注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アーキテックプランニング 札幌です」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アーキテックプランニング 札幌です

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-31 05:50:41

アーキテックプランニングさん 断熱はどうでしょうか?10センチグラスウールで寒くないでしょうか? 見た目はオシャレな感じですが踏み切れません。
情報もなく実際住まわれてる方よろしくお願いします

[スレ作成日時]2010-12-14 16:16:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アーキテックプランニング 札幌です

  1. 26 匿名

    25さん。

    いいですねぇ~!
    一階全部 床暖なんてッ!
    私も床暖なんて どうかな~?っと思って設計士さんと打ち合わせの時に『床暖とかは、?』っと言ってみたんですが『あっ。床暖ですか?床暖している人は あまり居ませんねぇ…』っと、あまり乗り気じゃない感じでしたので?!(いえ、それだけではなくお値段も…(^_^;)?!)
    ウチは 全部パネルヒーターで玄関のタイル部分だけ床暖入ってますよ。
    朝、靴を履く時 靴の中ヌクヌクで幸せな気分です!
    今日は加湿器も1台のみで家の中は、そんなに寒く感じませんでしたよ。
    凄く寒い日は暖房の温度を上げたりしますが やはり床は 冷たく感じますね。ウチは小さな子供が居てスリッパも履く生活はしていませんから、尚更でしょ~ね。
    床暖いいなぁ…(≧ε≦)

  2. 27 匿名

    21です。
    ありがとうございます。寒さが一番不安な点なので設計士さんに色々相談したいと思います!
    今はオープンハウスに通って勉強中です。
    入居してる方のお話しとても参考になります。

  3. 28 臥牛山

    26さん27さん
    先に言っとくべきでした。我が家はアーキテックさんではありません。
    ゴメンナサイ!m(_ _)m
    騙したわけではありませんのでご勘弁くださいね。我が家は神○設計です。

  4. 29 匿名

    28さん
    暖房の方法から違う会社かなぁと思っていましたよ♪

  5. 30 入居2年目

    正直言って我家はとても寒いです。

    窓を大きく取った、デザイン住宅が売りの会社ですから
    はじめから暖かさについては、あまり期待もしていませんでしたが
    それにしても寒いです。

    お正月に設計士の友人と会う機会があったので聞いてみると
    暖かい住宅を作りたいなら断熱も大事だけど、
    壁と窓の大きさのバランスだって教えてくれました。

    なんせ、断熱材の入った壁を窓でくりぬいてしまうんだから
    大きな窓をつけたり、数をたくさんつけたら
    熱がにげてしまうからだと言っていました。

    設計の人は「寒いと言う話はあまり聞きませんよ」と言っていたし
    ここでも、寒くないと言う意見もあるようですが
    ようするに引っ越す前にどんな家に住んでいたかにも
    よりますよね。

    古い賃貸に住んでいたなら、最近の住宅ならどこで建てたって
    暖かく感じるんじゃないですかね。
    それに寒くないって言ってる人は、その分きっと電気代かかっていると
    思いますよ。

    我家では、去年の今頃の電気代は3万円超しましたから。

    大きな窓を付けてカッコいい住宅建てるなら
    住宅ローンの返済と高い電気代を覚悟できる人じゃないと
    だんだんときつくなると思いますね。

    我家もこれからもちゃんと払って行けるか心配です。

    ローコストとも言っていたけど何にも安くなかったし、
    家を建てた後から色んな事が分かってきて
    もっと安くていい家を建てた友人もたくさんいましたので本当に失敗でした。

    だから、家は三回建てないと、と言うんですかね。

  6. 31 匿名

    30さんのお家は吹き抜けリビング、玄関からの仕切りなしですか?
    あまりに寒いのは悲しいですよね…
    アーキテックさんだから…という訳じゃなくて、窓を大きくしたり、見た目重視にするとそれなりの弊害が出ると言うことでしょうか…

  7. 32 入居2年目

    私の家は、吹抜けにはしませんでしたが、玄関の仕切りはありません。

    だからなのか、床に接している足が冷たいですね。
    立った時の、床付近と頭より上の部分で
    かなりの温度差を感じます。

    引っ越してきてから、厚めの靴下が手放せなくなってしまいましたから(涙)

