マンション雑談「東京23区のイメージ 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 東京23区のイメージ

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-01-03 23:39:47
【地域スレ】東京23区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

イメージの良い区というと、、、

皆さん、どう思われますか
主観意見希望。

[スレ作成日時]2010-12-14 00:05:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京23区のイメージ

  1. 780 匿名

    集合住宅街の都心は
    規制がゆるゆるで集合住宅建てられるから地価が高いだけだわな
    集合住宅街だから住環境最悪だわな

  2. 781 匿名

    放射能汚染された地域
    政府がいくら隠したって、数値できちんとでている
    早くでていきたい

  3. 782 匿名さん

    六本木って港区ですよね。せっかく昨日行ったので感想をば。

    住むには港区の中で場所を選らばないといけないと思いましたけど六本木はやっぱりオシャレだし何でもあるし、同じ港区内に住めばすぐに行けるわけですから悪くないと思いました。でもこの港区、当たり前ですが物件は高いです・・。イメージとしては住みたいけど雲の上(笑)

  4. 783 匿名さん

    六本木は日本三大暴力団(日本の暴力団員の七割を占める)の一つの稲川会の本部があるわな
    赤坂にはもう一つの住吉会の本部があるわな
    港区は暴力団の街だわな
    石を投げれば当たるわ

  5. 784 匿名さん

    港区六本木赤坂は
    不良外国人が平気で薬物売ってる街だわ

  6. 785 匿名さん

    主観だと世田谷区に良いイメージがあります。
    全体を見たことがないもので見れば考えが変わるかもしれないですが、京王線利用で時折遊びに降りたりも、芦花公園や烏山ですね。素朴で良い住環境だなと思っています。少し南下すると千歳船橋や祖師谷大蔵、ここも素敵。成城学園はカラーが変わってきますので私には合わないかなと思いますが・・・高いですしね(汗)

  7. 786 匿名さん

    江東区ってさ、団地や高層ビルばかりで息が詰まるね。

  8. 788 匿名さん

    >>786
    印象、というか実際そうですね。江東区に限ったことではないですが見たことのある区では江東区のマンション・アパート・その他ビルの密集ぶりはすごいなと思います。でも住みたいと思う人がたくさんいるからこそ増えてきたわけでまだ増えるのならよっぽど住み良い区なんだと思いますよ。考えてみれば密集しているのに住みたいというのは相当な魅力がないと惹きつけられないですよね(汗)

  9. 790 名無し

    >>2

    お前のイメージごときで品川大田を語るなよ

    品川ナンバーと城南に憧れる貧乏人??そんなの初めて聞いたな。

    そもそも、品川大田は山の手と下町が混在している区なんだよ、んなことも知らんのか。

  10. 791 匿名

    港区のイメージ=チープ
    戸建てよりチープなマンションに住民の9割が住んでる

  11. 792 匿名さん

    残念でした
    平均世帯収入ぶっちぎり日本No.1
    港区です

  12. 793 匿名さん

    港区のイメージ=社蓄がしょうがなく職場の近くに住む
    都心勤務のディンクスだらけだから
    世帯年収が高い
    ただそれだけ

  13. 794 匿名さん

    港区ママは派手目だよ。それになぜか英語をみんなしゃべる。

  14. 795 匿名さん

    ***の遠吠え、ご苦労さまです

    社畜とかいって、給与所得者全員敵に回しますか
    データは手持ちにないですが
    サラリーマンはむしろ割合的に少ないのかもしれません

    ファミリーも住みやすいですよ、港区
    まあ好き好きですが

  15. 796 匿名さん

    社畜なのにお金がなくて郊外から毎日満員電車で通う方が悲惨だよね。それとも始発駅だから楽々座れますっていうやつwww?

  16. 797 匿名

    社蓄とは給与所得者の中でもとくに忙しい人のことでしょう。
    劣悪住環境やマンション住まいを妥協してでも通勤時間を優先させるのがよい人

  17. 798 匿名さん

    中々の珍説ありがとうございます

    すると郊外から通っている給与所得者は仕事干されて暇な人ということになるのかな?
    でも家畜電車に乗らされてるのでやっぱり社畜ですか

  18. 799 匿名

    都心勤務で毎日帰宅が終電間近なら、港区に住むのがよいでしょう
    こういう人は社蓄と呼ぶでしょう
    帰宅時間が普通ならお金があれば西側近郊の戸建てがよいでしょう
    港区と西側近郊は通勤時間も15分違うだけだから

  19. 800 匿名さん

    実質15分じゃ済まないですね、もちろん場所によりますが

    西側近郊って具体的にどのへんですか?
    実家が世田谷区の東急駅から徒歩12分ぐらいの戸建ですが
    ラッシュと乗換でぐったりでした
    今実家あたりから通う気には全くなれませんね
    都心と郊外は生活のリズムも変わります


  20. 801 匿名さん

    ベットタウンは退屈だよ。東京に住むなら都心にすまないと。大阪とかなら郊外もそう遠くないからいいけどね。

  21. 803 申込予定さん

    >>2ってお上りさん?

