
    (鏡の端から赤い変質層が入り始めました。)
    ただ、一条のアフターケアはすばらしかったです。すぐに交換してくれました。
    でも最近、洗面所の鏡に同じ赤い変質層が端から入り始めました。
    水場の鏡は耐久性が低すぎます。4年目だからもう交換は無理かな?
    入居済みの方、水場の鏡の状況はどうですか?お聞かせください!

  25. 426 匿名

    全く関係無いけど風呂場の鏡って何に使ってる?
    曇ってて見えないんだけど。

  26. 427 匿名

    ひげそり確認くらい

  27. 428 匿名さん

    >>426
    曇り止めヒーター標準で付いてるっしょ?

  28. 429 匿名

    曇り止めヒーターは2〜3年前になくなりました。
    私の家は曇り止めヒーターはないので確かです。(もちろん一条です)
    その代わりにコーティングがしてあって曇らないようになっているとのことですが、効果があったのは半年程度で今は曇りまくってます。
    一条に連絡しましたが、「どうにもなりません。保証もありません。」と言った回答で、今はあきらめています。
    入居して1〜2年の人いませんか?鏡の具合どうですか?

  29. 430 匿名

    去年の12月引き渡しを受けました。
    お風呂の鏡はすぐ曇ります。
    曇り止めのコーティングの事は初めて聞きました。
    アフターは対応いいですか?
    うちは最悪なんですが…

  30. 431 匿名

    ホームセンターに行けば…

  31. 432 匿名

    430さん
    住み始めてまだひと月くらいですね。それなのに曇ってしまうのですね。
    アフターはウチも最悪ですよ。
    どんなコーティングがしてあるのかわからないからホームセンターに売っている物をヘタに上塗りしたくないし、何より、なぜ住み始めたばかりの家に不具合のおかげで更なる出費をしなければならないのか、と腹が立ってきます。
    アフターが最悪だからこんな考えになってしまいました。

  32. 433 匿名さん

    支払いは3回ですか?
    建物が完成してから一括払いという相談は可能でしょうか?

  33. 434 匿名

    うちも鏡曇ります。鏡って曇る物だと思ってましたが、違いますか?

  34. 435 匿名

    434って一条の家に住んでますか?

  35. 436 匿名さん

    そうですよ。
    435はどこの家に住んでますか?

  36. 437 匿名

    >>433
    基本的に無理かと 少なくとも俺の時は25%、25%、50%にしてくれと暫くは頑張ったが無理だった

  37. 438 匿名

    元々ガラスの曇り止めってそんなにもつものではないと理解していますがちがうのですか?
    まあ1ヶ月でとなると市販の曇り止めレベルかなとは思いますが

  38. 439 匿名

    確か表面が水を弾かないコーティングか加工がされていて、お湯をかけるとしばらくは曇らないという物じゃなかったかな。鏡見ないから気にしてなかったけど今夜実験してみます。

  39. 440 匿名

    曇り止めヒーターの代わりにコーティングが登場したのにそれがひと月しか効果がないのでは、退化してますよね。

  40. 441 入居済み住民さん

    うちは洗面所、お風呂共曇りません! ヒーターが付いているので・・・

    しかし何でヒーター付きが無くなったのでしょうか?

    コストダウン?安全面?

  41. 442 匿名

    >>428
    勘違いさせましたが私は現在新築検討中で、鏡が見えないのはうちのアパートの話です。

    私が見えるかどうか聞いた理由は、最初から鏡を外すことを検討したからです。
    鏡の水垢掃除も面倒臭いし周辺の掃除も楽になるし価格的にも若干安くなるし、と思いまして。

    もし見えるなら付けようかとも思い聞いた次第です。

  42. 443 入居しました

    鏡なんか入居初日から曇ってます。
    ヒーター無しです。
    浴室の鏡って曇って当然と思ってますが違うんですか。
    そのつど石鹸を薄めて塗って使ってます。


    洗面所は廊下(脱衣所と別)にあるので
    全く曇りません。

  43. 444 匿名さん

    お風呂の潜在ルックで鏡をゴシゴシやってみて

  44. 445 購入検討中さん

    突然の質問お許し下さい。

    先日、住宅セミナーに行ってきました。

    その時に主要な構造材(土台・通柱・管柱・梁・桁・小屋組)には、日本杉・米松・米ツガ・集成材・

    松・ハワイトウッドを使用しているHMメーカーはNG。桧以上の耐久性が必要と言っていました。

    後日、営業に聞いたら、柱は日本杉!?を使っているとの事。

    一条の構造材は大丈夫ですか?







  45. 446 匿名

    そうなると、国内に存在している木造メーカーのほぼ全てがNGという事になりますね。

  46. 447 サラリーマンさん

    松・ハワイトウッドを使用しているHMメーカーはNG。
    桧以上の耐久性が必要と言っていました。//

    耐久性が高い材種を使用するのが一番いいのはわかりますが松・ハワイトウッドを使用しているHMメーカーはNGとまでいえる演者ってどんな人でしょうね?
    日本の住宅は基本的に間違っている!という主張なのでしょうか・・興味がありますね。


  47. 448 匿名さん

    ヒノキ信者はどこにでもいる。ヒノキなら防腐防蟻処理も必要ないと思い込んでいる。
    騙されて信者になるのは、情報弱者だけ。

  48. 449 匿名

    ハワイトウッド?

