注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一(はじめ)建設の建売」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一(はじめ)建設の建売

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
おしえて [更新日時] 2005-08-26 03:21:00

今、一(はじめ)建設の建売分譲を買おうか迷っています。
価格・場所・間取等、何の問題もないのですが、一建設をご存じの方、
もしくは一建設の家を購入された方がいたら、アフターの対応や住み心地等、
良いことでも悪いことでもかまいませんので教えて下さい。

[スレ作成日時]2004-05-25 13:51:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一(はじめ)建設の建売

  1. 2 おしえて

    ↑ちなみに「一(はじめ)建設」は元々「飯田建設工業」だったそうです

  2. 3 メタルゴッド

    私、情報持ってます。
    まだ、必要でしたらカキコミして下さい。

  3. 4 おしえて

    メタルゴッドさん、はじめまして。情報、もしよければ教えて下さい。
    飯田建設工業の評判を他のページで見つけたのですが、特にアフターの対応などが心配です。
    私が気に入っていた建て売りの物件も着々と出来上がってきていますが、
    正直、評判などを聞くと少々迷いも出てきております。。。
    やっぱり、出来ることなら嫌な思いはしたくないので…。
    それから、一建設になって、飯田建設の時と変わったこととかもあったら聞きたいです。
    よろしくお願いします

  4. 5 匿名さん

    埼玉の○座市だけど、うちの隣にある駐車場跡地に、一建設が建て売り
    住宅を建てるみたいだ。

  5. 6 メタルゴッド

    遅くなりました。
    知り合いに一建設の下請け業者をやっている方がおり、いろいろな話を
    聞きますが、正直良い話はでません。
    内部事情はひどいものがあるみたいですが詳しくは書けないので…。
    私なら間違いなく買いません。
    確かに安さでは関東でも1、2を争うローコスト住宅ですが、やはりそれなりです。
    年間8000棟もやっている規模からしたら、アフターの人間が4から5人て
    少なすぎると思いませんか?
    社長が交代して社名変更しましたが、前社長(現会長)の実権は変わっておらず
    相変わらず拡大路線一辺倒らしいです。

  6. 7 匿名さん

    建物原価30坪で600〜700万円。 とらぶったときの対応が.....。

  7. 8 おしえて

    メタルゴットさん、匿名さん、教えて貰えて助かります。
    やっぱりアフターの評判は噂通りなんですね。一生の買い物だし、買った後のことを考えると辞めた方がいいのかもしれないと思えてきました。
    幸い、私の住んでいる方は土地の値段も安い方だと思うので、これからは建売だけでなく他の方法も検討してみようと思います。
    とりあえず、一建設の例の物件は見送ろうと思います。

  8. 9 通りすがり

    あなたの判断は間違いかも・・・・
    確かにいろりろと悪い話を聞きますが
    施工やアフターなどは以前よりかなり良いと聞いております
    下請け業者の中にも購入者がいらっしゃるそうです
    最近の一建設さんの建物はいいらしいですよ・・・・見送りは失敗では?

  9. 10 通りすがり2

    知り合いの不動産業者に、あとで迷惑をかけると悪いから、
    物件が出ても、一建設『だけ』は仲介しません、と言われました。
    売れ残りの1棟があるような場合、へーきで500万とか値下げす
    るので、同じ現場を早く買った人はひどい目にあいます。
    それに、欠陥とは言わないまでも、大雑把な突貫施工の物件
    『しか』見たことないです。
    せめて、飯田産業か東栄住宅にしておいたほうが無難かと
    思います。

  10. 11 匿名さん

    通りすがり2さんへ
    せめて飯田産業か東栄住宅にしておいたほうが・・・というのは、どういう意味でしょうか?
    飯田産業と一建設はもとは一緒だったというのはきいたことがありますが、
    東栄住宅もそうなのですか?

  11. 12 通りすがり2

    同じパワービルダーでも、飯田産業とか東栄住宅とかアーネストとか
    タクト建設あたりのほうが、施工やアフターもしっかりしてるということ
    です。一建設『だけ』はお勧めできません。

  12. 13 不動産屋A

    以前(飯田建設産業の時)は確かにお勧めしていませんでしたが
    現在(一建設)の物件については、他物件同様にお勧めしております。
    どの建築業者も問題は下請け業者なのです
    大手ハウスメーカーの物件でもお勧めできない物件は数多くあります
    どこの工務店さんでも、当たり外れがあるのは否めません

  13. 14 匿名さん

    >>13
    たしかに下請け次第なのかもしれませんが、私の見た物件
    (もちろん改名した後)は、

    ・廊下が以上に狭い
    ・ドアとドアがぶつかる
    ・キッチンの後ろの幅が以上に狭く、実質食器棚を置けない

    なんてのがありました。おそらく既存プランに伸ばした縮めた
    だけを行ったからこんなことに?
    (要は設計自体をまったくしていない)

    他にも、

    ・2〜3本だけの植栽がすべて倒れていた(まぁいいけど)
    ・ドアノブをいくら下げても開かずの間。まさかなぁと思って
     引っぱり上げたら開いた。
     (ノブを上下逆につけてチェックしてない! 1秒でできるのに)
    ・激安風ポストがなんだかグラグラしてたので、ちょっと力を
    入れたらスポっ!と抜けちゃったのであわてて戻した(笑)

    なんてこともありました。すべて1軒でのおはなし。

  14. 15 買ったよ

    8月末に引き渡されることになっていますが、いっぱい書き込みにあるように、当てはまることはたくさんありますね、でも多分、担当者と現場監督によって運命が決まると思います。今回、直接の契約ではなく、間にほかの不動産業者を入れて話しており、そこの不動産屋がよくやってくれていて、はじめとやり合ってくれているので助かっています。
    はじめ建設はは融通が利かないことが多く、初期の設置設備を建てる前につけないでくれと頼んでも値段の問題とかでなく、出来ないの一点張り!!つけるものを建築上問題ないものをつけないでといってるだけなのに2〜3ヶ月もめました。
    施工に関しては、近所に建てているのでよく見に行きますが、業者によるんでしょうか?細かくやっていますよ。
    知り合いの建築士を伴ってプロの意見を聞いたときも、その辺の工務店では大雑把になりがちな作業もしっかりやっていて逆に感心してました。
    まあ、センスに関しては古臭いかも・・・郊外の住宅地ならまあまあかも知れませんが、都心になると、5〜10年ぐらいのセンスのギャップがあるかも。

