一戸建て何でも質問掲示板「寒い。冷たい。積水ハウス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 寒い。冷たい。積水ハウス

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2011-02-08 12:48:25

積水ハウスの家に住み始めて、1カ月
家の寒さにびっくりです。
みなさんはどうですか?

[スレ作成日時]2010-12-19 16:31:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

寒い。冷たい。積水ハウス

  1. 403 匿名

    積水ハウスのお風呂とか脱衣所ってそんなに寒いんですか?

    鉄骨だけですか?

  2. 404 匿名さん

    362さん
    縁の下に通気孔があると、せっかくの暖かい空気が外へ出てしまいます。今時の高高は、24時間換気は、熱交換換気が当たり前です。天井裏の1箇所に換気の機械1台稼働してます。それに比べ一条の換気システムは、各部屋換気でしたので、電気料金はかかるし、うるさいし、寒いんじゃないでしょうか。


  3. 405 入居済み住民さん

    積水ハウスではありませんが浴室以外、ごくまれにしか結露しない家(雨の日+加湿器で寝室が60%以上の湿度になった場合など)に住んでます。


    <結露に関わるもの>
    #断熱性(指標:Q値)
    ・・・断熱性が低い壁・窓・ドアは夏の氷水が入ったコップと同じで結露しやすいです。

    #暖房しない部屋
    ・・・室温・壁・床・天井温度が暖房室より低く、相対湿度が高くなり露点を超えると結露します。
    http://www.ecoq21.jp/ecoheart/cat04/ecoheart04-3.html
    リビングが20度・湿度40%の場合、非暖房室(の窓などが)が6度未満だと結露します。

    #換気システム
    ・・・冬の湿気は室内から生じます。最近の住宅は気密性が高いため、換気しないと湿度が高くなり、
    建材の中でも断熱性が低く表面温度が低い窓で露点を超えて結露します。

    <結露の原因>
    スレで出てきた結露する家は、断熱性が不十分な点もあるのでしょうが、
    積水ハウスもそれなりの断熱気密性能をもっているので、
    #換気してない(時間0.5回の換気)
    #非暖房室がある(廊下洗面トイレ人が居ない部屋)
    のためと思います。

    対策としては
    #換気システムを運用する=時間0.5回の換気
    #非暖房室を造らない=オール電化住宅なら蓄熱暖房機を1.2階のホールに設置すると良いと思います。
    LDに吹き抜けがあるならLDに設置してもよいでしょう。
    逆にこのように生活している積水ハウスでは結露はほとんど見られないと思います。

    うちは40坪・高気密高断熱・24時間換気(時間0.5回)・24時間全館空調
    LDや居室だけでなくキッチン、脱衣場、玄関、ホールなど全館に空調ダクトがあり、
    24時間全館均一温度(当家は21度以上)を保っています。天井・床・壁に蓄熱しているため、玄関や洗面脱衣場
    ・トイレなど狭い空間が壁が近いためより暖かく感じます。

    光熱費ですが
    うちの冬の最低気温はマイナス数度くらい
    Q値1.2 C値0.7 窓K値1.3 玄関ドアK値0.98 の高気密高断熱構造のため 21度設定で自動オンオフ運転する
    全館空調が運転しているのは、晴れた日は夜明け前の数時間だけです。
    冬の暖房光熱費は月7千円~最高1万円です。

    十分な断熱材でくるまれた家では、24時間セントラルヒーティングによって床はもちろん、壁・天井も暖められ
    そこからの輻射熱を感じるので「日本の床暖房のような高温・直接接触の不快な」暖房は全く不要です。

    快適性の高い床暖房は基礎断熱と組み合わせるもので、「温水や電線」は使いません。換気用の金属ダクトに
    温風を流すだけのシンプルでトラブルの起こりにくい構造です(スウェーデン製)
    http://www.yk.rim.or.jp/~nikko/
    低温床暖房のため快適性が高いです。