    今思えば、設計の人も悪い人ではありませんでしたが
    自分の作品作りをしてる…、と感じた事もありましたね。

    だから、
    >アーキテックさんだから…という訳じゃなくて、
    確かにそうかもしれませんが、
    会社の作品作りに誘導されたな…と言う感じも否めないです。

    最近の寒さだと、やっぱり暖かい家が一番ではないかと痛感しています。



  8. 33 匿名さん

    検討中ですがオープンハウスを見に行ったのですが、玄関からの仕切りがなく日のあたらないおうちは寒く感じました。
    暖房費が3万円超えてしまうのは大変ですよね。
    入居済みの方にお伺いしたいのですが大体冬はそのくらいかかるのでしょうか?

  9. 34 匿名

    ウチは先月、暖房費+普通の電気代で3万超えましたぁ。
    日中、家に居る事が多いので暖房は入れっぱなしが、ほとんどです。
    日中、陽が射している日は温かく感じ暖房を切る時も、たまにありますが。雪が降って暗い日は寒い家ですね…。

    この部屋だけ暖める。っという事が出来なくて家中全部を暖める感覚なので…電気代は、しょうがないかなぁ……。

  10. 35 入居2年目

    >この部屋だけ暖める。っという事が出来なくて家中全部を暖める感覚なので…
    電気代は、しょうがないかなぁ……。

    No.34さんが、そう割り切れるのがうらやましいですッ!
    自分で決めた事ですから仕方無いんですが、本当に後悔しています。
    先日、同じ時期に建てた友人に聞くと、だいたい1万3千円位っていってましたから
    我家とは2万円近く差があります。
    その差額をこの先50年位払ったことを計算してみたら、1千万以上のお金になって、気が遠くなりました。
    毎月2万円も違ったら、子供の塾代にも回せられたな~って、そう考えると、本当にバカだったなって思います。
    家を建てたあとの生活の事をあまり真剣に考えていなかったな・・・と
    結局お金が貯められない家ってこう言う事なんだなって痛感しています。




  11. 36 匿名

    夏は暖房費はいりませんから。

  12. 37 匿名

    ガス、灯油、電気合わせて2万円違うの??

  13. 38 匿名

    暖房費の事は、デザイン以上に他社と比べてください。私は前に住んでいた古家と比較して安いとだけ考え、決めてしまいましたが、私と同じ考えをしている方もいると思ったのでここに現れました。他の方のように、同じ時期に他メーカーで建てた知人と比べて、同じ位の面積でもまだ私の方が高い事にハッとなりました。湯水のごとくお金を使える方以外は、他の住宅メーカーとの暖房費の比較をしてください。

  14. 39 契約済みさん

    私は、現在のところ家を建築中です。
    そこで、やはり暖房費が気になって
    最近家を建てた知人に暖房費を聞いてみると
    オール電化でこの時期は電気代3万オーバーは
    当たり前のようですが…
    私は今アパートに住んでるから
    一軒家ってそんなもんだと
    覚悟していたけど違うんですかね。

  15. 40 匿名

    確かに、私も暖房費が気になり、何社か聞いてみましたが、オール電化でこの時期は三万超えるのが普通なのかなぁと思ったところです。
    ここが特別なわけじゃないんじゃないかなぁと。
    ただ、暖房費をそれだけかかけて寒かったらどうしようと不安です。そこは各建築会社の腕ですもんね。

  16. 41 匿名

    オール電化、札幌でこの時期1万3千円なんてありえないよ。かまくらなの??

    あなたの家、平均的な電気代ですよ…そんな悲観的にならないで~

  17. 42 匿名さん

    ウチはオール電化ではありません。
    アーキの契約者でもありませんが・・・ エコジョーズを使っている物です。

    オール電化もスッキリしていて良いですが、ガスも結構魅力あるんですよ!
    ガス暖房はイメージより高くないです。スイッチ入れて暖まるのも早いです。

    ちなみに5人家族(子3人)日中も家は在宅です
    1月の光熱費合計(ガス・電気・水道)3万5千117円です。
    札幌市内新興住宅地  築1年になります。

    建てる時にオール電化もとても悩みましたがエコジョーズ(ガス)にしました。

    断熱性能が高いとうたっている道内HMですが 窓が大きくても、窓が多くても大丈夫です。
    リビングに6畳ほどの吹き抜けあり、リビング階段です。全館空調のような暖房システムで
    一階と二階で殆ど温度差はありません。家の中は乾燥してるとは思いますが
    のどが痛くなったり、加湿器を使おうと思ったことはありません。
    もちろん窓も一切結露なしです。

    アーキさんの家が寒いのかは分からないのですが、オール電化が寒いのかな?と思ったりしました。
    見当違いならスミマセン。



  18. 43 匿名さん

    同じオール電化でも、最近主流になりつつあるヒートポンプ式の暖房機器では
    札幌のこの時期でも、3万円は行きませんよ。

    我家では、照明などの電気代も含めて、2万円チョットです!

