住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-02-24 11:59:48
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/

[スレ作成日時]2010-12-25 11:11:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】

  1. 2001 契約済みさん

    >>1998

    そうそう、子ども目線だと圧倒的に 戸建>マンション なんですよね。
    マンション住まいで戸建を建設中ですが、うちの子は喜んでいます。

  2. 2002 匿名さん

    戸建てに住む子はマンションにあこがれる
    マンションに住む子は戸建てにあこがれる

  3. 2003 匿名さん

    子供が戸建を喜ぶのは小さいうちだけじゃないかな。
    うち中学生になって電車通学するようになったからか
    駅近マンションの便利さを実感してるみたいだ。

  4. 2004 匿名さん

    うちの周りでも、子供は戸建>マンションが多い。
    子供は純粋で単純ですからね。。戸建育ちだと、マンションに憧れる子もいるでしょうね。ないものねだり??
    もちろん子供のためだけに家を建てるわけではないですけど・・・。

    私自身、戸建で育ちましたが家族をもった今でも自分が育った実家があることに感謝しています。
    ココはマンションでも同じなのかもしれませんが。。
    一戸建てを持つ一つの理由としては、自分の子供にも実家といえる場所をつくってあげたい・・・って想いもありましたね。

  5. 2005 匿名

    実家がマンションて可哀想(笑)

  6. 2006 匿名さん

    戸建てでも不便なところにある実家持ちは可哀相

  7. 2007 匿名さん

    >>実際にマンション派は郊外駅遠の戸建と都心駅近のマンションを比較したがる人が結構いる。

    >どちらも同じ予算ならばそうなってしまうと思うが・・・。

    都内のマンションをよく知らないのかな。
    杉並や世田谷の駅徒歩数分の100㎡程度の低層物件だと、周囲の同じ広さの戸建ての価格と変わらないよ。
    同じ予算でどちらも選べるので、双方の本質的な違いが選択の基準になる。

    同じ予算でも立地の違うもの同士を比べても無意味だ。

  8. 2008 匿名さん

    戸建て派って大抵>>1996みたいに、
    どうでもいいネタを探してきて必死にマンションを叩こうとするんだよね。
    マンション住まいからしたら?ってなものばかり。

    やはり、そうでもしないと辛いのでしょうか?戸建て生活って(笑)
    マンション生活に妬みがあるのかもね。

    そもそも、内装や間取りぐらいなら相当自由度があるマンションが大多数だと思うけどね~

  9. 2009 匿名さん

    >>2008

    戸建買って後悔してるんじゃないですかね。
    ほかの掲示板の「マンションvs戸建」みたいなスレッドでも
    キチガイみたいにマンション叩いてる人って多いよ。

  10. 2010 匿名さん

    >>2007
    世田谷杉並の一種低層とか限定の話でしょう?
    マンションとしてはかなり変わった物件ですね。

    そういう特殊例を出されても話にならないんじゃないの?

  11. 2011 匿名さん

    >>2007
    そういうマンションは土地の持ち分が非常に大きいから
    価格が戸建てと変わらないのは当然でしょう。

    マンションにとって重要なのは、立地、建物、管理。
    土地の持ち分は高くなるだけでムダなコスト。

  12. 2012 匿名さん

    戸建て派はマンション派に何を言われても余裕でしょ。
    共同住宅とは格が違うからじゃないかな?
    まぁオレはマンション住まいだけどさ。。。。。

  13. 2013 匿名さん

    マンション育ちはマンション派。
    戸建育ちは戸建派なんだと思ってました。
    慣れてるわけですしね。

  14. 2014 匿名さん

    少なくともうちの子はマンションに憧れてないな。

  15. 2015 匿名さん

    マンション育ちは戸建て派。
    戸建て育ちはマンション派なんだと思っていました。
    無い物に憧れているわけですしね。

  16. 2016 匿名さん

    戸建育ちも基本的に戸建派でしょう。
    日本人は潜在認識として戸建の方が優れていると思ってる節があるから。

  17. 2017 匿名

    うーん。
    戸建て派が余裕にはとても見えません。

    2005がいい例ですね。
    戸建て派が余計なこと言ってはマンション派が言い返す。
    その繰り返しですよ。

    マンション派は別に最初から戸建て批判してる人なんてほとんどいないんですけどね。
    戸建て派はなぜかマンション攻撃ばかりしてる人目立ちます。
    言わなくてもいいこと言って場を荒らしてます。
    攻撃されるからマンション派も言い返す。

