注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「タマホーム」ご存知ですか? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「タマホーム」ご存知ですか? その2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-09-27 02:57:00

引き続きどうぞ

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/14178/

タマホームオフィシャルサイト
http://www.tamahome.jp/

[スレ作成日時]2005-01-30 10:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「タマホーム」ご存知ですか? その2

  1. 301 匿名さん

    クロス場合は引渡検査のチェックで、扉枠の廻りのクロスの切り口を見ると判ります。
    カッターの消費を抑えると仕上がりが粗くなるそうです。(クロス屋談)
    切り口が直線的できれいに切れてるようなら 他のところも丁寧な作業をしてると思います。
    引渡時のチェックの参考までに。

  2. 302 298

    >タマホームで建てています さん
    仲介業者によるのかもしれませんが、うちは工務担当者を引き込んで
    値引き交渉していますよ。それに、紹介された業者だけでなく
    外構は他に2軒業者があり、最初の業者のデザインで納得できなかったので
    他のところを紹介してもらいました。
    エアコンは量販店では工賃が高く(外の化粧カバーなどをつけると)結果紹介業者のほうが
    安くなった・・・というわけです。どっちにしても、金額を決めて「これでどこまでできますか?」
    と見積もりを取って、いちばん安く気に入ったものを提供してくれるところになったわけです。
    工務さんもよく働いてくれて、値引き交渉はかなり助かりました。

    >301さん
    今月末に施工主検査になると思います。今は気がついたサッシのキズや外壁の汚れを
    ノートに書き止めておいて、検査のときにもう一度チェックしようと思っていました。
    クロスも、出来あがった感動で扉枠のチェッグでは気がつかないかもしれませんね。
    ノートに書き止めてチェック忘れずにしたいと思います。フローリングの貼り方とか他の部分をチェックするには
    どこをみればいいでしょうか。ご存知でしたら教えてください。

    午後から追加でかかった配線工事の承認書にサインをしに現場まで行く事になりました。
    ほぼ毎日(雨の日以外)足を運んでいますが、毎回楽しみです。大工サンも無言で着々と
    作業を進めてくれています。やはり近くに建つ同じタマホームを建てた大工サンに対抗してか
    良いものを作るとはりきってくれています。担当する大工さんにもよるのでしょうが
    良い大工サンにあたったな・・・と思っています。出来あがってみない事にはわかりませんが・・・。

  3. 303 匿名さん

    施工主検査って言っても 特別身構える必要はありませんよ。
    現場に頻繁に通ってらっしゃるみたいなので、床の養生をしてないところをチェックすれば問題ないです。
    壁から3〜4cm程度は 養生をしてないのでキズがつきやすいですね。
    後は敷居など養生がしにくく すぐ外れでしまうような所をチェックすれば完璧でしょう。
    床の傾斜を見るためビー玉転がす人もいましたが、大工さんのいないところでお願いします。(はっきりいって 喧嘩売ってるのかと思われます)
    コンセントの高さは部屋内で統一されてるか、プレートはねじれてないか、探せばチェック項目はいくらでもありますが 壁の傾き(意外と多いんですよ)とか目で見て判るところを手直ししてないなんてありえないですから 心配ないと思いますよ。
    >302さん 後もう少しで完成です 気を抜かないでかんばて下さいね。
    ところでエアコンの配管ですが、建築士などでお家を建てる場合は先行配管が一般的なんですよ。
    壁の中に配管を隠すわけです。外にダクトが見えないからすっきりした外観になります。
    石膏ボードを貼られてしまったらお手上げですが 工賃が少し高くなりますが新築ならではの工法ですので参考までに。

  4. 304 タマホームで建てています

    量販店も、安いと思いましたが、{エアコン}「込み価格、49800円」とかありますが、あれって、
    標準仕様でしたね、化粧カバー、延長パイプ、等が追加になりそうですから、意外と高くなりそうです
    私の場合、一応、ネットで新品エアコン買って、取り付けを友人の電気工に依頼、見積もり
    出してもらいます、まだ出してもらってませんが、絶対高くはしないの約束ですが?
    最小限でお願いしました。再来週ぐらい、施主検査です、毎日現場に行ってますが、特別
    見る所もないのですが、その日は念入りに調べようと思います、まだ電気関係が残ってます
    融資関係も何とか無事解決しそうです、これが最大の難関でしたのでホッとしてます。
    そうそう、明日でも、ビー球で平行を調べます。まず大丈夫かと思いますが、施工時は、その場で
    見てましたから、問題無かと、家の中はまだホコリだらけで、調べようにも、見落とし部分が
    あります、掃除が終わったら、見やすくなりそうです。

