マンション雑談「湾岸地区のタワーマンション、坪単価が10年前より2倍に」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 湾岸地区のタワーマンション、坪単価が10年前より2倍に

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-09-07 10:07:09
【地域スレ】東京臨海部のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今月の注目ポイントは「物件別供給戸数上位20」ランキング2位
「ザ・湾岸タワーレックスガーデン」、同6位「東京ミッドベイ勝どき」である。

これら中央区江東区の湾岸タワー物件エリアは、大規模な
マンション用地が出尽くした感がある都心部において、残された数少ない大規模開発用地である。
現時点で「販売予告」がなされている新築分譲マンション(2011年2月以降も含む)を
行政区別で集計すると、総戸数ベースの1位が江東区、3位が中央区であり、
その数値の中心が湾岸タワー物件である。

2011年も供給が活発と予想されるエリアだが、実は直近で価格変動が起こっている。
湾岸タワー物件エリアに関して、2000年以降について、
最寄駅別に坪単価を年次で集計してみた。(平均面積50平方メートル以上に限定)

駅名 最安値 最高値 上昇率 2010年
勝どき 190.4万 365.2万 92% 365.2万
豊洲 166.3万 306.7万 84% 306.7万
月島 216.7万 293.0万 35% 293.0万
有明 190.3万 276.0万 45% 248.4万
東雲 144.2万 214.5万 49% 214.5万
辰巳 150.9万 251.7万 67% 202.1万

2000年~2003年(最安値圏)では月島以外は200万未満だったが、
2004~2006年にじわじわと単価が上がり、2007年に入り一気に跳ね上がった。

http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/mercury/

【スレッドをマンション雑談へ移動しました。2012.09.07 管理担当】

[スレ作成日時]2010-12-28 17:28:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸地区のタワーマンション、坪単価が10年前より2倍に

  1. 1 匿名さん

    これからもどんどん上がると思いますよ。にっこり。

  2. 3 匿名さん

    で、今回の件で半額に。

  3. 5 匿名

    半減で済めばいいね。
    内陸値段出せるけど、内陸よりも広い部屋買えるから買ってたタイプは広さ我慢して内陸に戻る。
    これから湾岸+タワマンに手を出すのは、安さという逆持参金につられて傷物を我慢する低収入残飯処理夫みたいなもん。

  4. 7 匿名

    ↑その根拠は?

  5. 8 匿名さん

    負債と責任背負うだけ。
    タダでも要らない。

  6. 10 匿名

    安かろう悪かろうとも言いますから。
    少ししか払ってないのに、高く払ってるのと同程度に厚遇されたらそれまたおかしな話。

  7. 11 匿名さん

    ところで皆さん、心配されているようですが、「共同溝」ってシステムをご存知ですか?
    地下鉄建設並みの高コストな金食い虫システムですが、、、、

    震災時にもインフラを守ることができるシステムです。
    湾岸を検討される際には、目の前の道路に共同溝があるマンションを選択されてはいかがでしょうか。

    新浦安にも共同溝はなかったのかな?

  8. 12 匿名

    それも分断されるくらいの地震だったら意味ない。

  9. 13 匿名さん

    分断されるくらいの地震なら、すでに日本も壊滅でしょ(笑)
    あなたも生きてるかどうか(笑)

  10. 14 匿名さん

    分断もありえるか

    1. 分断もありえるか
  11. 15 匿名

    >13

    見苦しい我田引水はおやめなさい。
    『共同溝があるから』、『港区中央区で停電ないから』
    埋め立てだけどうちは安心です、って安請け合いして何かあっても責任取らないくせに。

  12. 16 匿名さん

    メガホンと本部用テントくらいしかない「防災拠点」という名前の建物に命預ける方ですからw
    ケータリングしてもらえるとでも思っているのでしょうw

  13. 17 匿名さん

    水溜りくらいしかできてない液状化じゃぁ分断はありえないでしょ。
    分断するくらいの地震がきたら、きっとあなたも私も生きていないでしょう(笑)

  14. 18 匿名さん

    共同溝が無いエリアの怖さは、もう皆知ってしまったんじゃない?

  15. 19 匿名さん

    水溜りの下は乾燥すると空洞化するのに

  16. 20 匿名さん

    しねーよ(笑)

    逆に水が抜けて沈下して固まる。地盤は良くなるよ。

  17. 21 匿名さん

    地盤が隆起したり沈下したりするので空洞にはなりえない。

    液状になる場合に空気は抜けてしまうだろ?
    その後、固まるわけだから、地盤は締まる。

  18. 22 匿名さん

    共同溝のある地域でないと、地震のときにインフラが壊滅する可能性が高いという事です。
    言い方悪いけど、新浦安のようにね。

  19. 23 匿名さん

    マンションが建つようになってから10年位しか経過してないんだね。

    日本の歴史の中でここに住もうって人が全く居なかったのは正しい選択だったんだということが証明された。

    お年寄りの言うことは聞くモンだよ。

    少なくとも10年前の価格を今後も保てると良いね。

  20. 24 匿名さん

    そんなに死傷者でちゃって困ってるの?あちこち大規模修繕だらけだね。

  21. 25 匿名さん

    >>14
    何度見ても怖いね。
    コンクリの下はスカスカだからまもなく陥没するよ。

  22. 26 匿名さん

    江東区の物件で気になるスレを見ました。
    現地周辺にお住まいの方のご意見を伺いたいです
    http://www.youtube.com/watch?v=u0Di7vpM3TU

  23. 27 匿名さん

    23区だよここ
     
    それにしても あなたは 最低な人間だね
    もう散々流れてるに
    被害の映像がそんなに嬉しいの?