    換気システムですが、暖部設備との組み合わせで最適なものが変わります。
    熱交換が優れているわけではありません。

    熱交換式は、空調ダクトが共用出来る全館空調の場合と、Q/C値が非常に良く(<0.5)わずかな熱交換が
    無視できない場合のみ意味があります。

    全館温水パネルヒーターや蓄熱暖房、全館低温床暖房などでは排気型換気システムの方が合います。

    熱交換はモーターの消費電力が大きく、フィルターや熱交換部材などのランニングコストなど合わせると
    排気型に比べコストが年間2万円以上かかります。これは高気密高断熱住宅では24時間全館暖房の2ヶ月分の光熱費
    に匹敵します。要するに熱交換は得になる条件が非常に限られているのです。

    また、排気型が負圧で緩やかに給気するのに比べ、熱交換はモーターダクト給気のため、
    ドラフトが強く意外と不快感が大きいのです。そのため給気口の下にはベッドやソファ机など人がじっとする
    場所は避けなければなりません。

    全熱交換では湿気とにおいを交換するので、トイレや浴室の排気は熱交換できず安物の局所換気扇になり
    きちんとしたダンパーがついてないと逆流したり寒くなりますし、高気密住宅では所定の換気量は出ません。

    優れた換気システムは数えるほどしかないので十分調べて下さい。
    全館空調に付随しているものは顕熱交換交換式は大体大丈夫ですが、換気設備単独設置のものは良いものが少ないです。
    ハウスメーカーが勧めるものは大手でもダメなものが多いです。

  4. 406 匿名さん

    鉄は火事でグニャリ。
    木造は火事で粉々。
    鉄は錆びて(50年以上)ボロボロ。
    木造(状況による早くて5年かな。)は3K(狂い、食われる、腐る)でボロボロ。

    どっちが良いのだろか?
    俺は鉄のほうがいいな。寒いやら書かれているけど、広い部屋できるし。

  5. 407 匿名

    同じく鉄骨
    寒いって言う人もいるけど、うちは寒くないから


  6. 408 入居済み

    鉄骨でも全館空調すれば寒くない。

  7. 409 入居済み住民さん

    >>405 さん
    おぉ~!本物が出てきましたね~

    熱交換が暖房方法によって向き不向きがあるとは知りませんでした

    単純に
    熱交換で90%の熱を回収できると仮定すると
    気積300m3温度差20℃の場合
    300*0.5*0.35*20*24*30=756kwh
    ヒートポンプの効率を考慮して
    756/5=151.2
    151.2*22円=3326円程度の差が出るのだと思っていました


    でも、確かに20℃も気温差が生じる期間は3ヶ月程度だとすると年間1万円
    熱交換のコストが2万円となると3種で暖房した方が良いのかも知れないです

    夏季の湿度上昇を抑えることが出来るならさらにメリットがありそうですが
    いかがでしょう?


    設備投資もトータルコストで考えるべきなんですね


    20℃だと50%くらい湿度が欲しいですね
    せめて8g・・・

  8. 410 匿名

    俺も鉄の方が良いと思う。だって道路橋とかも鉄だし、焼却炉だって木で作ってないし、なんか鉄の方が良さそう。

  9. 411 匿名

    何となく鉄が好き
    寒くても鉄が好き
    軽鉄でも鉄が好き

    という鉄を愛して止まない鉄信者が多いんですね

    だから鉄骨が売れるんです

    橋梁とか焼却炉に例えて軽鉄の家を売る積水ハウスの営業マンと
    なるほど!やっぱり鉄ですね!
    とすっかり鉄信者になる消費者の構図が目に浮かびますw


    お客
    鉄は火事に弱いって聞いたんですけど~

    営業マン
    そんなことないですよ~
    だって考えてみてください
    焼却炉って何でできてますか?
    鉄ですよ!火に弱かったら焼却炉を鉄で作りますか?