  15. 16 Home

    私も買いました。
    フランチャイズ式の不動産で買ったのですが、そういう不動産だと取り扱ってはいけない建築会社のリストがあるらしく、そんな話を聞いてしまったのでそこで取り扱っている一建設なら大丈夫かなと思い買ってしまいました。
    年間何千棟と建てている会社だから少なくともテレビとかでよくやっている欠陥住宅のようにはならないだろうと信じています。
    正直言うと私も契約の前に、買ったよさんのようにつけないでと頼んでも断られたりと融通が利かないと思う部分もありました。けど、最終的には不動産の営業の方が一建設に強く掛け合ってくれて駐車スペースや庭を変更してもらえました。
    また、他の現場の完成物件を見て廊下、トイレの狭さや間取りの工夫のなさも多少は感じましたが、やはりそこは値段の安さの魅力には劣りました。
    ちなみに私の友達は飯田産業の建てた家に住んでいますが、
    「なにが”飯田のいい家”だよ、全然良くないよ!」
    って言っていました。(詳しくは聞いていませんが)
    結局は設計した人、建てた人がよければいい家ができるんでしょうね。
    私が契約した家は今は骨組みの状態ですが、目を光らせこまめに見に行くようにしています。この前も写真をとりました。疑問点不満点は不動産の営業マンを通してぶつけるつもりです。

  16. 17 買ったよ

    Homeさんも買ったんですね!年間に何棟も建てるので向こうにしてみれば単なる1作業でしょうが、こちらにすれば、一生に一度?のオンリーワンになるかもしれないものですからね、しっかり僕も目を光らせていてすぐクレームはつけました。
    オプション(外講、照明etc)がはじめにはそんざいするのですがトイレ玄関グルニエなどの基本的な照明?ははじめにオプション課と言うところから見積もりがくるんですよね。床下の炭とか網戸とか物干しとかカーテン関連とか・・・でも結局はじめのは高いんですよね・・
    いろいろ業者を知っているのであたってみるつもりです。
    あと、粗床を屋根が出来るか出来ないかぐらいのところで張り始めるので、もし、床下に湿気取りのために炭を入れたいなら早めに用意してやったほうが良いですよ!何せはじめはオプションで炭をやっているので、個人でやって欲しくないからすぐに粗床張っちゃいますよ!言ってもはがしてもらうのに時間がかかっていえできちゃいそうですもん。
    粗床を張ったらもう出入りできるようになるので中に入って写真撮影ですね。ビデオもとっておくのもいいと思いますよ〜。
    近所に同時期に建てているタ●トホームの家ははじめと外見はあまり変わりませんが、坪数が大きく違います、そこだけかもしれませんが、27坪平均で建ててますね

  17. 18 匿名さん

    一建設のWEBサイトってやたら地味ですね。
    むしろ地方の同名会社のほうが内容充実。(^_^);
    自社販売はほとんど(まったく?)やってないから不要か?
    飯田産業や東栄住宅はそれなりにがんばってますね。
    ここらへんからして徹底してコスト削ってるのかも。

    某沿線にこの会社のマンション(商品名:アイディコート)
    ができるようですが、定価表記でさえ中古物件もぶっ飛ぶ
    激安値段でした。いやはや凄い。

  18. 19 買ったよ

    値段に関しては、飯田系は普通の工務店ではまねできないやり方でしょう。年に何棟もの住宅を作るので、何に関してもディスカウントして材料を供給しているので安いんですよ。
    はじめの値段を知り合いの建築士に教えて聞いてみたところ、その辺の工務店はこの値段には絶対ならない、これじゃあ勝てないよね・・・と納得してましたね
    ま、はじめの弁護をするつもりはないですが、ほかの大手もまねすりゃあ良いのに・・・と思うぐらいで、その辺は飯田系の方がうまいような気がします。

  19. 20 18

    土地の値段は相場で決まってしまうので、上モノはかなり安く
    できるんでしょうね。パワービルダーが見境無く真っ先に土地を
    仕入れてしまうので、条件なしで優良な土地はほとんどでなく
    なっちゃった、と注文住宅会社の営業がボヤいていました。

  20. 21 匿名さん

    土地も競売物件等でカナーリ安く入手してまーす。相場の3-5割引きくらい。
    建物は部材メーカーは勿論、下請け工務店を徹底的にたたいて仕事させるのでどこかで手を抜かないと
    足が出るくらいです。大工の日当も7-11でバイトする高校生とたいして変りません。

  21. 22 18

    > 大工の日当も7-11でバイトする高校生とたいして変りません。

    うへっ、そんなに悪いんですか。いわゆる技術料みたいのは加味
    してもらえないんですね。となると、成り手が減少して業界全体の
    技術レベルが下がる一方(技能オリンピックでも勝てなくなった)
    というのもさもありなんですね。

    いまに、在来を建てれる大工がいなくなったりして.....
    すでに、カンナ削れなかったり、仕口ができない大工はザラのよ
    うですが。まぁいまどき不要だけど。

  22. 23 買ったよ(2)

    私もh”一建設”さんの物件を購入しました。
    ずばり満足しております
    多数の物件(16物件位かな)を見学し、基礎・内装・外観(勿論、屋根裏まで)
    隈なくチェックし決めました。

    評判がどうのこうのは関係ありません、実際”眼”で確認し決めることです!
    価格や間取り、立地条件・・・・どこの工務店でもリスクは存在します

    戸建てもマンションも今まで異常に高い値段で売られていたのです
    一建設・飯田系が時代にマッチした妥当な価格だと判断します。

    ちなみに私は建設業関係で、建物や設備関係には少々うるさい方です

    手抜き問題は大手ハウスメーカーの方が多いと聞きます
    (かなり高額物件は別ですけどね)
    必要以上に手をかけて、値段が上がるのであれば
    普通の施工で十分です。

    最後にオプション関係ですが
    これは、どこの物件にも言えることですが
    購入は控えるべきでしょうね
    値段が高いことは皆さんもご存知でしょうが
    ここが業者の儲けどこなんです
    ホームセンターに行けば、2割くらい安く購入できます。

    そんなところで・・・・失礼。

  23. 24 Home

    そうそう、一建設の物件を買うにあたって・・・いえ、はじめに限らずどこの建設会社でもですが、信用、信頼できる不動産から買うのが大前提だと思います。
    前に疑問、不満は不動産の営業マンを通してぶつけるつもりと書きましたが、実際骨組みに関して不信というか疑問に感じることがいくつかあって、素人考えで文句をつけたくないと思いつつもぶつけてしまいました。
    すると担当の営業の方は実際現場に行って自分の目で確認してからはじめに確認してくれていました。
    結局ぶつけた質問のほとんどが素人考えの心配事のようだったのですが・・・。
    でも、どんな内容の質問であっても誠意を持って対応してくれる営業マンから買いたいですよね。
    というより、そういう人からでないとどこの建設会社であっても買ってはいけないと思います。
    何千万と言う大金を出して買うものだから、自分自身でも家に関してある程度知識をつけて、また、いい不動産悪い不動産を見極める力をつけた上で買うべきだと思います。

