注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アーキテックプランニング 札幌です」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アーキテックプランニング 札幌です

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-31 05:50:41

アーキテックプランニングさん 断熱はどうでしょうか?10センチグラスウールで寒くないでしょうか? 見た目はオシャレな感じですが踏み切れません。
情報もなく実際住まわれてる方よろしくお願いします

[スレ作成日時]2010-12-14 16:16:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アーキテックプランニング 札幌です

  1. 151 匿名さん


    クラスS(現在標準とされている仕様)を変えずに建てると、大体No.149さんがおっしゃっている価格にはなると思います。
    私も現在打合せ中ですが、普通に進めていくとやはり近い感じにはなっています。


    >>144さん
    >>普通に建てればカタログ通りの金額で行けると思いますよ。

    現在打合せを進めている者ですが、
    実際にHPやカタログに掲載されている通り(図面と全く一緒)の家は掲載の金額では建ちませんよ。

  2. 152 匿名さん

    >>151 杭だの外構だの諸経費だの色々いれたらそりゃ記載の金額では建たないでしょうね。
    純粋に建物だけで考えたらカタログの価格でほぼ行けますけど。

  3. 153 匿名

    坪単価安く。
    でも基本設備金額高く。
    40坪超える家なら金額にあってくる手品ですね。

  4. 154 匿名さん

    >>152 匿名さん

    カタログには造作や外構もデザインされている状態で掲載されているので建ちませんよ。

  5. 155 匿名さん

    >>154 デザインされてるからといって外構まで含んでの価格と考えるのは家づくりの勉強をしなさ過ぎではないかい?
    普通に考えたら掲載されている金額は建物のみだと理解できるはず。

  6. 156 匿名

    >>155

    これから家を建てようと検討をしている人がカタログやWEBで見た際に一般的に感じる
    ことについてであって私の住宅に関する勉強不足は関係ありません。

    >普通に考えたら掲載されている金額は建物のみだと理解できるはず。

    これから家を考えている初期段階の知識では必ずしもそうだとは限りませんが。
    皆さんわからないことや、聞いてみたいこと、実体験を書き、不安や皆さんの体験談を
    聞きながら参考にしているんです。


    人に家づくりの勉強が足りないと批判するのではなく、わかりませんがお詳しいようですから、これから家を建てようと考えている人にその知識を生かしてあげてください。



  7. 157 匿名さん

    >>156 私を批判する分にはいくらでもしていただいて結構ですが、あなたが勉強不足なだけにも関わらず
    「アーキテックプランニングさんはカタログに出ている金額では建たない。さらに金額がかかるのでカタログで提示している金額は嘘。」
    と言ってしまうのは、アーキテックプランニングさんにとっていい迷惑だと思いますよ。
    私は別にアーキテックプランニングさんの関係者ではありませんが、暗に会社を批判するような内容の投稿は避けた方がいいと思いますけどね。

  8. 158 匿名


    >>157
    私はアーキテックさんを批判はしていません。


    >「アーキテックプランニングさんはカタログに出ている金額では建たない。さらに金額がかかるのでカタログで提示している金額は嘘。」

    私はアーキテックさんの金額が嘘だとは一言も書いてません。あなたの解釈の問題ですよ。解釈が極端すぎます。アーキテックさんへの批判がどこに書いてますか?

    >私を批判する分にはいくらでもしていただいて結構ですが、あなたが勉強不足なだけにも関わらず ・・・

    どこにあなたを批判をした事が書かれていますか?冷静になってください。
    むしろ、私を「勉強不足」だとハッキリ批判しているのはあなたですよ。


    感情的にならずに。

  9. 159 匿名さん


    閲覧されている皆様に迷惑がかかってしまうのは避けたいと思いますので、

    No.154〜158に関するこれ以上の投稿についてはやめましょう。

  10. 160 購入検討中さん

    ホムページから問合せしたのに連絡なし
    不誠実な会社なので選択肢から外した

  11. 161 匿名さん

    最近購入したor検討した方に質問です。

    値引きはありましたか?教えて頂けると幸いです。

  12. 162 匿名

    >>160

    問い合わせの返答がありませんでしたか。。。
    それは残念ですね。

    住宅の事に限ってではありませんが、私も経験があります。

    ですが、もし気になっているメーカーさんでしたら、
    もう一度トライしてみてはいかがでしょうか?

    というのも、問い合わせの内容を読んだうえで返答が来なかったのか?それとも、
    言い方は悪いですが、単なる「忘れ・漏れ」なのか?