    お客
    なるほど!
    言われて見ればそうですね!
    安心しました。




    鉄と木の梁に荷重をかけたまま燃やすと鉄が早く降伏する事実を、上記説明で納得安心させる営業マンの力量に感動した

  10. 412 匿名さん

    うちは積水ハウスの鉄骨ですけど、結露は浴室と脱衣所しか
    見た事ないです
    寝室で加湿器60%で就寝中つけますが、朝の結露はありません
    無暖房の部屋も全く結露はしません

    壁の中に通気層があるからだと聞きました

    ただ、やっぱり寒いです

  11. 413 匿名さん

    405さんの家は快適なんでしょうね
    そんな家に住みたい・・・
    24時間温度差がなくて温かいのに光熱費1万円以下なんて

    ざっとコチラを読ませてもらい、はっきり言って落ち込みました
    高気密高断熱住宅だと思って建てたうちが寒い理由も分かりました
    営業さんは「基準は全てクリアしてますから安心してください」
    とおっしゃってましたが・・

    積水ハウスでも全館空調や蓄熱式を付けた方は快適みたいですが
    うちはLDK床暖のみの鉄骨ですから・・・

    この家が終の棲家だと思うとため息で出ます

  12. 414 匿名

    大丈夫!冬を乗り切ればいいだけですよ。
    冬のあとには輝く春。冬よりマシな夏。何をするにも快適な秋。
    まあ、昨年の夏は冬の方がマシだと思ったものですが。。

  13. 415 匿名

    >24時間空調しないとダメ

    そんな有害な家にしなければ24時間換気はストップしてもいいですよ。
    でも今の家は有害な家ばかりだからね。

  14. 416 匿名

    結局営業マンなんて売れればいいんだよ

    次世代の基準はクリアしてます
    それなのに寒いって言われましても…


    と、まるで寒いと感じるお客さんの方がおかしいような口振り


    ショックです

  15. 417 匿名さん

    >結局営業マンなんて売れればいいんだよ

    でも少しは健康の事も考えてほしいです。

  16. 418 契約済みさん

    そんなぁ~・・・・
    鉄骨、寒いんですか?
    先日契約してしまったのに~
    こんなサイトあるとは知りませんでした
    もっと早く見たかった~
    入居は夏なので、来年の冬が恐怖ですよ

  17. 419 匿名

    営業マンの言うことは信用しないことにします

  18. 420 匿名

    そんな寒いなら薪ストーブ入れたら?
    ごっつ暖っかけーぞ。

  19. 421 入居済み住民さん

    414さんのおっしゃる通り!
    あと少し耐えれば暖房の要らない春が来ます!
    皆さん、建ててしまったものは仕方ないですよ
    ローンがあるし、建て替えは当分無理でしょう?

    輸入住宅や安い建売を買って欠陥に泣いている人
    沢山いますよ
    積水は暑い、寒いだけで欠陥はないのですから!
    積水で良かったと私は思います

    3回建てないと満足のいく家は建たない、と言いません?
    3回も建てる人なんて滅多にいませんから
    皆、何かしら不満があるのではないでしょうか

    私はこんなステキな家に住まわせてくれている主人に
    毎日感謝の気持ちでイッパイです






  20. 422 ご近所さん

    ママ友の家が積水ハスウです
    いつも遊びに行ってますが、リビング以外本当に寒いですよ
    コンセントからの風も吹いてくると言ってました
    逆に夏はリビング以外サウナのように暑いです
    うちでは暖房不要の春先や晩秋など、すでに暖房入れてます
    新興住宅地の中にある積水ハウスの分譲地なので
    積水ハウスが沢山建っています
    いつも通るたびにオシャレな家で羨ましかったのですが
    室内環境を知って、建てるなら違うHMにしようと思いました

    今、木造で検討中ですが、間取り、デザイン、内装などは
    積水ハウスを真似したいので建売の展示会にせっせと通っています

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