  24. 25 まじです

    私の近所で一建設さんが分譲住宅を建ていますので
    状況を報告いたします
    監督の方は非常に厳しく指示をしており、関心しました
    また、作業されている方もテキパキと仕事をしています

    近隣に対しては、あまり気をつかってないけどね

  25. 26 RX

    こんにちは、掲示板参考になります。私も一建設の物件買いました。
    不動産屋も自社の建設会社を持っていますが、一建設は悪くないと言っていました。
    不動産屋の営業マンから家の作りのレクチャーを受けました。今、建設中の家も基礎から
    良い作りをしていることが分かります。(素人目にも明らか)今は、1週間に1回 見に行って
    大工さんにビール・お茶を差し入れしています。このような事も重要ですよね。
    やっぱり、人間ですからお互いに気を使ってくれるようになるし。
    色々の家を見ましたが、一建設は標準で12㎜のペアガラスを使っているようですね。
    他の家は6㎜がせいぜいでした。

    家が出来上がったらまた 報告します。良い部分も悪い部分も アフターフォローも…

  26. 27 匿名さん

    昭和38年 現会長 建設請負業を個人にて創業
    昭和42年 飯田建設工業有限会社設立
      資本金 100万円
      本社 東京都保谷市富士町
    昭和48年 飯田建設工業㈱(前社名)に組織変更
    昭和50年 東京都練馬区南大泉に本社移転
    昭和61年 飯田ハウス工業株式会社、福生建設工業株式会社、 株式会社美栄建設、㈱飯田住宅を併合
    平成元年 増資により 資本金12億7538万4千円となる
    平成 2年 ㈱飯田建設を併合 資本金12億7811万4千円となる
    東京都練馬区石神井町に本社移転
    平成15年 資本金9000万円となる
    平成16年 一建設に社名変更となる

    確か4−5年前だと思うが不渡り出して倒産した...。
    何で資本金が13億から9千万になったのか....。
    銀行管理....。

  27. 28 ↑無意味な奴

    アホな匿名・・・・

  28. 29 メタルゴッド

    みなさん、いろいろなご意見が出ておりますが、最終的には本人が決めて
    本人が納得されればよろしいですよね。
    ただ、実際に下職である基礎屋や他の業者にも聞取り調査をしても
    仕事内容は単価が安い分、粗いことは間違いないですよ。
    春先には某基礎屋が従業員がほとんど不法滞在者で、査察が入り
    そこの社長が書類送検されたらしいですよ。
    もっとも単価が安いので日本人では人工計算したら合わないそうです。
    ただ、買う側としては、価格が安いので納得材料としては一番なのかも
    しれませんよねぇ。
    借りて家賃払うのと、ほぼ同じくらいの返済金額で買えるんですから。
    ちなみに、26坪くらいの建坪で、1棟約700万円くらいが一建設の原価だそうです。
    一般的には、飯田グループは一建設、東栄住宅、飯田産業、タクトホーム、タクト建設、
    アーネストワンの6社を言います。
    特に資材、工事の購買は一建設、タクトホーム、アーネストワンの3社は結託して
    スケールメリットによる価格ダウンを図っております。(共同購買に近い)

  29. 30 匿名さん

    俺の友人は飯田の下請けで電気工事しているけど、1棟15-16万円だって。
    これじゃ材料費もでないね。こんな手間賃じゃ、まともな仕事するとは思えんな。
    プロが見ると基礎工事は結構いい加減。日本語しゃべれない外人がやっているし。
    鉄筋は思い切り曲がっていたね。まあ上から化粧するから中は見えないけどね..。

  30. 31 買ったよ

    先日、完成まじかの我が家を見てきましたが、改めてみて、思うことがたくさんありました。
    はじめで購入したんですが、窓などのエクステリア?は全て規格より微妙に小さかった・・・
    オプションで、網戸・フラワーポットなどがあるのですが、どれも高くてそれでいてセンスがない・・・
    できるだけコストも下げたかったので、自分で網戸など捜すことにしていたんですが、規格のサイズではなく
    飯田サイズ?らしく皆、小さいんですよ・・・断念しました・・・
    ま、オプションで儲けようとしているのがよくわかったということでw。
    あと、床下の炭もそうでした、私が、炭をおきたいというと、次の日には
    粗床を張って隠してしまいました・・・後日オプションに炭があったのを見ました・・ゲンナリしましたよ。
    あと、自分が買っておいてこういうのもなんですが、外回りのデザインは最悪と言っても過言ではないでしょう。
    マジでセンスのかけらも無いです。気をつけてください。いま、再度工事する算段をしています。後日どうなったか書きます。

  31. 32 おしえて

    ご無沙汰しておりました。。。
    買ったよさんのおっしゃる通り、外観はよろしくないですよね。
    私は結局、近所の一建設の物件は買わなかったのですが、どうやら売れたようです。
    先日まで会ったのぼりが無くなっていましたから。

    この掲示板を読み返してみて、今思うことは、見送ってよかったと思います。
    (あくまでも、私個人の意見ですので。。。)
    いろいろなご意見、大変参考になりました。ありがとうございました。

  32. 33 RX

    こんにちは。周りの掲示板を見ると多かれ少なかれ住宅メーカーへ賛否両論があって
    どこが良いかなんて運次第のような感じもしました。少なくとも実際に買ってアフターの状況を
    経験された方が自分のケースについての真実を書ける訳ですが、やはり全てのケースに当てはまるものでは
    無いでしょうね。ちなみにうちが買った家の隣りは3130万でした。うちが買った後、110万値引きされて売っていました。
    同市内の住宅街(一建設建築)も最初に買った人は高めに買われているようで、
    残っているものについては徐々に値引きするようですね。もちろん、売れ残ることは、理由があっての事だとは
    思いますが、高く買った方は微妙な気持ちでしょうね。
    (事情が分かっていたので)私が買ったときも不動産屋経由で値引き交渉してもらい、不満足でしたが一定の値引きが
    得られました。今は毎週、建築現場チェックを怠らないよう 差し入れ持って
    見張っています笑  

