注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ No.21」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ No.21

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-11-30 15:07:06

過去スレ
No.20 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/94386/
No.19 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/82723/
No.18 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/76088/
No.17 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/70708/
No.16 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/67959/
No.15 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/62696/
No.14 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/58990/
No.13 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/52450/
No.12 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9472/
No.11 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10196/
No.10 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10475/
No. 9 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10834/
No. 8 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11083/
No. 7 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11524/
No. 6 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11901/
No. 5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12589/
No. 4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12712/
No. 3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12876/
No. 2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/13261/
No. 1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10086/

FAQは前スレなどを見てください。

[スレ作成日時]2010-12-29 17:49:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 総合スレ No.21

  1. 601 匿名さん

    流されてきてあの場所に落ち着いたって事は無いのか?

  2. 603 匿名

    >>602
    ヘーベルはそんな不謹慎な事を阪神淡路大震災の時にやってましたね。

  3. 604 匿名

    能書きはいいよ。凄くてインパクトある写真なのは間違いない。

  4. 605 匿名

    そうかなぁ?
    どうせ住めないとしたら・・・

  5. 606 匿名

    ブログ村で免震の家が全壊という記事がありました
    実際の情報知ってる方いますか?

  6. 607 匿名さん

    >>606
    そりゃ免震は津波用じゃないからな・・・

  7. 608 匿名

    寧ろ津波だと耐震より流されやすいイメージ

  8. 609 匿名さん

    >>606

    その記事みっけた。津波ではないと書いてあるが情報元が一条関係者・・・

    いくらでも言い様があるから何とも言えないなぁ。

    まぁあの免震は原理的に周期が最悪だと揺れを増幅しちゃうからな。

    5mも地盤が移動するような地震では振幅範囲を超えてしまう可能性も0ではないね。

  9. 610 匿名さん

    追記しておくと一条負担で新築してくれるらしい。

    ならある意味地震保険よりお得かも。(苦笑

  10. 611 匿名

    そりゃあ、良かったね~
    めでたし。

  11. 612 匿名

    よくわからないですが倒壊した原因は地盤だったのですか?

  12. 613 匿名さん

    倒壊はいろいろな理由で起こるから分からないよね。
    今回、地震の規模が想定外だからね。
    一条の家については、
    壊れた家も残った家もあるんだろうけど、
    写真や報道などで出てくる情報もごく一部だし
    冷静に考える必要がありますね。

  13. 614 匿名

    地盤調査というのは何のためにやるのですか!?
    地震で傾かないように?
    それても通常時に家が傾かないように?
    どちらですか?

  14. 615 匿名さん

    >>612
    原因は長周期の揺れ。
    今回の地震は非常に特殊な周期だったようで、築30年以上の木造でも倒壊しなかったようです。
    逆に免震の場合、長周期の揺れは増幅されます。
    免震=揺れない という固定観念は持たないほうがいいです。

  15. 616 匿名さん

    >>615
    >原因は長周期の揺れ。

    そもそも倒壊情報が本当かどうかも分からないのに何故に断定?

  16. 617 匿名

    工場見学会で免震を体験したのですが震度7でも水が入ったワイングラスは倒れませんでした
    これは一条にとって都合良すぎですか?

  17. 618 匿名さん

    >>616
    >>612が断定した質問したからでしょ。

  18. 619 匿名

    >>617
    はい。地震は横揺れだけではありません
    また、地震の振動波は、まちまちです

  19. 620 匿名さん

    >>618
    >612が断定した質問したからでしょ。



    ・・・(呆
    どんな理論?というか暴論か。
    その上行間が読めないようなので聞き方を変えよう。
    >原因は長周期の揺れ。
    あなたは現場を見ていないはずなのにどの様に原因を特定したのですか?

  20. 621 匿名さん

    >>617
    都合が良いって言うか確か関東大震災と阪神の揺れの再現だったと思う。
    100%防げる免振はまだないっていうことだな。

  21. 622 夢の家④住民

    関係者から実情を聞きましたので報告します。

    写真は福島県いわき市平薄磯地区にある間違いなく一条工務店の家です。津波に流されず建物はまったく動かなかったそうです。基礎も問題ないとのことです。津波は1階の部屋の高さ1.5mまで数回にわたって侵入し、不幸にも他の家の物置が津波に流されて一階に入り込んだそうです。玄関部分が壊れてなくなっているのはそのためです。今後は電気工事、床板、床暖房、内装、エコキュートなどなどをやり直して、再び住めるようになるとのことです。被災された方は誠にお気の毒ですが、一日も早く被災前の生活にもどれることを願うばかりです。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110325-00000006-maip-soci.view-000

  22. 623 住まいに詳しい人

    仮に長周波といっても免震が増幅させる長周波って普通じゃありえないくらいのものすご~く長い波長なんだけど、もしその手のがきてたらもっと東京周辺の高層ビルとか被害大きかったとおもうよ。

    最近長周波地震とか話題になってたからいってみただけなんじゃないの?w

  23. 624 匿名

    なんで一条のパンフはあんなに重たいの?
    広辞苑でも入ってんのかと思ったわ。

  24. 625 匿名さん

    一条の免震は、免震ゴムだけで支えているわけではないし、
    高層ビルみたいに建物自体の変形もないから、長周期震動の
    周波数一致による増幅は考えなくていい。
    スライダーは震度5以上でないと動かないのだから、
    抵抗はそれほど小さくはない。

    それからすぐに免震は縦揺れには効かないとか、得意げに言い出す奴がいるけど、
    縦に揺れるだけでは物理的に被害が出ないから対策不要だよ。
    地震の際、建物に対して破壊力があるのは横揺れと津波だけ。
    そんなのは実大実験でも証明済みだし。

    もし縦揺れだけで建物に被害が出るとしたら、基礎の手抜き工事か、
    エアー免震のように上下動で基礎と建物が衝突する可能性がある場合くらいじゃないか?

  25. 626 匿名さん

    今回の震災で経営面は大丈夫ですかね?

