注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマト住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマト住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-25 21:11:46

【公式サイト】
https://www.yamatojk.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマト住建(もともと関西の方の会社?)の家の売りは「天然無垢材を無塗装で採用」と言うことですが、いかがなのでしょうか?

それと、ヤマト住建は地震にも強い造りといっていましたがその辺りもどうなのかご存知の方いましたら教えてください!

[スレ作成日時]2005-07-24 08:36:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヤマト住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 127 匿名さん

    ここって公式トップに「ハウスオブザイヤーインエナジー」という賞を連続して取っているということが書かれています。
    それってどれくらいスゴイのかっていうのがわからないのですが、、、
    どこが表彰して、どういう重みがあるのかっていうのは
    調べていかねばならないなぁ
    ダブル受賞、ということです

  2. 128 通りがかりさん

    ヤマト住建を検討している者ですが、先日、草津展示場へ話を聞きに行きましたが一言で言うとこれからの家、って感じがしましたよ!!
    営業のIさんもすごく親切で土地無しで検討してますが、特に10万円払うような話もなく、現在土地を探してもらってます。
    凄くフランクにまさに「相談役」的に話を聞いてくれました。
    建物の話もそうですが、土地購入からの資金計画をしっかりして貰い、家を建てた後の貯金の話まで素人の私にもわかりやすい話で楽しかったです。
    営業さんにも当たり外れはあるのは間違いないと思いました。

  3. 129 匿名さん

    >127さん
    ハウスオブザイヤーインエナジーは財団法人日本地域開発センターが主催する賞です。
    公式で概要を確認したところ、建物とエネルギー設備機器により省エネルギー性の優れた住宅を表彰する制度で、選定基準は以下のものだそうです。
    外皮・設備の省エネルギー性能値
    多様な省エネルギー手法の導入
    省エネ住宅の普及への取り組み

  4. 130 匿名さん

    土地購入から考えている人も面倒を見てくれるのですか。
    土地を探してもらっているということですが、なんとなく良いところって建築条件がついていたりして好きなところで作ってもらえないという感じなので、自力で探さずにこういう土地もみてくれるところでお願いしたほうが話はスムーズになるのかな。
    128さんも良い所が見つかるといいですね!!

  5. 132 名無しさん

    ヤマトで家を建てて半年が経ちました。冬は、暖房をつけてる部屋はとっても暖かい。隙間風なども感じれず。つけていない部屋や玄関はすっごい寒い。そして季節が変わり、この春ですが、外気温の影響全く受けていません。というより、外は23℃とかあって暑いのに、部屋の中はひんやり、という感じです。南西向きの家です。

  6. 133 9月入居済

    >>132 名無しさん
    全くの同感で驚きました!

  7. 135 検討者さん

    本当に光熱費ゼロかおしえてください。

  8. 136 9月入居済

    >>135 検討者さん
    我が家はソーラーを乗せてませんので光熱費ゼロの家じゃないのです(^.^;

  9. 137 評判気になるさん

    >>104 匿名さん

    建物の設計を営業マン任せにすると、経験のない営業マンは間違いますよ。
    高低差の無い土地ならいいのですが、少しでもあるのでしたら設計は家の間取りだけでなく外構計画を混ぜながらやらないと問題がおきます。レベルの低い営業マンがよくやることです。

  10. 138 口コミ知りたいさん

    グッドデザイン賞取っているってどうですか

  11. 139 通りがかりさん

    エネージュWベースをかなりカスタムした家を契約して着工中の者です。
    色々こだわりすぎて予算は多少オーバーしましたが、希望する機能に変更してもらって、その融通の良さは満足です。換気を1種に変えたり、断熱材をアップグレードしたり、キッチンを標準外から選んだりと。不採用の案もありましたが、融通の良さが満足ポイントですかね。

  12. 140 匿名さん

    担当者の裁量と言うか、融通の良さ、というのはあるのですか。したいと思ったことができなかった場合の代替案とかがあったりすると良いと思うし。
    アップグレードするとどれくらい高くなるのかっていうのは、
    価格表などを見せてもらえたりするのかな。
    予算有りき、ですから、その中で上手く組み立ててもらえるといいですよね。