  33. 34 匿名さん

    初期に買った人は、恐らくその物件にそれなりの満足得ていると思います
    ので、後に買った人が値引かれていようが気にしないと思いますよ。少なく
    とも、僕はそうです。

    >毎週、建築現場チェックを怠らないよう差し入れ持って見張っています
    コレ大事です。職人さんとも機会があったら話しをしてみましょう。褒めると
    ころがあったら素直に褒める。職人さんたち、大変喜びます。こちらも嬉しい
    です。

  34. 35 匿名さん

    今、家の前で一建設が建売住宅を造っているんだけど、
    朝は7時前から仕事始めるし、日曜祭日も休みなし。
    道路には、路上駐車し放題で、全く監督も教育もあったもんじゃない。
    先日、路上駐車の影から飛び出した子供が、交通事故寸前でした。
    もっとしっかり管理しろよなぁ〜。
    子供が死んでからじゃ、おしまいだよ!
    あと、現場の職人の大声でのおしゃべりやめさせろ。
    全部テープにとって、売り出しのお客さんが来たら、家から流してやるからな!!!
    一部再現しようか?
    「あんた、手間いくらだよ」
    「坪21000円」
    「いいな、俺より高い」
    「こんな手間で、まともな仕事できるわけ無いよな」
    「え!まともにしなくていいの」
    「あほか。一の仕事手抜きしなかったら食っていけるわけ無いじゃないの」
    「みんな、手抜きしているの?」
    「当たり前だろ。監督だって分かってるんだから」
    「いい事聞いた。ありがとう。これが初めてなもんで」
    「やたら手抜いたら駄目だよ。チェック項目が決まっているからソコだけはちゃんとやるの」
    「でも、こんな家住みたくないね」
    「いいの!一の建物買うのは、家賃より安いって騙された馬鹿ばっかだから」
    「どうりで見に来るの若い人ばっかだと思った」
    「ちゃんと家のことが分かっている人は、こんなもん絶対買わない」
    「こんなに安くで、まともな家は出来るわけ無いよな」
    路上駐車やめなかったら、今度客が来たら、これ流すぞ!!


  35. 36 929

    一建設の我孫子市の物件(これから建設開始)を、本気で検討中です。
    (1年半ほど、この地区でタクト他の安い物件を探してましたが、
    今回の物件が条件に一番合っています。)

    東葛地区の一建設(柏か松戸の営業所)の物件に
    既にお住まいか、建築中の方、是非お話をお聞かせ下さい。

    ・下請業者の施行の技量、
    ・掛け持ち現場監督の采配力、
    ・その技量に基づく仕上がりの質
    (材料、部品自体の低品質さに基づくことは別として)、
    ・雨漏りなどの入居後の不具合
    ・アフターサービス
    など…について、よろしくお願いします。

  36. 37 RX

    度々ですが…35の匿名さんの文、嘘でなければ凄いことですよね。
    私のうちを作っている大工さんは日曜は休みを取っています。
    タダシ・・完成予定が 大工さんの作業が遅く遅れるとの連絡があり。(苦笑)
    まぁ急がせても悪くなるだけなので1週間くらいの遅れは良しとしました。

    色々ありますよねホント ただ、クレームなら掲示板より直接 一建設に伝えた方が
    良いかも 私も何か気が付いたら連絡します。

    ここでは、これから買う方の参考になるような情報なら伝えて行きたいと
    思います。

    あ、一つ…かみさんが気が付いたのですが、すでに出来ているお隣さんの2階からの雨水排水管?
    があるのは当たり前ですが、他の家と違ってねずみ色。他の家は 濃茶で壁の色に合わせてあるのに…
    なんだかねずみ色だと浮いて見えてかっこ悪い。お隣さんもいい人なのでお伝えしようと思います。

    部品はまとめ買いしてるのだろうから いちいち色を変えなくてもね〜
    それとも単に作業されて方が気にしていないだけでしょうか?わからん

  37. 38 匿名さん

    >>35
    そういう現場ダメだね。私が買ったところは整理要員をきちんとたててやっ
    てた。客に対してもデベに対してもきちんと誘導。工事時間厳守。建設会
    社(デベの関連会社)のホームページには工事の概略、苦情があれば即対
    応及び公表。当たり前のことと思うけど。
    そういうところは、開発前の近隣への説明会もやってなさそう。ある程度の
    規模の開発ならやるでしょう。

  38. 39 匿名さん

    >35
    安い単価で請けさせられ
    数多くやらないと下請けもやっていけない。一棟にかけられる時間も
    そうそうないから そんな状態になってしまうのも 事実。
    大工だって坪いくらで計算されその単価がどんどん下がっていく
    のにもかかわらずやる仕事がどんどんふえていく。釘 金物 大工もち
    小屋裏なんか坪数に はいらないのでただでやってる感じ・・・
    よく大工が手抜き工事をしたなんていわれてるけど 実際5本釘をうつところ
    1本しか打ってないとかはそれだけの単価しかでてないってこと。
    赤字だしてまで家をたてる大工さんは どこにもいないよ。
    ちゃんとそれなりの単価がでてれば どの職人だってちゃんとやる。
    一男がとりすぎ!それって自分で自分の首しめてるのわかんないのかな〜?
    そのうちしっぺ返しがくると思う。


  39. 40 元業者

    一建設の暴露一杯しましょう。そして潰しましょう。
    一建設とお付き合いしている業者の皆さんはご存知でしょうが、今年の6月の支払いが、
    一割カットされましたね。さてなぜでしょう。それは、昨年の目標棟数をクリアしてもいないのに
    大きく掲げてしまい、相変わらず売れもしないプランでガンガン建てまくってしまった結果、
    融資が焦げ付きかけたからです。
    一建設の場合、土地の仕入れは100%銀行からの融資です。
    しかし、あまりにも回転率が落ちてしまったので融資が一度切れ掛かってしまいました。
    そこで、皆さんが働いたお金から一割頂いたわけです。
    どーですかね。こんなやり方・・・。

  40. 41 匿名さん

    ダイエーの次は一建設か?。
    銀行は貸し出しが巨額すぎて......。
    一が倒産した場合アフターは一切なくなるし、手付け金も帰ってこないよ。

  41. 42 匿名さん

    >28 意味が分からないお前が馬鹿。

    減資は普通の会社がやるもんじゃないよ。

  42. 43 匿名さん

    近所で建売を建築中なんですが、基礎のコンクリートを打ち込んだ翌日に
    型枠をはずしてました。
    それから二日後、上棟終わってました・・・

  43. 44 ???