  26. 627 サラリーマンさん

     当方 茨城で震度6を喰らいまして 築1年で内装バリバリなんですが、1年目のクロス補修も保障は無しだそうです。  少し割り引くとか妥協点があっても良さそうですが・・・。   普通の対応なんでしょうか?  まあ、放射能漏れに比べたら小さい問題ですが・・・。

  27. 628 匿名

    一条には二ヶ月ルールなるものがあるのですか?
    打ち合わせスタートから着手承認まで二ヶ月以内に完了させなければならないような噂があるのですが…
    普通のサラリーマンなら週末をフルに打ち合わせに当てたとして8回位ですよね?
    家ってそんな簡単に決まるんですか?
    自分としては納得するまでゆっくり建てたいと思ってたのですが

  28. 629 匿名ですよ

    >>628さん

    私の打合せ期間は一年ちょっとでしたよ

    身内に年回りを気になさる方が
    おられましたので…

    営業も十人十色です。一条で建てると
    決まっていたならば、自分が任せれる
    営業に変わってもらいましょう。

    私は違う展示場に足を運び2箇所目で
    今の素晴らしい営業に出会うことが
    出来ました(^^ゞ。

  29. 631 匿名さん

    個人情報の定義を確認してから書き込んだ方が良いよ。

    >>622のドコに個人を特定できる情報があるの?

  30. 632 匿名さん

    >>629
    契約 → 打合せ1年 → 着手承認
    ってこと?

  31. 633 匿名さん

    >630
    君はあの文章を一条関係者と解釈したんだ
    俺は施主の関係者と解釈したけれど・・・

    どちらにしても、こういうところで本人以外が書き込むのは遠慮した方が良いかもね

    >627
    うちも築1年の栃木在住の施主なのだが、クロスの切れ、その他被害が皆無だったけど
    クロスの種類にもよるのかな?

  32. 634 匿名さん

    私も着工を急ぐ必要は無かったので
    打ち合わせに7ヶ月かけました。
    打ち合わせ期間2ヶ月というのは聞いたことがないです。
    建築条件付きの土地購入で3ヶ月以内に建築請負契約を締結すべき
    というパターンは一般的な話として聞きますが・・それですかね?

  33. 635 匿名

    一条はせかしたりしなかったよ!
    ただ一条の火災保険は高い。
    自由設計型火災保険を探して自分でカスタマイズしたほうがいいよ。

  34. 636 KY奴です

    >628さん

    2か月以内に完成させる必要はないと思います。
    ただ 2か月以内だとカップボードが1点無料サービスされるのでは
    ないでしょうか。
    遠慮しないで直接営業に聞いてみてはどうでしょうか。

    2か月は短いようですが、契約時に概略のイメージができているため、
    そんなに困りませんでした。
    逆に言うと、契約する前には概略のイメージだけは作っておいた方が
    賢明です。

  35. 637 匿名

    皆さんありがとうございます!!
    日中に営業にも確認したのですが、2ヶ月の間で決定させなければいけない訳ではないけど、みたいな言い方で、やはり何かあるようです
    何かその辺が不安なんですよね

  36. 638 匿名

    >>637
    2カ月以内に契約できたら営業にインセンティブが入るというのを担当営業に聞きました。

  37. 639 契約済みさん

    当たり

  38. 640 匿名さん

    >>633
    施主の関係者なんて何人もいないし、わざわざ注文板に書き込むメリットって何だ?って話になるけど、一条の関係者ならe戸建てを知ってて書き込む動機のあるやつが何千人もいるわなあ。

  39. 641 匿名

    >>631
    あなたこそ個人情報がなんたるかを理解したほうがよいよ

    一条関係者はその辺りがよわよわのようだけど

  40. 642 匿名さん

    2ヶ月でサービスがつくとかいうシステムガがダサい。

  41. 643 ビギナーさん

    >>No.642

    関わる社員の人件費考えたら、短期契約は会社にとって良い事で
    お礼としてサービス付く言うのも有りかなと思うが。


    ダサいと思うか、有り難いと思うかその人次第だけど

  42. 644 匿名さん

    サービスがつく?施主に?

  43. 645 634

    ?7ヶ月でもサービスでカップボードついたけど?
    営業のインセンティブってのが一番しっくりくるんだが・・違うのかな

  44. 646 匿名さん

    >>642がなんか勘違いして解釈してるっぽい

  45. 647 匿名

    カップボードは、なんだかんだで結局みんなサービスしてもらってますよね。

  46. 648 匿名さん

    i-cube以外はサービスでつくよ

  47. 649 匿名

    ベタ基礎が150ミリ幅ですが195ミリある地元のハウスメーカがあるんですが150ミリで充分でしょうか?

  48. 650 匿名さん

    セゾンAorアシュレでお考えですか?
    セゾンFだと165mm幅ですから
    公庫基準が120mm幅以上で最近のちゃんとした会社なら
    150mm幅を採用しているところが多いです
    別段問題はないレベルではないかと思います。
    (素人の考えです)
    まあ幅が厚く使用鉄筋径が太いほど丈夫なのでしょうが
    当然コストは上がりますしそれを施主はどう考えるか?でしょうね

  49. 651 匿名さん

    一番重要なのは幅じゃなくて施工技術

  50. 652 匿名

    アイキューブで考えてます
    何でセゾンFだけ幅広なんでしょうか?

  51. 653 匿名

    サービスだからと、
    みんな同じカップボードつけて楽しそうだね。

  52. 654 匿名

    楽しいですよ。うらやましいですか?

  53. 655 匿名さん

    >>653
    うちはパナソニックだけど、別のデザインの
    カップボードに変更してもらったよ。

  54. 656 匿名

    i-Cubeだけれど、うちはYAMAHAのカップボードつくよ

    i-Cubeは標準しか選べないのが普通だが一条〇馬は他社のも選べるんだそうだ。

    セゾン・ブリアールならどこでも好きなメーカー選べるんじゃね?

  55. 657 匿名さん

    社員大募集してますが・・・

    雇用・労働条件ってどうなんでしょうか?