  13. 141 匿名さん

    エネージュIPというものがワンプライスで1580万円
    建物本体、外張り断熱工法、自由設計、制振ダンパー、付帯工事費、諸費用が入ってこの価格ということになっているのですが…
    本当にこんなに入っていてその額で済むのでしょうか。
    さすがにオプション等付けていくということにはなってくるのかもしれないですが
    本体価格も去ることながら、付帯工事や諸費用が意外と掛かるという話は聞いたことがあります。
    あとは、
    税金や手数料、外構費がかかってくるということになっているのか。諸費用に何が含まれているのでしょう。

  14. 142 匿名さん

    かなりのお買い得感というのはエネージュIPにはあるように感じられます。
    それら込みでその値段だったらかなり良心的。
    あとはオプション類をどうするか、
    グレードアップをするのかなどによって
    トータルの価格は変わってくると思いますが
    そこはそのご家庭のさじ加減次第、というところかなぁ。

  15. 143 9月入居済

    外構費は別途でしたが、IPPというIPのグレードアップなど追加オプションも比較的取り込みやすいか価格設定でキッチン、トイレ、風呂のアップグレードが出来ました。
    その他、W断熱にもできましたので僕は大満足です。

  16. 144 匿名さん

    なんだか良さげな情報ですね。
    比較的取り込みやすい価格設定との143さんのお言葉に期待してしまいます。
    最初に価格がはっきりしているとオプションやグレードアップを検討しやすいのではと思います。
    やはりW断熱はいいですか?

  17. 145 9月入居済

    >>144 匿名さん
    IPPはインコパックプレミアムの略で、プレミアムの部分で80万だったかな。それにWにすることでさらに+80万だったかな。
    Wで冬を過ごしましたが、さすがトリプルシャノンのおかげか結露は一切無く快適な冬を過ごせました。これから初めての夏を迎えますが、今のところ暑い日でも部屋の中は朝の涼しさが
    残っていて涼しく過ごせています。

  18. 146 匿名さん

    W断熱だと冬は暖かいだけでなく夏の暑さも遮ってくれるんですか?
    外からの熱を遮断するサッシも重要になってくるのかな?
    一番寒い時期と暑い時期、リビングの平均気温は何℃くらいになるのでしょう。
    また、冷暖房はエアコン1台で十分ですか?

  19. 147 9月入居済

    >>146 匿名さん
    まだ夏を過ごしてませんが、冬と同じで、一度温めたもしくは冷やした室内を外と遮断してキープしてくれるイメージですね。
    冬はエアコン暖房一台で過ごせましたよ。二階のエアコンは結局一度も使いませんでしたね。

  20. 148 匿名

    梅雨時に建て始め、上棟せずに床を作り、雨ザーザーでも養生無し!
    できて半年で雨漏り?天井に滲みが・・・

  21. 149 匿名

    >>148 匿名さん
    そんなことあるんですか?上棟せずに床を作り出すなんて事無いでしょう?よっぽど知識の無い大工さんだったのかな?でも、監督が許可しないと思うんですけどねぇ。事実ですか?

  22. 150 匿名さん

    広告の掲載の仕方が誠実ではないように思います。
    建築条件の無しのカテゴリーで、ヤマト住建の建築条件付きの売地が数多くヒットするので
    大変、探しづらいです。建築条件の項目は無しで広告を出稿し、備考欄で土地のみの取引は応じられないと
    注釈を記載する手法です。仕様や構造面などで良さそうに思うところもありますが、こんな企業は信用できません。

  23. 151 匿名さん

    >>149
    ヤマト住建の工法は知りませんが、ツーバイなどの壁工法は屋根が最後に施工されますよ。
    野ざらしで雨にさらされるというのは一般的なことのように思います。
    養生するのは一部、こだわってるハウスメーカーや工務店だけですね。
    施工している間に乾燥するので問題ないという考えなのでしょうね。

  24. 152 匿名さん

    床から作り始める壁工法だと、雨濡れを回避するのはかなり難しいですね。

    回避する方法は2つで、1つは天気予報とにらめっこしながら丁寧に養生する方法、もう一つは一条のように工場でパネル化しておいて一気に屋根まで付けてしまう方法ですね。

  25. 153 匿名

    149です。
    屋根を最後にする工法があるんですね。
    うちは、普通の木造でしたので一日で一気に上棟までやりましたけど、ツーバイフォーとかだと壁からなんですね。勉強になりました。
    でも、そうだとすると、ヤマトに限ったことではないと言うことですかね?

