一戸建て何でも質問掲示板「寒い。冷たい。積水ハウス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 寒い。冷たい。積水ハウス

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2011-02-08 12:48:25

積水ハウスの家に住み始めて、1カ月
家の寒さにびっくりです。
みなさんはどうですか?

[スレ作成日時]2010-12-19 16:31:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

寒い。冷たい。積水ハウス

  1. 360 匿名さん

    351さん
    一条は、高高じゃないよ。縁の下に通気孔あるでしょ?高高の家には通気孔ありません。一条の全館暖房じゃない家は、すごく寒い。

  2. 361 入居済み

    皆さん自分の家を悪く言い過ぎです。

  3. 362 匿名さん

    >>360 さん
    床下の通気と高気密高断熱は関係あるんですか?

  4. 363 匿名

    積水に可愛い子がいたので決めたかったんだが家族に反対されて断念した。いま寒くない家に住むことができてるので結果的に良かったのかもしれない。

  5. 364 匿名

    家は寒い、暖かい、だけが家の性能ですか?

  6. 365 匿名

    もちろんそれだけじゃない

    寒くない暑くない
    耐久性耐震性

    は最低基準スタートライン

    で、ここは積水ハウスが寒い事について情報交換するスレ


    でも良く考えると積水ハウスの標準はIV地域仕様で一条とかの断熱が売りの所は標準でI地域仕様だから比べてたら寒いの当たり前。

  7. 366 匿名さん

    何このスレタイ。
    釣りかと思ったら、無自覚の名誉毀損。
    一番たちが悪い。
    削除依頼を出すことですね。

  8. 367 匿名

    違いますよ。でもこのスレは寒いかどうかを語るスレなんで。

  9. 368 匿名

    名誉毀損?
    メーカーの人ですか?

    I地域仕様に比べるとIV地域仕様はやっぱり寒いという当たり前のことを語るスレに見受けられますが

  10. 369 何だかなぁ~

    こんなに沢山の文句があるHMも珍しいなぁ~。(-。-;
    まぁ現実だから仕方がない。
    知名度だけに踊らされる群衆。

  11. 370 匿名

    一番売れてるからしょうがない

    寒いけど一番売れる積水ハウス

  12. 371 匿名

    何か魅力があるんじゃない?積水ハウスには・・・
    でも、パッとしない地元工務店やその他HMあるね。
    積水ハウスよりも温かくて住み心地が良いはずなのにどうしてだろう?

  13. 372 契約済みさん

    積水住人です。鉄骨ですが普通に床暖・エアコンで寒くないです。まぁ暖房器具使ったらどんな家でも寒くないとは思いますが。
    冬の3カ月暖房入れて寒くないけど何か問題なんでしょうか?
    東北や北陸地域ならかなりの暖房費がかかるので大変なんでしょうね。

    うちは太陽光ソーラ・オール電化ですので暖房器具は寒くないくらいに使っても電気代1万円行きません。
    これで私は満足なんですがね。
    暖かさよりも他で積水の良さは感じてます。

    それぞれが納得してれば良いような気がします。
    このスレみてこれから積水で建てようと思われてる方は暖かさだけが家の性能ではないことも考えた方が良いと思います。
    良い暖房器具もありますし光熱費の節約アイテム(ソーラー等)も沢山あります。

  14. 373 匿名

    外は雪、でも家の中では天海祐希が半袖で寛ぐ。そんなCMでも作ればいいだけだよ。実際に改善しなくても積水選ぶ人はそれだけで安心して建てるから。

  15. 374 購入検討中さん

    寒がりの私にとっては冬の住環境は重要です
    古い社宅は寒いし、結露とカビがすごいです
    灯油の補充はうんざりだし、家中どこでも暖かいのは夢のような話

    今時の新築は、どこで建てても暖かいんだと思っていました
    特に最大手の積水ハウスなら・・というのは思い込みだったのですね
    ここで鉄骨は寒いと知り、鉄骨造りについて調べてみました
    知れば知るほど、やっぱり家は木造がいいのかなぁ~と思いました
    鉄骨は火事にも弱いようですし・・・

    それでも、積水ハウスの鉄骨の家って売れてるんですよね
    だから、寒さより優先する要素があるのでは?

    鉄骨の良さって何ですか?

  16. 375 匿名さん

    積水のデザインでⅠ地域仕様がいいなぁ
    そしたら、ベラボウに高くなるんですか?

  17. 376 匿名

    高気密高断熱Q値1.0の家の暖房費より
    積水ハウスQ値2.7は壱万円よけいに暖房費がかかります。

    100平米気温差20℃で試算するとそんな感じです。

    寒い時期だけだからそれを良いとするか悪いとするかは個人の問題

    でも暖房費壱万円も余計にかかるって事は家の中の温度差が大きいでしょうね。
    高気密高断熱のメリットは家の中の温度差が無くなるってこと。

    暖房かけてる部屋しか暖かくならないのではないですか?

    北側のトイレとか寒くないですか?

    ヒートショックが怖いのでやはり温度差は無い方がいいですね。

  18. 377 匿名

    >>374 さん
    鉄骨のメリットは白蟻に構造躯体が喰われないこと

    何故売れるかは、短絡的に木より鉄が強いと信じて止まない鉄骨信者が多いからでは?

    薄っぺらな軽量鉄骨と木造4寸柱の強度比較ってどれくらい違うんでしょうか?

  19. 378 匿名さん

    暖房入れていれば寒くないと思います
    寒いのは暖房していない場所についてだと思います

    脱衣所、浴室、トイレ、廊下、朝のリビング、夜の寝室など

    私はその温度差が一番不快だったのでⅠ地域仕様の
    木造の家にしました(Ⅳ地域在住)
    全館床暖24時間運転 オール電化、太陽光
    光熱費は月2万弱、売電差引き1万3千円くらいです
    24時間、家中どこにいても温かいし本当に快適そのものです
    夏はエアコン1つで1フロア全部涼しいです

    主人が鉄骨の耐震性に惹かれて
    積水さんでも検討しましたが(Ⅳ地域仕様)
    坪単価はそんなに変わらなかったです

    私の強い希望で今の家にしましたが
    こちらを見て正解だったと思いました
    実際住まわれている方がこんなにも寒さを訴えているのですから
    本当なのでしょうね
    ヒートショックが心配ですね
    木造はシロアリ心配ですけど・・

  20. 379 入居済み住民さん

    こんなにも有益な情報がここには溢れているのですね・・
    建てる前に知りたかった(涙)
    それにしても、鉄骨信者ではありませんが鉄骨は地震に強い、と
    普通に思っていました
    それって・・・やっぱり積水ハウスの宣伝効果なのでしょうか?

    高高を売りにするHMさんのお話が今、頭の中でよみがえります
    一生懸命、訴えてくれていた営業さんの顔が思い出されます
    あっちにしておけば、今頃快適な冬を過ごしていたんだわ。。

  21. 380 匿名さん

    374です

    377さん、ありがとうございます

    鉄は白ありに強いんですね
    それは、大きなメリットだと思います
    うちの実家の軒下は白ありにやられてボロボロでした・・

    それ以外には、ないんでしょうか?
    白あり対策なら今は色々あるでしょうから

    私は白ありに強い家より、毎日快適な家の方がいいなぁ~

  22. 381 匿名

    >高高を売りにするHMさんのお話が今、頭の中でよみがえります

    高高って今となっては有害な家というイメージしかありませんね。
    そして24時間換気の名のもとに、
    その有害物質をせっせと排気し続ける生活。
    そんな制度を自民党政権時に法制化したんだよね。
    いつまでも国民を欺けると思うなよ!