    初めてココに書き込みしますが,一建設といっても,関東のハウスメーカー(kk)
    もあれば
    東大阪が本社の会社。
    長崎県のアットハウジンググループを共同で立ち上げた会社=kk
    ・・・と知っているだけでも3社あるので,皆さんどの一建設の話を書き込みしているのか
    明確にしないと,無意味な書き込みになりませんか?
    ちなみに長崎の一建設の社長は15才から大工を始めて,大工棟梁選択性で
    たしか去年あたり県内での建築棟数5〜6位の会社で西日本エリアに進出しています。
    しっかりしたこだわりとポリシーのある会社だと感じました。

  44. 45 匿名さん

    資金繰りが厳しいとはいえ、ただでさえ安い手間賃を一割カットかよ。
    サイアクな会社だな。

  45. 46 ??

    ここの掲示板のこと、直接メーカーの人に見てもらいました。

    以下、その後回答です。

    当社の物件をご購入いただきましてありがとうございます。
     ご指摘の掲示板は読まさせていただきました。
    同業でなければ記述できないような内容の中には、だいぶ食い違っているものもあり、
    誹謗中傷の類と思われるものもあります。
     しかしながら、お客様や近隣の方の声など貴重なご意見は参考にさせていただき、
    反映してお客様に満足して頂ける商品に一歩でも近づけていく努力をいたします。

    私には誹謗も中傷なのかも全て分かりません。みな同じでしょう。自らが体験した内容でなければ。
    誹謗中傷も原因があるからこそかもしれませんが、もしそうだとしても
    人間のレベルが低いだけですよ。 

    上記のようにしっかりとした返答を頂いたので 我が家は大丈夫と信じて 汗
    良い結果のレポートが出来ればと思います。

    また、他の方でも 問題ならここの掲示板でも良いし、直接 一建設へクレームをだしたら
    いかがかと? 下請けの方は意見書などと厳しいかもしれませんが、
    少なくとも仕事を請けた以上 問題は貴方にあると思います。嫌だったら仕事請けるな
    と言いたい。仕事を請けた以上、感謝の気持ちを持って誠実に仕事をするべきでは?

    一建設が仮にあなた方の言う通りであったとしても 誠実に仕事をしている人には
    他の仕事でもきっと良い結果が生まれますよ。

  46. 47 ??

    またこれで、偽善者!!とか書かれるのかな?涙

  47. 48 匿名さん

    お前ばかだな〜
    職人もまじめな仕事やってなかったから
    一や飯田の仕事しかまわってこなくなったんだろ
    普通あんな安い単価じゃやんないだろ
    しかもその中から店長や営業にお小遣いまでやらなきゃならないのに

    ちゃんとした職人は飯田系のしごとやりませんよ〜

  48. 49 ??

    なるほどね〜匿名さん 貴方が不真面目でだめな方と良く分かりました。

  49. 50 匿名さん

    >>46
    > 自らが体験した内容でなければ。誹謗中傷も原因があるからこ
    > そかもしれませんが、もしそうだとしても人間のレベルが低いだ
    > けですよ。

    一企業としての正式な回答(おそらくメールでの?)とも思え
    ません。
    この一文は、明らかにポテンシャルユーザを愚弄しています。
    もし、ごく個人的な非公式意見だったのであれば、ここに公開
    することは、かえってまずかったのでは?

  50. 51 ??

    その事はそうかもしれません。少し迷いましたが あまりにも罵詈雑言が
    多すぎるので貼り付けてしまいました。少々 迂闊だったかもしれません。反省

    まぁここで冷静な状況のレポートで見る方の判断の材料にするなどと 思った私があなた方にとって
    愚弄しているかもしれませんね。 これも反省。

    しょせん私は業界の人間では無いので裏の事までは分かりませんから 後はあなた方にお任せします。
    一建設でもどこでも潰してやって下さい。あなた方の言っていることが正しいと信じての事でしょうから。

    ごきげんよう 良い人生を歩んで下さい。

  51. 52 匿名へ

    一建設の仕事をしている業者を否定したな!
    お前に何がわかるんだ
    偉そうに言ってんじゃね〜ぞ

          このタコ野郎

  52. 53 匿名へ PART2

    匿名の書いてあることは ほとんど嘘です。
    下請けの私が保証します。 このような掲示板を削除することを管理者へ要求します。

  53. 54 匿名さんへ

    ポテンシャルユーザーって ポテンシャルが低いってことですか?

    あ、ごめんなさい! 逆でしたのね?

    デモ・最低な人だと言うことだけは良く分かりますわ。 ごめんあそばせ

  54. 55 元業者

    社員必死だな。

  55. 56 お前もナ

    55 お前もどこかの社員だろ?私?もちろん 低ポテンシャルのユーザーですよ
    よしんば 下請けでも最低な職人だったんだろう! こんなとこで愚痴しか言えんのだからな!!!
    ハハハ 匿名といい、腐った人間の掃き溜めだな!! まぁ***みはここで 愚痴ってなさい!!

    お前らの書き込みなんぞ 大勢に影響ないわ 自己満足の****と一緒。
    あぁ ***みの書き込みも案外楽しいね。

  56. 57 匿名さん

    まったく人事だから、見てると楽しい。
    この板に書き込む人間のみ、腐ってるやつ多し!
    まじめに話をしようとしている人が気の毒。
    割と参考になるこのHPでここまで板が荒れるとは・・・

    まあ建築業界の裏面って感じだね。
    誹謗中傷、どっちも必死・・・

  57. 58 匿名さん

    まあどっちもお里が知れるね。
    まあ高みの見物といこうや

  58. 59 匿名

    53→当社も下請けですが、末端の職人まで手抜きをしていないかと言われれば正直わかりかねます。
    一建設も私共も利益追求の会社組織の中でコストを削減して行くには、従業員、職人、
    仕入れ業者や材料も叩かねば生き残ってはいけないのです。安い単価でしぶしぶ受けていても、そこは仕事、
    きちんとした仕事をしなければいけないのは会社組織としては当たり前でしょうが、その分職人の手間代にしわ寄せが
    くるので、やる気がうせているのかもしれません。今まで、一日に10の仕事をやっていて良かったのが14やらなければ
    いけなくなるとなれば、物理的に手抜きが出ないほうがおかしいでしょう。
    ただ、文句を言った所で仕事がなくなるのも怖いし、グチグチいいながらこなしている感じです。
    何が一番問題かというと、コスト削減のやり方が極端に非常識ということです。
    29、40、43の方の情報はほぼ事実です。事実例を一つ挙げます。
    単価を下げて新規参入する業者は、原則オール現金、古くからの業者は手形、かつ新規業者がやる分、
    仕事量は減り、安くなった単価で統一されてしまいます。また、単価引下げにより業者が不足すると、業者を集める為に、
    新規業者に限り従来の安い単価ではなく、高めに設定したいわゆる特単を適用したりと、古くからお付き合いしている
    業者からすると、やり方が汚いというかうまいというか、いいように利用されている感です。
    それなら辞めろという方もおられますが、あれだけの物量がある所を辞めるのは、組織を維持していく上で、
    簡単にいかないのが現実です。ただ、近い将来一次所得者層の数が減り、グロスの数量が限られてきた時に、
    従来のように年間何千棟の世界はそう続かないでしょう。
    48→当社は一建設の下請けですので、馬鹿にされるのはあまりいい気持ちはしませんが、現実をご理解して欲しいのと、
    また生き残りの方法を模索しながら他に転換しつつ、一建設系の仕事をやめる時期はそう遠くないかもしれない
    ことだけは充分承知しております。  