    この性格から戸建て派がいかに近所付き合い大変か分かりますよね。
    しつこくてねちっこい人が多いようです。

    余裕がないのは圧倒的に戸建て派ですね。
    見ていてストレス抱えて生きてるのが分かります。
    それで幸せそうなマンション派を批判してるんでしょう。

    戸建て派ならもう少しゆったりのびのびとしていてほしいものです。
    余裕や幸せさが微塵も感じられないですね。
    残念です。

  18. 2018 匿名さん

    >1996
    >1999

    分譲マンションを見たこと無いんだね。 私の購入したマンションは2、30種類ぐらいの
    間取りがあり、広い間取りだと、風呂やトイレの大きさも違うよ。

    私の間取りだと4タイプの細かい間取りが選べて、1室をLDと一緒にしたりできる。
    数百種類の物にオプション(有料が多)有り、100万円前後付けてる人が多いようだ。

    キッチンの吊戸有無、高さ、内装・タイルの色等は無料オプション。 断熱仕様(エコポイント
    30万円)、ディスポーザー、エコジョーズ、インターネット光200M、マルチコンセント
    (TV、電話、インターネットはどの部屋でも)等、共通の仕様も多いけど。

    宅配ボックス、24hrゴミ出し、画像付きインターフォン等は共有設備の便利なところ
    エレベーターの管理費:一人で負担したくない。 同じでいいです。

    テレビ信号はケーブルテレビだった。 共同アンテナは無し。 有料放送に入らなくても、
    デジアナ変換サービスで、 2015年3月31日まで、今年7月のアナログ放送停波後も
    デジタル放送をアナログに変換しても放送するので、実はアナログ受信機がまだ使える。

  19. 2019 匿名さん

    確かに、ここの戸建て派を見てると
    快適な生活をしてそうには全く見えないんですよね。
    必死でマンションのあら探ししたり、マンション叩きしてる時点で哀れとしか言いようがない。

    悪口に精を出してストレス解消してる感じ・・・
    いわゆる”腐った女”みたいに感じます。

  20. 2020 匿名さん

    ↑↑↑↑↑
    マンション派も同じ。
    そもそも優劣つけようって考え方が腐ってる。

  21. 2021 匿名さん

    マンション、一戸建てでも良いから、好きなのを買えば。

    自分の価値観を人に押しつけるのはやめてくれ。
      (俺はどちらも経験あり、一長一短あること経験済み)

  22. 2022 匿名さん

    自分(女性)は5キロ離れたところにマンション・戸建て現在同時に両方所有し、
    往来をしていますが、マンションにいる時間の方が長くなっています

    戸建て特有のしがらみから逃れたいからという理由の他に、
    マンションの立地に恵まれとても住みやすいからです

  23. 2023 匿名

    私も戸建てマンションどっちの良さも不便さも知ってます。
    今は縁あってマンションですが。

    好きなほうに住めばいいだけってのが結論ですね。
    だれだって腐るほどお金あったら立地も大きさもステータスも完璧な物件、維持費も無視して買えるでしょ。
    経済的に限界はあるし家にかけれるお金はそれぞれなんだからその中で好きなほう買えばいい。

    それをマンション馬鹿にしたような発言多いからマンション派の怒り買うんでしょうね。
    近所付き合いもネット書き込みも人間性が出ますから。
    戸建て派さんも大人になりましょうね。

  24. 2024 匿名さん

    >世田谷杉並の一種低層とか限定の話でしょう?
    >マンションとしてはかなり変わった物件ですね。
    >そういう特殊例を出されても話にならないんじゃないの?

    ここで立地がいいとか、設備や内装がいいといっているのはどのようなマンションでしょうか。
    私の住んでいる周辺のマンションで、周辺環境が良くて戸建て並の広さがある物件は
    ほとんどが戸建てより価格が高い。
    これがかなり変わった特殊例なら、戸建てに勝るマンションの基準が全く違うのではありませんか?