  49. 450 KY奴です

    >>447さん

    445さんは、「日本杉・米松・・・・ホワイトウッド」を使用しているHMはNGと
    言われています。
    残された材料は檜か鉄骨ですね。
    445さんは何処の住宅セミナーに行かれたのでしょう。
    「ひもつき」の場合は公平な解説でない場合があります。
    本当なら、木造住宅はとても高くて建てれないですね。

  50. 451 匿名さん

    >ヒノキ信者はどこにでもいる。ヒノキなら防腐防蟻処理も必要ないと思い込んでいる。
    騙されて信者になるのは、情報弱者だけ。

    情報弱者って・・・
    君の脳みそにACQが染みこんでいるんじゃないの?

  51. 452 匿名

    例えば一条だって真壁の和室を作るときには、
    薬剤が注入されていない柱を使うでしょう。
    緑色の柱じゃ見ていられないですからね。
    そのあたりを営業に質問してみたら、「檜だから大丈夫」とか言われました。
    杉から檜に変更することで、ここは我慢してくださいという事なのか、
    まあ、結局都合の良いように解釈された返答が戻ってくるだけなんですよ。
    お客様よりお客様の家づくりに熱心な一条工務店ですが、
    嘘も方便ということでしょう。

  52. 453 契約済みさん

    まあどこのセミナーでも自社(後援者)の悪口は言わないからね
    それは一条でも他社大手HMでも同じ。
    どこでも無条件100%に信じる事は避けた方がよい

  53. 454 匿名さん

    >>451
    君の脳もヒノキにしたら腐らなくて済んだのにね。

  54. 455 匿名

    >>453
    その点では謙虚な地方のビルダーの方が良いかもしれないですね。

  55. 456 KY奴です

    >>455さん

    言われる通りですが、「謙虚な地方のビルダー」を見つけるのは、
    「正直なHM」を見つけるのと同様に簡単ではありません。

  56. 457 匿名

    一条施主さんに質問です。当方昨年の12月に引き渡しを受けました。
    預り金の精算は引き渡しを受けてからどれくらいしてからでしたでしょうか?
    差し支えなければどれ位の返金だったのか教えて頂ければ幸いです。

  57. 458 匿名

    同じく12月に引き渡しでしたが、つい先日返金されましたよ。
    額はエコポイントが入って、30万ほど。つまり、それがなければ戻りは微々たるものか、足が出てたか。
    あー、でも水道の引き込み工事は、別途手出ししたから収支はマイナスか。

  58. 459 匿名さん

    あげてみました。

  59. 460 匿名

    >>458さん
    ありがとうございました。営業さんの話だと大体半分くらいは返ってくると言うことだったのでちょっとびっくりでした。
    他の方はどうでしたか?
    返金の時、領収書等の説明があったと思うのですが、!?って思った事や気を付る事がありましたら教えて下さい。

  60. 461 KY奴です

    朝起きると一面銀世界でした。
    確か一条の説明では、「他の家では屋根の雪が解けるが、断熱が良いから
    一条の家は屋根の雪が解けない」とのことでした。
    でも 今朝は我家の屋根だけ雪が落ちて、積っていませんでした。
    皆さんどうですか。

  61. 462 匿名さん

    >>457
    昨年11月中旬引き渡し,清算は2月上旬。2ケ月半くらいかかりました。
    20万円くらい戻りました。(住宅エコポイントは別にして。)

    戻った金額はだいたい予想通りでした。
    資金計画書に預り金概算費用(参考価格)が記載されていますよね。
    当初はもう少し戻るはずだったのですが,
    すすめてゆくうちに私の場合は土地の名義変更が必要であることがわかって,
    登記費用が膨らみました。営業さんから聞いていた追加分の見込額を差し引いて,
    20万くらいかな〜と思っていたところ,ぴったりでした。

  62. 463 匿名さん

    >>461
    私はその説明を三井ホームで聞いた気がします…。

  63. 464 匿名

    >>462さん
    ありがとうございます。
    やはりそれくらいなんですね。
    でも、預り金概算金額は書いてなかったです。
    若干曖昧だなぁと思いましたが…
    領収書等の説明の時に!?って事はなかったですか?

  64. 465 匿名さん

    >>461

    あぁ、展示場や工場で見せてくれる写真ですね。
    一般的に言って屋根材や角度が違うから何とも言えないですね。
    拙宅は太陽光パネルが載っているのですぐに落ちます。

    KY奴ですさん宅は24時間全館暖房ですか?
    大抵のお宅は夜間は暖房切りますし、局所暖房です。そしたらいくら断熱に多少差があっても一条の方が屋根が暖かいでしょう。

    あの写真は確か何処かの展示場でしたね。展示場の住宅は何処のメーカーも家中暖房してます。
    その中では・・・という事でしょうね。

  65. 466 KY奴です

    >>461さん

    ありがとうございました。
    我家は床暖房が24時間入っているため、他の家より暖かいためですか。
    一条も「全館床暖房」で売っていくのであれば、「屋根の雪」は宣伝材料
    としては使い難くなってきましたね。

    さて1月の電気代の季節となりました。
    みなさん 満足な結果でしたか。
    我家は、近畿南部、120m3,オール電化、全館床暖で約23000円でした。
    感想としては、「これだけ暖かく暮らせて23000円は満足(中)です」

  66. 467 KY奴です

    >>465さん

    宛先461ではなく465さんです。
    失礼しました。

  67. 468 匿名

    >>466
    近畿南部で、たったその床面積で23000円もするんですか!!