    それにここの流れを良く読んでると、電気代の話に集中しているようですが、そもそもの問題は3万円の電気代がかかっても、家の中が寒く感じる・・・と言った事ですよね?

    3万円払っても暖かいと感じないないなら、やっぱり熱ロスの方が大きいってことだと思いますよ。

    大きなまどの取りすぎは考え物ですよ。
    また、そうしないとデザインが良くできないなんて事も、あまり良い設計スタッフとは言えないんじゃないかと思いますよ。発想が安易すぎると思います。

  19. 44 入居済み住民さん

    私は去年アーキさんから暖房の使い方を教えていただき(はがきが来ました)ボイラーを下げて部屋の
    パネルのレベルを上げて使って下さいといわれ、今年から使い方を変えてみたら去年より4~5千円は安くなったと思います。寒いと言っている方はたぶん私と同じように電気代が気になって部屋のパネルを5~6位で使って
    ボイラーを最高で使っていたのでは?それと吸気を何か所か閉じて加湿器を使用したら暖かさは問題ありません
    。それでも1月の電気代は3万ちょっと超えました。オール電化ではこのくらいなのかな?

  20. 45 匿名

    私は日立の暖房給湯一体型の温水パネルヒーターなのですが、日立の方からパネルの目盛りを低くして、ボイラーの温度を上げた方が電気代は少なくなりますって言われましたよ…

    本当はどうなのかしら

  21. 46 匿名さん

    うちも日立の暖給一体型ですが、温水の温度はセーブ一定にして
    パネルで調節してます。
    1月(24時間、35日間暖房)のホットタイムの電気代は17000円でした。
    ヒートポンプならもっと安いのでしょうね。

  22. 47 匿名

    一日中セーブですか??ちなみに室温は何度くらいでしょうか??

  23. 48 匿名さん

    室温は22~23℃を目安に暖房していますよ。
    ちなみにアーキの家ではありません。

  24. 49 入居済み住民さん

    つい先日完成して入居してます。今月からなので電気代はまだわかりませんが、まったく寒くはありません。ヒーター温度は40にして(湯温)二日家を空けても帰ったらぽかぽかです。恵庭は毎日マイナス10℃以下だけど、快適ですよ

  25. 50 臥牛山

    49さんへ
    日立の暖給一体型ボイラーですか?
    暖房器具はPHですか?
    我が家は他HMなのですが、日立の暖給一体型ボイラーなので参考までに教えてください。
    11月は湯温40度セーブでPHを(5)でホットタイム22L 1328kwh ¥15,725ー
    12月は湯温55度でPHを(5)でホットタイム22L 2252kwh ¥24,098-
     1月は湯温55度でPHを(5~6)で日中8時位から14時位まで40度セーブ ホットタイム22L 1803kwh ¥19,810-
     2月は湯温50度で日中8時位~14時位まで40度セーブ、PHを8時位から20時位まで(3)それ 以降(5)で実験中

    2011年11月入居 2×6 基礎断熱 壁内断熱のみ 約40坪で1階はオール床暖 2階全てPH 
    家族構成は夫婦+子供3人です。

    どうゆう使い方をすれば寒く感じずに結露を防いで暖房費を縮減できるか色々実験中です。

  26. 51 購入検討中さん

    只今アーキテックプランニングさんで検討中です。
    見積もり提示額からの値引きってありましたか?
    あったらどれ位でしたか?見積もりだけで他社と比較するのもどうかと思いまして。。。