  25. 2025 匿名さん

    マンションは同じ間取りなので、自分の寝室の上は他人の寝室、自分の寝室の下は他人の寝室。
    上下でハッスル!ハッスル!ですね。
    ラブホと同じだね。

  26. 2026 匿名

    養鶏場の鶏みたいに一例に並んで楽しいですか

  27. 2027 匿名

    自由な間取り設計が出来て尚且つキッチンからユニットバストイレまで指定出来る分譲マンションて世の中にあるんですよねえ

  28. 2028 匿名

    2025 2026

    私は戸建てですが。
    こんな戸建て派と同じにされたくないです。

    マンションの良さも分かってます。

    上記のような一部の戸建て派は同じ戸建て派の私から見ても異常です。

    こんな人達が自分の近所にいると思ったら気持ち悪いですね。

  29. 2029 匿名さん

    ↑同意

    私はお金があったら駅近のマンションがよかったなぁ。
    でも結局お金がないから、ランニングコストを考え、駅徒歩15分の所に戸建て。

  30. 2030 匿名さん

    >>2020
    言ってる傍から、>>2025とか>>2026のような戸建て派が出てきてますが?
    戸建てには相当数のこういう方が好んで住むようですね。

    面と向かって何かしたりしないのかも知れませんが、
    陰口を叩いたり陰湿な嫌がらせをするのは容易に想像できます。
    実際、そういう人は居ますよね。
    家のレベルに関係なく・・・

    中には、>>2028のようなまともな方も居るとは思いますが。

  31. 2031 匿名さん

    >>2024
    一般的にマンションで立地が良いとなると、基本的に都心や駅前だと思いますよ。
    低層の邸宅型の小規模マンションを好む方も居ますが、そういう方は
    コストよりセキュリティなどの管理を重視されているのだと思います。
    もしくは、希少立地を求めている場合もありますね。

    戸建てで希少立地を入手するのは極めて難しいですからね。

  32. 2032 匿名

    戸建て派です。
    私も一部の戸建て派の過度なマンション批判や見下した書き込みを残念に思ってます。

    マンション派からしてみても頭の悪い嫌がらせのような書き込みされたらそれは腹も立つでしょう。

    私の家の近所にも何かと周囲と経済力や車、習い事や家の大きさを比べたがる人います。
    気になって仕方ないようです。
    周囲からも白い目で見られてますよ。

    執拗に見下して嫌がらせする一部の戸建て派はそういう人なんでしょう。

  33. 2033 住まいに詳しい人

    予算に見合った建物に住めばいいんじゃないでしょうか。
    好みもあるかもしれないけどマンションでもいいんじゃないでしょうか。
    まあ、俺は世田谷区の戸建がいいと思っていますけどね。
    マンションでもゴミを24時間出せたりメリットもあるからね。

  34. 2034 匿名さん

    >>2031

    仰る通りですね。
    いろんな条件が重なって、城南の低層にしました。
    戸建も合わせて探しましたが、やはり地区限定ということで、思ったものは3~4年出ませんでした。
    戸建用土地も1~2出たのがですが売れるのが異様に早くて・・・
    駅どころかどの近辺かもほぼ決めていたので、当然ですが。
    (同じ駅でもどの辺りが住環境・利便性両立できるのか、おおよそ知っていたので)

    結局、再び海外と行ったり来たりになって、子供も学校決めの年になって、家探しばかりしてられなかったので、今のとこが出たときに即決。
    室内も敷地内も空間のゆとりがかなりあって、緑が多く駅まで快適なので、思った以上に満足です。
    近辺の一画はなかなか趣があって、車・電車両方のアクセスもいいですし。
    戸建・マンション問わず、近隣の方々は親切で感覚も近いので、とても楽。

    近辺の戸建はどれも丁寧に手入れされているお宅が多いので、戸建も好きですよ。
    一帯の戸建の色調や植え込みは実に調和がとれていて、それぞれのお宅の良さが余計引き立ってます。
    ライフスタイル上しばらくはありませんが、いつかは湘南とかで戸建か別邸を建ててみたいなんて思うこともあります。

  35. 2035 入居済み住民さん

    戸建に住んでるけれど、夜景が綺麗な場所にマンションも欲しい。

  36. 2036 匿名さん

    ここで頭悪い嫌がらせしてるのは本当の戸建派じゃなくて
    不動産購入なんて夢のまた夢っていうヤドカリさんなんじゃないですかね。

    このスレが出来たとたんにマンションvs賃貸スレの書き込みが
    激減したりしましたしね。

  37. 2037 匿名

    金持ち喧嘩せず

  38. 2038 匿名

    戸建てですが子どもは近くに出来た立派なマンションをいいなぁ〜と言ってます(笑)
    うちは土地があったので安く建てれたから戸建てですが予算が許すならマンションでもよかったなと思っています。

