分譲一戸建て・建売住宅掲示板「一建設(はじめけんせつ)の建売 【その5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 一建設(はじめけんせつ)の建売 【その5】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-09-12 22:00:28

新スレ立てました。


↓【前々スレ】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11868/res/1011-1019

↓【前スレ】一建設(はじめけんせつ)の建売 【その4】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9487/

【スレッドを建売板へ移動しました。2011.03.31 管理人】

[スレ作成日時]2010-12-28 16:18:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一建設(はじめけんせつ)の建売 【その5】

  1. 191 匿名さん

    >190

    笑うところじゃない
    悪いが、俺は去年購入したばかり
    知りもしないで、勝手に人の住まいを決め付けないように

    言葉が足らなかった
    銀行、不動産屋の批判なんかしてない
    むしろおれは相談に乗ってもらった
    人任せだけにしないで、自分でも多少なり勉強してローン組んだ方がいいと言いたかっただけ
    高額だからね

  2. 192 入居済み住民さん

    人によって金利条件が異なるのですから、客観的な商品比較は不能だと思います。
    個人が最適と考える商品を選択すればよい事柄だし、何度も言われてるように、
    経済情勢が変化した場合、借りかえれば良いと思われますが・・

  3. 194 銀行関係者さん

    審査通りやすいので変動金利をお勧めしておりますが、圧倒的に破綻される方は
    変動金利の方です。
    固定金利を選ぶ方は考え方がしっかりしてたり、石橋を叩いてわたるような性
    格の方が多いように思えます。
    うちの銀行ではあまり扱わないですが、フラット35sが一番いいでしょうね。
    変動金利が悪いわけじゃなく、変動金利を選ぶお客様の層が悪いのかもしれません。
    たいてい支払いぎりぎりで借りていきます。本当は余裕あって短期で返せる人向き
    なんですけどね。

  4. 195 匿名さん

    >>193
    エコポイントでつけました。一建設のオプションにはいいものがないが、網戸はいいと思った。
    エコポイントの申請もやってくれたから楽だったし

  5. 196 匿名さん

    変動金利で借り替えるとか書いてる人いるけど一建設の物件でそんなこと無理だよ

  6. 197 匿名さん

    >196

    ん?なぜ?
    フツーにできるはずだが・・・

  7. 198 地元不動産業者さん

    変動金利から固定金利に変えたら確実に支払い額が増えますね。
    変動でぎりぎりローン組んだ人は固定に変えらることは不可能です。
    無責任な発言はやめて欲しいです。ローン破綻するやつ多すぎ

  8. 199 銀行関係者さん

    とある地銀の住宅ローン担当者です。
    自分の住宅ローンは変動で借りてます。他の社員も知る限り変動です。
    金利上昇局面を迎えたら、固定に切り替えます。

    ちなみにお客様が変動⇒固定に切り替えるのは無審査です。
    変更不可などとはあり得ません。
    どなたでも対応可能です。(当たり前ですが。。。)

  9. 200 銀行関係者さん

    なんかレベルの低い銀行の方が何か書いてるようですが、踊らされないように。
    私は都銀のものですが、お客には変動を薦めますが、行員はみな固定で借りてますよ。
    地銀の人は頭悪いんじゃないですかね?なにをもって金利上昇局面と判断するんでしょうか?
    いまじゃないの?w ちょっとずつ上がってますよ。
    ほら借り換えなんてしないでしょ。
    それでここから1%ぐらい上がって迷い始める。でも変えない。2%上がる。
    もう固定金利に変えると相当な金利。変えられない。下がることを期待する。
    そしてついに3%上がる。
    こんなパターンですよ。地銀なんてこんな程度です。株と同じ。
    客観的に見れないんだから冷静な判断なんて無理ですよ。

  10. 201 匿名

    ちょっとした疑問なんですが、知り合いの行員はみんな大手HMで建ててますが↑の二人の行員の方は、はじめの施主ですか?

  11. 202 銀行関係者さん

    200です
    私はスウェーデンハウスで建てました。女房があっち系が好みだというので。
    なんでこのスレを注目してたかというと、一建設の物件を購入されるお客様が
    多いんですよ。
    私は物件を現地調査にも行きますが、一建設のは昔より本当にグレードが上が
    ってますよね。もちろん大手HMと比べるのは無理ですが、お客様の年収に見合
    ういい買物をなさってると思っております。

  12. 203 匿名

    ↑お客様の年収とは、だいたいいくらですか?