  68. 469 匿名さん

    >>468
    たった とか失礼な人ですね。

    どうせ荒らしなんだろうけど最低限の人としてのマナーは守ったら?

  69. 470 匿名さん

    465です。
    拙宅の1月分は19000円ですねぇ。床面積はKY奴ですさんと同じくらいで関東圏中央。
    3.4kwの太陽光発電あるけど電気温水器なので夜間使用量が半端ないです。
    因みに売電を考慮すると10000円ちょうどくらいです。

    まぁ468みたいな煽り君はほっときましょう。かまってチャンなんだから。

  70. 471 匿名

    466さんと470さんの電気代って
    他社と比べて安いでしょうか?

  71. 472 匿名

    >>471
    家の面積、地域からして高めな気がします

    Q値が二倍くらい劣るはずのメーカーのオール電化でも2万きるかと

  72. 473 匿名

    >472
    きりません。

  73. 474 匿名

    471です。
    ちなみにうちは、25000円です。
    やっぱり一条より高いかもしれませんが、
    家は145㎡あるし、豪雪地域です。
    まあ、いろいろと条件に違いがあるので
    簡単に比較することはできないと思いますが、
    性能の差が電気代に表れるといっても、
    正直微妙なものなのかなと思いました。

  74. 475 匿名

    床暖房つけっぱなしの電気代は正直高いですよ。

  75. 476 購入検討中さん

    確かに電気代は微妙かも、、
    ただし全館床暖です。
    同じ金額であれば、快適なほうがいいですよね?
    もちろん快適には個人差があると思いますが
    私は床暖が好きですね。

  76. 477 匿名

    471です。
    快適性で言えば、うちも無垢の床なので快適だと思います。
    仰るとおり、快適かどうかは、どう感じるかの問題だから個人差がありますよね。

  77. 478 匿名さん

    家建てたい初心者です。
    床暖つけないなら一条で建てる意味ないと思いますか?
    高気密高断熱ならエアコンだけで十分快適にはならないのですか?
    お願いします。

  78. 479 匿名さん

    >>478
    床暖は快適さもそうなんですが、最大の目的はヒートショックの防止にあります。

  79. 480 匿名

    >>473
    うちは次世代レベルで同程度の床面積、東京西だけど2万いかないですよ
    効率が悪いと言われる全館空調だけど

  80. 481 匿名

    電気って暖房だけじゃないから電気代を比べても暖房効率の比較はできないって知ってました?

  81. 482 匿名さん

    まったくその通りです。

    うちは熱帯魚の水槽が何本かありますが、ヒーター無くても大丈夫なようです。

  82. 483 KY奴です

    私も1月で20000円程度が目標です。
    床暖、給湯器の設定や運転条件を変えて電気代の変化を調べてみようと
    思っています。
    現在 共に24時間自動運転としていますが、休止時間を設定することに
    よって改善された方おられますか。

  83. 484 匿名さん

    470です。
    うちは電気温水器だし24時間電源の入っているタワーPCがあるし井戸ポンプや浄化槽のポンプとか元々電気の使用量が多いんですよ。
    TVは液晶ではなくてプラズマだったりするし。
    なのでうちのは参考程度にしといて下さい。

  84. 485 買い換え検討中

    はじめまして質問させてください。

    私は一条で建てようと検討しているのですが、1つ疑問に思った事があります。
    つい最近、友人宅が一条で建てた事を知りました。
    それで中を色々と見せてもらったのですが、家の作りや構造に関するものは
    12年前の仕様でしたので、イマイチな部分もありましたが
    見せてもらったリビングのクロスが、やたら染みだらけだったのです。
    友人のお母さんに話を聞くと、住み始めて1ヶ月くらいで変色したと言いました。
    普通ならアフターとかで直してくれるんじゃないかな?と思いましたけど
    一条ではアフター点検とかやってないのでしょうか?
    クロスなんて自分で直せとか、そんな感じなのでしょうか?

    一条で建てる事になれば、その点は営業とも打ち合わせると思いますが
    口裏だけ合わされて、建てっぱなしで放っておかれる可能性も否定できませんので

    ここ数年で一条で建てられた方いらっしゃいましたら教えてください。
    長文になりすいません。失礼しました。

  85. 486 匿名

    そのお宅はアフターに相談したのに放置されてるのですか?