  59. 60 48へ

    うちも一建設の仕事してるけど小遣いとか接待とか全然やらないよ
    というか、そんな経費出ないもの

  60. 61 60へ

    捨て看板出しているのっていつも同じ仲介業者でしょ。
    どうして?
    支店長の小○○

  61. 62 RX

    大工さんに心づけを何度か持って行って話をしていたら 内緒のカスタマイズを
    お礼にしてくれることになりました。 やっぱり仕事は人であり、心ですね〜

  62. 63 板番人

    ここの板は凄い活気ですな〜
    激論を交わしておるところを見ますと
    さぞかし、ここの"一建設"様は注目されておるんですな
    ご意見を拝見したところ、皆さん詳細に興味深く書かれておりますな

    ただ、ここの賛否両論を客観的に言わせてもらえば
    家をお持ちの方は賛論を、賃貸の方は否論をってのがわかりますな
    僻みからくる、少々寂しげな内容もあるようですな

          60を超えるレスと言うことは、なかなかの知名度ですな

                                  失敬

  63. 64 匿名

    私の家は一建設ではありませんが、
    やっぱり、自分の家を建てたメーカーの事で、悪い事はあまり聞きたくないのでは?
    だって、もうお住まいの方もいるわけですし、満足されているかもしれない。
    だから耳を塞ぎたくなる、というか。。。

    賃貸の方はこれからの事を考えて、悪い点もしっておきたい。
    (良い点は営業マンからいやというほど聞けますけどね。)
    ここで話されている事すべてが嘘だとは言い切れないので
    (本当だとも言い切れないけど)やっぱり家を購入するときには
    いろいろと参考にしたいと思うのではないでしょうか。

  64. 65 匿名さん

    現在一建設の物件も含め幅広く住宅を検討している者ですが

    ①建売no.1を自負する割に財務体質が脆弱 銀行借り入れに依存 回転率が下がるとピンチ
    ②工期が短い、下請けの単価が安い 雑(手抜き)な面も否めない)
    ③更地のうちから販売するので基礎、建物の確認可能。 現場の人と仲良くなって内緒のop工事も可能

    大変興味深いものがありますが、過去数万等の施工実績があり、長年住んでいらっしゃる&中古で購入
    された方実際のところ、住み心地やアフター等はどうなのでしょうか。

  65. 66 みずの

    一建設の家に住んで3年目ですが 私のうちは全くノントラブルです。
    もっとも、上物は10年経つと価値が無くなると言いますので 7年目以降?
    からのコンディションが気になるところです。特別なフォローも求めていないので
    何もご参考にはなりませんが、他と比べると安く 物件によって多少目をつぶることも
    必要なのが一建設の物件の概要では?
    買いませんでしたが 4LDKで2480万建物99㎡は なかなか無い物件でした。
    但し、1階の日当たりは悪そうでしたが。。。
    とか、同じく4LDKで2800万 日当たりなど良いが住宅街に行く道が狭く ちょっと不便に感じる場所とか。。

    こんな感じで、私が4箇所ほど一建設の物件を見た感想です。
    私のようにあまり資金に余裕が無いが 4LDKが欲しい方にはまずまずのメーカーではないかと
    思いました。

    少なくとも私は今の家で充分満足しています

  66. 67 65

    みずの様

    大変貴重なご意見ありがとうございました。

    一を始め飯田系は安さが魅力ですね。多摩地区の同業他社と比較して500万円位は安いように
    思いました。ただ近所で建てている物件に関して言えば43の書き込みにあるように、あっという間
    に出来上がっており不安を感じておりました。みずの様の場合、(多分大半の物件がそうだと思い
    ますが)全くトラブルもなく、十分満足いく買い物であったと聞き安心しました。

    一の安さに惹かれつつも、多少高めですが地元の工務店が丁寧に建てる家にも魅力を感じて
    います。

  67. 68 みずの 67のかたへ

    はい、高い買い物なんで慎重になりますよね。ご予算が大丈夫なら 他の工務店が
    確実かもしれません。私はとんでもない予算だったので 一さん一筋でしたが泣
    私も八王子の協しん住宅に行き、協しん建設のレクチャーを受けました。
    だいぶ金のかかった工法のようで 正直 一建設の工法が分からないので心配になりましたが
    自分で基礎の作りとパッキン工法は見た目は協しんと変わらない感じでした。
    多分、ワイヤーの太さ数は法律で定められているギリギリのところでしょうけど。

    家の場合はゆっくり作っていましたね。近くでは小松ホーム 六栄などありますが どうですかね?_
    仲の良い人にそれとなく聞くのも限界があって、掲示板に書くまでは行かないです。

    家の場合 引渡しのチェックで壁紙の汚れと工具落下によるフローリングのへこみがあり、
    日時打ち合わせで修正修理してもらいました 特別対応は悪く無かったです。

    ただし買う前には 確実に買える人でないと嫌 と一建設店長が言ったらしく、銀行の融資が下りるまで
    こっちが冷や冷やモンでした。

    ではおやすみなさい

  68. 69 匿名さん

    >>65
    多摩地区でしたらSなんかどうですか?
    ここも中には立地に難のある物件がありますし、趣味の悪いのも多数見
    かけますが、堅実だと思います。建具や洗面台なんかはちゃっちいです
    が、反面凄くお金を掛けてるところもあります。外構は期待しないで下さい。
    おそらく一さんより500万高いというのはそこだと思うのですが。