  13. 205 入居済み住民さん

    銀行様には、日頃大変お世話になっております。不良債権化ぎりぎりラインの一建設ユーザーの私としては、大変ご心配をおかけして、申し訳ない気持ちでいっぱいでございます。これからもなをいっそうのご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。

  14. 206 入居済み住民さん

    >>193
    網戸はサービスでつけてもらいました。
    何の説明もなかったけど、契約直前になって「全窓の網戸サービスしときます」
    と言う感じでした。

  15. 207 銀行関係者さん

    頭の悪い地銀担当者です。

    ただ経営がおかしくなり税金投入されて助かった都銀ほど
    お*かではありません(笑)

    あ、だから固定なんだ。。。。

  16. 208 匿名さん

    地銀って都銀の給料の半分ぐらいじゃないの?
    学歴もFランばっかりだよね。都銀をバカよばわりって相当度胸いいな

  17. 210 入居済み住民さん

    >>208 世の中知らんねww
        新聞読めよ♪

    うちは網戸は有償でした。
    ネットは黒にしましたがこれは失敗(涙)
    日の光が反射しないため、室内が外から見えてしまいます。。。。
    ご注意ください。

  18. 212 匿名さん

    地銀って仕事ないんだよね?

  19. 213 匿名さん

    一建設しか買えなかった人のなりが知りたいです。
    励ましあいましょう。

    ちなみに私は

    34歳

    年収 460万

    既婚(二人目)

    過去にパチプー歴二年あり

    こんな人間です。



     


  20. 214 地元不動産業者さん

    住宅ローンで変動から固定に「借り換え」は間違いですね。
    借り換えは、住宅ローンそのものを別銀行に替えるときに使う言葉だと思います。
    プラン変更、切り替えなどが適した表現かと。
    また、切り替えに審査は不要です。だって、ローン組むときに審査してますからね。
    あくまで、「契約内容(支払いプラン)の変更」であって、「契約そのものの変更」では無いのです。

    なぜ変動金利が、選ばれているのか。
    単純に金利が安いからです。支払額が安いからです。
    また、支払額も支払額見直し時に、125%を超える金額にはならないですしね。

    また、通期金利優遇や、短期金利優遇などの条件によっても変わってくるかと思いますね。

    あとは、自己満足な部分も多いです。

    「今、金利が安いし、変動が一番安いからこれで!」 という人もいるでしょう。
    「金利が上がりはじめているから、今のうちに固定にしておこう!」 という人もいるはずです。

    結局は、契約する人の価値観の問題ですので、議論したところで正解は出ないと思いますよ。

    あまりにも違和感をおぼえる書き込みが多かったので、書かせて頂きました。

    あと、フラット35を利用できる条件ですが、建物の性能基準を満たせば大丈夫です。
    詳しくは、「フラット35」で検索されてはいかがでしょう?

    なので、「○○の作った家はフラットが使えない!」は偏見でしょう。
    どこが作っても、基準を満たさなければ、利用不可です。

    長文失礼しました。

  21. 215 匿名さん

    40才
    1000万
    自営業
    持病あり

  22. 216 地元不動産業者さん

    変動で借りる人は収入や手持ち資金がなく当面の支払いを抑えたい人がほとんどですね。
    余裕がある人は間違いなく固定を選んでます。変動はリスクがあるのですが、あまり
    考えず変動にする人が多いですね。こっちは決まればなんでもいいので、変動押します
    けど

  23. 217 入居済み住民さん

    私は35歳年収1200万頭金1000万の官僚ですが、借金嫌いなので一建設にしました。
    ローンは固定で数年で返済する予定。

  24. 218 匿名

    はじめで建てる人も結構年収高い方が多いんですね。

  25. 219 入居済み住民さん

    私は自営業で350万位しか収入ないです・・・

    景気よくならないし、あまり賃貸と変わらない建売でやっとでしたね。

    そのうち収入上がるだろうと安易で買ってます。

  26. 220 入居済み住民さん

    私は年収850万ぐらいの会社経営です。賃貸より安いし、何かあっても払えるだろう
    と思って買いました。このローン払えないようじゃ賃貸も借りれないですし。
    理想は私も毎年100万以上繰り上げ返済して10年ぐらいで完済したいです。

  27. 222 匿名さん

    みんな色々な考えや思惑あって買ってる
    とにかく!がんんばろ!!