  23. 382 匿名

    >>375 さん

    積水ハウスだけでI地域仕様の見積り取ったら高いですよ

    一条の夢の家あたりと積水ハウスのI地域仕様を競合させて値切るべきです

    その際、壁、床、天井、サッシのU値を比較して同等以上を確保してください

    熱交換換気は90%を確保して下さい

    営業マンの
    絶対暖かいとか
    そこまでしなくて十分とか
    そういう戯言は一切信じないで数値だけを単純に比較して下さい。

    わかんない事、不安な事は、ここで意見交換して下さい。

  24. 383 匿名さん

    381さん、具体的にそのお話が知りたいです

    ネットで情報収集できますか?
    換気について興味があるので、お願いします
    子供がひどいアレルギー持ちなので、新築するにあたって
    我が家はアレルギー対策を最優先に考えたいのです

  25. 384 匿名

    >高高って今となっては有害な家というイメージしかありませんね。
    >そして24時間換気の名のもとに、
    >その有害物質をせっせと排気し続ける生活

    高高の家のほうがそうでない家より有害物質を排出するという根拠がない。
    24時間換気が必要なのも同じ。

  26. 385 匿名

    アレルギーが心配ということでしたら、最低でも無結露を売りにする家を建てるべきです。

    結露はカビの発生を促しカビはアレルギーを引き起こします。

    結露が発生する原因は気密性能や断熱性能が悪いことがおおいです。

    往々にして高気密高断熱を否定するビルダーは寺社仏閣を比較の対象にしますが、それはまったく気密断熱を取らない事で内外の温度差が生じない建物ですから、結露するわけがないです。

    アレルギーがある子供さんだから外と同じ環境の家に住まなくてはいけない訳がありません。

    中途半端な気密断熱が一番結露します。

    建材も重要ですが、無結露についてもいろいろ調べて良い家を建ててくださいね。

  27. 386 381です

    >>383さん

    24時間換気が義務付けられた理由ですか?
    有害な家にしても良い代わりに、
    365日24時間ずーっと換気する設備を付けなさいという法律です。
    言うなれば、ハウスメーカーが安く家を建てられるように国が法制化したと言うだけの話です。
    法制化されたのは平成15年でしたっけ?

  28. 387 匿名

    そっかー、鉄骨って木造より弱いんだー。
    じゃぁ、なんで木造よりも広い部屋作れたりできるんだろうか?

  29. 388 匿名さん

    積水ハウスの窓は全く結露しませんよ
    あ、でも壁内結露してるかも?
    それは見えないから分かりませんね~

  30. 389 匿名さん

    382、385はまともだな

  31. 390 匿名さん

    鉄骨は火事でグニャリと曲がる

  32. 391 匿名

    鉄の方が単位面積あたりの圧縮引っ張りせん断強度が大きいからに決まってるじゃんw

  33. 392 匿名

    外気温が0℃を切った時に、室内の絶対湿度を11gにして結露しないなら優秀ですね。

    IV地域ならそれくらいのサッシが良いのではないでしょうか?

    積水ハウスのエアタイトは結露しないのかな?

  34. 393 匿名さん

    鉄は地震とシロアリには強いけど火事と錆には弱いという事ですか?

  35. 394 入居済み住民さん

    うちの窓とサッシは積水の標準仕様のです
    ラミセーフセキュリティーと
    ★3つのシールが貼ってあるペアガラスです
    ガスファンヒーター使ってますが、1度も結露した事ないですよ

    窓の結露がなくても、壁の中で結露してるんでしょうか?
    安心してたんですけど・・・

  36. 395 匿名さん

    無結露の家ってFPの家とかですか?

  37. 396 匿名

    1階天井の点検口を空けたときに梁って結露してないですか?

  38. 397 匿名さん

    鉄は錆びたらボロボロですよね

  39. 398 匿名さん

    鉄骨は錆 木造は白蟻
    どっちも心配ですね
    でも、温かい木造の家がいいかナ

  40. 399 入居済み住民さん

    一階天井の点検口・・・?
    脱衣場の天井にある□いヤツですか?
    旦那に見てもらいます
    結露してたら・・・あと何年住めますか?
    今4年目です

  41. 400 匿名

    積水ハウスは結露しても通気層で乾燥させる考え方だからそんなに心配しなくていいでしょう。

  42. 401 匿名

    11gをキープして無結露は難しいよ

    就寝前に暖房器具を切ったら明け方のサッシ表面は13℃を切ると思う

    24時間空調しないとダメ

  43. 402 匿名

    温かいなんて私一言も言ってませんよ
    どうぞあなたのお好きなように

  44. 403 匿名

    積水ハウスのお風呂とか脱衣所ってそんなに寒いんですか?

    鉄骨だけですか?

  45. 404 匿名さん

    362さん
    縁の下に通気孔があると、せっかくの暖かい空気が外へ出てしまいます。今時の高高は、24時間換気は、熱交換換気が当たり前です。天井裏の1箇所に換気の機械1台稼働してます。それに比べ一条の換気システムは、各部屋換気でしたので、電気料金はかかるし、うるさいし、寒いんじゃないでしょうか。


  46. 405 入居済み住民さん

    積水ハウスではありませんが浴室以外、ごくまれにしか結露しない家(雨の日+加湿器で寝室が60%以上の湿度になった場合など)に住んでます。


    <結露に関わるもの>
    #断熱性(指標:Q値)
    ・・・断熱性が低い壁・窓・ドアは夏の氷水が入ったコップと同じで結露しやすいです。

    #暖房しない部屋
    ・・・室温・壁・床・天井温度が暖房室より低く、相対湿度が高くなり露点を超えると結露します。
    http://www.ecoq21.jp/ecoheart/cat04/ecoheart04-3.html
    リビングが20度・湿度40%の場合、非暖房室(の窓などが)が6度未満だと結露します。

    #換気システム
    ・・・冬の湿気は室内から生じます。最近の住宅は気密性が高いため、換気しないと湿度が高くなり、
    建材の中でも断熱性が低く表面温度が低い窓で露点を超えて結露します。

    <結露の原因>
    スレで出てきた結露する家は、断熱性が不十分な点もあるのでしょうが、
    積水ハウスもそれなりの断熱気密性能をもっているので、
    #換気してない(時間0.5回の換気)
    #非暖房室がある(廊下洗面トイレ人が居ない部屋)
    のためと思います。

    対策としては
    #換気システムを運用する=時間0.5回の換気
    #非暖房室を造らない=オール電化住宅なら蓄熱暖房機を1.2階のホールに設置すると良いと思います。
    LDに吹き抜けがあるならLDに設置してもよいでしょう。
    逆にこのように生活している積水ハウスでは結露はほとんど見られないと思います。

    うちは40坪・高気密高断熱・24時間換気(時間0.5回)・24時間全館空調
    LDや居室だけでなくキッチン、脱衣場、玄関、ホールなど全館に空調ダクトがあり、
    24時間全館均一温度(当家は21度以上)を保っています。天井・床・壁に蓄熱しているため、玄関や洗面脱衣場
    ・トイレなど狭い空間が壁が近いためより暖かく感じます。

    光熱費ですが
    うちの冬の最低気温はマイナス数度くらい
    Q値1.2 C値0.7 窓K値1.3 玄関ドアK値0.98 の高気密高断熱構造のため 21度設定で自動オンオフ運転する
    全館空調が運転しているのは、晴れた日は夜明け前の数時間だけです。
    冬の暖房光熱費は月7千円~最高1万円です。

    十分な断熱材でくるまれた家では、24時間セントラルヒーティングによって床はもちろん、壁・天井も暖められ
    そこからの輻射熱を感じるので「日本の床暖房のような高温・直接接触の不快な」暖房は全く不要です。

    快適性の高い床暖房は基礎断熱と組み合わせるもので、「温水や電線」は使いません。換気用の金属ダクトに
    温風を流すだけのシンプルでトラブルの起こりにくい構造です(スウェーデン製)
    http://www.yk.rim.or.jp/~nikko/
    低温床暖房のため快適性が高いです。

