住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-02-24 11:59:48
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/

[スレ作成日時]2010-12-25 11:11:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】

  1. 3530 貧乏マンション住民

    良く言われるフレーズが、
    「マンションは計画的に、修繕費を納めるから安心。戸建は自分で修繕計画を立てなくてはいけないから大変・・・」
     ↑本当でしょうか・・・ 

    マンションの修繕費は、基本的に戸建には必要無い共用設備(エレベータ←金食い虫、給水用ポンプ、受水槽等)
    の修繕費です。 戸建だったら発生しないお金です。
    しかも、毎月払う修繕費では足りなくなって、10年後位にウン十万も別に請求されるのが普通だしね。
    その他の、トイレやお風呂 壁や床の修繕は、マンションだろうと戸建だろうと個人負担です。
    戸建のみ必要なのは、屋根と外壁かな・・・ 15~20年で100万位?

    あと、毎月払っている管理費も、半分は管理会社の利益だし・・・

     
    何処のマンションでも問題になっている、
       ・管理費/修繕費の未納者問題 
        (ちゃんと払っている人がバカを見る状況です。今後、もっと深刻な問題になっていくと思います。)
       ・大規模修繕問題(今後は、立替問題)
       ・管理組合問題 (時間が取られて大変です。理事なんかになったら大変!)
       ・騒音問題  (永遠のテーマ)
       ・管理費や修繕費の使い込みもニュースも最近良く耳にしますね。(完全泣き寝入り!)

    全国のマンションで、色々な問題が発生しています。※民事裁判の数もハンパ無いですよ!
    でも、テレビやネット(ヤフー、GOO等)では積極的に取り上げません。
    なぜならば、マンション業者は、大大広告主だからです。
    NHKでは、廃墟化していくマンションを取り上げていました。
       

    マンション最悪~



    と、戸建派の方は言いたいんでしょうが、そんな事はみんな知っています!
    東京京23区 駅徒歩5分以内に戸建は買えません!!!
    だからマンションを買うのです!
    埼玉だったら戸建買ってましたけど・・・


    比較する事事態が間違いです!
    10億20億の金があれば、戸建を買いますよ。

  2. 3531 匿名さん

    >>3525
    分譲マンションの部屋の中が駅から見えるのですか?
    珍しいですね。
    数十メートルも離れたら、普通は見えないものですが。
    余りに駅に近すぎるのも良くないかもしれません。

  3. 3532 匿名

    うちの部屋から、というかベランダからは駅構内の人の流れが丸見えです

  4. 3533 匿名はん

    >>3528
    どのくらいあるかは数えたことがないのでわかりませんが,少なからずそういう家はあると思います.
    外からの目隠しを目的としてリビングにレースのカーテンをつけているのだとすると,それはできの悪い設計ですね.
    よく考えられたプランであれば,十分な日照を確保しつつ,外からの視線を遮るように設計されているものです.

  5. 3534 匿名

    >>3531
    すぐ線路沿いだと10Mも離れてないでしょ。
    なぜ数十メートルも離れてると決め付けるの?

  6. 3535 匿名

    陸橋から丸見えの部屋があるマンション、近所にあります
    丸見えのマンションとそれよりもっと下の階のマンションの部屋、どちらもどちらですね

  7. 3536 匿名さん

    >>3530

    デベの営業妨害になるので、この板でそのような発言は控えて下さい。
    世間の皆様はマンションを有難がって、長年毎月お金を払う人が沢山いるのです。
    企業が利益を上げる基本スキームは、売ったあとにどれだけ長くお金を取れるか。
    売価より、その後に入る長期的なお金が収益の源泉。粗利が大きいから値引きしても売ります。
    負担感を巧妙に軽くみせて、いかに長くお金が入るようにするかが腕のみせどころです。

    また、マンションとは、限られた国土に大規模団地をつくり、
    あたかも個人が所有するかのような「区分所有」というバーチャル概念を
    高額で販売した後も、長期にわたり様々な金を徴収できるシステム。
    右肩上がり経済時の国策と、業者や銀行のメリットが合致した住宅です。

    阪神淡路地震後の建替え・改修で「区分所有」の本質が露呈して問題になりかかったが、
    忘れやすい国民性故今も愛好者が多い。

    有難いことです。

  8. 3537 匿名さん

    >>3534
    駅のホームから10mも離れてないような分譲マンションってあるのでしょうか?
    ちょっと、想像付きません。

    駅のすぐ傍だと低層階は普通商業施設じゃないの?