    大田区が貧乏だなんてあなたが大田区から蒲田しか連想できない地方出身者なのは自明ですよ?

    西部はかなり住環境がよろしい。

    品川区だってそう。確かに区内の京急沿線とかは貧乏臭いかも知れないが、大崎、大井町、五反田、目黒(上大崎)はとてもそうは見えないが?木を見て森を見ずだな。

    家賃は抑え目なのに利便性が高いよ、JR沿線とかは。一括りにして貧乏と言うなんて理解に苦しむな。

    あと、>>2は城南地区の人にでも虐められたの?品川ナンバーや城南地区が憧れの対象だと考えている都民なんてほとんどいませんよ?

  22. 804 匿名さん

    個々には良い所もある
    そんなの馬鹿でもわかってる
    個別論になったらキリがない

    品川区大田区
    一括りにして語るとイメージはそんなもんだろ
    実際大部分は当たらずとも遠からず


  23. 805 物件比較中さん

    大田区を一括りにして語ったら、蒲田しか連想されないのが可笑しいってことだろ?>>803が言いたいのは。

    品川ナンバーと城南に憧れた貧乏人が住んでそうとか意味不明ですよねww

    大田区の南部が全体像とされて、西部は一部として扱われるのが謎だな。

    品川区だって、大崎、大井町、五反田、目黒界隈のどこが一部なのか疑問だな。

    >>2の書いていることこそ個々についてしか書いてないじゃん。

  24. 806 入居予定さん

    > 801さん
    >ベットタウンは退屈だよ。東京に住むなら都心にすまないと。
    マジな質問になってしまいますが、801さんは都心に住んでいて退屈にはならず、ベッドタウンだと退屈になる(あるいは退屈だった)理由は何だと思いますか(あるいはなんでしたか)。

    因みに私は生まれてこの方ずっとベッドタウンに住んでいるのですが、退屈したことがないんです。だから不思議でしょうがないんですよ。

  25. 808 匿名さん

    >>806

    ベッドタウンは多様性に乏しいからです。
    街歩きが趣味なので歴史がなく、商業地もなく地元民しかいない街は私にとって退屈。地方で暮らすことがあっても中心部に住みたい。

  26. 809 入居予定さん

    >808さん
    (もしかして801さんですか?)
    ご回答ありがとうございます。なるほどそうですか。
    そうなると都心に住むとしたらどのあたりが良いですか。
    複数でも結構ですので、教えて頂けると幸甚です。

  27. 810 匿名さん

    私の基準は江戸時代にも市街地だったエリアです。具体的には最低山手線内側かつ大江戸線内側。お金がなければ山手線は妥協してもいいかもしれません。
    深川などはそれなりに味わいがあります。

  28. 811 匿名さん

    中央線の中野~吉祥寺と小田急の下北~成城まで。

    西側も上記は人気エリアが多くていいですね。

  29. 812 匿名さん

    東京都人口減。
    人が減れば住みやすくなるかなと思ったが、いかんせん無駄な建物が多くなるわけだ。
    巨大地震後の復興までよい環境にはならなそう。

  30. 814 匿名

    みんな田舎もんのくせに上から目線わろた!笑

  31. 815 購入検討中さん

    >>814
    はい、ブーメラン!

  32. 816 匿名さん

    東西格差の理由の半分は思い込み。東西が逆転するとは思わないが合理的に考える人が増えれば現在の格差はいずれ是正されます。墨田区あたりは割安株だよ。

  33. 817 匿名さん

    今後、西は人口が減って、東は増えるそうです。

  34. 818 匿名

    ここ1〜2年で、スカイツリービューと言う新しいセールスポイントができたしね。

  35. 819 匿名さん

    >東西格差の理由の半分は思い込み。
    そうなの?江戸の昔から城東は庶民の街。
    武士などの支配階級は山の手の台地上の屋敷に住んでましたが。
    こんな何百年も不変の価値観が変わるわけはないんだがね。
    城東が値上がりするから今、買っとけばお得ですよ、なんてのは不動産会社の騙しの手口ですよ。
    田舎者は騙されるんだよね。

  36. 820 匿名さん

    普遍ですか?