    換気システムですが、暖部設備との組み合わせで最適なものが変わります。
    熱交換が優れているわけではありません。

    熱交換式は、空調ダクトが共用出来る全館空調の場合と、Q/C値が非常に良く(<0.5)わずかな熱交換が
    無視できない場合のみ意味があります。

    全館温水パネルヒーターや蓄熱暖房、全館低温床暖房などでは排気型換気システムの方が合います。

    熱交換はモーターの消費電力が大きく、フィルターや熱交換部材などのランニングコストなど合わせると
    排気型に比べコストが年間2万円以上かかります。これは高気密高断熱住宅では24時間全館暖房の2ヶ月分の光熱費
    に匹敵します。要するに熱交換は得になる条件が非常に限られているのです。

    また、排気型が負圧で緩やかに給気するのに比べ、熱交換はモーターダクト給気のため、
    ドラフトが強く意外と不快感が大きいのです。そのため給気口の下にはベッドやソファ机など人がじっとする
    場所は避けなければなりません。

    全熱交換では湿気とにおいを交換するので、トイレや浴室の排気は熱交換できず安物の局所換気扇になり
    きちんとしたダンパーがついてないと逆流したり寒くなりますし、高気密住宅では所定の換気量は出ません。

    優れた換気システムは数えるほどしかないので十分調べて下さい。
    全館空調に付随しているものは顕熱交換交換式は大体大丈夫ですが、換気設備単独設置のものは良いものが少ないです。
    ハウスメーカーが勧めるものは大手でもダメなものが多いです。

  47. 406 匿名さん

    鉄は火事でグニャリ。
    木造は火事で粉々。
    鉄は錆びて(50年以上)ボロボロ。
    木造(状況による早くて5年かな。)は3K(狂い、食われる、腐る)でボロボロ。

    どっちが良いのだろか?
    俺は鉄のほうがいいな。寒いやら書かれているけど、広い部屋できるし。

  48. 407 匿名

    同じく鉄骨
    寒いって言う人もいるけど、うちは寒くないから


  49. 408 入居済み

    鉄骨でも全館空調すれば寒くない。

  50. 409 入居済み住民さん

    >>405 さん
    おぉ~!本物が出てきましたね~

    熱交換が暖房方法によって向き不向きがあるとは知りませんでした

    単純に
    熱交換で90%の熱を回収できると仮定すると
    気積300m3温度差20℃の場合
    300*0.5*0.35*20*24*30=756kwh
    ヒートポンプの効率を考慮して
    756/5=151.2
    151.2*22円=3326円程度の差が出るのだと思っていました


    でも、確かに20℃も気温差が生じる期間は3ヶ月程度だとすると年間1万円
    熱交換のコストが2万円となると3種で暖房した方が良いのかも知れないです

    夏季の湿度上昇を抑えることが出来るならさらにメリットがありそうですが
    いかがでしょう?


    設備投資もトータルコストで考えるべきなんですね


    20℃だと50%くらい湿度が欲しいですね
    せめて8g・・・

  51. 410 匿名

    俺も鉄の方が良いと思う。だって道路橋とかも鉄だし、焼却炉だって木で作ってないし、なんか鉄の方が良さそう。

  52. 411 匿名

    何となく鉄が好き
    寒くても鉄が好き
    軽鉄でも鉄が好き

    という鉄を愛して止まない鉄信者が多いんですね

    だから鉄骨が売れるんです

    橋梁とか焼却炉に例えて軽鉄の家を売る積水ハウスの営業マンと
    なるほど!やっぱり鉄ですね!
    とすっかり鉄信者になる消費者の構図が目に浮かびますw


    お客
    鉄は火事に弱いって聞いたんですけど~

    営業マン
    そんなことないですよ~
    だって考えてみてください
    焼却炉って何でできてますか?
    鉄ですよ!火に弱かったら焼却炉を鉄で作りますか?

    お客
    なるほど!
    言われて見ればそうですね!
    安心しました。




    鉄と木の梁に荷重をかけたまま燃やすと鉄が早く降伏する事実を、上記説明で納得安心させる営業マンの力量に感動した

  53. 412 匿名さん

    うちは積水ハウスの鉄骨ですけど、結露は浴室と脱衣所しか
    見た事ないです
    寝室で加湿器60%で就寝中つけますが、朝の結露はありません
    無暖房の部屋も全く結露はしません

    壁の中に通気層があるからだと聞きました

    ただ、やっぱり寒いです

  54. 413 匿名さん

    405さんの家は快適なんでしょうね
    そんな家に住みたい・・・
    24時間温度差がなくて温かいのに光熱費1万円以下なんて

    ざっとコチラを読ませてもらい、はっきり言って落ち込みました
    高気密高断熱住宅だと思って建てたうちが寒い理由も分かりました
    営業さんは「基準は全てクリアしてますから安心してください」
    とおっしゃってましたが・・

    積水ハウスでも全館空調や蓄熱式を付けた方は快適みたいですが
    うちはLDK床暖のみの鉄骨ですから・・・

    この家が終の棲家だと思うとため息で出ます

  55. 414 匿名

    大丈夫!冬を乗り切ればいいだけですよ。
    冬のあとには輝く春。冬よりマシな夏。何をするにも快適な秋。
    まあ、昨年の夏は冬の方がマシだと思ったものですが。。

  56. 415 匿名

    >24時間空調しないとダメ

    そんな有害な家にしなければ24時間換気はストップしてもいいですよ。
    でも今の家は有害な家ばかりだからね。

  57. 416 匿名

    結局営業マンなんて売れればいいんだよ

    次世代の基準はクリアしてます
    それなのに寒いって言われましても…


    と、まるで寒いと感じるお客さんの方がおかしいような口振り


    ショックです

  58. 417 匿名さん

    >結局営業マンなんて売れればいいんだよ

    でも少しは健康の事も考えてほしいです。

  59. 418 契約済みさん

    そんなぁ~・・・・
    鉄骨、寒いんですか?
    先日契約してしまったのに~
    こんなサイトあるとは知りませんでした
    もっと早く見たかった~
    入居は夏なので、来年の冬が恐怖ですよ

  60. 419 匿名

    営業マンの言うことは信用しないことにします

  61. 420 匿名

    そんな寒いなら薪ストーブ入れたら?
    ごっつ暖っかけーぞ。

  62. 421 入居済み住民さん

    414さんのおっしゃる通り!
    あと少し耐えれば暖房の要らない春が来ます!
    皆さん、建ててしまったものは仕方ないですよ
    ローンがあるし、建て替えは当分無理でしょう?

    輸入住宅や安い建売を買って欠陥に泣いている人
    沢山いますよ
    積水は暑い、寒いだけで欠陥はないのですから!
    積水で良かったと私は思います

    3回建てないと満足のいく家は建たない、と言いません?
    3回も建てる人なんて滅多にいませんから
    皆、何かしら不満があるのではないでしょうか

    私はこんなステキな家に住まわせてくれている主人に
    毎日感謝の気持ちでイッパイです






  63. 422 ご近所さん

    ママ友の家が積水ハスウです
    いつも遊びに行ってますが、リビング以外本当に寒いですよ
    コンセントからの風も吹いてくると言ってました
    逆に夏はリビング以外サウナのように暑いです
    うちでは暖房不要の春先や晩秋など、すでに暖房入れてます
    新興住宅地の中にある積水ハウスの分譲地なので
    積水ハウスが沢山建っています
    いつも通るたびにオシャレな家で羨ましかったのですが
    室内環境を知って、建てるなら違うHMにしようと思いました