  27. 52 匿名

    ぜひ教えてもらいたいのであげます。

  28. 53 匿名さん

    マンションでもオール電化で給湯、暖房、光熱費等、コミコミで冬期間は3万円は普通なので、一戸建てならそれ以上でも不思議じゃないと思う。

  29. 54 購入二年目

    アーキさんの家、寒いです。
    冬の暖房費、三万いきましたが、それでも寒いのを我慢してこの値段。
    しかも、電気のプランで、夕方から暖房が消えたり付いたりするし、結局その時間にまた家の中は冷えて寒くなる。
    どんなに温度あげても無駄じゃん、と、なんだか悲しくなります。
    営業の方の大丈夫より、しっかり勉強するべきでした。しかも、基本日中家にいるのは女性です。
    実際住んでる主婦の方とかに値段や寒さ、聞けたら一番いいですよね、。

  30. 55 契約済みさん

    あれだけ窓がデカデカとしていて
    100mmグラスウールじゃぁ寒いのは推して知るべし
    あれだけ窓がでかいならせめてサッシは木製でトリプルガラスくらいにしないとダメでしょう。
    ローコストじゃそんなの無理だけど

  31. 56 匿名

    アーキの断熱って現場発泡ウレタンですよね?
    100mmグラスウールも使っているんですか?

    ちなみに南向きで2階リビングだと、大きい窓付けても暖かいですかね?(アーキの断熱で)

  32. 57 購入経験者さん

    スレ主さんが10センチグラスウールでも寒くないですかって書いてあったから
    グラスウール使ってるのかと思いましたが2年前と仕様変わったのですかね。
    現場発砲だと結構温かいとは思いますが
    窓とか玄関からリビングまで筒抜け仕様だとどうなんでしょうねぇ

  33. 58 購入検討中さん

    今、アーキティックの家を検討中ですが、みなさん寒いという意見が多数なので、心配です。
    アーキティックの坪単価ってどの位なんですか?あと、アフターとか。

  34. 59 匿名

    暖かいけど電気代、温水器も入れて約五万でした(T_T)

  35. 60 入居済み住民さん

    二階リビングです。
    南側はほぼ窓ですが、日中はかなりあったかいですよ。
    今時期でも昼間は暖房切ってます。
    もっとも、テレビで「明朝は水道凍結に注意」とかってテロップが出るくらい冷え込む時はもちろんつけないと寒いですが。(これってどこの家もそんなもんですよね?)
    ちなみにうちは暖房と給湯がガスでガス代一番高くても二万台後半、三万を超えることはありません。
    気になって他のメーカーさんで建てた友人たちとも情報交換したのですが、だいたい皆さん似たり寄ったりでした。
    (ちなみに聞いたのは道内大手HMと輸入住宅のメーカーさんです)
    劇的にあったかいということもないと思いますが寒くはないですよ。普通に暮らすぶんには全く問題ないと思います。

    ただ二階リビングだと床下収納がつけられないんで野菜のストックには困りますね(笑)どこもかしこもあったかいので。。。

  36. 61 購入検討中さん

    雑誌やHPを見て気になり 江別モデルが終公開となっていたので見に行ってきました。
    中には設計?の方しかおらずリビングで打ち合わせ中でした。 打ち合わせ中はわかりますが 挨拶もしない、ご自由に見て下さいの一言もない とても不愉快な思いをしました。 HPなどを見て気に入って初めてのモデルハウス見学だったのですが この様な対応は普通なのでしょうか? ? 建てたいと思ってたのですが第一印象があまりにも。。。

  37. 62 検討中の奥さま

    61さん

    この対応は、この会社の日常です(笑)

    以前プランをお願いしました。
    しかし要望を伝えたあと、全く連絡なしです。

    まあ、お客さんをその程度にしか思っていない、そういう会社といゆうことです。

  38. 63 入居済み住民さん

    居酒屋に入ったら、混雑していてなかなか店内に通してくれない状況と似ています。店員さんもお客が入り口で手持ち無沙汰になっているのは目に入っているのですが、何とも出来ないのです。待っている客のあやし方がわからないだけです。悪意はないのですが…上手く立ち回れないので本当に建てたいなら何かしらのリアクションしつつ待ってやってください。私達はそうしました。それがシャクにさわるならこの先も無理です。長い付き合いになるので。

  39. 64 購入検討中さん

    初めて見に来る人が多いオープンハウスなのにその様な対応しかできないのであれば、何のためのオープンハウスなんでしょうか?
    第一印象ってとても大事だと私は思います。