  26. 154 匿名さん

    光熱費ゼロ住宅の宿泊体験ができるようで色々調べてみましたが、
    キッチンの利用は不可で、お風呂は利用可能のようですね。
    調理器はIHでしょうから、この機会に体験できると良かったのでしょうが、
    モデルハウス内は火気厳禁でしょうから致し方ないのでしょう。

  27. 155 匿名さん

    キッチンは利用できませんか。まあそりゃそうかなぁという感じではありますね。お風呂が大丈夫なことは少々驚きました。水回りは極力使わないで欲しいというものなのかと思いましたから。

    IHクッキングヒーターだと、どこかキッチン設備系のショールームでも体験できるかもですね。ここと関わりのある所でどこか紹介してもらえるといいのかもしれないな、なんて感じました。

  28. 156 検討者さん

    いくつかの業者さんの話を聞いて、ヤマトさんに決めようと思っています。

    このスレッドを見ているといろいろな意見があることが判りましたが、担当の方が頼もしかったので任せてみようかなと。自分なりにいろいろとチェックリストを作って業者さんを選定しようとしたのですが、なんか最後は担当の方との相性になりそうで、我ながら大ざっぱだなと苦笑。

  29. 157 名無しさん

    ヤマト住建って屋上庭園で有名な会社ですよね。

    実は今、屋上庭園を考えていまして、
    2階建ての屋上と3階建ての屋上は事情が違うでしょうが、
    水栓を設けるなら増圧ポンプが必要でしょうか?
    防水の工事はどんな感じなのかも知りたいです。

  30. 158 匿名さん

    >>157 

    屋上庭園のスレッドは別にあるのでそちらでどうぞ。

  31. 159 匿名さん

    >>147 9月入居済さん

    W断熱は湿気にも強いと聞いたことはあるんですが、そちらではいかがですか?
    もっとも、どんな土地に建てたかもあるかとは思いますが。

  32. 160 評判気になるさん

    近所で施行されていますが、まず工事が始まるのに挨拶をなし。
    すれ違っても無視して歩いて行きます。
    最低な会社だとおもいますね。
    施主さんも同程度の方なのか、挨拶も何もできない方です。
    最低ランクに集まった人たちですね。

  33. 161 9月入居済

    >>159 匿名さん
    湿気については、室内は結露とは無縁な感じですね。W断熱は床下も通気では無くパッキンで密封されてますので湿気が溜まりにくいかと。室内から床下へダクトを付け、床下から換気
    システムで空気を抜くので床下も室内も同じ温度になるので床下が結露しないんだと思います。仕様の詳細はホームページやパンフレットで見てくださいね。変わってるといけませんので(^-^)

  34. 162 名無しさん

    >>160 評判気になるさん
    そんな輩と一緒にせんといてください。
    わたしどもは、工事が始まる前にご近所さんにお菓子を持参して挨拶いきましたし、工事業者の方々も挨拶に来られたと聞いています。まぁ、現場の方々ってハウスメーカー関係なく、チョットって人多くないですか?お向かいさんが大和ハウスで建てられてるけど、音楽は大きい音で流してるしタバコずっと吸ってるし。

  35. 163 匿名さん

    担当者の人柄は良くても、会社の方針か契約すると扱いが雑になります。
    それを覚悟して下さい。
    仮契約は捨てても良い金額(10万円)が上限だと思います。

    また、投稿します。

    1ヶ月以内に着工しないと実名を入れます。

  36. 164 買い替え検討中さん

    今はマンションに住んでいるんですが、先日大規模修繕がありまして壁面も全部塗り替えたんですが、職人さんたちの礼儀正しさには驚くほどでした。顔を合わせたときの挨拶はもちろん、住人がエレベーターに乗ろうとしたらさっと道を譲ってくれたり、自分はエレベーターから出たり。ロビーには「ご意見ポスト」が置かれて、質問や不安があれば投函して伝えることができました。当然近所のお宅にもご挨拶に回ってくれました。160さんのほかにも職人さんたちのガラの悪さを書く人がいますが、そんな業者ばかりじゃないですよ。あ、でもマンションのリフォームと住宅の建築では職人の教育が違うのかな?

  37. 165 口コミ知りたいさん

    >>12 匿名さん

    >>4 私も契約したけど、建てようか迷っています。決して悪い家屋さんではないでしょうが

  38. 166 匿名さん

    >>163
    確かにそれはあるかもね
    すっごい優秀な営業マンもいるけど
    図面もかけないとんでも担当が多いのも事実みたいなんだよなあ

  39. 167 匿名さん

    こちらのホームメーカーさんに関わらず、工事現場では騒音や防塵等、ご近所への配慮があるのは当然かと思いますが、それがない現場もあるんですね。
    ホームメーカーさんが自社で抱える職人さんであれば教育が行き届いているかと思いますが、委託の場合は工務店にも依るのでしょうか?