    忘れや漏れでも、今後の打ち合わせの事を考えればそう言った対応だと困るんですが、
    今回の件だけかも知れませんし、完全に信頼が無くなってしまったのであれば仕方ないですが、
    こういった事は意外とあるケースなので少なくとも意図的に無視されたのではないような気がします。

  13. 163 匿名

    >>161
    値引きはどうなんでしょうね?自分も興味はあります(笑)ですが、注文住宅なので、打ち合わせがある程度進んでいかないと、値引きをする「元」ができていないので、打ち合わせ途中の値引きはまずないような気がします。

    そう言った事例をお持ちの方の意見を聞きたいですね。

  14. 164 匿名さん

    値引きはあります。
    が、建物によって引ける額が異なるので、上の方がおっしゃっているようにある程度打ち合わせを進めないと最終的な値引き額は出てこないですね。

  15. 165 匿名

    >>164

    ありがとうございます。
    値引きってあるんですね。

    ちなみに、黙っていれば値引きの話には当然ならないと思うんですが、
    やはり値引き交渉のような事をするものなんでしょうか?

  16. 166 匿名さん

    >>165 ガツガツ行くのは逆効果ですが、ある程度は言うのが普通だと思いますよ。

  17. 167 匿名

    そういうものなんですね。ありがとうございます。

  18. 168 匿名さん

    お値引きについてなのですが。
    具体的に、ここの端数引いてくださいなど言えばいいのですか?
    私たちはギリギリで建てるので少しでも値引きしてくれたら他のところにあてれるな…と思っています。
    あのような独特の雰囲気が苦手なのでうまく話ができず困っています…
    具体的にどのような所をどの様に話して値引きしたか教えていただけたら嬉しいです。

  19. 169 購入検討中さん

    アーキテックさん購入検討しています。図面を書いてもらったのですが、キッチンや洗面化粧台、トイレ、お風呂など勝手きめられてます。リクシルのお風呂にできますか?と聞いたら1番安いのがコレなのでなど言われて自分たちで選ばせてもらえません…。キッチンもタカラです。1番安いという理由で(フラット天板で幅広にしました) 違う所のキッチンにしたいです。選ぶ楽しさはムリなんですかね?契約したら色々と選ばせてくれるのでしょうか?キッチンなどのカタログもくれません。選ばれた物がどんな物かもわかりません。違うHMで建てた友達はリクシルやTOTOのショールに行き色々な商品を見て決めたと言ってました。アーキテックさんはキッチンなどに選択肢がないのでしょうか?
    やはりお金に余裕がある方たちが建てる会社なのでしょうか?

  20. 170 匿名

    >>169


    当方、現在打合せをし、ほぼ終了の段階に入っています。

    キッチン、風呂、トイレ、洗面化粧台も普通に選べますよ。
    実際に、TOTO、タカラ、リクシルのショールームにも行きました。

    もともと、標準のクラスSに入っているトイレはタンクレスタイプですが、費用を抑えたい場合、タンクアリのタイプにも変更できますし、洗面化粧台も大きさや仕様変更、メーカー変更も普通にできます。

    選択肢は普通にありましたよ。


    ちょっと気になったのが、


    >リクシルのお風呂にできますか?
    >と聞いたら1番安いのがコレなのでなど言われて自分たちで選ばせてもらえません…。

    予算的な希望や要望を先方い話していませんでしょうか?
    そうであれば、選べても予算コントロールが必要なのでそういう流れになるかもしれません。


    費用的には、中堅クラスくらいのメーカーだと思います。




  21. 171 マンション検討中さん

    >>170 匿名さん
    お返事ありがとうございます。

    予算は仮審査をしたのである程度予算は出ています。
    色々な会社の商品を選べないということは私達予算が低すぎるということなんですね…
    マイホームというとおしゃれなキッチンがいいかなとかカッコイイキッチン
    がいいかなとか広めの洗面化粧台がいいかなとか色々選んでいく楽しみも1つの醍醐味ではないのかなと…
    自分たちだけの家にしたいのに選べるのは「色」のみなのかなとなると、建売住宅とあまり変わらないのでは?と思ってしまいます。
    ただアーキテックさんの外観、内装、雰囲気はかなり好きなので何を妥協するかなんですね。

  22. 172 匿名

    担当者の我が強いと困りますね。
    自身があるのは良いことですが、自分のデザインを過信しすぎてお客様目線には立ってない印象を受けました。
    相手の予算を見てデザインを強く推し進めるためにユニットのプレゼンをわざと疎かにしてるように見えました。
    お客様の希望を、会社のできる事と磨り合わせて近づけていくのが営業の仕事なんですが、如何せんここには営業さんがいないみたいなのでそれは望めないでしょう。
    素人の顧客が伝えようとしている事を的確に捉えて、会社の特色と磨り合わせて行ければよいのですが、自信がありすぎてそれを見失ってますな、、
    人間力を高めるべきだと思いました。