    今、木造で検討中ですが、間取り、デザイン、内装などは
    積水ハウスを真似したいので建売の展示会にせっせと通っています

  64. 423 匿名

    賢明な判断ですね。

  65. 424 匿名さん

    ろくに各HMの勉強もせずに一生に一度の買い物する施主もどうかと。努力もせずに文句は言うべきではない。積水が寒いと言うが、大手は仕様を上げればかわらない。

  66. 425 匿名

    ↑同意します。勉強した結果、
    積水でなくても、安く頑丈で、高気密高断熱、
    さらにデザインが素敵な住宅が沢山あることが、解りました~

  67. 426 匿名さん

    パンフと営業さんの言葉を鵜呑みにしたお金に余裕のある
    お人よしさんが施主になるのですね
    そして期待外れな家に文句を言っているのですね

    積水ハウス、予算言ったらあっさり断られました
    積水ハウスに住めるだけ、羨ましいですけどね

  68. 427 匿名

    積水ハウスはまったく高気密高断熱でないことがわかりました。

    やっぱり温度差が無い家を買います

  69. 428 契約済みさん

    ここは醜態を晒す、とても大人とは言えない人がとても多いですね。
    醜い日本の一面です。
    反面教師にしましょう。

  70. 429 匿名

    ちなみにどのあたりが醜態なのか

    参考までに聞きたいです。

  71. 430 匿名さん

    >428、違います!
    このスレを登竜門として、
    立派に2chへのデビュー果たしてみせます。
    でも、2chよりは信憑性はあると思います。
    9割ぐらいは事実と読み取れました。寒い事が良く解ります。

  72. 431 契約済みさん

    ↑そこまで人に甘えるのではなく、自分で勉強し、自己研鑽に励み、大人になってもう一度読み返して考えてみましょう。
    人に聞くばかりがいつも良い訳ではありません。

  73. 432 契約済みさん

    ↑そこまで人に甘えるのではなく、自分で勉強し、自己研鑽に励み、大人になってもう一度読み返して考えてみましょう。
    人にすべてを聞いていては成長がありません。

  74. 433 匿名


    積水ハウスをお洒落だと思っている人がいることに驚愕しました。

  75. 434 匿名さん

    ここは最大手のはずなのに材料がショボイです。
    床材や内壁が特に。

  76. 435 匿名さん

    >432、あなたは立派な人です。あなたを見ていて、恥ずかしくなりました!
    つまり、人のふり見て我がふり直せ!あなたを反面教師として、
    子供として恥ずかしくない行動をとります。
    隠していましたが、セキスイの事実です。

    窓に樹脂サッシではなく、アルミと樹脂の複合サッシでもなく、
    そのもう一つランクが下がるアルミ断熱サッシを採用しています!
    冬に窓から逃げる熱は、住宅全体の約半分。
    ガラスに遮熱断熱防犯合わせガラスを採用していますが!
    気密・断熱ともにあまり期待できますかね!

  77. 436 匿名

    エアタイト断熱アルミね

    あれは最悪、劣悪なサッシです。

    寒さの原因です。

    内窓付けた方がいいですよ。

    予算が無いならプチプチで断熱してください。

    >432
    積水ハウスと契約したんですか?

    必死な感じが伝わります。

  78. 437 匿名さん

    ↑お気使いありがとうござい。
    色々調べたら、縁がなかったようです!

  79. 438 匿名さん

    積水ハウスだから寒くてダメなんですか?

    ダイワハウスやセキスイハイムやトヨタホーム、パナホームにすれば
    積水ハウスよりは暖かいのでしょうか?

    それとも鉄骨ならどこでも同じですか?

  80. 439 匿名

    >432
    契約済みって書いてあったから心配しましたよ!

    賢明な判断ですね!

    パナ、ダイワ、トヨタは別のスレで調べてみてはいかがでしょう?

  81. 440 匿名

    ↑あなたみたいにとぼけるような輩で、日本人の醜態がまさにそうです。
    見ていると、寒くない人の意見に耳を貸さない人が多く、討論する場も少なく文面を根本からけなす大人げない小学生みたいな意見が多い。他の営業マンか、積水ハウスに恨みをもっている人か、積水ハウスで建てられない可哀そうな人等がウヨウヨしてるんですね。

  82. 441 匿名

    >No.429
    ↑まさに貴方のような人が日本の醜態をさらす人だと思います。
    ここのスレを見ると、積水ハウスで施主が暖かいと言ってる話には、耳を貸さず、小学生みたいに頭ごなしに施主をけなす人が多い。こんなレベルの低い人等と相手するだけ無駄だし、これを期に、他の住宅メーカーの営業や施主のレベルの低さを反面教師にすると良い。また、積水ハウスで建てられなかったかわいそうな人もおるそうだし。w

  83. 442 匿名

    毎回、書き込みがダブってますよ。

    大丈夫ですか?

    やっぱり積水ハウスで契約してたんですね。

  84. 443 匿名さん

    へーセキスイだけが最高って!言いたい人達もいるんだ!
    20年たったら、ゴミくずやん!
    ヘーベルは下取り価格があるのにね!
    お墓の横にセキスイハウスの中古物件あるけど、
    一生懸命にセキスイってアピールしてるけど、買い手いなくて1年経つけど、
    あんたら買ってやりなよ!同じ仲間だろ!

  85. 444 匿名さん

    家を建てたい人には参考になるスレだと思いますよ
    よく勉強して建てないと後悔する事になるという・・
    ハンコ押したのは自分ですから、HMのせいばかりに
    してはいけないと思いますけどね
    でも皆さん、ちゃんと言っていますからね
    「不勉強だった事を後悔してます」って

    そういう意味で反面教師?になるのでは・・・

  86. 445 匿名さん

    積水ハウスの鉄骨だから寒いのでしょうか?

    ダイワハウス、トヨタホーム、セキスイハイム、パナホームでも
    鉄骨なら寒いんですか?

    鉄骨だと昔の家のように寒いんですか?


  87. 446 匿名さん

    書き込みができないのは何故ですか?

  88. 447 匿名

    寒くて書き込みができない?

  89. 448 匿名

    シャーウッドの宣伝とかお洒落かどうかは知らないけどすき

  90. 449 匿名

    ここが寒い家は!ぼったくられて、設備に金かけられなくて、
    試練の道を選択した、マゾネーチャン達が多いんとちゃう!
    鉄骨は開発したのはダイワや!中国のパクリと同じ!木造作ればホワイトウッド使うわ!
    むちゃくちゃやん!お墓の近くがよー似合っとるわ!揺りかごから墓場まで!
    イヤーこのキャッチフレーズがピッタリ!何が自慢だ、高くて寒いか?早くローン返せよ by銀行

  91. 450 匿名さん

    家を検討する人にとったら参考になるスレだと思いますよ
    後悔しないようにちゃんと勉強しよう、って思わせてくれます
    皆さん「自分が不勉強だったために家づくりに失敗した」と
    ちゃんと反省しておられるのですから
    醜態だとは・・思いませんけどね

  92. 451 匿名

    参考になりました

    >>441みたいな人が選ぶ積水ハウスは選びたくないです

  93. 452 匿名

    ヘーベルって積水ハウスより寒そう

    躯体だけってかんじ

  94. 453 匿名

    ハイムは暖かいよー暖房入れればね
    どこも同じだよ
    全館に暖房が行き渡るようにしなきゃ寒いに決まってる

  95. 454 匿名

    >452、お墓の横のおまえの家よりましさ!
    ローン返してから発言しな!
    下取りない家がほざくなよ!

  96. 455 432, 契約済みさん

    書き込みができなくて、結果的に二重投稿になってしまいました。
    皆さんのご心配通り、積水契約済みです。シャーウッドです。
    この板を見ていて、なるべく中立的意見を抽出したかったのですが、あまりにひどい醜態を晒す人が多いのでちょっと水を差してみました。

    たくさんの積水オーナーさんが書かれていますが、今でも結論はよく分からないままです。
    「寒いかもしれないし、寒くないかもしれない。」
    って感じですね。

    有意義な議論が非常に少なく、あとはひどい書き込みが多いです。
    フィルタリングにかけ、有意義な情報だけピックアップできればそんなによいかと思います。
    日本人は単一民族で他人をあるがままに受け入れることができず、常に競争相手として見てしまう癖がこういうことを招くのでしょうね。ひどい。
    他国の人には到底見せられない醜態だと思いませんか?