    同じ戸建てさんでマンションをバカにしたような書き込み見ると私も残念だなと思います。

    どちらに住むかはそれぞれ個々の予算や価値観や条件、好みで決めるものですからね。
    他人にバカにされる意味分かりません。

    うちの戸建ては近隣に6軒ありますが2家族を除いては付き合いも良好ですよ。

    やはり戸建てならではのご近所付き合いの煩わしさは感じますね。
    いつかマンションに住みたいなと思っています。

    マンション生活正直憧れますよ。

  39. 2039 匿名さん

    >2038さん

    「戸建てならではのご近所付き合いの煩わしさ」って、具体的にどんなものですか?
    家を建てたばかりでまだ何もわからないので、参考に教えて頂けると有難いです。
    共働きだともっと大変でしょうか?

  40. 2040 入居済み住民さん

    マンションでも、自治会には入るの?
    戸建はこれが嫌。

  41. 2041 入居済み住民さん

    マンションも色々。

    バーとかスナック キャバクラ ラブホとすぐ近所ってマンションを見かけたけれど
    もちろん駅近。建物はまあまあ。
    あれだけは嫌だ。
    お値打価格であったであろうけれど。

  42. 2042 匿名さん

    >2041
    どうしてそう品のない書き込みしかできないの? あなたがいつも行っているところだね!
    え、ソープはいいのに? 戸建てで、風俗の教育順調にいってますか?

  43. 2043 匿名さん

    >>2038さん

    「戸建てならではのご近所付き合いの煩わしさ」って、具体的にどんなものですか?
    教えてください。

  44. 2044 匿名

    >2039さん

    2038です。
    6軒中2家族がちょっと困ったさんなんです。

    それぞれ家の敷地内に駐車場があるんですが子どもの手形が車にびっしりついてたりボール当てた跡があったり。
    どちらも傷が入ってるわけではないので洗車で落ちますが・・・。

    あと子どもが他の家の敷地内に勝手入ってきます。
    親は家の前で遊んでるからと安心しきって出てこないので見てません(汗)

    うちの子どもはもうすぐ中学生なのでその子たちとはあまり関わってないんですがとても迷惑してます。
    一度勝手口から「勝手に入ったらダメだよ」と注意しましたがその時は返事しましたがまた入ってきてます。

    他の家庭は小さい子いてもそこまでひどくないのですがその2家族の子はひどいです。
    文句言いたいけど誰も言ってないようなのでうちも黙ってます。

    ママさんが噂好きでおしゃべりでボスママらしいので面倒くさいことになったらイヤですし・・・。

    マンションなら自分の敷地内に勝手に入られて嫌な思いすることもないと思い「戸建てならでは」と書きました。
    騒音もマンションならではの問題と言われますが家のすぐ前のスペース(路地?)で大声で走り回って叫んでるのでかなりうるさいです。
    マンションと違ってあまり近所に気を使わないのかそれはすごいです。
    未就園児、幼稚園児もいるので昼過ぎから笑い声や叫び声や泣き声が「ママー!」の声が続きます。

    マンション戸建てどっちにしても近所は選べませんから運ですよね。

  45. 2045 匿名さん

    >2036の言うとおり、>>2025とか>>2026を戸建て派とは言ってほしく無いな・・・。
    この人は状況に応じてマンション派にもなっている人みたいですから。

    私は子供が2人になったので、戸建て中心で低層マンションも検討しましたが、
    住みたい地区の低層マンションは坪330万からで、角部屋、最上階(3階)となると
    坪380万くらい。
    そこから2分くらいに大型土地分譲が出て、そこが土地坪250万くらいだったので
    注文住宅にすることにしました。

    最寄駅7分、他に徒歩15分圏内にJR含めた複数路線あって、利便性が悪いと思ったことはないかな?