  9. 3538 匿名さん

    >3530
    >3536
    戸建て派ですが、気持ち悪すぎるので、
    余計な書込みはやめてほしいです。

  10. 3539 匿名

    35341さんではありませんが
    駅のホームから30m離れて建つ大規模分譲タワーマンションに住んでいます。
    マンションと駅構内の間は幅15メートルぐらいあり、間はバスのロータリーがあります。
    低層部地下1階~地上4階には各種医院、大手進学塾、美容院、スーパーなど諸施設がありますよ。
    とても便利、他に移り住む事など考えられません。

  11. 3540 匿名さん

    >>3538
    何か事情を抱えておられるのでしょうし、触れないであげたら?

  12. 3541 匿名さん

    ↑ひょっとしてマンション派の成りすまし??
    いや、あえて「戸建て派ですが」なんて書くあたり不自然かなと・・。
    ちなみに、気持ち悪くて余計な書き込みと思う理由を教えてもらえる??

  13. 3542 匿名さん

    >>3541ですが、>>3538へのレスでした。

  14. 3543 匿名さん

    駅と直結したマンションも時々ありますね。
    雨にも濡れず、快適そう。

  15. 3544 匿名さん

    >>3537
    そんなの普通に沢山ありますよ。
    線路で道路を挟んでマンションだと大概そうなってますが。
    全く珍しいものでもなんでもない極普通の駅近マンション。

  16. 3545 匿名

    3541
    あなた方と同じ戸建て派として見られたくない戸建て派もいるということをお忘れなく。

  17. 3546 匿名

    別にいいけど>>3333>>3386>>3420>>3545アンカーくらい(略

  18. 3547 匿名さん

    >3533
    そうですか。
    私はあまり実例を知りません。
    私はマンションですが、実家は北道路ですから、南の隣家の視線だけです。
    段の上の戸建ては昔は憧れてましたが、今は戸建で玄関が階段はちょっと。
    例えば、今TVでやっている美しい・・などでどのように設計すると、
    レースカーテンは不要ですむのでしょうか?

  19. 3548 匿名さん

    >>3544
    私はホームから10m未満で部屋の中が見える分譲マンションなんて
    見たこと無いので、具体例をお願いできませんか?
    線路と道路を挟んで10mも離れてないって相当難しいと思いますので・・・

  20. 3549 匿名さん

    駅直結ってどんなかと思ったけど、三鷹とか東村山とか?
    http://chintai.door.ac/detail/00034437956.htm
    http://www.rurban.co.jp/archives/bk/PARK_HOUSE/tintai-tower.htm

    タワーマンションだけあって、無茶高い。 私は遠慮するよ。

  21. 3550 匿名さん

    >>3548
    東京ではよくありますよ。
    電車の他、首都高なんかでも、カーテン空けてて丸見え。
    日常の光景なので、別に覗いたりはしませんが。
    気にならないんだなあ~と思う程度ですがね。

  22. 3551 匿名さん

    >3550
    首都高走ったことある? 追越車線とか無くて、左走ってる車のが速かったり、あのスピードで
    人の家なんか見てる余裕ない。 ☓☓の出口は、右だったり、左だったり。 東海道とか中央道が
    合流してるのに略2車線なんだ。 凄い渋滞で、一般道走った方が速かった。

    ビルが近いところには、遮音壁があって、 一体どこのマンションが見えるのかな? 具体例お願い

    3548 が具体例を聞いているのに、答えられずに、首都高の話を追加?

  23. 3552 匿名さん

    >>3550
    よくあるならそのうちの一つくらい簡単に挙げられるでしょ

  24. 3553 匿名はん

    >>3547
    外からの視線が想定される方向に大きな窓を作らないことです.
    自分の土地だけを見て,敷地内こにうまく入るように設計するだけではだめです.
    むしろ,周囲の家や道路に対してどのようにレイアウトしてプランニングするかが重要です.
    陽の光は空から射してきますから,視線を遮ることと日照は両立できます.