    もう時代は変わってますよ。

  37. 822 購入検討中さん

    >>776

    ふーん。>>775の文から、田調や蒲田に憧れていると読み取るだなんて、相当読解力が欠如しているよ。
    しかも妬んでいるってw
    勘違いもほどほどに。寧ろ高く評価しているのですが分からなかったですか?もう一度読み直して欲しい。
    >>2において、恰も大田区が全域貧民街であるかのように書いていながら、田園調布のイメージを書くのはさすがに無理があるということを指摘しただけ。
    てか23区の中でも場所によって全く雰囲気の違う大田区品川区を一括りにして一言で表現すること自体ナンセンス。

    >>貴方のような韓国朝鮮の方々

    住宅板に無関係、しかも憶測の文章。書いていて馬鹿馬鹿しくないですかね?

    >>大田区蒲田や、田園調布、もしくは中央区港区品川区辺りの都心湾岸か、内陸の山の手でおしゃれな所に憧れと妬みが強いようですもんね

    大田区蒲田は利便性は高いとはいえども、都心でもオシャレでもありません。あそこは下町ベース。
    どの部分から田園調布に妬みや憧れを持ってると判断したか、理解に苦しみます。
    品川区が都心とは初耳ですね。
    しかし>>775はあくまで大田区についてのレスなのに、どこから品川港中央が出てきたのか謎ですね。
    そんなに意識していらっしゃるんですか?

    (他の方へ、こんな喧嘩腰のレスすみません)

  38. 824 匿名さん

    23区と言っても住環境が大きく違うのでね。
    下町から山の手、都心から郊外。
    ひとくくりにされても語れないよね。

  39. 825 匿名さん

    ドサクサ紛れに蒲田がセレブリティとか
    なんか意図があるんでしょうか?
    2chじゃあるまいし、妙なひねりはやめましょう

  40. 826 匿名さん

    渋谷区港区住民からの意見もお聞かせ頂きたいのですが、金持ち意見せずでしょうね。

  41. 827 匿名さん

    豊洲vs蒲田!!!

  42. 828 匿名さん

    文京区のスレッドでは文京区vs豊洲で盛り上がってるね。

  43. 829 通りすがり

    >>823

    とりあえず、君は見ていて痛い。痛すぎる。

    いきなり地方の方とかいう言葉を出す時点で支離滅裂。

    新宿だの渋谷だの品川だの麻布だの...どこから出てきたんだか。そんな事は議題じゃないだろ。

    君が必死なのは分かったよ。ごめんごめん。

  44. 830 匿名さん

    たしかに昔から東は下町というか貧乏、西は山の手ってイメージはあるけど
    実際は下町と山の手がごちゃごちゃしてたよ
    一口に港区なんていっても麻布十番や広尾の商店街のところなんか昔は下町扱いでしょ
    そのちょっと行ったところの南麻布や高輪とかは高級住宅地
    自由が丘や田園調布とか渋谷より西のほうも、昔はただの田舎だったのに今じゃ憧れの町だしねぇ

  45. 831 匿名さん

    東京都も2020年から人口減少だそうで30年後は暇ももてあました不良老人達が横行しているのかな

  46. 832 買い換え検討中

    私が住んでる北区は、皆からよく忘れられる区です。
    特に北区の北部は、埼玉県だと思っている人が多いです。

  47. 833 匿名さん

    でも北区って凄いよね。JRの駅が最多の区だったような。
    地下鉄とかも考えたらどの場所でも徒歩圏に駅があるって聞いたことがある。
    僕は通ったこともないけど(´・_・`)

  48. 834 OLさん

    地方出身者に最寄駅が田園調布だと言うと「いいな~世田谷区でしょ~」等と言われたりする。
    ・・・大田区なんです。
    ちなみに、大田区と言った後の反応は大抵「へぇ~」のみ。
    地方出身者に大田区のイメージなど無いと悟った今日この頃です。

  49. 835 匿名さん

    掲示板では一口にイメージとして語られることが多いけど、実は利便性と住環境(というか地位)のイメージって必ずしも一致しない。そこで、個人的にたたき台として考えてみた。