  86. 487 匿名さん

    >>464
    領収書等の説明も特に問題はないと思いました。
    私の場合はあらかじめ予定していた額とほとんど同じでしたし。
    預り金精算書には,それぞれ対応する領収書の番号も書いてあり,
    対応づけし易いようになっています。
    お役所に出す書類のようで,しっかりしています。

    預り金概算が書いてなかったのは,うーん,ですね。
    あまり細かくないタイプの営業の方だったのでしょうかね。

  87. 488 匿名さん

    >>485
    昨年建てました。引き渡し後,2ケ月で最初の点検がありましたよ。
    その後も定期的にあるようです。(期間は聞いたけど忘れた。)

    ところで,その現象はこれですか?(No.164を参照)
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/141080/16

  88. 489 入居済み住民さん

    >>485
    クロスの保障期間は2年だったと思いますがー。
    1ケ月位で染みだらけというのは、サービスセンターへ連絡すれば、修理してくれるのでは?
    一条のクロスは、染みが出来るようなクロスではないですよ。我が家のは。
    表面が汚れても、雑巾で拭き取れば、綺麗に取れるクロスです。
    染みだらけという状態が良く解りませんがーーー。
    不具合があれば、サービスセンター、又は、担当の営業マンに言えば、
    すぐ見に来て対処してくれました。

  89. 490 匿名さん

    壁内結露しちゃてるんじゃない?

  90. 491 匿名

    ま、489さんのおっしゃる通りってことで、この騒動はお仕舞いで良いですね。

  91. 492 匿名

    一条工務店では定期点検はないと聞いているが(何かあれば電話頂いたら対応) 2ヶ月点検をするところあるんだ FC? それとも営業さんの好意?

  92. 493 匿名

    二ヶ月点検ってのはただ営業が訪問してくるだけですよ。
    玄関先で世間話するだけ。
    二ヶ月点検ってネーミング紛らわしいから変えた方がいいと思います。

  93. 494 匿名さん

    定期点検が無いってのはちょっと無責任ですよね。

  94. 495 492

    なんだそれならウチにも来たな
    御用聞きで点検と呼べるものではないのですね。
    まあ来るだけマシかな

  95. 496 匿名さん

    485です

    皆様のレスありがとうございます。
    昨日、更に友人宅に仕事が終わってから聞きに行ってきました。
    >488さんのレスにもあるように、>164さんの状態に近いと思います。
    築12~13年という事で、断熱材やボードなどは粗末なものかもしれませんが
    友人宅の母が言うには、点検に来たときに文句を言ったけど、対処はしてくれなかったそうです。
    それ以来1度も訪問がないこと。だから直さずにずーっとこのままだということを聞きました。
    家に重大な瑕疵がある場合などは対処してくれても、クロスくらいは貼りなおせって事でしょうか。
    >489さんのように2年まで有効というのは無かったようです。
    週末に1度、こちらの営業さんに聞いてみることにしようと思います。

  96. 497 匿名

    確かに、保証期間内であっても「このくらい自分でやれよ」みたいな空気感を漂わせてきますね。

  97. 498 入居済み住民さん

    夢の家、全館床暖房の家に住んでおります。

    住んで2年くらいは家からビシ!ビシ!と音がすると言っていましたがもう住み始めて4年経ちますが
    いまだに音が出ます・・・

    それも結構大きな音!夜中なんか目が覚めてしまいます・・

    昨日もリビングで食事していましたら、すぐ近くの壁の中から大きな音でビシ!と音がしてビックリして
    味噌汁の茶碗をひっくり返してしまいました・・・・

    はっきり言って憂鬱です!

    ま~2年で家が落ち着くなら我慢しよう・・と当初思っていましたが、まだ音が出ているので少し心配に
    なってきました・・。

    しかし丑三つ時に・・・・・ピシ!バシ!ピシ!・・・・なんて鳴ると泥棒さんかな?なんて焦ります。

    2年以上お住まいの方々は音は収まりましたか?

  98. 499 入居済み住民さん

    2年以上住んではいませんが・・・・・・。同じく夢の家、床暖房です。

    住み始めて半年になります。うちも、夜中にミシッツ、ビシッツという音がして困っています。
    とくに寝室にある再熱エアコンの周辺から発生し、気になって夜もなかなか寝付けません。
    また、エアコンは運転もしていないのにときおりシューッツという息を吐くような音がしたりします。
    こんなボルターガイスト状態があと何年も続くと思うと・・・・。

  99. 500 匿名さん

    >>492
    488ですが,ご指摘のとおりFCです。地域によって差があるようですね。

    来たのは営業とは別の人。いかにも大工さんという感じだったので,
    後日営業さんに聞いたところ,やはりそうでした。いまはアフター専任とのこと。
    点検後,いろいろ説教?されました。w
    乾燥しすぎだということで,私は翌日加湿器を買いました。

  100. 501 匿名さん

    ぷぷ。両親が地元工務店で建てた木造軸組みの屋敷も同様に木鳴りします。

  101. 502 匿名

    うちは入居三年になります。
    バキッって鳴ります。とても大きな音で夜中に目が覚めました。「バキッ」って鳴ったあと、床下から「チャリーン」と、コインを落としたような音がしました。