  46. 2046 匿名さん

    うちも戸建てならではのご近所問題に悩んでますよ~

    ちょっとおばちゃんがいるんですが何かとうるさい。
    家建てる時に挨拶行った時も「こっち向きには大きい窓をつけるな」とか無茶な要求してきたり。
    子どももあと一人は作れと言ってきたり。
    姑か!

    裏で人の学歴や会社をネタにベラベラしゃべる人もいるし。
    車やバイクのことでも嫌味言われるよ~

    みんながみんなとは言わないけどなんか戸建て住まいの人って他人が気になって仕方ない人多いよね~
    妹の気楽なマンション話聞くと心折れますな。

  47. 2047 匿名さん

    >2036の言うとおり、>>2025とか>>2026を戸建て派とは言ってほしく無いな・・・。
    この人は状況に応じてマンション派にもなっている人みたいですから。

    そんなの管理人にしか分かりませんよ。
    本当に嫌味な戸建て派かもしれませんしね。

  48. 2048 匿名さん

    戸建に憧れる奴は居ても、マンションに憧れる奴なんて居ねえよw
    マンションに憧れるなんて言ってるのは、マンションに住んでる奴の負け惜しみだけだよw
    マンション=駅近 戸建=駅から遠い なんて勝手に定義してるしw
    劣等感を持って生活していることの裏返しだな。

  49. 2049 匿名さん

    近所問題だってマンションも戸建も関係ないよ。
    住人の問題。
    まあ、マンションの方が付き合いが希薄なのは事実だな。
    他人との関係を拒否する連中が選ぶ寝床ってことだな。
    ある意味「引き籠り」と同じ

  50. 2050 匿名さん

    >2047
    そりゃそうだけど、同じレベルの書き込みをしているマンション派の人が居ないとでも?
    それ言ったら本当に残念なマンション派もいっぱい居そうですよ?

  51. 2051 匿名さん


    また2048や2049みたいに挑発的なことを言うのが出てくるし・・・
    戸建に人生かけてるみたいだけど、田舎の人かね。
    売り言葉に買い言葉でしょ(笑

  52. 2052 匿名さん

    問題の戸建ては、どうやら、「引き籠り」のようですね? 気の毒な人なのか?

  53. 2053 匿名

    共同生活が楽しいのは大学のサークル合宿とかだけ
    毎日同じ建物に暮らすなんて嫌ですわん

  54. 2054 匿名さん

    >>2050
    2051や2052みたいのがそうだねw
    でもこのスレ見てると、マンション派の方が相手の内容に酷いのが多いと不満を言ってるのが多いのも事実のようですね。
    どっちもどっちと思うけど、戸建派は余裕で聞き流しているけど、マンション派は劣等感を持ってるから気になったり、頭にきたりするんだろうね。

  55. 2055 匿名さん

    私は高校時代、マンションに憧れましたよ~。マンションに憧れる気持ちもわかります!
    田舎の戸建育ちだったので、都会的?な建物&生活に憧れてた。

    でも、結局は一戸建てにしました。マンションも何件か見たけど、収納や間取りなど予算内の物件では満足できる物件がありませんでした。子供がいるから騒音問題やランニングコストも気になったし。。独身や子供なしだったらマンションか一生賃貸を選択したかも。でも・・・今でもこの選択が我が家にとって正しかったのかちょっと考える事も正直あります。。
    みんなライフスタイルや環境・条件が違うから望むものも違うでしょうね。
    来月から、結婚後初めての戸建生活が始まります。ご近所問題とか聞くと不安もいっぱい・・・。
    でも頑張らなきゃ!



  56. 2056 匿名さん

    >2054
    >>戸建派は余裕で聞き流している?
    殆ど、戸建てが悪口を言い出す。 よく分からないが、戸建て自身のことみたい?

    >>マンション派は劣等感を持ってる
    学歴もなさそうな貴方のことを、哀れんでるだけです。 優越感は感じてます。

  57. 2057 匿名さん

    >殆ど、戸建てが悪口を言い出す

    どっちも住んだことあるし、どっちでもいい派だけど、これは本当だと思うよ。
    ひどいガセネタのコピペで延々と中傷してるのとか、いるし。
    思い込みが激しいのが多いのかな?