  23. 173 購入経験者(他社)さん

    >>171
     お金がすべて。恐らく希望する広さ、内容に対して予算が少なくて住宅設備に選択の余地がないのだと思います。まだ契約してないようですが提示案の段階で予算オーバーかもしれない。
     予算に納めるには全体を狭くするか、何かの設備(ガレージとか、WICとか)を諦めて建坪減らすのが早い。ただ、広さは建てた後にカバーしようがないので諸刃の剣だ。

  24. 174 匿名さん

    >>171 classSならカタログの標準仕様に出ている中から選べるんじゃないですか?ライトプランなら選択肢の幅も大分狭まってしまうと思いました。
    洗面台の広さも違うはずですよ。
    まあ結局のところ予算次第です。

  25. 175 購入検討中さん

    >>174
    クラスSのカタログ?
    工法などが載ってるグレーのカタログと今まで建てた方達の家が紹介されてるカタログしかもらってないです。
    商品のカタログはもらってません。
    お金がない私達は厄介者扱いされてるんですかね??
    色々ともう少しお客の立場になって欲しいです。
    窓を増やしたいと言ったら安易に増やすベキではないと…
    ちなみに、坪数減らしたらカッコいい家にはならないかもしれないと言われました。
    カッコよくなるように色々考えて図面描くのが設計士の仕事じゃないのかな?
    と思います。
    何のために設計士やってるんだ?金持ちの為に頑張る会社なのかな?と少しがっかりしてます。

  26. 176 匿名さん

    >>175 すみません、classSのカタログは無いかもしれません。
    見積書の後ろについているclassSの仕様書もしくはhttp://www.architec-net.jp/equipment/を見ていただければ標準仕様が分かります。

    ライトプランは別冊子のカタログに詳細が記載されていますので、予算が合わない場合はライトプランのことも聞いてみるともらえるかもしません。
    ちなみにclassSは
    本体設備工事:712万8000円(税込)
    坪単価:34万3440円(税込)

    ライトプランは
    本体設備工事:6,696,000万円(税込)
    坪単価:286,200万円(税込)

    と結構違いがありますので、選べる設備も当然ながら変わってきます。
    基本をライトプランにして一部を追加代金を支払ってclassSの仕様にすることも可能です。

    窓に関しては増やせば増やすほど断熱性能が落ちるため、増やしすぎるのはあまり良くありません。
    壁に勝る断熱はありませんので。
    また、長期優良住宅にする場合、増やしすぎると確認申請で引っかかる可能性もあります。
    そういう理由で窓を増やしすぎるのをおすすめしないと言われたのではないでしょうか?

    坪数に関しては図面を見ていないので何とも言えませんが、
    小さい家だとどんなに優れた設計士でも格好よくするには限界があるかもしれません。
    1階2階が同じ坪数の真四角の家って格好よくないですよね?
    坪数を増やせれば平屋の部分も増やせて凹凸のある家にできますが、小さい家だとそれも難しくなります。

    一方的に建築会社さんに良いものを作ってほしい!と期待しても購入検討中さんが望む家は出来ないと思いますので
    本気でアーキテックさんで建てたいと思っているなら、購入検討中さんが考えているデザインや要望を
    どんどんぶつけてみてください。
    家づくりにもコミュニケーションは大事です!

  27. 177 買いたいけど買えない人

    >>175
    ちなみに予算はいくらぐらいで考えているのですか?

  28. 178 購入検討中さん

    >>176
    他の工務店さんは土地こみで3000万あれば35坪はいけます(それなりにオプションも付けれる)と言われました。
    アーキテックさんは土地次第ですが30坪程と言われました。(ライトプランもクラスSもどっちも見積もってもらいました。)オプションはさほどつけてません。限られた予算のなかでかっこよく素敵な家造って欲しいです。ちなみにT字かL字がイイと伝えました。
    コミニュケーションを大事にしたいとは思ってます。
    ただ、最近はあまりこちらの立場にらなって貰えずなのかな?って思います。
    忙しいのですかね?小さな会社で設計士4人。消費税の駆け込みもあったとは思いますが家を建てたいと、いう気持ちはお金がある人ない人皆同じなんですけどね。小さな家でも自分達のこだわりある家にしたいです。もっと砕けた感じで接してくれたら話しやすいのですが、ピリッとしたような空気でシーンとしてる時間も多く話ずらいのもまた悩みです。楽しく建てれりんでしょうか??