  69. 70 65

    皆様レスありがとうございます。

    工法自体はどこも変わらないのではないでしょうか。

    私が気に入っているのは多摩地区で、omソーラーを手広く手がけ
    ている工務店です。建売と言うより注文住宅(間取り、設備など自
    由)なので当然建売業者より最低1000万は高くなってしまいます。
    その代わりビニールクロスなどは一切使用せず家の中も檜等の天
    然木をふんだんに使っていて木の家と言う感じがします。  

  70. 71 匿名さん

    この板見てると大工の悲哀が良くわかる。

    昔は大工といえば男の仕事で、腕さえしっかりしていれば尊敬され憧れの職業
    のひとつだった。

    現代では一般の客からの仕事は減り、生きていく為、大手ハウスメーカーや一
    などの建売屋の下請けをやるしかない。手間賃は下がりつづけ、反面、仕事の
    量は増え、ハウスメーカーからは納期や出来を細かく言われる。おまけに支給さ
    れる木材は年々明らかにグレードダウンしている。

    これではやる気がうせてくるのも仕方のないことだと思う。

  71. 72 匿名さん

    一建設って飯田建設工業のことでしょうか?
    よろしくお願いします。


  72. 73 72さんへ

    たぶん そうですよ。社歴見ると分かります。名前が変わったのですね。

  73. 74 プー

    27: 何で資本金が13億から9千万になったのか....。

    なんででしょう??
    私てきにはここが一番引っかかります。
    だってもし一が倒産したらアフターはなくなるんでしょ?
    この数字をみると会社としてあぶなっかしい気がする。

  74. 75 正義のミカタ

    いろいろ書き込まれているようですが、現実を見ることをお勧めします。
    脅しを書き込んでいる方もいるようですが、みなさんですぐにに見に
    いってください。
    南葛西6丁目3階建て8棟、7年前に造った住宅です。
    現在補修工事真っ只中。
    入居まもなくから、外壁の剥がれ、雨漏り、床のきしみ、建物のゆれ、
    部屋中の床があちこちに傾き、ビー玉がよーくころがります。
    壁はあちこち亀裂が入り,おまけにぼこぼこ。よく、こんな家が
    造れるもんです。
    まだ、7年しかローンも払っていないのにいったいどうなるんですか!!!!
    壁の中を開ければあちこち腐っていて、どこまで取り替えればいいのやら
    ベランダなんて落ちる寸前ですよ!
    おどしてるおっちゃん!ここの現場みてるのー?
    どんな対応してるかは住んでる人たちに聞けばすーぐわかりますよ。
    聞くより、自分の目で確かめたほうが早いですよ。
    今まで投稿したどの人のいってることが確かかすぐわかる。
    すぐに行って見て下さい!
    そして、どーぞ見た感想をここに書き込んでください。

  75. 76 正義の味方?さんへ

    お伺いしたいことが…あなたはその家にすんでいらしゃるのですか?
    補修工事は一建設が責任を持ってしているのでしょうか?確か10年保証
    しているのでその辺りが気になりますね。
    レスお待ちしております。

  76. 77 74さんへ

    減資したからです。
    資本金を取り崩した分で穴埋め原資をつくれる。これは利益ではないが、それ
    に似た概念。それで資本の部にある欠損金と相殺できる。欠損金は過去に処理
    しきれずに、株主資本の部に累積してしまっている損失のこと。本来は剰余金
    としてプラス勘定になっているべきものが、マイナス勘定になっている。つまり累損
    を消す為に、資本金を取り崩し帳尻を合わせたということ。売上高1500億円の会社
    がわずか資本金9千万しかないのは...。

    私の記憶では、一は既に1度不渡り出しています。過去に作った借金が大きすぎて
    銀行も倒産させるわけにも行かず、仕方なく減資に応じたということ。つまり銀行管理
    の会社ということですな。

  77. 78 76です。再び

    ごめんなさい 南葛西6丁目の何番地ですか?教えてください。
    もしくはランドマークを教えてください。見に行きたいと存じます。もちろん
    遠巻きで。宜しくお願いします

  78. 79 正義のミカタさんへ

    76、78さんとは別人で、先日、一建設の竣工前物件を購入した者です。

    心中お察しします。。。
    欠陥住宅具合がとても気になりますが、拝見しに行けそうにありません。
    お手数ですが、できれば、下記の「欠陥住宅苦情ネット」の画像投稿掲示板に、
    欠陥やフォローの具体&詳細を、投稿していただけないでしょうか?
    よろしくお願い致します。

    「欠陥住宅苦情ネット」
    http://www.kekkannet.addr.com/

  79. 80 正義のミカタ

    はっきり言って本当のことを書いたら怖い目にあうかもしれないと
    思いつつ投稿しましたが、投稿したとき使ったパソコンからは
    アクセス不可能になりました。どういうことでしょうか?
    今後の人生が真っ暗になるかどうかの大問題です。
    真剣に読んでください。
    南葛西6-29です。また、アクセス拒否されるかもしれません。
    この事実の証人になってください。
    誠意ある対応が見られればなんでこんなところに投稿しますか!

  80. 81 正義のミカタ

    79番さん、今ここでそんなことをしたら、うちはどうなってしまうか
    わかりません。真実が明るみにでたら一はどうなりますか?
    明るみに出る前にもみ消そうとするでしょう。
    言いたくてもここでは詳しく書けません。
    個人的に聞いてください。
    借金が残ったまま家が倒れてしまうのが、また、
    一がどこまでどんな対応をしてくるか、怖いです。
    アクセク拒否になる前にもう一言だけ・・・
    今後、ここに書き込めなかったら何か起こったと思ってください。

  81. 82 匿名さん

    ブラック企業の代表だからね。気をつけてください。

    いずれにせよ、立証責任は被害者にあります。ここまでこじれたケースでは集団で訴訟を起こされるのが良いかと思います。
    弁護士のところに相談に行かれた方が良いでしょう。

  82. 83 81さんへ

    大変ですね。心中お察しします。一の刺客に気をつけて下さい。
    でも、補修工事は一がしていないなら、真実が発覚して潰れてもあまり関係が
    無いのでは?それとも82さんの意見のように訴訟を起こされるつもりですか?
    公けに公表して然るべき損害を請求することは逆に貴方を守ることにつながると思いますが?ここは一も見ていますから 掲示板に載せた時点でどのような
    対応を取られるか分かりませんよ。しっかり自分の身を守って下さい。
    書き込みできなくても誰も助けてくれませんし、フォローもしてくれないですよ。
    さぁうちは何年もつかしら?近日 引渡し前のチェックをしますが もう一つ見つけてるんですよね。ミスを
    まぁ直してくれるでしょうけど。

  83. 84 83さんへ


    まるで脅しのように見えますが、不安をあおるのはどうかと思います。
    もしかして一の方向の人ですか?