    【利便性・住環境ともイメージがいい】
    千代田・中央・港・文京・渋谷・新宿

    【利便性のイメージはいいけど、住環境のイメージはよくない】
    豊島・中野・品川・大田・江東・北・台東

    【利便性のイメージは悪いけど、住環境のイメージはいい】
    世田谷・杉並

    【利便性・住環境ともイメージがよくない】
    足立・荒川・江戸川・墨田・葛飾・板橋・練馬

    ※補足
    新宿区:歌舞伎町、大久保の当たりは住環境イメージは悪いけど、早稲田・市谷・落合などいいイメージのほうが多そう。
    豊島区:目白は別格で住環境イメージがいいけど、ほかはいまいちかも
    江東区:住環境イメージは悪くないけどよくもない
    中野区:西武新宿線沿線の利便性イメージは悪いけど、中央線・丸の内線にアクセスできる地域のイメージが強い
    練馬区:西武線の有楽町線直通でだいぶ利便性は向上したけど、そもそも駅までが遠い地域が多すぎる

  50. 836 匿名さん

    >>835
    補足に書かれているように、区単位でのイメージ付けは難しいですが、大方同意です。

    江東区の湾岸地域は、交通網が脆弱(ゆりかもめしかない地域など)なので、同格にしている区よりも利便性は落ちるかもしれませんね。

    大田区も、どちらかというと世田谷区杉並区と同格ではないでしょうか?

  51. 837 匿名さん

    埋立地はダメだよ。
    タワマンばかりだから売るとき苦労するよ。

  52. 838 匿名さん

    埋め立て地は地方都市みたいにバスを生活の足にしないといけないから大変。

  53. 839 匿名さん

    >>838

    湾岸の足は自転車では?

    自転車だと相当便利だよ。そういう意味では、老人には向いてないかもね。

  54. 840 匿名さん

    私は名古屋人なのですが

    関東に行ったら冷たい人が多いと思いました

    聞かなければ答えない

    助けない

    知らないふりな人が多い

    だが、こんなのは序の口でした

    東京に行った時でした

    彼女が生理になりトイレ行きたいと言い出した時

    私はガソリンスタンドに

    「トイレ貸して下さい」

    と頼んだ

    返ってきた言葉は

    「ガソリンや他商品をお買上のお客様以外は貸せません」

    仕方無く飲食店にお願いしたのですが

    やはりお客様以外には貸せませんの一言

    こんなのは東京では当たり前ですか?

    名古屋人には考えられない事ばかりで…

    他にも冷たい人が多い街は有りますか?

  55. 841 匿名さん

    冷たいのではなく、それが常識。

  56. 842 匿名さん

    地方のほうが閉鎖的で冷たい
    人口も少ないから、失敗や挫折をすると
    噂や世間体でマケグミのレッテルをはられるんだって
    田舎の県の自殺率が高いのは
    そのせいだってテレビで言ってた

  57. 843 匿名さん

    本州以外(特に九州)の田舎からの上京者は冷たい

    東京でも地元民は割と温かい

    古くからの地元民の多い城東は下町だが人情味が有る

    逆に移住者の多い城南は山の手だが薄情

  58. 844 匿名さん

    大田区って>>835によると住環境はよくないとあるのですが、どの辺が良くないんでしょうか

    来春から異動になったので、気になります(´・ω・`)

  59. 845 匿名さん

    >>844
    大田区は23区でも一番広いからね。
    場所によるとしか言いようがない。平和島とか蒲田も大田区、田園調布や洗足池も大田区

  60. 846 匿名さん

    中央区が良いなあ~

    日本橋・銀座で遊べるし。

  61. 847 匿名さん

    中央区は住環境悪いだろ。
    銀座や日本橋は住宅地ではないし、勝鬨橋から先はもう城東の埋立地だから無理だしね。

  62. 848 匿名さん

    丸の内も日本橋もオワコン。
    東京都の中心は新宿だよ。
    日本の「土地の価値」は「新宿へのアクセス」で決まる。
    「東京の中心は新宿」
    「超開発で生まれ変わる渋谷」
    ここが日本の中心地。
    新宿渋谷にアクセス能力持たない土地はゴミ同然。

  63. 849 匿名さん

    政治経済の中心が何処なのかお判りで無いようです。
    一流企業と付き合いが無い輩の意見ですね。

  64. 850 匿名さん

    >>849

    別に都心には松濤、市谷からでも通える

    寧ろ都心は空気、住環境が悪い

  65. 851 匿名さん

    郊外、売れてないもんな。
    人口も減っていく一方だし。
    電車空いてる~なんて喜んでるうちはいいけど
    あっという間に過疎ってくよ。

  66. 852 匿名さん

    >>851

    確かにそれは一理は有りますが

    まあでも23区は未だ過疎化の進行度が遅い方です

    寧ろ、これからは市部の方が過疎化の進行度が早いと思います

  67. 853 匿名さん

    国立の緑豊かな戸建てエリアのほうがコンクリートばかりで無機質な埋立地のビル街よりはるかに潤いがある。これが都会人の感覚。
    田舎者は高層ビルが珍しいからビルばかりの街がいいようだな。