  29. 179 匿名さん

    >>177 まず予算についてですが、建物自体にいくらかけれるのかによって話は変わってきますが・・・
    アーキテックさんは比較的見積もり額が分かりやすい形になっていますので、購入検討中さんの予算では30坪がいいところというところになったのではないでしょうか?
    工務店によって坪単価は大きく違いますので、単純に35坪で出来ると言われたところは坪単価がアーキテックさんよりも安いはずです。
    (道内の工務店でも坪単価の幅は35万円~100万円超まであると思いますので・・・)
    同じ広さでも坪単価35万円の工務店で建てるのと、坪単価100万円で建てるのでは格好よさももちろん変わってきます。
    低い予算で格好の良い家を建てたいと希望しても無理なものは無理ですので、一度ご自身の予算と建てれる家のグレードを見直してみてはいかがでしょうか?

    担当の方の態度については私はその場にはいないのでどのような状況かわかりませんが、予算が限られている中でそれ以上のものを求めるお客さんでしたら、契約まで行かないように態度が悪くなることもあるかもしれません。(それが良いのか悪いのかまでの言及は避けますが)

    購入検討中さんはこだわりも持たれているようですので、無理してアーキテックさんで嫌な思いをして建てるくらいなら、35坪で出来るところにデザイン性の部分を少し頑張って建ててもらった方が幸せになれると思いますよ。

  30. 180 匿名さん

    >>179
    横から失礼します。

    私は購入検討中さんの気持ちわかりますよ!
    だってみんな大金持ってる訳ではないから、おそらく一生に一度買うか買わないかのマイホーム。
    そりゃいい物にしたいと思うのは当たり前だと思います。
    しかも、建てれないと言うのであれば担当者さんもハッキリ言った方がいいと思います。
    時間の無駄だし、思わせぶりな態度は真剣にマイホームが欲しくて色々と考えてる買い手側に失礼です。
    ムリならムリ。そう言ってくれるのまた優しさだと思います。

    カッコイイ家、カワイイ家、おしゃれな家、みんな建てたいと思うのは当たり前です。

  31. 181 通りがかりさん

    まあコミュニケーションが凄く下手な会社なんだな。
    それでプライド高かったりすると目もあてられんな。

  32. 182 通りがかりさん

    ちなみに長期優良住宅って大きい家にならないと意味ないって知ってたかな?
    長期優良住宅って押してくるけどもっと調べてから推し進めないと知識ない人なんだなって心の中で馬鹿にされるよ。

  33. 183 通りがかりさん

    今は長期優良住宅より札幌版次世代住宅って方が大事なんでしょ?

  34. 184 購入経験者さん

    >>182 地域型グリーン化事業の補助金が取れるなら小さい住宅でもメリットはあるのかなと思ってます。
    ここの会社は全棟長優の仕様なので枠的に難しいかもしれませんが。

  35. 185 購入経験者(他社)さん

    >>178さん

    土地が1000万として、建物2000万円でぎりぎりそうですね
    デザインでここに着目したのなら、住設もいろいろ選びたいのは無理からぬ希望でしょうが、ここではかなわないかも知れなさそう。
     ただ、客観的な立場から言わせてもらうと、ここより低予算でよりデザインに優れたHM,工務店はたくさんあるように思います。例えば下記サイトはご覧になられたことがありますか? マイホームセンターやハウジングプラザにモデルハウスを構えていなくても素敵なデザイン、高い断熱性の家を建てるHM,工務店はたくさんありますよ
     http://www.iesu.co.jp/ghs/

  36. 186 購入経験者さん

    >>183 ここの断熱性能で次世代の補助金って取れるんですか?

  37. 187 通りすがり

     ベーシックレベルぐらいまでじゃないかな。

  38. 188 物件比較中さん

    >>185
    ここより安くてデザイン性も優れているところって具体的に挙げていただけるところどこかありますか?

  39. 189 購入経験者(他社)さん

    改めて探してみたけど、外観はあまり似たのがないですね、すみません。アーキテックは多分ケ○トハウスを真似た風だと思うけど、外観に凸凹増やすとコストかかるから他はあまりやらないのでしょうね。内観が似た感じでいうと、、

    アシストなんてどう? 
    http://www.iesu.co.jp/ghs/sp/article/20160606092636.html
    http://www.assisthome.co.jp/works/detail/2134.html

    雪だるまの家 安い分他にこだわれるかも
    http://yukidaruma.org/lineup

    stv興発 ちょっと高いかもだが、建築条件付き土地なら土地代が安くできる
    http://www.stvkohatu.co.jp/dir/portfolio/

    cozy。ここも建築条件付き土地を持っていると思う
    https://cozy-home.jp/

     土地込み3000万(土地1000建物2000として)は注文住宅としてはぎりぎりなのでアーキテックでこのまま進めるには土地にかなりの妥協が必要かも。
     ただ、立地はあとあと直せないので、子育てや通勤通学にも響くし安易な妥協は好ましくない。提案した工務店も見てみて。