    一条の家、本気で心配になってきました。

  102. 503 匿名さん

    >>498
    500です。関連する話だったので追加します。

    2ケ月点検で言われたのは,木造の家はどうしても建ててから落ち着くまで
    時間ががかる,それまでは音もする。あまり乾燥しすぎていると,
    目に見えるところではクロスに悪影響があるが,それよりも,家本体が変に縮んでしまって,
    変な形で「落ち着いて」しまうとよくない。だから湿度に注意しなさい,とのことでした。
    (←素人が聞いたことを思い出して書いているので,間違った理解をしているかも
    しれません。だいたいこんな内容だったかと。)

    それであわてて加湿器を購入した次第です。効き目があるのかどうかはわかりませんが。
    そもそも1~2ケ月で家鳴りはほとんどなくなりましたし。

    乾燥対策には洗濯物の部屋干しも有効と言われましたが,それは実行済でして,
    家族構成が小さくて洗濯物の絶対量が少ないせいでしょうか,最近は40 %を切っていました。

    なお,以前住んでいた木造家屋(一条ではなく地元の大工さんが建てた)は,
    5年くらいはぴしぴし鳴っていましたよ。
    当時は加湿という概念が一般的ではなかったので,なにも対策はしなかったなぁ。

  103. 504 匿名さん

    そういう現象に対する一条の対応はどうですか?

    i-cubeでもそういった現象は起きるのでしょうか?

  104. 505 匿名さん

    503さん、ですよね。一条のせいではなくて、構造の問題です。

  105. 506 入居済み住民さん

    入居して丁度3年になります。
    FCですが、家鳴りは半年で治まりました。クロスの割れもありません。
    施工の各工程で、かなり煩い客だったからでしょうか(打設後の押さえとか)。
    それとも非常にラッキーだったのか。

  106. 507 匿名

    >>499さん
    エアコンは床暖房と一緒のメーカーですか?同じなら床暖房と連動するので動くのでは
    それより、499さんは、ロスガードの吸気口からの音は気にならないですか?きっと気になってると推察するのですが

  107. 508 匿名

    連動するエアコンのコンセントを抜くと床暖房も動きません

  108. 509 入居済み住民さん

    498ですが、

    入居して2年ぐらいで一度音は収まりました・・・
    その後1年ぐらいは音は出ませんでしたが、今年(4年目)になって音が頻繁に出ています。
    加湿器は各部屋に一台置いてあり、リビングに置いてある大型の加湿器は24時間動いています。

    関東ですが、今年は乾燥が異常ですよね?雨も降らないし・・・
    しかしここ一週間は適度に雨、雪が降ったせいか音は収まっています。

    木が乾燥して音が出るのは解りますが、問題は音の大きさです!深夜枕元付近の壁中からビシ!バキ!って大きな音がすると飛び起きちゃいますよねぇ・・

    5年ぐらいは音が鳴っていたとの情報もありましたが、あと一年で音が収まってくれるのを期待致しますね!

    ps、そうそうエアコンのプシュ~、ゴゴゴ~~の音もすごいですよね!
    最初は壊れたのかと思いましたよ(笑)!

  109. 510 匿名

    木鳴りの音に限らず、音がよく響きますよね。

  110. 511 匿名

    昨日の夜中、久しぶりに大きな音がしました。
    起きてしまう程の大きなバキッ音でその後、明らかに聞いたことのない音がしました。おそらく基礎と木が擦れる音ではないかと思います。
    これも想定内の音ですかね?

  111. 512 KY奴です

    >>499さん

    エアコンの音ですが、床暖房用のエアコンですか。
    我家も床暖房時にエアコンの室内機より雑音がします。
    エアコンを少し運転すれば収まります。
    長府製作所によれば室外機より銅管を通じて伝わる音で、多少は発生
    するとのことです。
    音が気になるほど大きいのであれば、メーカが点検してくれるようです。

  112. 513 入居済み住民さん

    >>507さん
    >>512さん

    499です。

    エアコンは一条さんにお任せのものを付けました。見ましたところ
    CHOFUのRAYエアコンです。床暖と連携しているということで了解しました。
    それと、少し運転すれば音が収まるということで安心しました。ありがとう
    ございました。

    ロスガードの音はなにやらモショモショいっていますが小川のせせらぎ?と思えば
    こうした連続音はとくに気になりません。ビックリするのは突然に発するビシッ、
    バシッという衝撃音です。音だけならまだしも、なんとなく地震で揺れてるのでは
    と錯覚さえしてしまいます・・・。

    いま現在わが家は室温20度、湿度40%と快適ゾーンです。ですが、湿度は40を切る
    ことがままあり、今まで使っていなかったのですが、皆さんのように加湿器で対処
    していこうと思っています。

  113. 514 匿名

    うちはバキッという音とともに家が突き上げるように揺れました。体感的には震度3〜4でした。
    地震かと思い近所の人に確認したらうちだけでした。

  114. 515 匿名

    自社生産の太陽光パネル大丈夫?

  115. 516 匿名

    自社生産?どの製品のこと?

  116. 517 匿名はん

    アルバックライン、フィリピンで生産
    大工さんがかなりやばいと言っていた。
    瓦がない状態で直接瓦材として...10年後怖いって。
    既に施工現場でバリバリに割れているらしい。
    補償問題で今後大変やで。
    10年保証だっけ?
    話によると搭載率90パーセント

  117. 518 匿名さん

    なんでアルバックラインが自社製品になるのか教えてほしいね
    それ以外の部分もちょっと・・・・
    搭載率90パーセントって何の数字なのか...