  56. 658 匿名さん

    営業は試用期間の半年で一棟売れなければ契約解除。
    半年で二棟売れば正社員。
    しかし翌年実績ゼロだと諸手当カット・・
    過酷な環境だと思います

  57. 659 匿名

    えっ?甘っちょろいと思いますよ。

  58. 660 匿名さん

    営業は試用期間の半年で一棟売れなければ契約解除。
    半年で二棟売れば正社員。

    ありがとうございます。

    半年で一棟の場合はどうなりますか?

  59. 663 匿名さん

    地盤が駄目になったからだね

  60. 665 匿名さん

    地盤の基準は、今後は厳しくなるんじゃないかな~

    今回、津波以外の損壊倒壊は地盤が原因でしょ!

  61. 666 匿名

    その免震装置は現行品と一緒の物なのでしょうか?

  62. 667 匿名さん

    長周期振動だったからでは?ていうか本当なの?2棟全壊って。

  63. 668 匿名

    最初は受け皿が外れたって書いてあった気がするけど、いつの間にか全壊になってません?本当なのかもわからないですね。

  64. 670 匿名さん

    その施主ブログに「がせねたのようでした」って書いてあるよ。
    情報遅すぎなのか、悪いような事だけ書きたいのか。工作員の方ですか?

  65. 672 匿名

    どこのHMなら全く不安を感じずに家を建てられるのでしょうか?

  66. 673 匿名さん

    くだらん質問だな
    ここで聞いたら一条以外は出てこないだろ

  67. 674 匿名

    >>672
    それはセンチュリーホームです。

  68. 675 夢の家Ⅳ、3年目

    今回、震度6強を1回、6弱を2回経験しました。
    仕事中でしたが、おそろしい揺れでした。
    ずっと余震が続いているので毎日が恐怖です。

    今のところわが家はキャスター付きのテレビ台が壁のクロスを傷つけたくらいの損傷です。
    50インチのプラズマテレビが倒れなくてよかった!
    なぜかキッチンハッチやカップボードの中の食器は壊れませんでした。
    しかしながらもう地震は沢山です。

  69. 676 匿名さん

    >他メーカー比較中 2009-02-23 14:53:00
    >一条工務店の床暖房が2/26から坪当たり1万円アップするそうです。営業さんから「値上げする前に契約して、契約金100万円を支払ったらどうですか」とすすめられています。しかし、十分納得した図面もまだ出来ていない段階で契約といわれても困りますよね。「図面は契約すれば何回でもお気に召すように書きます」と言いますがそれも変な話ですよね。ただ、35坪としても単純に35万円の値上げです。一条は、いつもこんなに、坪単価値上げ値上げで契約を迫ってくるのでしょうか?今回の床暖房の値上げは本当でしょうか。坪当たり2万円が3万円になるなんて、50%の値上げですよ。



    数社で検討中。

    4月後半に一条工務店の営業さんから契約を迫られて迷ってしまいました。

    決めかねていると5月から床暖房が坪当たり1万円アップすると営業さんからいわれました。

    さらに営業さんから「月が変わって値上がりした後で契約してもらうのは申し訳ないので、値上げする前に契約して、値段を確定させておいたらどうですか」とすすめられました。

    これを聞いてさらに迷いましたが、急な値上げ話が腑に落ちなかったのでその場では決めずに帰りました。

    同じような話を聞くと、やはり値上げ話は契約させるための手段だったように思えます。

    慌てて決めなくて良かった。



  70. 677 サラリーマンさん

    これだけ年中キャンペーンやってるとこも珍しいぞ。

  71. 678 契約済みさん

    676さん
    値上げしたらしたで、なんで値上げしたんだとかいうんでしょ?

    「全館床暖房」が坪2万円なんですよ?40坪床暖房にして80万円
    坪2万でも超激安だとおもうけど・・・

    他のメーカーで8畳とか床暖房で見積もり頼んでみました?
    家全部床暖房なんかにしたら卒倒するような見積もりがでるとおもいますよ。
    もっともそういう見積もりを依頼すると「床暖房なんていらないですよ」とかいわれますが^^;

    契約前に納得した図面で契約したいというのは私もそうおもいました(納得しない図面で契約したらその後直してくれなかったりしたら怖いとおもいました)が、営業さんを信頼して契約しました。
    実際に契約後何回もプラン変更してそのたびに図面を書いてもらってますが、いやな顔ひとつせずにやってくれますよ。

    契約後に契約前になんで何回も書き直したりして納得してからの契約にしないのか?と聞いたところ、
    「契約前に何回も図面直しをしてそれでも契約してくれない人はもちろん出ます。と、するとその何回も図面を直した人の経費は契約いただいた方が負担していることになるわけですよね?」と
    某木造TOPの会社のように図面代みたいな形でお金を払っているのであればまだいいんでしょうけど、一条さんの場合契約するまで1円も払っていないわけですから納得しました。

  72. 680 匿名さん

    ヒートポンプ式床暖房の設備費は10畳で定価80万、20畳でだいたい定価100万くらいです。
    建築工事費、取付工事費除く。
    だから一条安いよ。一条が採用している熱源メーカー安いからね。もっと良いメーカーあるのに・・・。

  73. 681 匿名さん

    100倍高いお寿司が100倍美味いか?

    っていうとそうでもないからね。

  74. 682 匿名さん

    >>681
    例えが悪すぎて何言いたいのかサッパリ。

  75. 683 匿名

    >678
    普通の感覚を失っていると思います。

    詳細図面がなく、まだまだ家の形が見えない。
    床暖など部分的に安いと感じられても、実際は細かい見積もりも見えない。
    そんな状態で契約に至ることが普通の感覚でしょうか・・・

    家を建てることは、特にローンを組む人にとっては、
    命をかけた買い物なんです。

  76. 684 匿名

    契約後に契約前になんで何回も書き直したりして納得してからの契約にしないのか?と聞いたところ、
    「契約前に何回も図面直しをしてそれでも契約してくれない人はもちろん出ます。と、するとその何回も図面を直した人の経費は契約いただいた方が負担していることになるわけですよね?」と


    それは、会社側が努力すべきところなんじゃないですか?
    なんで契約するかどうかも分からない消費者側が大金をおさめる必要がある?