  97. 456 匿名

    うちはシャーウッドでお隣りさんはビーエコルドです。隣の奥さんに寒くはないですか?
    の質問に「いえ寒くないです」との回答。「奥さんは地元同じ首都圏ですか?」
    の質問に「いえ北陸です、旦那は東北です。」の回答。。
    私は関西人です。寒いです正直。。生まれた環境はその後の生活環境に影響があると思います。
    隣の奥さんは、冬より夏の暑さの方が辛いと言ってました。。私は夏は逆に涼しいと感じました。
    過ごし良さは人それぞれで、客観的には判断できないのでは・・ って思います。 。

  98. 457 匿名

    ヘーベルって寒すぎてII地域以北で建てられないんでしょ

    旭化成が建材売るためだけのメーカーなんでしょ

    発泡コンクリートに断熱効果があるって本当ですかw

  99. 458 匿名

    積水ハウスで立てられない可哀想な人とか書いてるお前が日本の恥だよ

    何様だよ

  100. 459 匿名さん

    455様

    本当にそうですね。

    はじめて、このサイトを知って「こうすれば良かった・・」を
    読んでいた頃は参考になる意見も多く、実際の家作りに役立ったりしてました。

    いろいろなスレを読むうちに(特に2Fトイレ)
    変な人がいるのが解ってきました。

    まあ、話半分的に考えて読むようにすればいいですね。
    価値観が違う方の意見は参考にならないことが多いようです。

  101. 460 匿名さん

    455様、456様、459様、私も同感です。嘘、でたらめ、暴言、それこそ2階トイレの人や、足長坊主、実社会では正直気持ち悪いタイプの人が多いと感じています。スレのはじめは、キチンとした書き込みが多いのですが長くなるにつけ、、、。ですねその中から何とか良い情報を得たいものです。

  102. 461 匿名さん

    トイレが寒いのなんとかなんないっすか?

    換気扇付きのサッシがちょー冷たくて寒い原因だと思うんだよな

  103. 462 匿名さん

    >>455
    そこまで言うんだったら、自分の家は断熱・気密をオプションでアップグレード、and 全館空調にしてるんでしょ?だったら一体何を心配してこんなところにいるの?
    まさか、「次世代基準では不十分」「熱源がない所は寒い」なんてネットでも簡単に手に入る情報を、得意の“フィルタタリング’で無視して、何の対策もせずに積水で建てようとしてるの?
    積水の長所は他にあって、暖かさの優先順位は低い人が選ぶ家でしょ、標準仕様では。
    それとも、「私は暖房の効いているリビングが暖かければ十分」とでも言いたいの? だったら、それを否定している人は誰もいないと思うけど。当たり前だし。個別エアコンの暖房が快適かどうかは知りませんが。

  104. 463 462

    フィルタタリングって何だよ、自分。。
    まあ、言いたかったのは、次世代基準をやっとクリアする程度の家で、特に空調の計画もされて無い(施主が個別エアコンを別途付ける程度のレベル)、それで暖かいの・暖かくないのって、住む前からある程度は分かるんじゃ無いの?って事なんだけど、違うかな?

  105. 464 匿名さん

    >>462
    同意見です
    455は積水ハウスで建てない人を差別するような書き込みをしながら、自分を俯瞰できず、自分が醜態そのものなのに気がつかないで、人のことを醜態醜態言ってます。

    このスレを一番荒らしている張本人ですよね。

    シャーウッドの標準仕様で契約して心配になってきたんでしょうね。

    シャーウッドのテクニカルカタログ見ると
    次世代省エネ基準で部屋毎の温度差が少なくなります
    なんて書きながら、居間が23℃トイレが15℃だってw

    >>461さん
    シャーウッドのカタログにトイレは寒いって書いてありますよ
    暖房器具を入れたほうが良さそうです。

  106. 465 匿名さん

    >>441
    頭に血がのぼっとるんじゃない?でも一理あるな。

    積水ハウスは高いけど安心できるんじゃない?アフターも早いし、何せ50年も生き残っている大企業でしょう。これはプレミアムだな。俺に建てることできないけど。でも欲しいな。

    地元工務店やHMで建てた家なんかは、2,30年後経営しているか??だよなー。
    周り殆ど潰れてるぞー。
    地元では、木造2階建ては雪の重みで倒壊。
    鉄骨では聞いたこと無い。

    だから、鉄骨は寒いらしいが魅力的だな。

  107. 466 463

    >>464
    カタログにそこまで書いてるんですね。
    正直で良い会社じゃないですか。。。真面目な話。

    「カタログからそんな事が読み取れるんですか?! 営業からは何も聞いてません!!」
    なんて言う人がいそうですね。。

  108. 467 匿名さん

    カタログみた

    1980年代の家と比べてる
    30年も前の家と比べてちょっとはマシな家ってことか

    R2000とかパッシブハウスとか言われてる時代に
    地球に優しくないな
    他国の人には到底見せられない醜態ってこれのこと?

  109. 468 匿名さん

    みんな買う時はカタログとか見ないんでしょうか?

  110. 469 匿名

    積氷ハウス?

  111. 470 匿名

    >452、それで嫌み言ってるつもりか?だいたい、Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、地域なんかは~

    人が住む地域とちゃうわい!地下鉄駅、徒歩10分以内が限界!
    セキスイって、過疎地まで進出しててー笑えるわ!
    ホワイトウッド木造の危険性を認識出来ない施主はかなりのポンコツやぞ!
    20年たったら粗大ゴミ、ダンボールハウスより劣る!
    お前、墓場セキスイ、買ってやれよ!お前達の義務よ!これは命令なんだよ!

  112. 471 匿名

    >452、それで嫌み言ってるつもりか?だいたい、Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、地域なんかは~

    人が住む地域とちゃうわい!地下鉄駅、徒歩10分以内が限界!
    セキスイって、過疎地まで進出しててー笑えるわ!
    ホワイトウッド木造の危険性を認識出来ない施主はかなりのポンコツやぞ!
    20年たったら粗大ゴミ、ダンボールハウスより劣る!
    お前、墓場セキスイ、買ってやれよ!お前達の義務よ!これは命令なんだよ!

  113. 472 匿名さん

    >>471 今はホワイトウッド以外の木材も選べるらしいですよ。
       でも鉄骨で建てた方がいいと思いますけどね。

  114. 473 匿名さん

    ↑サッシュが貧弱です。
    凍える趣味はありません。

  115. 474 匿名

    ↑サッシュ×
    サッシが貧弱○

    サッシがど貧弱です。
    凍え死にます。

  116. 475 匿名さん

    >>474http://allabout.co.jp/r_house/glossary/words/w004961/サッシュ/

    頭大丈夫ですか?

    確かに木製トリプルアルゴンlow-eとかに比べると貧弱

    ダイレクトゲインが見込めるならサッシュw の性能をあげるのもったいなくはないですか?


    ヘーベルも熱狂的信者が多いね
    鉄骨なら積水の軽量鉄骨よりヘーベルがまともかもよ
    躯体だけw


    ホワイトウッドの危険性って笑えるよ
    日本は2□4材も使えない多湿地帯ってことね
    spfも栂も使えない
    日本って最悪

    ポンコツやぞwww
    うけました

  117. 476 匿名

    積水ハウスの住民とは、こんな人達なだったのかー
    犬の散歩で、ウンチさせまくろう!お前達は臭いー

  118. 477 匿名

    このスレはIV地域次世代仕様の断熱では寒いって話題ですよね

    ハウスメーカーを問わずIV地域で冬の快適さを求めるなら、断熱材をI地域並に入れた方が良いですよ!

    夏場の快適さを求めるならせめて天井だけでもI地域並に!

    冷房の効きが全然ちがいます!