    >学歴もなさそうな貴方のことを、哀れんでる

    というか、本当に余裕があるのは、たかだか家で人を見下したり羨んだりしないわな。
    マンション派は劣等感なんて書いてるのは、無学なのかな?
    えらい狭い世界の話だね。

  58. 2058 匿名さん

    >>2056
    >>2057
    学歴とか無学とか出すのって一番頭悪そうなんですけどw

  59. 2059 匿名さん

    さあ、今日は子供と豆まきするか。
    鬼は~外、福は~内。
    マンションではどうしてるの?

  60. 2060 匿名さん

    >>2056
    相手にしない方が良いですよ。
    この流れでそんな書き込みをするのは
    頭のおかしい方でしょう。

    自ら戸建の価値を下げてるのも分かってない。

  61. 2061 匿名さん

    一部の問題戸建派:悪ガキがよくやるような無意味な悪口を繰り返す。
    マンション派、まともな戸建派:そういう一部の問題戸建派を叱る

    やってることが、違いますよね。
    叱られてる本人には、違いが分からないとは思うけど。

  62. 2062 匿名

    2056のような学歴で人を判断するようなのは、親の教育が悪かったんでしょうね。社会人としても半人前ですね。お気の毒です。

  63. 2063 匿名さん

    どう考えてもマンションの方が付き合いが面倒たと思いますが…

  64. 2064 匿名さん

    学歴というより、教養や視野の狭さの問題でしょ。
    そういうのは、結構学歴に比例するのは事実だと思う。
    まあ、言いたくても、この場で持ち出すのはあまり適切ではないのかもれんが。

  65. 2065 匿名さん

    >>2063
    分譲マンションでの実体験ですか?
    それとも、聞きかじりとか想像?

  66. 2066 匿名さん

    >>2063

    どこが?
    いくつか住んだ限りでは、分譲で人付き合いが大変だなんてことは一度もなかったが。

  67. 2067 匿名さん

    自分も数回住居購入、転居をしていますが
    分譲マンション生活で不満はありませんね

    竣工待ちで賃貸専用マンションに半年住んだ時と
    分譲では大分ちがいます

  68. 2068 匿名さん

    戸建ても山の手では新旧居住者の年齢層がばらついているので、関係も希薄化傾向。
    でも向こう3軒両隣の家族の顔くらいは挨拶して知ってる。

  69. 2069 匿名さん

    年齢層がばらついていれば戸建てでの関係も円滑でしょうが
    手ごろな価格の分譲地(分譲住宅)を購入する層は似通っているために
    いざこざが起こりやすいようです

    マンションも手ごろな価格の分譲マンションは同じことが言えるでしょう
    が最近のタワーの造りでは戸建てほどのいざこざは起こりにくいようです

  70. 2070 匿名

    人付き合いの親密さはマンションか戸建かではなくて人によるでしょ。
    ただいろんなマンション物件のスレを覗くとマンションの場合は上下両隣くらいは付き合っておかないと騒音問題が起きやすいようだね。

  71. 2071 匿名

    >>2044
    それは戸建ならではの問題というより、単に親の躾の問題だね。(非常識なことをしているだけ)
    マンションの駐車場でのボール遊びや自宅玄関をベタベタ触られるのと同じ事。

  72. 2072 匿名

    よくもまぁー毎回同じ事言い合っていて飽きないな♪

    目くそ鼻くそだろっつーの。

  73. 2073 匿名さん

    毎回って、同じ人が同じ言を言ってるとの思ってるの?

  74. 2074 匿名さん

    マンションのエントランスで住民の友人が集まりPTAのような会合を週一回で行っています。
    20人くらいの集まりで、お菓子・飲み物を食べながらぺちゃくちゃ井戸端会議。
    マンションの方が人付き合いは濃密ですよ。

  75. 2075 匿名

    申込書や会員証やら、住所書くとき恥ずかしいでしょ?

    おかしな名前ついてるよね。(笑
    ロイヤルコート???皇帝の庭???
    ヒルズなんちゃらとか

    極みは

    「ライオンズタワーみどりのスタイリーナプレミアステージ1123号室」
    低脳が必死で考えた住所に一生振り回されるマンション購入者。

    しかも
    分譲か否かなんて誰も判断しない。ああ、集合住宅なのね。団地なのね。って思っちゃう。


    やっぱ何番地何号で簡潔がいいっすよ。

  76. 2076 匿名さん

    >>2075
    あいかわらず、くだらないことでマンション叩きに必死ですね(笑)
    ストレスフルな戸建て生活を哀れむと同時に、近隣の方にも同情申し上げます。

    あと、簡潔に書きたいなら、番地の後に部屋番号を入れたら良いだけですが
    まさかそんなこともご存じないのでしょうか?