  77. 685 匿名

    別にそれでいいよ。釘一本いくらとか興味ないし。

  78. 686 匿名

    一条嫌なら、辞めればいいじゃんって言いたいけど・・・・一条の営業スタイル(押せ押せドンドン的な)は、なかなかねぇ(苦笑)

    まぁ施主が判断するべきだ!!
    だって施主がローンするんだから
    メーカーは、たくさんあるから、焦らず冷静に決めてよ!!
    俺も一条候補にあげたけど・・・・キッパリ断りました。

  79. 687 匿名さん

    >それは、会社側が努力すべきところなんじゃないですか?

    経費削減の企業努力だろ?何言ってんの?
    それとも努力すると何処かから金と時間が沸いてくるとでも?

    >なんで契約するかどうかも分からない消費者側が大金をおさめる必要がある?

    そう思ったら次に行け。
    でも契約しないうちから何枚でも無償で図面を書くところは結局見えないところに上乗せされてるだけなのに気づけ。

  80. 688 匿名さん

    買う気のある客にだけ図面を作るようにしてるだけだろ。
    消費者が企業を選ぶように、企業も客を選んで問題無いでしょう?
    一見さんお断りとか襟なし服お断りの飲食店でも、それはそれで経営判断だよ。

  81. 689 匿名

    ね。モンスターは怖いな

  82. 691 匿名

    倒産しなきゃいいよ。

  83. 692 匿名さん

    >>683

    >普通の感覚を失っていると思います。
    >家を建てることは、特にローンを組む人にとっては、
    >命をかけた買い物なんです。

    まぁ一条ブログとか読んでも683みたいに切羽詰った感じで建築してる人って余りいないよね。
    やっぱり入り口で顧客の選別が出来るからだろうなぁ。




  84. 693 匿名さん

    家を買うのは金や計画性も必要ですが、一番必要なのは勢いだと思います。
    そして妻は夫の実行力や決断力をみてますからね。

  85. 694 匿名

    確かに家を買うのは単純に、ノリ(勢い)だよ
    ノリで買ってしまった。

  86. 695 匿名

    やっぱり、判断力を失っている人が多いですね。
    683に対するたくさんの反応を見てそう思いました。

  87. 696 匿名

    釘一本見積りに拘って冷静な判断力を失い、倒産してしまう工務店を掴んでしまうのが怖かったんです。

  88. 697 匿名

    なるほどね。いいんじゃないですか。

  89. 698 匿名さん

    683、684さん

    建築の世間一般的には設計図面を引いてもらうには設計受託契約というものが存在していたりします。
    いわゆる地元の工務店さんに工事してもらう際にこだわりのある間取りなどを希望したりする場合などには設計事務所などにこの契約をお願いして設計図を書いてもらったりしたりするわけですが・・・もちろん図面を書いてもらうにはお金を払う必要があります。

    一方住宅メーカーではお客さんに満足してもらえるまで何回でも無料で図面を書き直して・・・という会社もあるかもしれませんが一般的には数回程度が多いとおもいます。
    それ以上10回でも20回でも・・というお客さんに「つきあってくれる」会社があればいいのですが、営業の人もノルマというものをかかえてそんなに10回も20回もつきあってはくれない事がほとんどです。

    心配される気持ちもわかりますが、一条さんのようにメーカー選びのポイントは「間取り」ではなく「性能」ですという会社もありだとおもいますよ。ほとんどの会社が注文住宅という時代に間取りでメーカー選びをされるのであれば10回でも20回でもつきあってくれる会社を探し出せばよいとおもいます。
    ほとんどの会社では数回書いて、見積もりを出してきた時点で契約を迫られるとおもいますが・・・

    施工体制や住宅性能、企業の資金繰りなど間取り以外に重要な点がいろいろとあるとおもいますが、なによりも「間取り」というのであれば設計事務所などにお願いするしかないのではないでしょうか?
    お金を払わずにという条件であれば「暇そうな住宅メーカーと暇そうな営業」を選ぶとか^^;

  90. 699 匿名さん

    >>695
    あなたの判断力がやばそうだ・・・

  91. 700 匿名

    まぁいいじゃないですか。許してあげましょうよ。

  92. 701 匿名

    そこで妥協するわけですか?

  93. 703 匿名

    許してあげるって。

  94. 704 匿名さん

    いらんわ、ハゲ

  95. 705 匿名さん

    くだらんスレになったな・・・

  96. 706 匿名さん

    それは昔からでしょ

  97. 707 匿名

    商品が変わらないので同じネタの繰り返しですからね。

  98. 708 匿名さん

    このスレは一条で建てていないアンチの投稿ばかり増えてしまって、
    質問を投稿してもまともな回答なんて全く期待できないし、
    過去スレや個人のブログの方が参考になるから、過疎っているのだろう。
    放任された匿名掲示板の末路はいつもこんな感じだが。

  99. 709 匿名

    アンチが多数なのはもっともなこと。
    だってあのデザインは珍百景に登録されますよ。

  100. 710 匿名

    一条カラーはイタリア国旗みたいだね

  101. 711 匿名さん

    いいものは叩かれる。
    アンチが多ければ多いほど「良いもの」ということ。

  102. 713 匿名さん

    全壊の根拠は?ガセで釣られすぎw

  103. 714 匿名

    そりゃやだよ。

  104. 715 匿名

    でもダサいのは嫌だ~

  105. 716 匿名

    一条最高!
    モデルハウス見に行ったら一番古かった。

  106. 717 購入検討中さん


    営業さんから明日夕方の毎日放送「VOICE]で津波で流されなかった家で、一条の家が

    ニュースに出るんだって。やっぱり地震に強いんやね。

  107. 719 匿名さん

    どうでもいいけど、今時あんなダサイ外観の家わざわざ新築せんでもええやろ。
    家は性能?あほか

  108. 720 匿名さん

    >>719
    i-smartでその問題は解決済みです

  109. 721 匿名さん

    セゾンやブリで建てた連中は悔しいだろうね。

  110. 722 匿名さん

    去年建てた奴なんか最悪だな。もう少し待てばよかったのにな。

  111. 723 匿名さん

    んにゃ全然。
    普遍的なデザインだからね。

  112. 724 匿名さん

    もしかして屋根は緑なん?