  24. 28 匿名

    千葉の話?
    東京都の話をしよう

  25. 29 匿名さん

    被災者の心情無視 被災映像見てへらへら笑ってる

    >現地周辺にお住まいの方のご意見を伺いたいです
    こんな質問良く書けるよ

  26. 30 匿名さん

    >現地周辺にお住まいの方のご意見を伺いたいです

    近所だけど、ぶっちゃけ引っ越したい。
    と嫁が申してます。

  27. 31 匿名さん

    ようするに新浦安は共同溝じゃなかったけど、東京の埋立地は共同溝だから大丈夫ってこと?

  28. 33 匿名

    おもしろいので引用。
    皆さん大深度の共同溝ってしってますか?

    (新宿、六本木、現築地、大手町、豊洲、有明、中央防波堤、芝浦、大井が地下40m以深の
    大型シールドトンネルでつながっており電気、水道、通信、物流、インフラの通り道です。)

    芝浦、大井以外は都市再生緊急整備地域(開発めまぐるしい)にあたり
    現築地以降の湾岸は、頑丈な大深度の共同溝1本がつながっています。

    よく考えるとマンションに直接に荷物が届く分けないし
    マンションと地下40mは直悦繋がってないので
    結局は経由を繰り返して浦安同様、電線共同溝(浅いところ)を利用しています。

    大深度の共同溝があっても液状化対策しても、40m以上の地中でで影響を受ければ同じです。

    とはいえ被害にあえば新宿方面から大深度の共同溝を通して
    接続された都市再生緊急整備地域の出口付近の地中のに物資が運ばれてきます。

    都心部、内陸は陸続きで放射線状の幹線道路の下に頑丈な共同工もありますし
    民間企業が無計画に施工したインフラがあるので、
    以降100年かけて大深度の共同溝を引きます。

    昔のように無計画に電柱をたてたり、何度も道路を掘削するより
    近代的にインフラをまとめて、地中に埋めたほうが効率的ですし、景観もいいですが
    大深度の共同溝とマンションが、直接繋がってないのであれば
    デベは何を自慢げにと思いますし、マンションの資産価値は図れないように思います。

    共同溝とは2以上の公益物件を収容するトンネルで、電気、通信の電線共同溝が一般的です。
    身近なのが道路の電線で横切るとで危ないので埋めていたり、
    マンションも電柱から直悦引き込むのではなく地中経由するのが一般的です。

    大型で人が歩ける広さの共同溝も都内、横浜、全国政令都市、浦安なんかもあるようです。

    大深度の共同溝ですが、通信会社、電力会社、地下設備があるデーターセンター、
    重要設備のある建物、公共性が高い建物は直接接続されている可能性はあります。

    ちなみに大半のデベは地盤改良をしても効果がわからないので
    基礎の太さ、本数、方法で対応するようです。

  29. 34 匿名さん

    事実は都心・城西で死傷者が出たってことでしょ。湾岸エリアは湧き水程度。

  30. 35 匿名

    断線は震源地の問題で共同溝の有り無しは関係ない。

    液状化エリアなので東京都も万全で臨んでいるようだが
    実はマンションにとっては意味がないことで、
    震源によりいずれ断線し浦安と同様電力難民になりますね。

  31. 36 匿名さん

    ならないよ。

    「臨海副都心 共同溝」で検索してごらん。
    世界一の共同溝のある街をごらんください。
    きっと、びっくりなさいますよ。

  32. 37 匿名さん

    臨海副都心 最先端のインフラが整備されたまち/東建月報2008年6月号掲載

    http://token.or.jp/magazine/g200806.html

  33. 41 匿名

    >>40
    (ノд<。)゜。

  34. 44 匿名さん

    豊洲
    江東区
    切なくなった

    by 恵比寿在住者より

  35. 45 匿名さん

    >40
    それはあなたがすごいんですよ。

  36. 46 匿名

    土下座されるような酷い目ってのはなんなのかな。

    確かに今浦安とか豊洲って書いたら周りから気遣う目を向けられるんだろう。
    浦安も江東区も周りから見ると被災地って感覚だからね。

  37. 47 匿名さん

    え?豊洲も?

  38. 49 匿名さん

    >>40
    ユーモアのセンスバツグン

  39. 50 匿名さん

    ユーモアじゃなくて真実ですよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