  40. 65 入居済み住民

    昨年完成した、我が家、一階リビングです。
    ほぼ玄関からリビング(南向き)筒抜け状態です。

    冬期間、寒いと感じることは無かったでしたよ。
    ただ、灯油のストーブと違い、「あったかーい!」って感覚はないです。常に春や秋の、「暖かくもなく寒くない」適温です。
    もちろん、外から帰ってきたら暖かさを感じます。

    オール電化、ドリーム8、ホットタイムロング契約で、
    12月は、27000円
    1月は、34000円
    2月は、30000円
    3月は、30000円
    (百円台の端数切捨て)
    電気代はこんな感じでした。家族構成によって変わってくると思います。
    我が家は小学生の子供がいるので、冬休みがガッツリ被る一月は高かったでした。

    日中、暑いと感じる日は、パネルヒーターの目盛りを下げてみたり、設定温度自体を下げてみたり、切ってみたりするくらいで、特に電気代を意識した使い方はしてないです。
    もっと上手に節約できてる方法はあったのかもしれませんが、妥当な金額なんじゃないのかなと思って暮らしております。

    ちょっとでも参考になれば、幸いです。

  41. 67 高く売れない営業マン

    室温が何度で寒いと思われるのですか?寒いのは家全体ですか?部分的にですか?暖房器具はどんな物をどんな所でお使いですか?暖房費はどれくらい掛かりますか?窓は多いですか?大きい窓はありますか?

  42. 68 物件比較中さん

    この会社は見栄えのいいローコスト住宅だからコストのかけ具合が外観に行ってる
    その分構造、断熱性能はそれなり、設計ミスじゃないと思うよ
    望んでるような暖かい家にするなら基礎断熱、付加断熱をやって気密もシッカリとした家を建てる必要がある
    坪単価45~50ぐらいのアーキテックにそこまで求めるのは無理

  43. 69 購入経験者さん

    営業マンが居ない会社はこんな感じだよ、何故なら?結局営業マンはお客さん寄りで、設計•工事は会社寄り
    なんよ。だから営業マンはよく辞めるでしょ?数字が
    あるからさ。そもそも家族単位ではなく件数、つまり
    単なる数字としてしか考えていない、せめて作品位に
    考えてくれれば少しは変わるんだろうけどね。ここの奴らはみんな感じ悪いわ(笑)

  44. 70 ビギナーさん

    専務のブログが痛い件。。。

    せば!

  45. 71 物件比較中さん

    デザインが素敵だと思いますが、構造や断熱については少々不安な面があり他もいろいろ見学し、他社でもプランニングをお願いしています。
    その席で他社さんからアーキテックプランニングさんは経営がもう危ないと聞いたのですが、最近の状況を知っている方いらっしゃいますか?

  46. 72 匿名さん

    今は住宅売れなくなっているから
    どこも危ないといえば危ないです。
    大手だから安心なんていう時代はもう終わりです。

  47. 73 ご近所さん

    現状、どこの会社も苦戦してますよ。
    大手・中堅も統廃合によるスリム化をはかったり。
    そんな中、ローコスト系は、、、かなり厳しいかも。。。

  48. 74 匿名希望

    アーキテックプランニングで家を建てました。
    リビングや各部屋は暖房のおかげが、寒さをそこまで感じませんが、お風呂が異常なほど寒いです。
    今まで、引っ越しを何回もしていますが、こんな寒いお風呂は初めてです。
    それと、施工ミスがたくさんありました。指摘して直してくれたところもありますが、納得のいかない理由を言われ泣き寝入りしているところもあります。
    どこの業者もそうなのかもしれませんが、やはり契約前までは良い対応でも、お金を払ったら対応が悪くなります。

  49. 75 住まいに詳しい人

    74さん
    また建てれる事があったらローコストはやめた方がいいですよ
    利益が低い分アフターに廻す余裕はあまりありませんし、手を抜かないまでも
    施工が雑だったり施工業者のランクも確実に下がります。
    きちんとした注文住宅ならお風呂も寒くない方法とるんですけど
    アーキテックじゃそこは仕方ないんじゃないでしょうか?
    こう言っては何ですがほぼ建売な注文住宅だと
    土地の形状、風雪、日当たりなんかまで考えてないでしょうしね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