  113. 726 匿名さん

    で、でもCとかQとかはめっちゃいいんだよ。ほ、ほら家は性能って言うじゃない?
    デザインなんかすぐ慣れるんだから・・・ダサくなんかないよ(涙目)

  114. 727 匿名さん

    屋根緑って素敵やん?

  115. 728 匿名さん

    >>722
    去年建てた人はだいたいi-cubeだからデザインそんなに悪くないよ。
    いつまで古い話してんのw

  116. 729 匿名さん

    セゾン、ブリで建てた人、ご愁傷様でした。

  117. 730 匿名さん

    >>i-smartでその問題は解決済みです


    どこが?

  118. 731 匿名さん

    いや、マシになったと思うよ。

  119. 732 入居済み住民さん

    10年程前に一条工務店で一戸建てを建てました。

    その後5年程で、壁のひび割れ、和室が外に繋がっている(画像*1)など、設計上の問題と思われる不具合が多数発覚しました。

    和室が外に繋がっているのは、和室がいつも寒いのでいろいろ隙間風を確認していたところ判明しました。

    これは、住宅としておかしいのではないかと、問い合わせたところ、仕様ですと言われました。

    この会社は、設計図を保存してないので、後で文句言っても「資料が無い」と逃げます。

    これから建てる予定の方は、詳細な設計図を貰っておく事をお勧めします。

    1. 10年程前に一条工務店で一戸建てを建てま...
  120. 733 入居済み住民さん

    連投失礼します。

    ちなみに、その後、一条工務店側から壁のひび割れはボード貼り替えで対応して頂きました。

    しかし、和室は、断熱材をカッターで切って養生テープで丸めた物を詰めるという場当たり的な対応をされました。

    それに関して、苦情を申し上げたところ、裁判所からの通知が届くという、ありえない対応になりました。

    これから一戸建てを考えている皆様への助言としては、建設中、及び、竣工後すぐに建築検査をお願いして、納得いくまで確認する事がよろしいかと思います。

    1. 連投失礼します。ちなみに、その後、一条工...
  121. 734 匿名

    信者たちも過去の一条のデザインがダサいって事認め始めたね。

    緑の屋根?

    あちゃ~

    やらかしちゃったね。

    これからはメンテ代のかかる陸屋根でしょぉ

  122. 735 匿名さん

    10年前の一条の木材って防蟻材の加圧注入してなかったの?
    柱が緑色じゃないから10年前は普通の防蟻処理だったの?

  123. 736 匿名はん

    i-cubeって風呂に連窓を設置出来るんですか?

  124. 737 匿名さん

    >>734
    だいぶ前から認めてるから。

  125. 738 匿名さん

    >>734
    陸屋根のメンテ代
    何時、幾らかかるか言ってみろ

  126. 739 匿名

    クローゼットについて教えてください。
    寝室の壁一面クローゼットを奥行きが2尺か3尺で迷っています。
    寝室はベッドで、掛け布団の収納を考え3尺にしようと思っていますがその分部屋が狭くなります。

    以前、一条のクローゼットは3尺だと使いにくいと聞いたことがあります。

    廊下に3尺のクローゼットがあるのでそちらに掛け布団を収納し、寝室は2尺にし少しでも圧迫感を出さないようにするか迷っています。

    そこですでにお住まいの方、どちらの奥行きのクローゼットが使い勝手が良いか教えてくれませんか?

    3尺の方が使い勝手が良いのなら部屋の広さより収納をとりたいと思います。
    よろしくお願いします。

  127. 740 一条関係者

    10年前でもそんな施工場所は無いかと思います
    そもそも施工方法が決まっている
    あきらかに使ってる材料が違う
    写真は何処の業者かな?
    あまりにも違うので投稿してしまいました

  128. 741 匿名さん

    どうなのここは 比較中です

  129. 742 物件比較中さん


    外観を気にせず、性能を気にする人にはピッタリのハウスメーカーです。
    技術オタク系の人であればきっと気に入るハズ
    アパレル系の人には真っ先に切り捨てられます

  130. 743 匿名

    では、切り捨て御免!

  131. 744 入居済み住民さん

    No.739様

    掛け布団収納だけの目的ならば、2尺でも良いのでは無いでしょうか?
    我が家は、寝室(約9畳)に妻のクローゼット、私のクローゼット、布団収納用の計3つ、ともに3尺を選択しました。
    私も最初は迷いましたが、今は3尺で良かったと思っております。かなりの収納スペースがあるので何でもしまえちゃうメリットがありますね。

    部屋数や広さ、部屋の使い方は各家庭バラバラなので一概には言えませんが、我が家では、収納は大は小を兼ねるな…と実感しております。
    何をどのくらい入れるか?よくよく検討されてから答えを出してみては如何でしょうか?

  132. 745 購入検討中さん

    夢発電+ソーラーカーポート付きで検討中なんだけど、なんだかカーポート側が2.6kwから
    2.8kwに容量アップしたみたいでそれはそれなんだけど
    何で母屋側が130wでカーポートが140wで違うんだか
    140w可能なら母屋側もそれ使えばいいのに・・・

  133. 746 匿名

    みなさんは床の色は何色で壁紙は何番にしましたか?