  118. 519 匿名さん

    まあターンキーシステムを購入して生産しているからといいたいのですよね

  119. 520 ktc

    夢発電の割れ?
    その情報興味有ります。
    施工時に割れるということ?

  120. 521 購入検討中さん

    「夢発電の割れ」気になります。
    もし、本当であれば。

  121. 522 匿名はん

    >>513さん

    おすすめの加湿器があったら教えて下さい。

    家電屋で見てるのですが、いろいろあって、とても悩んでいます。

    高気密もいいですが・・・。

    湿度調整がちょっと面倒ですね・・・。

  122. 523 匿名さん

    夢発電のメリットは融資金額がギリギリで太陽光を設置出来ない人にはメリットあるけど、住宅資金に太陽光の金額を加えても余裕がある人にとっては何のメリットもないよね。

    わざわざ実績のあるメーカーを避ける理由はないですからね。お金がある人が羨ましい。

  123. 524 匿名さん

    >>517
    ガセネタ。

  124. 525 購入検討中さん

    i-cubeにアルバックソーラー検討中だが、「割れる」は結局ガセネタ??
    大半のせるのはホンダ製でこちらでの実績や情報が少ないのが不安・・・

  125. 526 匿名さん

    i-CUBEでのせられてる太陽光の大半はホンダか京セラ。皆さん実績があるメーカーを選んでいるんだろうな。

  126. 527 匿名

    銀行で金が借りられるならわざわざ…ね。

  127. 528 匿名さん

    セゾンで三階立ては可能ですか?

  128. 529 匿名

    >>517
    嘘とまでは言わないが正しくない情報。
    実際には搬送されてきたパネルの角 ガラス部分に亀裂が入っている事がある(3/50程度)
    もちろん破損パネルは無償交換
    しかし、予備パネルが送られて来るまで日にちがかかってしまうのはデメリット。

    梱包方法と搬送状態の改善が求められる。

    パネル設置してからバリバリ割れる事は無い
    仮にそんなに割れる製品だったとしても、屋根材として国土交通省の認可を取れる訳なかろう。

  129. 530 匿名

    なるほど

  130. 531 ktc

    そうですよね•••
    しかし3/50って案外多いような気がしますね

  131. 532 匿名

    一条に住んでいる方で床下にもぐって基礎とか見たことある方いますか?
    ヒビ割れはありませんか?
    うちは住み始めて2年になりますが、ヒビ割れを発見しました。縦ではなく横方向です。
    皆さんどうですか?

  132. 533 529

    3/50は確かに多い。
    一条側も損しかしないので対策を行うと思うが、何分始めたばかりの夢発電で程度が分かっていないのではないだろうか。
    施主にとっては「(一条が)始めたばかりで…。)」なんて言い訳は通用しないので、早急な改善を願いたい。

    >>532
    短く横に入るひび程度なら問題が無いと思われます。
    ひび割れが外壁まで到達・X状・ナナメに入っているなどは注意が必要で
    掲示板で質問するより専門家へ見てもらった方が良いです。

  133. 534 匿名さん

    土地から探す場合、一条さんにお願いしたほうがいいですか?
    それでも仲介手数料取られますか?

  134. 535 匿名さん

    そんなことはしないだろうが、
    土地探しは自分でする方が間違いないな。

  135. 536 匿名はん

     この掲示板を見ていると、やっぱり他社にしてよかったと思えてしまう。

     

  136. 537 匿名さん

    一条スレって、なんか話が狭いよね。

  137. 538 匿名さん

    ま、アンチ君が何言おうが建築が追いつかないくらい売れてるからなぁ。

  138. 540 匿名

    建築がおいつかないほど売れてるなら、
    メンテナンスも遅れがちになるだろうね。

  139. 541 契約済みさん

    >>539
    ここにちゃんと書いてありますよ
    http://m1.ichijo.co.jp/cafe/q_a/guarantee/04.shtml

  140. 542 入居済み住民さん

    「地震、大丈夫でしたか?」って一条さんが来てくれたどーっ!

  141. 543 匿名

    んで?

  142. 544 入居済み住民さん

    うちの営業さんはまだ連絡ないねぇ。契約のときは、一条は他のハウスメーカーと違い阪神大震災の時も1件1件確認しに行きました。って言ってたんだけどねぇ。
    実家のSキスイハイムは営業さんから次の日に連絡が来たって。
    他のハウスメーカーと違って連絡がこないねぇ・・・

  143. 545 匿名さん

    うちは3/12に電話で安否確認された。
    免震装置が動く震度5の地域だったからかもしれないが。

  144. 546 匿名

    うちも連絡はないですね。
    階段にヒビが入ったから、連絡もらえればそのこと伝えるつもりなんだけど…。

  145. 547 匿名さん

    うちは今日やっと確認の電話が来たよ。一週間近く放って置かれた。

    …よく考えたら、電話がつながるようになったのって、昨日からだわ。w

  146. 548 簿祖

    一条工務店の今のキャンペーン何
    ですが?