  119. 478 匿名

    このスレはIV地域次世代仕様の断熱では寒いって話題ですよね

    ハウスメーカーを問わずIV地域で冬の快適さを求めるなら、断熱材をI地域並に入れた方が良いですよ!

    夏場の快適さを求めるならせめて天井だけでもI地域並に!

    冷房の効きが全然ちがいます!

  120. 479 匿名

    結局

    積水ハウスなら木造のプレミアム断熱がいいってことですか?

  121. 480 匿名

    結局、全てにおいて、
    タマホームには勝てないと言う事です!

  122. 481 匿名

    結局、すべてにおいて
    この版はあまり参考にならないと言う事です!

  123. 482 匿名さん

    ↑タマホームの名前を出したから、
    全てを否定しようとしているね、
    明らかに動揺しているように見えます。さすがタマちゃん!

  124. 483 匿名

    積水の家ってなんで安っぽく見えるの〜?。

  125. 484 匿名

    軒樋が安っぽい家ってカッコ悪いよね。

  126. 485 匿名

    積水ハウスっ一番売れてるから批判が多いんでしょうかね~?

  127. 486 匿名

    ↑なんで売れると批判がふえるの?
    日清カップヌードルはダントツ一番だけど、
    批判なんて聞いた事ないよ、

  128. 487 匿名

    まぁ野球でいうジャイアンツみたいなものかとwww

    違ったらスマソ

  129. 488 匿名

    ↑確かに、東京ドームのテレビ中継で映ってる、
    バックネット前の壁に、タマホーム!と書いてあります。さすが~

  130. 489 匿名さん

    安普請だから安っぽく見えるわな
    テレビとかで宣伝しなきゃ誰も買わんでしょ。

  131. 490 匿名

    ♪ハッピーライフ、ハッピーホーム、タマホーム♪

  132. 491 匿名さん

    R2000、パッシブハウス、ここで初めて目にして検索しました
    そんな家に住みたかったなぁ~
    積水で建てる前に知りたかった

    建てる前の人はとても参考になりますね~
    よかった、よかった

  133. 492 匿名さん

    プレハブ住宅の時代はもうとっくに終焉してるっていってるじゃない。
    マスコミに騙されずによく研究したほうがいいよ。
    ネットもあるし。

  134. 493 匿名さん

    そうだね

    積水とか、ハイムとか、ヘーベルとか

    すげーレベルが低いところで争ってもしょうがない

    積水ハウス寒いっていうスレ主の感覚は普通ってこと

    暖房かければ寒くないとか言ってるから地球が温暖化するんだよ

    そういうやつが日本の醜態なんだよ
    恥ずかしいから少しは勉強しれw

  135. 494 匿名

    このスレってしつこいくらい下がりませんね〜(笑)
    大手タタキ云々と言うより、実際に「寒い。冷たい。」って実感が伝わってきます。
    と言う私も積水ですが、プランニングの際には機密断熱の話は二の次で、デザインや耐震性重視な
    打ち合わせばかりでしたね。。営業サイドから察すれば、実際住んでいる人の住み心地よりも
    周りから感じる「見た目の豪華さ」(見栄)に重点をおいているのでしょう、
    次回 もし建てる事があれば積水では建てません。不勉強な自分に反省してます。

  136. 495 匿名さん

    もうすでに出来上がった積水ハウスを、暖かく出来ないでしょうか?

  137. 496 匿名

    ガンガン暖房する→地球温暖化加速→冬も温かくなる

  138. 497 匿名

    温暖化すると夏はきついな~
    去年はひどかったよ

  139. 498 匿名

    >495 内壁全面に発泡ウレタンを吹き付ける「発泡ウレタン現わしの家」

  140. 499 匿名さん

    >発泡ウレタン現わしの家

    「発泡ウレタン笑わしの家」って言いたいの?

  141. 500 匿名さん

    >ガンガン暖房する→地球温暖化加速

    化石燃料を使うから温暖化になるんだよ。
    今はどこの自治体でも木質系燃料のストーブを推奨しているよ。
    助成金も10万円以上給付するところもあるみたい。

  142. 501 匿名さん

    人一人存在していることで、温暖化は劇的に加速するだろうよ。
    物を開発することで、CO2が増える。
    たかが、暖房を2度~3度上げることで深刻な温暖化に結びつかないよ。

    ここで、機密が低いので温暖化になるといってる奴がいるけど、大げさで、言ってること大間違いだね。

  143. 502 匿名

    機密漏洩は温暖化につながりますか?

  144. 503 匿名

    施主の皆さま、やはり春が待ち遠しいですか?春はもうすぐですよ、それまでなんとか持ちこたえて下さいね。でも春になれば三種換気によって負圧になっている家の隙間から花粉が容赦なく浸入してきますよ。ダウンが要らなくなったら次はマスクの準備ですね。

  145. 504 匿名さん

    そして、機密の高い家は皮膚がボロボロになるゆえ加湿器が沢山必要なのと、病気にかかり空気感染を繰り替えし、新鮮な空気を得られない高気密高汚染部屋w。どれをとるかだよねww

  146. 505 匿名

    3種でもフィルターくらいついてるだろ

  147. 506 匿名

    そう。
    でも隙間にはフィルターがついてない。その隙間から花粉が

  148. 507 周辺住民さん

    積水ハウスを建てるぐらいの人なら空気清浄機ぐらい置いてるでしょ。

    えっ!そうじゃないの?

  149. 508 匿名

    引き渡しに備え買い揃えないといけないのは、ファンヒーター、コタツ、ダウン、マスク、空気清浄機、他にはよろしいでしょうか?

  150. 509 匿名さん

    ええ、そうですね!!機密さばかりに気をとられないで、みなさん気をつけて。
    去年からインフルエンザ流行っているみたいだし。w
    空気清浄機をちゃーんと買わないとねぇ^^

  151. 510 匿名さん

    ↑どのHMも、メリットやデメリットがあるんだから。小学生みたいな批判ばかりするのはどうなんだろうか??
    所詮、積水ハウスを煽るのは多数の低所得の悲しい人。
    積水ハウスのユーザーも、胸を張ってこのようなスレは無視する必要があるよね。

  152. 511 匿名さん

    >>510
    燃料投下お疲れ様です(笑)

    寒い家、寒い寝室でも悪いことばかりではございません
    寒い寝室は夜の営みまで冷えきってしまいそうですよね?
    確かに一理ありますが、人肌の温もりを感じられるんです♪

  153. 512 入居済み住民さん

    405です。
    高気密住宅では花粉症、ご心配ありません。0.5回/時間の換気量で流入する花粉量は極めてわずかで、人間の持ち込みを除けば、高気密住宅で花粉が検出されるのは窓周りにわずかのみです。窓を開けなくても計画換気システムで必要最低限の換気ができるので窓を開ける必要はありません。
    すなわち高気密+計画換気にするだけで花粉の流入量が激減します。欧米・日本での実測・実験・築後調査で繰り返し証明されてきた事です。

    換気花粉フィルターは不要です。もし花粉症が重傷でわずかな花粉に反応し花粉フィルターが必要な人がいるなら、その人は宇宙服かバイオハザード防護服のようなものを着ないと外出出来ません。つまり外出できるように薬などの治療をすでに受けてます。従って、花粉症でも花粉フィルターなんか使いませんよ。

    高気密住宅では換気なんぞより人が持ち込む「もちこみ花粉」のほうが桁違いに多いため、帰宅時に着衣を十分払ってから玄関に入るとか玄関クロークを運用する、室内干しにする等、花粉を持ち込まない事の方が余程大事です。

    高気密+計画換気は花粉症に対しても完成した健康住宅技術ですので、それを備えた積水ハウスの価値は揺るぎありません。

  154. 513 匿名さん

    511さん
    見てて見苦しいものがあったので一言。
    家も建てられない人で、さぞかし大変でしょうね。
    口ではいくらでも言えるから。w

  155. 514 匿名さん

    513さん
    家が建てられない?
    昨年、他のメーカーで建て
    現在、三井ホームと積水ハウスで別荘を検討中ですか何か?