  134. 747 匿名さん

    一条って狂信的な施主多いな

  135. 748 匿名さん

    >>746
    ダーク+LV-8365。

  136. 749 匿名

    売り方に問題あり。

  137. 750 購入検討中さん

    自分は勤務医、妻は銀行員(課長職)をやっている。
    子供が大きくなってきたし、今まで質素な生活をしてきて、一応どんなハウスメーカーの家でも無理せずに建てられるほどの資金が貯まったので、ハウスメーカー探しを始めた。

    まず初めに、住宅展示場で情報を仕入れることにした。
    妻にはなるべく質素で普通の服を着てもらい、自分は、穴のあいた、古いユニクロのシャツとズボン(捨てようかとも思ったが、洗車などの汚れ作業をするときのためにとっておいた)を着て、出かけた。

    一条工務店の営業は、最初は少し驚いた様子であったが、「ローンは払えますか」という問いに「大丈夫ですよ」と答えると、なんだか必死に「家は性能」「標準装備が充実」と説得してきた。

    積水ハウスの営業は、「なんだ、冷やかしか。めんどくさいな。」と言わんばかりの対応であったが、一応要望などの聞き取りをしてくれて、次回プランを作っておきますねと言ってきた。

    セキスイハイムの営業は、感情を全く顔に出さなかったが、一通りの説明をしてくれた。こちらは要望を一通り伝えたのだが、「もし他を回って気に入る様でしたら、次回にもう一度、要望を教えて下さい。その後にプランを作ります。」といって終わった。

    ミサワホームの営業は、あまりやる気が無いようで、「他の展示場も一通り見てから来て下さいね」などと言っていた。

    住友林業の営業は、お茶だけ出して、すぐにいなくなった。


    営業の大体の態度と、ハウスメーカーの特徴などの情報を仕入れることができたので、ミサワホームと住友林業は、まずは候補から外した。
    次に、その住宅展示場と直接の取引のある銀行の支店長に妻から話を通してもらって、紹介の形で再び展示場を回ってきた。

    一条工務店の営業は、以前と全く同じく、なんだか必死に「家は性能」「標準装備が充実」と説得してきた。

    積水ハウスの営業は、以前とは打って変わった丁寧な態度で、「プランができました、どうぞ見て下さい」と言って、プランを見せてきたのだが、突貫で作ったものらしく、子供部屋が8畳で主寝室が6畳になっていたり、採光が極めて悪くなっていたりした。

    セキスイハイムは、まるで何事もなかったかのように、「ご要望を教えて頂ければプランを作ります」と言ってきた。前回の聞き取りメモはいい加減すぎて役に立たない様子だった。


    自分の近くの住宅展示場においての限定の話だが・・・

    一条工務店の営業は、良くも悪くも態度が変わらないところに好感が持てた。でも、妻は愚鈍で頼りないと感じた様だ。営業には悪いが「ボヤッキー」というあだ名までついてしまった。

    積水ハウスの営業は、やり手ではあるようだが、どうも腹黒いように感じてしまった。妻は、切れ者であり信頼できると感じた様だ。その内容はともかくとして、仕事が早いことは認めざるを得ない。

    セキスイハイムの営業は、一見やり手であるが、実は客の言うことを聞かない人だと思った。妻も同じように思った様であり、セキスイハイムは候補から外れた。


    今は妻との間で、一条工務店にするか、積水ハウスにするかでバトルになっている。


    愚鈍でも、頼りなくても良いじゃないか。ぶれない、一貫した態度は良い家を作るためには必要なんだ。
    がんばれ「ボヤッキー」。負けるな「ボヤッキー」。影ながら応援しているぞ。

  138. 752 匿名さん

    家は性能。
    客は平等。

  139. 754 匿名さん

    HM:「金を持ってない施主なんて客じゃない。そんなやつの家は適当に建てればいい」
    施主:「金を払ったんだから、差別せずに、期待道理の家を建ててくれ」

    HMと施主の間には、こえられないほどの深い溝がある。
    >752,753はどこのHMの営業なんだ?

  140. 755 匿名

    744様
    ご意見ありがとうございます。お返事が遅れてすみません…毎日、確認していましたが携帯のお気に入りでチェックしていたため更新情報を確認出来ずにいました。

    クローゼットですが、私の選んだタイプは3尺の場合、2尺に可動式の棚が二つついたものになります。
    以前このスレで、可動式の棚に物を置いてもドアの開閉の時に物が落ちる。とありました。なので棚だけの為に3尺にするのはどうかと思ったのです。(布団収納の為に3尺のクローゼットを選ぶと隣のクローゼットも3尺になるから)

    やはり3尺のほうが使い勝手が良いなら3尺にしようかと思いますが悩みます…。

    ちなみに3尺だとクローゼットにドレッサーの場所を除いて6畳の寝室にベッド二台になります。

    行くゆくは夫婦別室になり寝室が私の部屋になる予定です。主人には広い書斎があるので、そちらを寝室兼書斎にする予定です。

    他の皆さまは3尺のクローゼットは使い勝手はどうですか?

  141. 756 匿名

    >750
    はじめに行くHMの選び方が、ただの初心者。
    もっと、よく考えてから行きましょう。

  142. 757 匿名

    753さん
    オモロー 古いか?(笑)

  143. 758 匿名

    服装で差別する人は信用できない…?

    ちょっと理解できない考え方ですね

    自分自身で家の事を勉強した方が良いと思います

  144. 759 匿名さん

    >758さん

    >>服装で差別する人は信用できない…?
    >>ちょっと理解できない考え方ですね

    それは、あなたが、人をみて行動することが身についてしまったから、そうなったと思います。
    ハウスメーカーの営業の自己弁護としか思えません。

    では、逆に、例えば(救急救命に関わる)医者が、あなたは金を持っていそうだから緊急手術をします、あなたは同じ病気ですが金を持っていなさそうだから帰って下さい、などと言ったら、その医者のことを信用できますか?
    (命と家を建てることとは違う、などと言ってもダメですよ。家を建てるのは一生に一度のことが多いのですから、その意味では、命と同じだけの意味をもっていることもあるのですから。)

    確かに、家を建てるのは数千万から億単位の出費が必要となりますから、全く相手にできない人がいることは分かります。
    そうであるならば、一条工務店の営業のように、最初から「ローンは払えるか」と聞いてしまえば良いのです。お金が払えるのならば、差別をする必要なんて、ないでしょう?
    そんな簡単なことさえせず、いきなり身なりだけで差別をするようでは、信用できなくて当たり前ではないでしょうか。


    >>自分自身で家の事を勉強した方が良いと思います

    自分自身で家の勉強をすると、差別主義が理解できるのですか?
    話が全く違うと思います。

  145. 760 匿名さん

    >756さん

    >>はじめに行くHMの選び方が、ただの初心者。

    なるほど、それでは、初心者以外の者がいくハウスメーカーが集まる住宅展示場を教えて下さい。
    私は、週末にしか時間が取れないので、家に最も近いところにある、住宅展示場のハウスメーカーを一通り回ったにすぎません。
    (ホームページ等で知識や情報、評判などは手に入れていましたが、実際に見てみないと「実際の感覚」というものが分からないので、見に行ったのです。)

    玄人のハウスメーカーの選び方とは、どのようものなのですか?