  147. 549 匿名さん

    >>546
    そんなの24時間年中無休のフリーコールがあるのだから、
    自分が都合のいいときに自分から電話したら済む話なのでは?

    なぜ被害が出ているのに電話を待つという発想になるのか理解しがたい。
    不在時に電話かけられても出れないわけだし。

    電話がつながらないのですか?それとも、また一条アンチによる嘘?

  148. 550 匿名

    普通に地震の翌日にフリーコールに電話したら対応してくれるって言ってくれたよ。でも地震で多くの家から連絡きてるから少し時間はかかるみたいです。

    でも、すぐに対応して頂いてもまだ余震が起こってるから暫く後の方がいいですよね。

  149. 551 匿名

    一条で40坪、屋根型ソーラー発電を付けたら上物だけで固定資産税は大体いくらですか!?
    また、アイキューブとセゾン(装備はアイキューブ相応)ではどの程度固定資産税の差が出ますか?

  150. 552 匿名

    549へ
    じゃ聞くけど、階段にヒビが入ったことを伝えて何をしてもらうの?私は、引き渡しの時にもらった補修キットで自分で直しました。あなたみたいな人はクレーマーって言うんじゃない?
    ヒビを直したことをわざわざこちらから電話して「ビビ入ったけど補修しました」っていうの?確かに構造にかかわりそうならばこちらから電話しますが…。
    私の書き方も説明が足りなかったかもしれないけど、「ビビの程度は構造に影響しそうですか?」などの書き込みもできたはずです。いきなり攻撃される覚えはありません。事実を書き込んだだけでアンチとか騒がれしまったのでは…。アンチアンチってそもそもあなた何者?
    とてもクダラナイのでもう書き込むのやめます。

  151. 553 入居済み住民さん

    入居して3年目になります。
    今回の大地震で、基礎が割れ、サッシにもひびが入り、家の中も全部屋でクロスを突き破って中の石膏?みたいのが出たりとかなりかなりのダメージを受けました。近所の方に家の被害状況を聞いてみても、物は落ちたけど家は大丈夫!と言っています。
    一条工務店、自分は満足して暮らしていたので、とてもショックです。このような被害があったのはうちだけなのか、それとも皆さんも同じように被害があったのかお聞かせください。
    また、地震保険に入ってはいますが、またローンを組んで直さないといけないのか?と思うと疎放に暮れてしまいます。

  152. 554 匿名

    疎放に暮れて?

    …途方に暮れて?

  153. 555 購入経験者さん

    553 写真UP希望
    構造面では30年保障だけど適用されないのかな?

  154. 556 匿名

    >>553
    せめて地域と震度いくらだったかくらいわからないと、レスのしようがありませんね。

  155. 557 入居済み住民さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  156. 558 匿名さん

    ↑地面も割れてるね

  157. 559 匿名さん

    >>557さん
    液状化や地盤沈下の被害などもあるのでしょうか?

  158. 560 匿名さん

    >>552
    説明不足はわかってても逆切れか。
    補修キットに階段のひび割れを補修するものなんて入っているの?
    クロス剥がれか?
    自分なら素人修理で済ますのではなく、
    電話してちゃんと診てもらうけどね。
    まあ、勝手にしてよ。

  159. 561 入居済み住民さん

    液状化、地盤沈下などはありません。
    瓦の落ちた住宅は何軒かありましたが、このように基礎の割れた住宅は、近隣をみても聞いてもウチだけでした。まさかとは思いますが、欠陥工事なんてことはないですよね?皆さんはどう思いますか。意見を聞かせてください。

  160. 562 匿名

    私の勝手な個人的見解では、基礎が割れているのでメーカーの保証を受けれるのが妥当かと思います。

    欠陥工事かどうかの判断は難しいです。

  161. 563 匿名

    現状じゃあホールアンカーが効いてなさそうだね
    早めに対処したほうがいいですよ。
    おそらく角の部分はハンチと言って基礎幅が大きくなってるはずですので
    割れ部分が外周寄りになると思います、内側にまだ基礎部分が残ってるとしても
    角には力の掛かるアンカーがセットされてるはずですので
    今後の余震なども考慮して早めに対処なされるのが良いですよ。

  162. 564 匿名

    >>557
    これが本当なら一条の基礎は微妙ですね

  163. 566 匿名

    一条工務店を真剣に検討してるんですが基礎の欠けなど見ると心配になります
    地震には強いと言ってる割にはミクシーでもそれなりに被害に遭われてる方がいます(アイキューブは知らないがセゾンなどの軸組)

    しかも今回の震災で気付いたのですが比較的新しい家屋は倒壊しないですよね?
    地震に対する強度は一条のポイントになり得ますか?

  164. 567 匿名

    現実的な値段で免震を考えているなら有りだと思います。

  165. 568 入居済み住民さん

    557 アフターに連絡するのが最良だと思います。

    基礎の部分を見る限りは明らかな手抜きとは思えませんね。
    サッシもヒビ割れているとのことですが、開閉はスムーズに出来ますか?
    どこかひっかかり等ありませんか?