  40. 168 匿名さん

    ヤマト住建やめたほうがいいと思います。
    近所で着工してますが、挨拶なかったです。
    着工のお知らせの紙とうすーいペラペラのタオル一枚ポストにはいっていただけです。
    近所に迷惑をかけてるという考えのない方達です。

  41. 169 匿名

    こないだの土曜日に施主検査が終わって、今から外構工事です。
    これまで、小さな行き違いなどはありましたが、概ね気持ちよく、常に誠意ある対応で、ものすごく好感が持ててます。
    現場にも何度か行きましたが、どの職人さんも、あいさつなど普通に、ちゃんとしてましたし、現場はいつもものすごく片付いてました。

    施主検査では、いくつかの傷や、小さな不具合がありましたが、手直しの説明など適切で、最後まで不安はないかんじです。
    営業・設計・現場監督・職人さん、どの方も、物腰の優しい、感じのいいひとたちばかりでした。

    運が良かったのかな?
    ちなみに、大阪です。関東とは事情がちがうのかな?

  42. 170 匿名さん

    ヤマト住建の展示場を見るより、現場を見に行った方がいいですよ。
    敷地内に大工さんの車を駐車できるスペースがあるのに、木材など整理整頓してないから駐車できずずっと道路にとめてます。近所からしたら迷惑なんですよね。
    一言でもあればいいんですが、会っても無視ですからね。
    検討している方がいれば、着工している場所を聞いて見る事をおすすめします。

  43. 171 通りがかりさん

    この手のローコストメーカーは営業マンの実力で天と地の差ほどの差が出ることを頭に入れておいたほうがいい

    優秀な営業の定義
    ・建築知識がある
    ・30坪程度であれば、その場で図面が書ける
    ・相隣関係や税務の知識が豊富である
    ・金融に詳しい(ローンのことだけでなく)
    ・役所との折衝能力がある

    契約後トラブルになる営業
    ・愛想はいいが作業(調査書や図面の提出)をしない
    ・価格を話したがらない(経験がないか、顧客の懐を探ろうと思っている腹黒タイプ)
    ・設計士に丸投げをする
    ・金融知識はローンのことしか知らない
    ・お話だけで合意をしようとする

    みなさんお金は大事にね

  44. 172 通りがかりさん

    >>171

    なるほど、ですね。

    各方面に高レベルなスキルを持っている人ならば言うことないですが、私の経験では、たとえば打合せしたことを紙に書いて残してくれるとか、そういうお客の立場にたった仕事の出来る営業マンは信用できますね。某社のダメ営業はとにかく言質を取られないように、とにかく証拠を残さないように必死でした。逆にこちらの言ったことはメモに残して、どれだけ自分勝手なのかと、とても嫌な感じでした。

  45. 173 買い替え検討中さん

    先日、滋賀の草津展示場(営業所?)に行ってきました。
    偉いさん(所長?)がご夫婦の接客中だったのですが、ふんぞり返ってタメ口を多用されていてびっくり!
    接客業としてあり得ないなと思いました。

    そして、この会社は信用できないなと思ったことがひとつ。
    以前、チラシ持参でクオカードプレゼントのキャンペーンを知って伺ったのですが、その時は頂けず。
    その後の電話で「次回お会いした時に・・・」とのことでしたが、今回もやはり頂けず。
    しかも、今回はDM持参でお菓子プレゼントのキャンペーンもしていたのに、そちらも頂けず。
    別にそれが目当てで行ったわけではないですが、そういう手法なのかなと・・・

    まぁ、こちらとしてはそれがわかっただけでも十分な収穫ですが(笑)
    もちろん、候補から速攻外しました。

    ちゃんとしたメーカーでなければ、こんなものなのかな?
    仕事忙しいけど、JAROに苦情言ってやろうかと思っています。

  46. 174 匿名さん

    ほんと糞みたいな会社ですね。
    こんな会社だから社員教育もできないし、低レベルの社員ばかりなんですね。
    だからかな?施主も挨拶できない低レベルなんでしょうね。

  47. 175 検討者さん

    173さんありがとう
    検討から外します

  48. 176 通りがかりさん

    業者のけなし合いは見るに堪えないな・・・

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