  146. 761 匿名さん

    サイコロ

  147. 763 匿名

    勉強して自分が建てたい家を考える

    その家を建てれる所をさがす

    営業なんて沢山いるんだから選べばいい

  148. 764 匿名

    営業が家を建てると勘違い

    初心者

  149. 765 匿名さん

    >764さん

    ネットでは 皆が初心者と 勘違い


    営業が、施主と、設計士、監督、大工、下請けとの信頼できるパイプ役にならなければ、誰がその役を受け持つのか?
    服装などという些末なもので人を差別する人間を、果たしてパイプ役として信頼できるのか?

    まあ、一部のハウスメーカーでは、営業が図面書いたり、監督をしている(時によっては大工仕事も(笑))場合もありますけどね。

  150. 766 匿名さん

    >763さん

    いわゆる、営業のチェンジですよね。
    まあ、それは至極正当な意見であるし、施主としての当然の権利であると思います。

    でも、一期一会といいますか・・・チェンジされた営業は気分の良いものではないでしょうし、チェンジした施主の方も、今までの話し合いの一部が伝えられていなかったりと、不利益があると思います。

    展示場にやってきた客を、(お金が払えるという条件さえ満たせば)外見に関わらず、客として扱うというのは、施主側から見て、おつきあいをする上での最低限の条件ではないかと思います。(あと、そのハウスメーカーの、客との関わり方を知る資料の一つになるかと思います)

  151. 767 匿名

    モデルハウスにいる営業さんはハズレが多い

    なぜ?最初から紹介してもらわないの?

    自分を偽って人を試す人と人を見た目で判断する人…たいしてかわらない(笑)

  152. 768 匿名

    一期一会とか…運ですよね

    サイコロとかわらない(笑)

  153. 769 匿名

    ハズレの中での一番を選ぶかアタリの中での一番を選ぶか

    アタリハズレは人によって、それぞれなので…満足できる家が建つといいね

  154. 770 購入検討中さん

    >767さん

    >>自分を偽って人を試す人と人を見た目で判断する人…たいしてかわらない(笑)

    きわめてまっとうな指摘だと思います。

    15年程前の話です。
    自分が研修医の時、医局長であった上司が家を建てることになりました。
    その先生がどこのハウスメーカーを選んでいたのかは分かりません。(多分、住友林業?記憶が曖昧です。ごめんなさい。)
    その時、ハウスメーカーの人が医局まで押しかけてきて、腕も壊れんばかりのもみ手をしながら、歯の浮くような営業トークを繰り返していました。できれば、他の先生も紹介して下さいとか・・・
    バブルがはじけて以降、営業も大変な状態だったのだと思いますので、彼を悪く言うことはできないと思います。

    後ほど、その先生から家の図面なども見せてもらいましたが、私の心の琴線に触れるようなものではありませんでした。その先生も余り満足はしていない様子で、
    「自分の要望がうまく伝わってないようだ。何か言う度にオプションが増えて、値段が高くなっていくわりには、満足したものができない」
    などと言っていました。
    「父親(開業医さんです)の紹介で住宅メーカーの見学会に行ってから、この調子なんだ。なんだか、最初から足下をみられているような気がするよ」
    などとも言っておられました。

    確かに、開業医の息子の勤務医が、住宅を見に来たということであれば、良いカモと思われかねないな・・・自分が家を建てるときには、最初からカモと思われないようにしよう、普段どの様な態度を取っているのかを調べておくことにしよう・・・そう思ったわけです。

    確かに、だまし討ちのようなことをしたのは申し訳ないと思いますが、施主としては家を建てるのは一生に一度のことですから、それぐらいは多めに見てもらいたいと思います。
    実際、最初と現在の営業の態度の変化から、色々なことを学ばせて頂いていますし・・・

  155. 771 購入検討中さん

    >768、769さん

    確かにお二人の言う通り、住宅展示場での営業との出会いは、個人によりアタリハズレのある、サイコロをふるようなものであるということは、その通りであると思います。

    しかし、週末しか時間が取れない現状において、ハウスメーカーとの接点は、インターネットと住宅展示場ぐらいなものですから、そういったバクチ的な出会いも大事にせざるを得ないのです。
    時間があって、色々な住宅展示場を回ったりできればもう少し出会いもあるのでしょうが・・・
    (それでもアタリハズレのある、サイコロをふるようなものであることには変わりありませんが)

    私は近くの住宅展示場のなかで、自分が会った営業のなかでは、一条工務店の営業が一番良かった、とはいいましたが、それを普遍化して、一条工務店の営業が一番、それ以外は良くない、などとは言っていませんので、その辺はお間違えなきよう、御願いします。

  156. 772 匿名

    756です。

    750さんは、どんな家を建てたいのか考えを持つことができていますか?
    予算の縛りはあるかもしれませんが、
    誰もが自分にカスタマイズされた
    住み心地の良い家を建てたいはずです。
    それに答えてくれるのは、設計士の仕事であるはずです。

    基本的に750さんが通ったような大型展示場にあるようなHMは、どこも80点主義です。
    全国展開するにあたり、均一化された品質を保つために、
    メーカーは大量生産または、大量購入した部材(大量に在庫に残っているもの)を利用します。
    つまり、細かい部分まで施主のニーズに応えるスタンスではありません。
    ただし、悪いものを使っているわけではないので、80点だというわけです。

    この点数を合格点といえばそれまでですが、
    マイホームをより自分のニーズに応える形(残りの20点を追い求める)にするには、
    私なら、大手HMではない住宅会社、または、設計事務所にお願いするのが良いと思います。
    (とにかく、自分のニーズに応えてくれる設計力の高い会社を選ばなくてはいけませんが)