  77. 2077 入居済み住民さん

    高さ5mのシアター用の壁が欲しかったんで当然戸建を選びました。

    リビングにスタインウェイを置く予定です。

  78. 2078 匿名さん

    >2077
    惜しい! 昔の公団団地なら、壁面は15m

  79. 2079 匿名さん

    >「ライオンズタワーみどりのスタイリーナプレミアステージ

    こんな長たらしい名前を書く奴はいないだろw

    2076の言うように、番地書いて部屋番書けば、何の問題もなく郵便も宅急便も着くだろ。

    ちなみに登記簿だって、そんな長たらしいマンションの名前は入っていなくて、番地のみ。

    こんなことも知らないのに言いがかりとは、よほど荒んだ心理状態のようだねw

  80. 2080 匿名さん

    >2077
    防音室ではなく、リビングにグランドピアノ置いても、周りの家から苦情が来ないくらいの所に
    お住まいですか? 隣の戸建てまで、何十m離れていますか?

  81. 2081 住まいに詳しい人

    マンションはステップアップするための場所
    第一段階としてマンションに住むのはよいのではないでしょうか
    そして、マンションを卒業できるように努力をしてほしい
    戸建を買うためのステップとしてのマンションという考え方もある

    ただし、売れないようなマンションはダメ
    湾岸などのタワマンだけはお勧めできない

  82. 2082 匿名さん

    マンションでも戸建てでも、大衆的な価格の物件は止めたほうがいい。
    普通の人が変えないような価格帯の物件なら、ある程度の民度は確保できる可能性がある。
    住環境は、自分も含めて住民の質が大切。有象無象が買えるような不動産は避けるべきだ。

  83. 2083 入居済み住民さん

    マンションも一戸建ても色々だから。

    医師や弁護士はセキュリティは高い方がいいからマンション住まいが多い。
    昔からの住んでいる資産家は戸建。

    三井三菱の物件見て安っぽいっと思う人もいないだろうし
    手入れの行きとどいた大きな庭に歴史を感じる門構えと家屋見て、安っぽいと思う人もいないでしょう。

  84. 2084 匿名さん

    ここを見ていて、マンションではないけれどステップアップするための努力というか意識が必要だなと勉強になりました。

    永住の可能性も考慮の上で土地を購入したのですが、資産を持つからには使い捨てじゃもったいないですもんね。
    先輩方のご意見は本当に参考になります。。

  85. 2085 匿名さん

    正直な話、戸建派から言わせてもらえば、戸建とマンションとを比較しないでほしい。
    別スレでも有った「マンションなら分譲ですか賃貸ですか」ならわかるけど。

  86. 2086 匿名さん

    >医師や弁護士はセキュリティは高い方がいいからマンション住まいが多い。
    そうかなあw
    俺の知ってる医者や弁護士は大きな戸建に住んでるよ。
    ただ、医者と言っても勤務医であったり、サラリーマン弁護士なら、
    勤務が不規則であったり、急の呼び出しがあるから、合理的なマンションに住んでる人も確かにいるね。

  87. 2087 匿名さん

    昨日の豆まき、子供は楽しそうだったな。
    楽しみながら日本の慣習や伝統を教えてあげるのも親の役割だね。
    マンションではどうしてるの?

  88. 2088 匿名さん

    うちは現在賃貸マンション暮らし・・・。
    豆まきは・・・下の階へ響いたらまずいので、ソファーの上やラグの上をねらってそーっと投げました。
    子供がまいた豆は何個かフローリングに落下しドキドキ・・・。
    思いっきりはできないですね。
    子供がいるとやはり騒音問題は大きいと個人的には思いますが、立派なマンションだったらこんな事ないんでしょうかね。

  89. 2089 匿名さん

    自分の家なのに大変ですね。
    元気に動き回るのが仕事の子供さんには可哀そうな状況ですね。
    戸建の場合は、家の中だけでなく、吐き出し窓から外(庭)へ向かって豆をまくこともできます。