  156. 515 匿名さん

    ここのスレ、名誉毀損の発言ばかりだよな。

  157. 516 匿名

    オプションですが、積水ハウスのカタログに、玄関先で人がもちかえった花粉を飛ばすようにできるものが載っていたような…違ったかな?

  158. 517 匿名

    >>515
    さらに、このスレ、バカらしくて参考にならんし…。

  159. 518 匿名

    積水ハウスで建てた方いますか? クレーム箇所ってありますか?

  160. 519 匿名さん

    積水元社員の友人の話です

    鉄骨で建てた施主からのアンケートで一番多かった答えが
    「冬が寒い、暖房費がかかる」だったそうです
    その他はおおむね、満足しているらしいです

    寒いから鉄骨は、いや、積水は勧めない、と言われました

  161. 520 匿名

    大手HMて建てる人は大手の"ブランド名"が欲しいだけ。
    中身を重視してないんだから、
    どうでもいいんでしょ。

  162. 521 匿名

    友人が去年の秋に積水で建てて、めちゃくちゃ寒いと嘆いてた。

  163. 522 匿名さん

    大手はいいな。

  164. 523 契約済みさん


    他人の話は、
    「積水営業マンは寒くない」と言っていました。
    と書き込むのと同レベル。
    しかも、書き込んだ本人の責任は軽くなる。
    どこまで真実か分からない。

  165. 524 匿名さん

    メリットがいっぱいあるので大手HMで建てます。

  166. 525 匿名さん

    積水の鉄骨に住んでいます
    うちはとても寒いと思っていますし、友人にも言われます
    何故寒いかは過去スレで散々皆さんが解明して下さっていますので
    うちは高気密、高断熱の家ではないんだから、それらの家と比べては
    いけないんだ、と諦められるようになりました

    ここ数日、うちの地域は3月上旬の温かさなのだとか・・
    朝、無暖房の室温は10度が連日続いています
    そのせいか、晴れていれば暖房は朝のみ運転で過ごせます

    積水ハススでなくてもこんな感じでしょうか?
    で、あれば積水ハウスが特別寒い訳ではないのかな、とも思います

    同じ金額で高高の家が建てられるなら、そっちの方が良かったわ、と
    思いますけど・・



  167. 526 匿名

    寒いのは辛いですよね。夏はどうですか?

  168. 527 匿名

    地場工務店で建てた我が家、毎朝外気温は確実に氷点下だが一番寒い部屋でも15℃はある。
    大した性能でもない我が家より金額高いのに寒いなんて、ちょっと得した気分。

  169. 528 匿名さん

    >>526さん

    妻の友人が2年前にここで建てたけど、
    夏は外出して帰ってくると、
    家の中がまるで車内のような灼熱だと言っていました。
    クーラーを付けても1時間は灼熱が続くと言ってましたよ。
    私は高気密高断熱が原因だと思ってましたが、
    何が原因なんでしょうか。

  170. 529 匿名

    原因は勉強不足

  171. 530 匿名さん

    525です

    527さんの家は高高の家なんですね
    安く建てられて温かいのならそれはとてもお得だと思います
    何も考えずに建ててしまって私は不満いっぱいですが、主人は特に
    不満はなく最大手で建てて安心しているようです

    うちは夏は528さんのおっしゃる通り、帰宅時はサウナのようです
    高台なので、窓を開けて風が入れば涼しいですけど風がない日はやっぱり
    サウナのように暑いです
    昨年の猛暑では毎日クーラーをつけて寝ましたが、タイマーが切れると途端に
    暑苦しく起きてしまいます 朝まで運転していると風邪を引き、非常に
    暮らしにくいです

    ローン金額は少ないので、建て替えを考えています
    今度建てる時はうんと勉強して快適な「木」の家を建てます
    絶対に木の家にしようと思っています

  172. 531 匿名さん

    >>530
    >夏
    温度管理が出来ていないようですね
    風向の調整や最新のエアコンに買いかえてみたら
    改善されるかもしれません

  173. 532 匿名

    >530さん

    小屋裏はありますか?

    勾配天井や陸屋根じゃなかったら改善の余地ありますね。

  174. 533 匿名さん

    530ですが、改善の余地あるんですか?
    教えていただきたいです
    屋根は普通の寄棟です

    ちなみに、エアコンは3年前のパナソニックの
    自動でお掃除するってヤツですが
    27度設定だと寒い、28度だと暑い・・・
    27.5度が丁度いいんですけど・・そんなエアコンないですかね~

  175. 534 匿名さん

    >>533
    設定温度を下げ、衣類と寝具で調整したらどうでしょう
    薄着の時より微妙な温度変化を感じられません

    朝方寒いのは天井と床下の温度差の広がり
    風向を動かしたり、
    扇風機を斜め上に向け首振りなどして併用したらいかがでしょう

  176. 535 匿名さん

    あ、まだここのスレやってたんだ。
    盛り上がりすぎて、終わったのかなと思ったけど。。

    見てると積水施主をとことん攻撃している得体の知れない人等が存在している。
    しかも、書き込んで貶している人等は、家をもっているのか、本当に積水のことを知っているのか信用性に欠けるコメが多く、このスレは信頼できない。

    積水施主の話を聞かないで、貶してばかりで話にならないから、単発でコメが終わってばかりかな。
    大半が基本的なキャッチボールができていない。←これ、記入している大人としてどーなんw

    言っとくけど、ここのスレ「寒い。冷たい。積水ハウス」ってかなり曖昧で、どの間取りなのか築何年のことを言っているのか訳わかんない。そりゃー同じ積水ハウスでも築35年ほど経ってりゃ、他のローコストの工務店すら勝てないでしょうし、窓が沢山あったり、窓の通気をオンにしてたり、北向きに収集してたり、1部屋が大きな間取りだった場合は、どの家でも寒いのではないでしょうか?

    基準が分からないのに、妄想だらけで他のHMを貶すのはやめましょう。

  177. 536 匿名さん

    >>535
    壮大な妄想ありがとう

  178. 537 匿名さん

    >>536
    ニートくん黙りたまえ。

  179. 538 匿名

    また醜態がでたな
    荒らしはスルーで



    >530さん
    夏場にエアコンを切ったとたんに暑くなるのは、建物自体が蓄熱しているからです。

    空気が冷えても建物自体はまだ冷えていません。
    冷やしきらないと冷房が切れたとたんに建物が熱を放射して室内を暖めはじめます。

    特に夏の小屋裏は日中60℃を超えるようですから、小屋裏に面する寝室は、夜もなかなか涼しくならないです。

    まずは小屋裏、特に断熱材の温度を上げないことです。
    小屋の上部、屋根側に通気層と遮熱材を設けて屋根材が放出する熱をカットします。
    通気層の空気は棟から逃してください。

    次に天井の断熱を補強します。
    既存の断熱材の上にグラスウールを+100ミリくらい敷き詰めれば、熱貫流率は積水ハウス標準の半分程度までさがります。

    ただ断熱を補強しても暖めてしまっては元と変わらないので、24時間エアコンを付けてください。
    断熱材を補強してますから電気代も思っているほどあがりません。
    完全に熱を持ってしまった部屋を冷やすイメージとは違って、エアコンは一日中弱運転をします。

    住まいの水先案内人さんのブログなどを参考にしてみてはいかがでしょうか?