  5. 305 構造の話が好きです

    私の地域にはまだタマホームが来ていないので実物を見た事がありませんが、基本的に在来
    工法の軸組に外壁下地としてダイライトもしくは構造用合板を張っているようですね。 住宅の
    一番の要所は構造だと思いますが、タマホームで住宅を考えている方々はこの構造で満足して
    いるのでしょうか。 ローコスト住宅と言うと必ずと言っていいほど在来工法になってしまいます
    が、35、6坪位の施工面積で1300万円程度の値段なら、2x4工法でも十分に建つと思うので
    すがいかがでしょう。 ご意見をお願いします。

  6. 306 タマホームで建てています

    引渡し目前になってきました。まだ、電気温水器が座ってませんが、明日には施工されそうです
    室内クリーニングされてて、中へは入れませんでしたが、やはり新品は気持ちのいいものです
    そうそう、もうすぐ施工主の立会い、検査は皆さんどれくらいの時間をかけていらっしゃったのでしょうか。
    305さんへ、構造への質問ですが、満足?って言うのは住んでみてから多分数年たった後
    とかしか、わかりません、地震とかあった時解ると思います。
    構造に関しては、見た限り、必要十分ではないでしょうか、国の基準はクリアーしてるようですし、
    他のおなじ工法の住宅メーカーとも同じような構造かと思います。
    お金があるようでしたら、他の大手の耐震構造、鉄骨系にするしかありません、
    私の今まで見た来た、「毎日見学」、基礎から現在まで、問題なしです。
    基礎も、他社に比べて、いい基礎でした、「専門の基礎やさん」等施工業者さん、も太鼓判でした
    構造も、この値段でこの構造、質、大工さんも太鼓判を押しました。私も、施工手順を
    見てましたから、納得です、でも、住んでみないと、いい、悪いは、なんとも言えません。
    あくまでも、現在の私の感想にしか過ぎませんので、断定はできません。
    やはり、自分の目で確かめて初めて納得されればと思います。他社でもけっこう構造見学会等、
    やってるようですから、見に行かれたら!現地構造見学されてる所は結構信頼できます。
    会社もPRのもってこいのチャンスですしね、でも、タマホームさんもそうでしたが、あまり、
    専門的な質問されるお客さんは苦手だそうです、そうぼやいてました、
    勉強してきて質問されるお客さんが多いそうです、工務の方も大変そうでした。

  7. 307 構造の話が好きです

    306さんの「地震とかあった時解ると思います」はびっくりしました。 その時では遅いので考えて
    欲しいのです。 世界の仰天ニュースみたいな番組があるじゃないですか、洪水で川が削られ川
    のそばに建っていた家が川の中に落ちて「どんぶらこ、どんぶらこ」と流れてゆく、見たことありま
    せんか。 日本のニュースで家が洪水で流されると直ぐに壊れてメチャクチャになっちゃう。 この
    違い理解できますか。 日本の在来工法は弱いのです。 中越地震の時被災者の方々が「また
    地震があると恐いので、家の中に入れない」とおっしゃっていましたが、これも不幸です。 本来
    人の生命と財産を守るハズの「家」が逆に壊れて倒れてくるので恐いと言っているのです。 なんか
    おかしくないですか。 日本では構造に対する正当の評価がされていないのではないですか。
    306さんの「タマホームさんもそうでしたが、あまり、専門的な質問されるお客さんは苦手だそうです」
    も困った話です。

  8. 308 構造の話が好きです

    http://www.kenchiku-bosai.or.jp/wagaya/wagaya.htm
    に面白いソフトがあります。 簡単に好きな間取りの家を入力し、その家を揺らすことが出来ます。
    構造を「在来工法」と「2x4」から選べるようになっていて、同じ間取りを両方の構造でシミュレート
    出来るようになっています。 百聞は一見にしかず、まずは試して見てください。

  9. 309 匿名

    初めまして、タマホームで45坪以上の家を建てられた方に聞いてみたいのですが、
    新聞広告(当方は広島)に「ついてます標準」というのがありますが45坪を超えると
    自動的にジェットバスか浴室液晶テレビが必ず付いてくるみたいに書いてあります。
    しかし実際は45坪以上の選べる標準?のひとつであり他のものを選ぶと
    「ついてます標準」が、ついてません標準になってしまうと聞いたのですが本当でしょうか
    何か広告の書き方が紛らわしいような気がするのですが… どうなのでしょう?
    そもそも、そういう物は標準ではなくオプションというのではないのでしょうか。