    コーナーベース部分の割れですが、ローコスト系だともっと悲惨になっていたかもしれませんね。

  166. 569 入居済み住民さん

    地震後、一条の営業の方が自転車で被害状況を見にきてくださいました。
    営業のかたの話では、基礎の周りにヒビが入っただけだから大丈夫!との事でした。
    確かに言われてみれば、サッシなどの開閉はスムーズだし、家の中の引き戸も突っ掛かったりせず開くので、家が傾いたりしてはないんだと思います。

    皆さんの貴重な意見ありがとうございました。
     

  167. 570 匿名

    >>569
    基礎にヒビが入っていることが時点で問題なのだが・・

    まさか放置して雨水にあてるつもり?

  168. 571 住まいに詳しい人

    まわりの他の住宅に被害は無かったのでしょうか?

  169. 572 匿名

    >>571
    前後のレスぐらい読みましょう

  170. 573 匿名さん

    ひびというか割れてしまっていますから、何らかの方法で修理することになりますね。

  171. 574 匿名

    表面のモルタル化粧だけなら問題ない

  172. 575 購入検討中さん

    いや・・・
    どうみてもモルタルだけではないでしょ・・・

  173. 576 住まいに詳しい人

    569さん

    写真では実際の状況はなんともいえませんが・・
    周りの家との比較をしているようですが、地盤の状況についてはその家々によって違います。
    写真を見ると若干の高低差のようなものがあるようにお見かけいたしますし、地割れ状の物も見えます。
    土盛りなどは当時されませんでしたか?
    周囲の家が瓦が落ちた程度の被害であっても569さんのお宅の地盤状況などが周囲と一緒とは限りません。

    写真を見る限りでは568さんの言われるとおりに手抜きといわれるような内容はみえませんが、一条さんならば地盤調査をされた上で建築されているでしょうから想定外の力が基礎にかかったということでしょうか。
    一条さんをかばうつもりはないですがローコストなど一般、一般以下の住宅であればもっとひどい被害がでた可能性も高いとおもいます。
    一条さんのホームページを見るとコーナーベースや配筋の径など普通の住宅以上のものを使用していますし。

    いずれにしても一条さんのアフターサービスに連絡し、なるべく早めに本当に問題がないかの判断をしていただいたほうがよろしいとおもいます。営業さんは営業さんであり、サポートの方ではありませんので。。。

    569さんを始めとする被災者の方皆様方に幸ある事を祈ります。

  174. 577 匿名さん

    決して一条が他社より劣っているわけではありません
    地震に対して他社HM並みだということです

    一条の基礎工事を見て私はダメだなと思いました

  175. 578 匿名

    あれ?
    地震に強い住宅のはずでは?

  176. 579 匿名

    >>577
    具体的にお願いします。

  177. 580 匿名さん

    今回の大震災で一条の免震が動いた方はいますか?
    うちは震度5の弱か強かハッキリしないけど、ちゃんと動いてました。

  178. 581 匿名さん

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110325-00000006-maip-soci.view-000

    一条の家は耐震性だけでなく、津波にも耐えるのですね・・・驚きました。

  179. 582 匿名さん

    >>581
    ウオッ!これはすごい。衝撃映像ですね。

  180. 583 匿名さん

    こりゃすごい

  181. 584 匿名さん

    すごいですね。
    周りに瓦礫が無いところを見ると津波の被害だったんでしょうか。

    浸水は免れないと思いますが、こうして家があるだけでも施主さんは喜んでいるんでは?

  182. 585 匿名さん

    鉄骨系ではなく材木系なのに一軒だけ残るとは。
    ほんとにすごいな。

  183. 586 匿名さん

    こいつぁすげー

  184. 587 匿名

    どこがスゴイの?
    騒がしい。

  185. 588 匿名さん

    >>587
    普通にすごいだろ。

  186. 589 匿名

    すごいけど衛生面等でどちらにせよ取り壊さないといけないじゃない?

  187. 590 匿名

    この家に限ってはそうだけど頑丈なメーカーだとアピールできるわな。
    これは一条の家?

  188. 591 匿名

    >>590
    バルコニーのレンガタイルが一条のTCシリーズに見えるね。

  189. 592 匿名

    勝手に一条の家だと認定されちゃってるし

  190. 593 匿名

    バルコニー下にベイウィンドウらしきものが見えますね。
    恐らく一条でしょう。

  191. 594 匿名さん

    家選びより土地選びが重要。

  192. 595 匿名さん

    >勝手に一条の家だと認定されちゃってるし

    さんざん、一条の家は誰が見てもわかる。
    出窓とタイルがセンス無い。

    とか言ってたくせに。 ヤダヤダ。

  193. 596 匿名さん

    誰がどう見ても一条でしょ。それにしてもすごい。感動した。一瞬CGかと思った。

  194. 597 匿名さん

    これは凄い。
    ずば抜けた頑丈さだ。
    バラバラになった他の家とどの辺りの構造が違ったのだろう?

  195. 598 匿名さん

    そしてこの画像が全国の展示場の壁へ・・・

  196. 599 匿名

    そりゃそうでしょうな。

  197. 600 匿名さん

    一条さんは後でアンチ君に文句言われないように、この家の方に写真使用許可を取り家一軒プレゼントしないとな。
    それと毎日新聞か。

    それぐらいインパクトのある写真だ。

  198. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