  40. 190 匿名



    アーキテックさんで実際に標準仕様からダウングレードをして費用を抑えるかどうかの
    検討材料の選択肢として参考にしてみてください。


    1 床材をライトプランにする
    ※リビングだけクラスSにし、子供部屋などはライトプランにするなどで工夫ができる。

    2 部屋の扉をライトプランにする
    ※見える場所はハイドアにし、目立たない扉はライトプランにするなど工夫ができる。

    3 クローゼットの扉をライトプランにする
    ※2と同様

    4 窓をトリプルサッシをやめる
    ※北国だからといって必ずトリプルサッシが全箇所に必要だとは限らない

    5 洗面化粧台のグレードを下げる

    6 第1種換気を第3種換気に変更する


    7 トイレをタンクありタイプにする


    8 玄関ドアの断熱グレードを下げる


    1〜8までやりくりすると120万近くの幅の検討ができるはずです。
    必要な部分とそうでない部分は人それぞれだと思います。





    最後に。
    長期優良住宅をやめれば申請手数料を節約できます(5万くらい)
    長期優良住宅は一見するとメリットがありそうですが、その名の通り長期優良住宅なので、
    建物の価値が下がりづらいため、結果として通常よりも固定資産税が高い(上がり幅が緩やか)です。

  41. 191 匿名さん

    上がり幅ではなく、下がり幅の間違いでした。失礼しました。

  42. 192 名無しさん

    ››190
    アーキテックプランニング関係者の方ですね。

    それだと全く意味ないんじゃないですか?
    デザインと性能を兼ねてますってクラスSだけを露出させて集客しようとしてるのまるわかりなのに、そんな間口から入ってきて性能下げろって、一生の買い物舐めてませんか?
    だから顧客側に立ってないって言われるんだと思いますよ?
    実際お金持ってる人はミサワとかセキスイハイムとか林業行くでしょ。
    それにデザイン重視で設計のタブーを平気で「自社の技術力で責任を持ってやりますっ」て言ったって詳しい人が見たらアフター何年見てくれるのかわからないけど十年立ったら色々出るものなって物を更っとすすめるのは無しだと思いますよ。

  43. 193 評判気になるさん

    190の6と8の変更は致命的すぎるだろ…
    今時新築で3種って…それなら他のやっすいHMでこだわったほうが安上がり。
    玄関扉スカスカだと玄関室を内扉で区切らにゃならんから開放感は損なわれてデザイン性がしぬ。
    特に狭い家なら尚更。
    トドメを言うとそれでたった120万シェイプできても、デザイン・性能・金額のバランス完全に狂ってまんがな。

  44. 194 名無しさん

    192ですが積水ハウスさんの間違いでした

  45. 195 匿名さん

    >>192
    アーキテックさんと以前何かあったんですか?

  46. 196 名無しさん

    >>195
    見る分に極々当たり前の話。

  47. 197 匿名さん

    何かしらの関わりがあったとしか思えない文面ですけどね…

  48. 198 匿名さん

    190ですが、アーキテックの関係者ではありません。192さんは以前も極端に解釈して過剰に反応をしていた方かな?

    あの、
    限られた予算の中で打ち合わせを進めている中で選択肢もなく困っているという書き込みに対してあくまで選択肢を書いただけで、その方法を進めているわけではありません。

    192も193の方も同じ方ですかね?
    書いた意見に批判やありえない等と何があったのかはわかりまでんが、そんな事を書かずに案を出してはどうですか?

    例えば
    ドアの断熱性能を下げる、換気システムを変えるのが致命的と思うなら、具体的にどう致命的なのか皆さんの参考になるように書くべきです。

    →実際お金持ってる人はミサワとかセキ→スイハイムとか林業行くでしょ。

    その根拠は?
    じゃ、あなたはどこにしたんですか?

  49. 199 匿名さん

    そんなに熱くならないで。
    その通りだと認めてるようなものです。

  50. 200 匿名さん

    199
    →その通りだと認めてるようなものです。

    どの部分がでしょうか?
    私がアーキテックの関係者と書かれた事?
    それとも換気やドアの断熱の事?

    ちょっと意味がわかりません。
    もう一度書きますが、私は換気やドアのグレードを下げた方が良いと勧めているわけではありません。

    あくまで予算のやりくりの選択肢の一つを書いただけですが。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