  84. 85 83です

    え?!いえ すみません。本当にただのお客です。そのように感じられたらすみません

  85. 86 匿名さん

    >85さん
    >大変ですね。心中お察しします。一の刺客に気をつけて下さい。
    すぐに行くぞ首洗って待ってろ!

    >でも、補修工事は一がしていないなら、真実が発覚して潰れてもあまり関係が
    >無いのでは?それとも82さんの意見のように訴訟を起こされるつもりですか?
    おまえ素人だろ?勝てっこないだろ!

    >公けに公表して然るべき損害を請求することは逆に貴方を守ることにつながると思いますが?ここは一も見ていますから 掲示板に載せた時点でどのような
    >対応を取られるか分かりませんよ。しっかり自分の身を守って下さい。
    >書き込みできなくても誰も助けてくれませんし、フォローもしてくれないですよ。
    家族がどうなっても知らないよ?いいね?

    という感じがしたので。そうですか。ごめんなさい。安心しました。

  86. 87 匿名さん

    欠陥を指摘したら脅しですか。
    相変わらずやることが汚いですな。

  87. 88 86さんへ

    怖い〜ビックリしました ごめんなさい でも感情的になっていたわけではないのです。
    フォローうんぬんも 家族がどうのでは無く、ここの掲示板では 見た人がどうしようも無いことを
    言いたかったのです。

    本当、文章は受け取り方一つなので 難しいです。誤解の無いように気をつけたいものです

    で、我が家ですが…新築受け渡し前チェック 色々ありました。詳しくはホトボリが冷めてから
    ご報告します。

  88. 89 88さんへ

    私も近々受け渡し前のチェックがあります。
    何があったが是非聞かせてください!(早めにお願いします。)
    あと、どのような部分を気をつけてチェックしたらよいのでしょうか?
    L字の定規と水平定規(中に液体が入ってて床などが水平かどうか調べられるものらしいのですが)は持っていく予定なのですが他に何かあったら便利なものとかありますか?
    あ、あと、細かいことに目ざとそうな中年女性も2人連れて行く予定です。

  89. 90 匿名さん

    飯田系の物件を購入しようと思いやはり不安なので、知り合いの設計士に診断してもらったところ、
    床が5/1000傾いていたので止めました。勿論、その範囲では建て直し云々ということではなかっで
    すが、やはり後々不安でしたのでキャンセルしました。しばらくしてから不動産屋さんに聞いたらすぐ
    売れたようです。

  90. 91 88です。89さんへ

    えっと、あんまり詳しく書くと「お前だ!」と分かりそうで怖いですが なけなしの勇気出しまして
    まず、床の傷(工具?か何か小さな物の落とし凹み) 雨どいの一つが外れたまま。 天井付近の雨どいが集まるユニット分かりますか?
    2本の雨どいが1本にまとまるところですが、つながっているのですが、雨どいの先端がパイプにつながるように丸くカットされている部分が
    まとめユニットとつながっていて、要は雨がユニットに入る直前で下に落ちる状態でした。
    また、工事中のミスか2階の窓ガラスに物をぶつけて丸く割れていました。
    と、雨どいはともかく、他はどこの家でもありそうな修正だけでした。

    私は素人なので「ポテンシャルユーザー」なんて者ではありませんが、
    心付け等、細かくしたつもりなので大工さんも真面目にしてくれたと見ています。
    雨どいつける業者さんとは会えずに心付けできませんでしたから、ミスが多いのかな?笑

    まぁ普通ですよ ちゃんと対応もしてくれていますし。南葛西の方のようになるかは分かりませんが…
     もって行く物ですか…分かりません。ライトは必需かもしれませんね。(常識か…)
    とにかく、主婦の目のような気持ちで当たれば問題ないかと… また、住んでみると分かってきますよ。

  91. 92 匿名さん

    質問です。
    どうして飯田建設から一建設に変わったのですか?

  92. 93 92さん…

    上のレスを一通り見ましたか?書いてありますよ泣 

  93. 94 古い情報ですが

    ここのレスの35さん、あと数人 2チャンネルの掲示板に同じ文章載せてます。
    35さんの場合、8月8日に載せていますね。ここでは9月3日
    また別の方はなんと 平成2年の文章を載せています。 涙

    悪い情報ほど気をつけて 自分でフィルターをかけて見てください。

  94. 95 匿名さん

    >>89
    完成済み物件だとポイントは限られますが....

    基礎にヒビなどがないかどうか。
    床下点検口には必ず1度入ってみる。
    工事の残骸がおきっぱなしのような状態ならいいかげんな施工
    の確率大です。
    サイディングのコーキングはちゃんとしてるか。
    配線に手抜きがないか。
    床がベカベカしないか。など。

    ビー玉は必携でしょう。(苦笑)

  95. 96 89です

    ありがとうございますー。
    気合をいれて(?)チェックしてきたいと思います。
    何かあったらまた報告します。

  96. 97 匿名さん

    屋根裏も覗いた方がいいですよ。
    断熱材が入ってなかったなんてありますから。

  97. 98 RX

    うちの家、補修も自発的にしてくれたものも含めてほぼ終了しました。
    玄関のクローゼットも高さが高いので上の段が使いづらいですが、容量がいっぱいあって
    ヘルメットとか入れるのに良い感じです。昔から住んでいる近所の方も「ここは良い大工さんのようね」
    と根拠が無い?評価をしていました。笑  電源も50Aが用意されていて、全室でクーラー使っても
    落ちることは無いそうです。地区的に人気のある場所で 家も立地が比較的良く感じる場所を買えたと思っています。

    現段階では 一建設直接の不満ではありませんが、業者の方がまだ、土だけの庭に入り出て行くときに
    玄関の段差などの角で土を削いで行くのは勘弁して欲しいと思いました。

    あ、あと駐車場ですが 隣の土地が全く分譲されていないためか、ブロックの幅、全てが敷地内に入っていて
    実質の駐車場幅が少ないのでちょっとだけ 怖い&不満です。
    ご検討の際、ブロックの有り無し 設置場所など聞いてみると良いかもしれません。
    うちの場合は聞いても どうしようも無いことが分かりましたが。

  98. 99 シルバーウルフ

    カスの集まりだからな。どーしようもない。

  99. 100 パーク

    ドーせ、カスの物件だよ。

  100. 101 RX

    99&100 え?うちのこと言ってるの?ん〜 やっぱ?笑
    ま、別に困らないから良いんです。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