  180. 539 ビギナーさん

    高高住宅だと湿度管理 (乾燥)が難しいのでしょうか?
    拙宅はシャーウッドです(積水関係者ではありません、念のため。。)
    暑さ寒さの床暖・エアコン等の調整は必要ですが、湿度に気を使うような事はありません
    機密断熱が優れていると、別な問題があるのですか? うちの娘はアトピーなんですが
    住んでから以前より状態がましになってます。家内も乾燥肌なんですが、湿度に悩んだ事はないです。
    単に機密断熱だけを追求したら、別のデメリットを招く事を知っての積水の研究結果なのでは?
    と、素人ながら感じているのですが、間違いですか? 私の素人単純解答ではありますが
    暑さ寒さも適性なラインで抑えてるんだな・という感触です 。

  181. 540 匿名さん

    530です
    538さん、ありがとうございます

    2階だから余計に暑いのですね・・今年からは1階で寝ようかな・・

    その断熱の補強は積水ハウスのカスタマーに言えばいいのでしょうか?
    窓ガラスやサッシはいかがでしょうか?
    それから、換気は第3種ですが、断熱だけで効果は出るのでしょうか?
    教えていただいたサイトで勉強してきます!

    それから、私はひどい花粉症なんですが、空気清浄機を回せば
    楽にな症状も軽くなります
    花粉症には気密性に優れた家と積水レベルの家とどちらが
    良いのでしょうか?

  182. 541 匿名さん

    365日引きこもりんの方でなければ
    花粉症は手術で治すのってのはどう?

  183. 542 入居済み住民さん

    去年の2月に建てました。ビーエコルド(鉄骨総2階)
    北陸に住んでいますが、さほど寒くはありません。外は氷点下あるときや2~3度くらい、
    暖房してなくても室温も15度です。
    20畳近くある部屋は、蓄熱暖房1つで朝夕と22度くらいまで上がり、温かいですよ。
    ここのスレたまに見ますが、どうしてそこまで騒がれるほど積水の家は寒いのか分からなくて投稿しました。

    第3種ですが、特殊な換気システムです。
    換気はハイブリッド換気システムⅢってのを使っています。
    ランニングコストを抑え、温度センサーで温かい空気を逃がさないように抑えるらしいです。
    私は色々と調べましたが、第3種換気システムにも色々あったのですね。

    ↓以下参照 http://www.sekisuihouse.co.jp/company/topics/040126/index.html

    熱交換型は騒がれていますが、イニシャルコスト・ランニングコストが高く、寿命も短いらしいですね。
    ↓以下参照
    http://www.ads-network.co.jp/zairyo-kouji/S01-02.htm

    積水ハウスで建てた人で、ハイブリッド換気システムじゃなく、一般換気システムの時代は少し寒いのかもしれませんね。その時は、ペアガラスも無い時代ですし。
    そのような家も一応、積水ハウスだし、比べようがありませんね。

  184. 543 匿名さん

    >539さん
    外気が室内に入って暖かくなれば相対湿度は下がりますよね

    これは気密断熱と関係ないと思います。。。が、

    一般的に気密を高くすると燃焼系の暖房器具を使わないから乾燥しますよ。

    潜熱も交換できる換気システムを使うか、3種で排気される水分を何かで補うのがいいですね。

    インフルエンザ予防のためにも。


    >540さん
    DIYでやるのもいいかもです


  185. 544 ご近所さん

    シャーウッドって>>539さんが言うほどQ値C値優れてたっけ???

  186. 545 匿名

    >544

    539さんはシャーウッドが気密断熱に

    【優れていない】

    って言ってるんだよ

    気密断熱が高いと過乾燥になるのでは?
    って言ってます。


    だからわざと気密断熱を低いレベルに押さえてるのでは?
    って言ってるんだよ

  187. 546 匿名

    Q値、C値は客観的データだし
    それで住宅性能を比較するのは妥当かもしれない。
    積水ハウスはQ値、C値は苦手。
    我が家で計測を希望したら
    出来ないと営業に言われた。

    でも住んでみれば快適だよ。

    エアコンが嫌いだから第三種換気は付けてない。
    昼はリビングにしかいないし、最低限の床暖房で十分暖かい。
    寝室まで暖めたいとは思わない。

    積水ハウスが寒いと言ってる人は
    第三種換気を付けてない積水ハウスオーナーが
    第三種換気が標準装備の他HMの話を真に受けてるだけでしょ。
    第三種換気は内蔵型エアコンだよ。
    エアコンついてりゃ暖かいのは当たり前です。

  188. 547 入居済み住民さん

    え、第三種型換気はエアコンつきなの~。
    知らんかった。

  189. 548 匿名

    >>546は何を言わんとしてるのかさっぱり解らないので誰か解説しる

  190. 549 匿名さん

    >私は色々と調べましたが、第3種換気システムにも色々あったのですね。

    第3種ではなく、ハイブリッドでしょ! 別物だよ!!

  191. 550 入居済み住民さん

    No.542です。
    第三種じゃない?ハイブリッドはどの位置づけだろうか??
    残念なことだけど、今年の施工だったらハイブリッド換気システムがⅢじゃなくてⅣになるし、住宅エコも付くし、ぐるりん断熱も標準ってー。なんかちょっと損した気分だー!!(泣)
    でも、ちょっと前の家に比べたら良くなってるっていうし開き直ります^^

  192. 551 匿名

    積水ハウスのハイブリッドって第3種換気だよ

    みんな大丈夫か?

  193. 552 入居済み住民さん

    別に積水ユーザーでないんだが、機密さって必要だけど色んな問題がありそうだよね。
    24時間換気も義務付けられて、湿気でカビ生えなくなったのはいいかも。
    しかし、病気になりやすくなるんじゃないかな。
    見えないところで、加湿器の準備や保湿クリームなんか大変じゃないかな。
    後、電気代。暖房費はなくても、加湿器や24時間換気の電気代だって余計にかかるんじゃない?
    だから、費用の面ではあまり変わらない。何を求めるかだよね。

  194. 553 匿名

    低気密だと換気も加湿も不要なの?

  195. 554 匿名

    高気密高断熱の恩恵は温度差が無くなること

    低気密だと上下の温度差ができて床が冷たい

    低断熱だと壁の温度が下がる

    体感温度は気温と床や壁の温度の平均だから、低気密低断熱と高気密高断熱は同じ20℃だとしても体感的には寒くかんじる

    うちは積水ハウスだが、断熱材はカタログの最高グレードより更に追加した

    結果、1階のリビングのエアコンをつけておけば2階まで全部同じくらいの温度の平衡状態になる

    換気は第3種

    シャーウッドだけどなかなか快適

    乾燥が気になるので室温は21℃位を維持して選択物を部屋干ししたりする

  196. 555 入居済み住民さん

    No.552です。
    低気密です。
    実家(築40年)うちの祖父に建ててもらった家は酷いものです。
    断熱材らしきものが無く、柱は四寸角どころじゃなく丸太??丈夫なんでしょうけど。
    外気は3度、室温6~8度くらい。外と殆ど変わらん。
    湿度は60~70%。実家プロパンなんで、ガス漏れ以外換気したことない。
    私が22までそこに住んでいたのですが、加湿器という言葉すら知りませんでした。
    みなさん良いお住まいで羨ましいです。実家の母が寒そうでした。

  197. 556 匿名

    第一種はハイブリットじゃなくてアメニティーだよ。

  198. 557 匿名

    >>553
    実家は築35年のちょっとした旅館のような家ですが、かなりの低気密です。
    1階の天井高が2.85mあり、25畳のLDKや広い回廊のような廊下など底冷えがします。
    エアコンは夏場だけで、冬は石油ファンヒーターとストーブで暖を取っています。
    換気は廊下側との出入り時だけで十分です。加湿器など全く必要性がありません。
    納戸などは梅雨時から晩秋まで除湿機が欠かせないくらいです。
    ですが、冬と夏でエアコンのモードを切り替えるだけの我が家より、
    季節の移ろいを感じ情緒のあった実家での暮らしが好きでした。

  199. 558 匿名

    >554さん
    詳しく教えてください

  200. 559 管理人

    管理人です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    本スレッドは同一テーマのスレッドが存在し、
    重複しておりますので閉鎖いたしました。

    今後につきましては、恐れ入りますが、
    以下のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。

    積水ハウスを語りませんか その3
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/83277/

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