  25. 3554 匿名さん

    >>3548
    神奈川私鉄でもよく見かけます。
    さすがにここで名前は挙げられませんが。
    ちなみに3550さんとは別人です。
    普通に見かけますよ。

  26. 3555 匿名さん

    レースのカーテン嫌いの人がいっぱいいるんだね!びっくり!

    視線が気になるなら、レースのカーテンすればいいだけって思ってた!
    人の家の中なんて普通そんなジロジロ見ないし・・・。

  27. 3556 匿名さん

    >>3541

    いやいや、>>3530>>3536の書込みのどの辺が同じ戸建て派として見られたくないの?
    理由が全く伝わってこないんだけど。フラットな立場で見ても何ら間違ったことは書いていないと思うけど??
    それとも、核心的なことを突かれると成りすます&スルーするのがマンション派の典型っていう理解で良いのかな??

  28. 3557 匿名さん

    失礼。↑のレスは>>3545対するものでした。


  29. 3558 匿名さん

    >>3550, 3554と中々、具体例が挙がってきませんね。
    直接物件名となると良くないかも知れませんが、沿線と駅名ぐらいは問題ないと思いますが?

    私もホームから20mちょっとかな?という分譲マンションは記憶にありますが、
    遠いし、手摺りもあるので中までは見えなかったように思います。
    ホームから10m切ってて、中が見えるってかなり珍しいと思います。

    それとも、私の注意力が足りないだけでしょうか?

  30. 3559 匿名さん

    >3553
    南道路だと視線をさえぎるようによく高めの植栽をしていましたが、
    今、そういうような植栽がないオープンだったり、スペースが
    無かったりします。
    南向きに窓が取れるがそうすると視線が。
    せっかく南向きに建てられるのに別の向きっていうのも。

    実家の分譲地は整形なのでほとんど南向きなのですが、古い分譲で
    区画も広めなため、レースカーテンはさほどありません。
    しかし、最近のお宅で1階がリビング(とみられる)場合は、
    ほとんどレースカーテンです。

  31. 3560 匿名さん

    私も駅ホームから近いマンション知ってますよ。
    ベランダに出て洗濯物などを干したりするのはきっと見えるでしょうが、
    中は見えるかなー??

  32. 3561 匿名

    私は道路から丸見えの戸建てたくさん見てます。
    同じくマンションもあります。

    マンションでも戸建てでも丸見えなのに気にならない人種はいるんでしょうね。

  33. 3562 匿名

    私は、視線が気になるので
    北道路で接道9m弱、長さ16mの長方形の土地にしました
    40・80なので、ゴミゴミしてない場所です

    北側に建てることで、冬至でも建物には日があたり、視線もあまり気になりません

    庭に植える木は半日陰の植物になっちゃぃますけど(^_^;)

  34. 3563 匿名さん

    地方の方と話が合わないのは仕方ないですよ
    「地上のホーム」と書かずに「高架のホーム」と書かないと都市の人以外
    にはわかりづらい。

    「高架のホーム」および線路、首都高からマンションは丸見えですよ
    だいたい4階くらいから上は丸見え。
    (部屋の中まで丸見えって事じゃないですよ)
    さすがに30階とかの部屋は見えないけど、洗濯干してるのもわかるし
    逆に家から出てくる所も見えるマンションもあります。(外廊下の分譲ね)

    通勤時、ほとんど高架を走る電車なので、たまにぼーっとしてると
    見ちゃいますね。
    基本的には本を読んでたりするので見ませんが、見ても「見えるなー」程度
    の慣れた眺めです。
    「見えない」って言い張る人は、どうして?

  35. 3564 匿名さん

    >>3563
    家の中が丸見えの分譲マンションがたくさんあると言ってる方が居るから、何処にそんなものが聴いてるだけ。
    外が見えないなんて言ってるヒトは居ないと思うけど?

  36. 3565 匿名さん

    あ~屁理屈って事ね
    戸建てだって家の中までは見えないでしょ

    夏の夜など、窓を開けているマンションは外から丸見えですよ
    なんのテレビ観てるかも丸見え
    そういうレベルの事?