  28. 223 入居済み住民さん

    私は会社員で39歳(購入当時37歳)
    年収520万程度です。
    自己資金が1200万ほどあったので、注文にするか建売にするか迷いましたが、ローンの返済からボーナス時の支払いをはずすために建売に決断しました。
    それまでの賃貸に比較すれば格段に広くて住みやすい上に毎月の支払いはむしろ下がったので満足しています。

  29. 224 建築関係

    >>234フラット35基準にクリアするには設計の建築確認段階から申請と審査が必要であり、建築途中と完成時にも検査が行われます。当然費用も発生します。
    性能基準を満たしていようがいまいが、建築確認の段階で申請して検査に合格しなければフラット35は使えないというけとです。
    建築後になんとかなる制度ではありません。
    いい加減ことを書いて他人をまどわさないように。


  30. 225 匿名

    >>224です。
    アンカー付け間違えました。
    234ではなく、>>214でした。
    234さんはまだ存在しませんが失礼しました。
    みなさん失礼しました。

  31. 226 地元不動産業者さん

    >>214です。

    >>224さん

    ご指摘の部分ですが、建築後になんとかなる、なんて一言も言ってないのですが・・・^^;
    詳しくは、検索して~、と書きましたがそこも詳しく書いたほうが良かったのですかね?

    できれば揚げ足を取るのではなく、補足します~、という形のほうが皆さんのためかと。

    ただ、224さんの説明部分は、簡潔で分かりやすいですね。
    補足ありがとうございました。

  32. 227 匿名

    立地が気に入り購入しました。間取りもまずまずでした。設備のグレードはランクの下のものですが、DIYや家具大工さんにリフォームしてもらって、使いやすくしてます。コンセントをブレーカーから引っ張って増やす工事も電気屋に頼みました。お金はかかりましたがそれでも注文住宅に比べても、微々たるものでした。

  33. 228 入居済み住民さん

    なんか満足してる人ばかりのようだけど、コーキングとかいっていたやつは、レアケース?
    賃貸のやっかみ?職人の妬み?

  34. 229 匿名さん

    せっかっく買ったのもに、不満ばかり言ってもしょうがないからね。
    これからの事考えなきゃ。
    うちはこれでも十分満足してるし・・・
    何せ、賃貸⇒マイホームだからね

  35. 230 入居済み住民さん

    だいたいこんな安いのに文句いうやついないよね

  36. 232 匿名さん

    「家」としては安いけど、決して「安い買い物」ではないからね
    まぁそれなりに言いたい事や不満はあるでしょう
    けど、たとえ「高級な家」を買ったって、多少なり不満あるんじゃない?
    まぁ不満の量の差はあるとしてもね

    いいんだよ、自分達がそれなりに満足さえしてれば。

  37. 233 匿名さん

    年収1000万です。
    立地が気に入り、キャッシュで購入しました。
    知り合いの建築関係者の検査後の意見も確認し、
    CPは高いと判断しました。

  38. 235 入居済み住民さん

    アフターもいいよ
    地域でだめなところとかあるのかな?

  39. 236 匿名

    購入者の年収・・・なんとなく理解
    a:賃貸コストで買えるマイホームと判断
    b:年収が高めで立地、間取りと価格とのパフォーマンス判断の見方を変えれば衝動買いユーザー
    c:若干名のその他
    大手HMユーザーとは違うだろうなぁ(^.^)

  40. 237 入居済み住民さん

    俺Bだわ
    買うつもりじゃなかったんだけど、安かったし間取りや立地をスルーできなかった

  41. 238 入居済み住民さん

    僕もb・・・
    探していた立地に無視できない低価格、今は住んでみても悪くない、いい買い物したと思う

  42. 239 匿名さん

    そのa、b、c
    一に限った事じゃない

  43. 240 入居済み住民さん

    >227さん
    コンセントの増設って露出配線ですか?
    それとも壁の中(というか天井裏)ですかね?
    1階部分の天井裏ってユニットバス上部からしか進入できないと思うのですが、プロならそこから潜り込んで配線するのでしょうか?
    電源に不便している部屋があるので工賃などを教えていただけませんか?
    参考にさせていただきたいのですが・・・。

  44. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