  90. 2090 匿名さん

    マンションでは豆まきを外に向かってする事はないので、していても
    わからないんじゃない?
    豆で下に響くとは思えません。
    まあ、ばたばた走ったり、掃除機かけたりすればうるさいかも。
    うちは去年までしてましたよ。

    また、クリスマスはどこでもするとして、七夕は管理棟の大きな竹に
    飾るから楽しそうです。
    前のところは餅つき(暮)、どんど焼きもやってました。
    ただ、昔からのところでないので神輿とかそういうのはないなー。

  91. 2091 匿名さん

    うちはマンションですが普通に豆まきしましたよ。
    賃貸物件だと壁が薄かったりして音が響きやすいですが
    (過去に7軒ほど賃貸に住んだ経験上)
    分譲レベルの物件では豆の音が下に響くようなことはないでしょう。

  92. 2092 匿名さん

    >2089さん
    そうなんです。これってかわいそうな状況ですよね。社宅も含めて集合住宅生活が続いていたので、歩き方ひとつにしても子供なりにかなり気をつかっているのが親から見てもわかります。。迷惑をかけないように注意してきたことは、無駄にはならないとは思いますが。もう少しで戸建に引っ越すので、来年は思いっきり豆まきます!

    2090さんのマンションみたいに餅つきとか、手間がかかることを気軽に経験させてあげられるのはなかなか魅力的!

  93. 2093 匿名さん

    >>2090

    うちのマンションでもエントランスに正月飾り、節分飾り、ひな祭り飾り、七夕飾り、
    クリスマスツリーを毎年飾っています。

    普段、マンション内で生け花のクラブ活動をされている方々が
    趣向を凝らした飾りつけをしてくださるので毎年楽しみにしています。

  94. 2094 匿名

    結論から言うと医者、弁護士クラスの千万プレーヤー以外のリーマンは背伸びして一般的な分譲買ったらアカンということやな
    戸建てに比べても修繕費はかわらないだの、カネの心配しとる時点でやめといた方がええ
    賃貸で我慢しとった方が賢いで
    それにな最近では格安の中古マンションで人が住み着きだして問題になってる話も聞くで
    廊下はおろかエレベーターや階段にゴミ散乱、唾吐き、大小の用足しまでや、、、
    幸いワシの住んどるアパートには今のところそんな話は聞かないがの
    こんな時代や不動産は特に気つけなアカンの

  95. 2095 匿名

    戸建てに比べてだの、修繕費は変わらないだの、カネの心配等しとるこころの狭いお方はやめといた方がええ
    カネ持っとるお方はそんなん気にも止めへんで
    見栄張らずに賃貸で我慢しとった方が賢いで
    最近では格安の中古マンションに人が住み着きだして問題になっとる話もあちこちで聞くで
    廊下はおろかエレベーターや階段にゴミ散乱、唾吐き、大小の用足しまでや、、、
    幸いワシの住んどる家賃7万のボロアパートには今んところそんな話は聞かんがの
    こんな時代や不動産買うたる時は気つけなアカンで

  96. 2096 匿名さん

    >>2094

    そういう話題は 

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81665/

    でやってくださいね。
    だいぶ過疎ってるみたいなので盛りあげてください。

  97. 2097 住まいに詳しい人

    >>2093

    そういった生け花クラブに入っている人と入っていない人とで派閥ができたり、生け花クラブの中でも派閥
    があったりするんだよね

  98. 2098 匿名さん

    >>2097

    楽しい?
    悲しい人だね。。。。

  99. 2099 匿名さん

    >2081の言うとおりじゃないかな。
    妥協してマンションという選択はあっても、妥協して戸建てはないから。
    一般的に20年くらいまではマンションの方が目減りは少ないし、賃貸で貯蓄というよりは良いと思う。
    マンション買うなら出来るだけ値下がりしないマンションを、売ること前提で選ぶほうが良いね。

  100. 2100 匿名さん

    >2099
    私なんか最初からマンション指向だから、戸建てと比べないけれど、
    中には妥協してマンションの方もいっぱいいるんだろうな。

    しかし戸建ての方は妥協しないなんてですごいですね。

    うちなんか、本当は100は欲しい、トイレも二つと思ったし、
    スロップシンクもないしと思ったけれど妥協に妥協で、
    購入しましたもの。
    それにダンナが売ることも考えて、あまりに通常と違う間取りや
    ルーフテラスとか要らないって言うから。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