  37. 3566 匿名さん

    >3558
    殺人事件も、実名でレポートしちゃう人だから、マンション名も実名で
    例を上げて欲しいというとできないのね? 多分妄想の世界の出来事なんだよね?

    高層階だから、カーテン買ってから思った。 あまりしないかも?
    周りの高層階の建物の配置は確認済。 公立中学校が急に高層マンションに
    ならない限り、大丈夫。 斜め向かいの駐車場は大型電気店に。高くても5階?

    カーテンしなくてもバルコニーの覆いか、底が見えるのかな? 全然気にしてない。

  38. 3567 匿名

    分譲マンションを売却した場合、修繕積立金って返ってくるの?
    当然返されるよな?




  39. 3568 入居済み住民さん

    うーん。
    それでも、個人的に高層マンションはあんまり好きじゃない。
    おしゃれでカッコ良いけどね。

    確かに、プライバシーは守れそう。
    中を覗けるのはマサイ族ぐらいかも。

  40. 3569 匿名さん

    確かにプライバシーは守られますね
    開放感もばっちりだろうし

    六本木ヒルズからヒルズのマンションは丸見えだけどね・・・
    アレってどうなの?
    高い家賃払ってるのに
    ヒルズ側じゃない部屋を買わないといけないって事だよね

  41. 3570 入居済み住民さん

    オフィスやパーティー用とか、「見せたい」ところを見せてるんじゃないの?
    広告感覚で。

  42. 3571 匿名さん

    >3569
    あなたは、ヒルズの住人? 個々の問題を考えても無駄? 無意味? 興味ない!

  43. 3572 匿名さん

    で、分譲マンションを売却した場合、修繕積立金って返ってくるの?
    当然返されるよな?まさか返ってこないなんてありえないよな?

  44. 3573 匿名さん

    >3572
    中古のマンションの売買をすれば分かると思いますので、みなさん無視して
    いるんですよ。
    誰が誰に返金するんですか?

    もちろん、それはそれ相応の積立金が売却代金に入っているものと見なします。
    そして、例えば(最近少ないけれど)10年目に100万円の一時金が必要ならば、
    10年の時の人が払い、11年目に買った人は払わないし、9年目に売った人も
    払いません。
    常識。

  45. 3574 匿名さん

    >3573
    名古屋圏の築19年のマンション所有。 一時金など1度もない。 今後更に修繕積立金を
    次第に増額する計画がだされた。 数千人規模の会社の役付社宅として、借り上げられている

    建て替え計画はまだまだのようだし、百万円弱の収入になるので、保持する。 若干減収。
    一時金が必要というマンションの具体例も教えて! 

  46. 3575 匿名

    マン管組合に一度ぐらい出ておいた方がいい
    何に使われてるか知って驚愕したわ
    うちは車はおろか自転車すら乗らないのによ
    駐車場、駐輪場改修になんか使いやがるんだぜ
    無駄な事に使われてるかと思うと払うのがバカらしくなっちまうわ

  47. 3576 匿名さん

    >>3573
    その方はそっとしておいてあげた方が良いような気がします。

  48. 3577 匿名はん

    >一時金など

    おれも一時金など知らんな~
    都区内2軒、都下1軒、神奈川1軒、住んだことがあったり、今も保有してるが、どこもないね。
    10年や20年目でも全くそんなものは話も出ない。
    だって管理費・修繕費で十分やり繰りできてんのに、なんでそんなものが必要なわけ?

    管理組合なしで管理会社任せにしてるとこでは、あるかもしれないけどね。
    管理会社がいいように、関連会社にお金が流れるようにしてるとこもあるみたいだから。
    評判のいい管理会社のとこで、管理組合が機能してれば、まず大丈夫じゃないの~

  49. 3578 匿名

    自分も一度も払ったことありませんね

  50. 3579 匿名さん

    ええ?一時金のないマンションなんてあるの?
    大規模ならありえるのかな?

    自分が見たのは30~60世帯規模のマンションだけど
    どこも一時金あったよ。
    逆に修繕計画ちゃんと練ってあるんだなと好感持ったんだけど‥

    実際はなんでも自分で差配できる戸建てにしたんだけどさ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