  68. 854 匿名さん

    >>853

    現横田ABと立川基地が米軍時代の頃を知らないようだな。緑とは裏腹に米軍機の轟音に悩まされた地区である。
    朝鮮戦争とベトナム戦争時代の昭和のノスタルジーを引きずっている。

    各所に米軍関連施設が点在していた時代があった。

    今だに高空の航空路以外、進駐軍当時のままが多くある。
    あの空は日本じゃないのだ。

  69. 855 匿名さん

    >>853

    さらに付け加えると西武鉄道は、乗客に米軍家族のイメージがあった。
    多摩地区は、英語表記する店の遠い記憶はかすかにある。

    これで、田舎者か?

  70. 856 匿名さん

    何言ってんのか全く分からない┐(´-`)┌

    米軍が何?




    ウメタテチのイメージ:中央区とは思っていない。綺麗だけど20年したら高齢化&アジアタウン
    国立のイメージ:山梨方面に遊びに行くときに通り過ぎてるだけ。幹線道路沿いしか知らないけど、なんか汚い。

  71. 857 匿名さん

    >>856

    横田空域を勉強してみ。

  72. 858 匿名さん

    >>856

    >>ウメタテチ

    このカタカナで書く書き方は、港湾技術に関わる土木技術者へ泥を塗る、屈辱的な言葉。

  73. 860 匿名さん

    23区もピンからキリまで

    中央、千代田、港、新宿、渋谷、豊島

    の各区は資産価値が高いが

    それらの区以外は其れ程には資産価値は高くない

    場合によっては横浜、川崎の方が資産価値が高い場合が有る

  74. 861 匿名さん

    さりげなく豊島区入れるが、それなら目黒区品川区の方が上。
    区じゃなくて利便性で決まる。山手線内側は兎に角高い。渋谷区新宿区でも安い場所かなり多いから。
    中央区は銀座が毎年ニュースにあがるから勘違いしてるけど所詮山手線外側なんで高い訳が無い。

  75. 862 匿名さん

    ◆代々の富裕層

    真に裕福。裕福を鼻に掛けない

    該当:松濤、大山町、目白、五反田、本駒込、目黒

    ◆成金

    裕福な街と積極啓示。TVで裕福と機嫌取る。裕福を鼻に掛ける

    該当:田園調布、広尾、麻布、白金台、恵比寿、六本木、銀座

  76. 863 匿名

    なんだかんだで結局は自分の年収や資産でしょ。

  77. 864 匿名さん

    私は、地方としての東京を感じられる下町が好き。仕事は新宿だけどね。住むのは下町がいい。

  78. 865 匿名さん

    >>864
    私も下町っぽい町の方が好きですね。ちなみに東京出身です。
    世田谷杉並辺りの下町っぽい町が暮らしやすいです。

  79. 866 匿名さん

    >>38
    品川区…五反田以外はスラム

  80. 867 匿名さん

    >>53
    千代田区…おのぼり高校生

  81. 868 匿名さん

    >>67
    麹町は治安が悪い

  82. 869 匿名さん

    >>74
    旧大森区は鉄道空白地帯が多すぎる

  83. 870 匿名さん

    >>186
    世田谷区は暴力団の一大勢力地だからね

  84. 871 匿名さん

    >>199
    田舎だけど空気は汚い

  85. 872 匿名さん

    >>207
    目黒育ちのことをおのぼりさんと言うんだよ

  86. 873 匿名さん

    >>317
    足立荒川って、、、偉い人の自宅って足立区とか荒川区とかそういうとこばっかじゃん。
    いい住宅地のほうが、業務・商業施設とかない分だけ、節電対象になりやすいんしょ。
    そんだけのこと。

  87. 874 匿名さん

    >>349
    それはない

  88. 875 匿名さん

    >>369
    池袋は大都会、目白はど田舎

  89. 876 匿名さん

    >>845
    平和島とか蒲田は大都会、田園調布や洗足池はど田舎

  90. 877 匿名さん

    >>873
    偉い人の自宅が足立区荒川区
    それ、お宅の会社の中だけじゃない?
    恥かくから言わない方がいいよ。

  91. 878 匿名

    『あ』のつく地域は、ガラが悪いと知人にアドレスを受けたことがあります。

  92. 879 匿名さん

    >>878
    麻布、青山、赤坂

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