    一条工務店は、標準仕様がはっきりしているように見えますが、
    それは標準仕様で建てたときの価格がはっきりしているだけあり、家づくりの自由度は低いです。
    カタログ外のものを要求して家づくりを進めようとしても、詳細見積もりを出してくれません。
    そして、概算見積もりの段階で仮契約を結ぶルールになっています。
    メーカー側がそんなスタンスですから、一条の場合、注文住宅と言っても、
    毛が生えた程度のオプションぐらいしか提示してきません。自由設計に対して消極的なのです。

    大型展示場に行くところから始めるのは自然なことと思いますが、
    そこでは決定せずに、いろいろな選択肢を考えるのが良いと思います。
    一条をけなしましたが、ただ、営業が言った「ローン払えますか」は、重要な質問です。
    資金計画についてうやむやに話が進んでしまうことは、無駄ですからね。
    施主側も誠意を持って(つまり、穴の開いた服装なんか無駄)、
    いくらで建てるつもりなのか本気でお話しするとよいでしょう。

  157. 773 匿名さん

    居酒屋でやってくれ

  158. 774 匿名

    良い居酒屋教えて。

  159. 775 匿名

    一条で建てるならボヤッキーはチェンジ!

    会社から教えてもらった事しか言えない営業なんか…

    一条だと営業に動いて貰わないと困る事が多いよ
    人がいいだけで使えない営業は…


    突っ込んだ質問をして判断してする事をオススメします

  160. 776 匿名

    うちの担当はボヤッキータイプです。何度も担当かえしようかと思いましたが、かえずに来ました。

    うちのボヤッキーは頑張っているからです。
    その分、施主がかなり勉強しています。

  161. 777 匿名

    なんだか自分が展示場巡りを始めた時が懐かしいです。300キロほど離れた実家を建て替えて引っ越そうと思い立ち、マイホームセンターへ向かいました。

    同じ仕事なのでそれなりの年収はあります。が、元来着飾るのが苦手な夫婦とその子供たちです。多分似たり寄ったりの服装だったでしょう。妻は普段から化粧すらしません。

    なんだか変わった収納を一生懸命説明するメーカー、ほとんど放置のメーカー、天井低い部屋を宣伝するメーカー、見た目本当に大丈夫か?と思ってしまう制震金物を説明するメーカーなどなど。ほとんどピンと来ませんでした。

    地盤、基礎の重要性を説明してくれたのが財閥系大手と一条でした。財閥系大手はラーメンの話もしてくれました。

    活断層の上に家を建てるので、他のメーカーよりもこの二社が印象に残りました。商品としては、結局現実的な値段で免震ができる一条にしました。

    担当してくれた営業さん、一見細身で背が低く、頼りない印象でした。物静かな口調ながら喋りの強弱が明確で大事なことが解りやすく伝わりました。

    仕事も早く、遠い土地なのに解体屋、外構屋、ガス屋、水道屋などなど数社ずつから見積りとって値引き交渉までしてくれました。それらは両親が個別に交渉した値段より安く提示されていました。全国規模のハウスメーカーは流石だな。と感心したものです。


    設計士さん、なんだかオタクっぽいけど感情の変化が分かりやすい人でした。生活のイメージや趣味を伝えると、ほとんど修正が必要ないくらいの図面を作ってくれました。

    結果として出来上がった家は、想像以上の出来栄えと住み心地でした。

    もともと武家屋敷風の和風の家が好み。新居での生活も明確にイメージできていて奇抜な内装も望んでいなかったので、一条の標準品が好ましく思えました。欲を言えば、もっと広い家にすればよかったかな。


    一見地味だったうちの営業さん、オタクっぽい設計士さん、自分の中ではかなり高評価です。機会があれば、またこのチームで建てたいくらい(笑)

    意外にボヤッキーもやる人かもしれませんよ。

    あまりに懐かしかったので、長文失礼します。

  162. 778 匿名

    居酒屋でどうぞ。

  163. 779 匿名さん

    良い居酒屋教えて。

  164. 780 匿名さん

    >>777
    ブログでどうぞ

  165. 781 匿名

    ん?なんで?

  166. 782 匿名

    こだまでしょうか?

  167. 783 匿名さん

    いいえ。はやぶさ

  168. 784 匿名

    ガス床暖房にされた方、24時間床暖房にされましたか?

    また、冬のガス代はいくらくらいになりましたか?

  169. 785 匿名

    3万2500円。

  170. 786 匿名

    ガスバス爆発

  171. 787 匿名さん

    公式HPフルリニューアルしましたね!

  172. 789 匿名

    いや、ビールが最高です。

  173. 790 匿名さん

    >>入居済み住民さん
    それはあんたにも非があるだろwww
    設計図から何から何まで本当にすべて指示したのか?
    全部丸投げ、金払ったのに欠陥作ったとか言うような
    輩は愚の骨頂、気に食わない事があれば徹底的に
    言いましょうね

  174. 791 匿名さん

    例の津波で流れなかった家の特集をTVでやってたんだね。
    治せば住める状態ってすごいな。

    ttp://blogs.yahoo.co.jp/higo_nosuke/20268677.html
    ttp://blogs.yahoo.co.jp/higo_nosuke/20352691.html

  175. 793 匿名

    それ興味あります。是非ソース教えてください。

  176. 794 匿名さん

    スライダからはみ出したという噂レベルなら聞いたけど本当ならソースは欲しいな。
    それにしても津波耐えたヤツはスゲー

  177. 795 購入検討中さん

    7月から、施工単価値上げって本当ですか?
    床暖房も値上げといわれたのですが・・・

  178. 796 物件比較中さん

    どなたか教えてください!

    三重県の伊勢明和展示場はFCでしょうか??

    よろしくお願いします。

  179. 797 匿名

    直営です。

  180. 798 匿名

    津波が来ない土地にデザインの優れた家を建てる方が賢明ですけどね。

  181. 799 匿名

    直営よりFCの方が安い気がする

  182. 800 購入検討中さん

    iCUBEは7月から坪単価1.5万の値上げだそうです。
    内訳は、床暖が0.5万、その他1万だったような・・・・。
    もしかしたら反対かもしれませんが、トータルで1.5万ということは本当です。

  183. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