  10. 310 タマホームで建てています

    307さん、そんなに神経質にならなくてもいいのでは?、
    ここの趣旨、ローコスト住宅では完全に耐震は無理です、オプションで、鉄骨補強、耐震金具
    補強、すれば安心かと?、
    それより、地震保険に加入した方が得策かと!多少の保険料は覚悟ですね、
    私も検討しましたが、5年切り替えだそうで、高い!無理でした、火災保険のみです。
    メーカ側、「タマホーム」では震度?までは大丈夫とかありません、多分ローコスト住宅
    はそこまで、耐震実験とかまず無理です。日本でも1社実物大等の、実験室しかないそうですね。
    コストかけてまで、そこまでやりますかね〜。307さんのご心配なら、迷わずセキスイハイム
    を勧めます。あそこは関東地震位でもびくともしないそうですから、それから、構造見学会ですが
    工務さんばかりが要るとは限りません、殆んど、営業の方ばかり、営業の方は、新米さんが
    多く、回答に苦慮しておられるのは確かです、無論、質問があれば回答してくれるのは
    当たり前です、ただ、余計な知識をひけらかして、無茶苦茶な質問される、冷やかし客も
    いました、実際私もそこに見学しに行ってましたから、こちらから見ていても、とんでもない
    冷やかし客でした、もしも自分がそこの担当でしたら、キレてるところです。
    話は反れましたが、私個人の意見です、構造には地震とか大丈夫とか本当に分かりません
    素人ですから、大工さんの話だと、かなり昔とは比較にならないほど、耐震的には丈夫に
    出来てるそうです、そして、新潟くらいの地震が来たら大丈夫でしょうかの問に、解りません
    の答えでした、そりゃそうでしょう、まだそのクラスでの地震でのタマホームの実例が
    ありませんので、誰もが、こうですと言う、答えは出ないはずです。
    そんなこと気にして家には住めません、だから、そのときはその時の事にしか解らないという
    事です。307さんのように心配の人は、まずローコスト住宅は建てないのが鉄則ではないでしょうか?

  11. 311 タマホームで建てています

    309さんこんばんは、私は選べる豪華装備1点を装備しました。おっしゃるとおり、45坪以上
    で1点だけですよ、あとはオプションです、自動的に付いてくるとは書いてありません、
    パンフレットは見ました、私は、当初ジェットも考えたのですが、周りの人が、ジェットはやめた方が
    いいですよの声が多く、最初のうちしか使わないそうです、友人もジェットバスにしてるそうですが
    最初の方は珍しい面もあり使ってたと言う事ですが、今では殆んど使わないそうです。
    何でもお湯がさめ易いそうです、真意のほどはわかりませんが、好みの問題かと!
    私は、豪華バスにしました、これが結構いいです。とても気に入ってます。明らかに
    標準バスとは、一線を引いてます、豪華です、見た目!特に色!私個人のお奨めですが、
    他に、浴槽テレビとかありますが、あれはネットでも安く売ってますので後付けでもOKかと
    タマホームさんに聞けば詳しく教えてくれますよ!

  12. 312 匿名

    >311さんレスありがとうございます。
    やはりオプションになるんですね。豪華バスってSHスペシャルってやつですよね。
    うちにINAXのカタログがありますが単純にパンフレットの写真の仕様でSTDが1049300円で
    SHスペシャルが1549840円ですから定価で言うと50万円ほど仕様が上がりますね。
    他の物と比べると、やはり一番お得感があるのは豪華バスでしょうね。

  13. 313 構造の話が好きです

    タマホームで建てていますさんは、どうやら2x4工法の話がしたくないようですね。 私は住宅の
    金額と強さは比例しないのではないかと言っているのです。 ローコスト住宅でもセキスイハイムと
    肩を並べるほどの強さを持った住宅が建てられるのではないかと思っています。 実際、セキスイ
    ハイムのツーユーは2x6と言う2x4より少し大きな間柱で壁を作っているだけなんです。 もう一度
    言いますが、2x4工法でタマホームと同じ価格帯で住宅を作っている工務店があれば良いのです。
    ただ残念な事に、ローコスト系フランチャイズで在来工法を採用している住宅メーカーはいっぱいあ
    るのですが、2x4工法でローコスト系フランチャイズは私の知る限り無いのです。 2x4工法は材料
    をケチる事の出来ない工法なので、採用する会社が無いのかも知れません。 逆を返せば、在来工法
    は材料を落とせばナンボでも安く出来ると言う事でしょうか。

  14. 314 匿名さん

    2×4工法ですと、設備工事のローコスト化が難しいのでしょう。
    24時間換気も2×4ですと個別給排制御(1F)になりますしね
    木材にしても国内の杉の方が ランバー材より安く仕入れられるからでしょうね。
    2×4は20年前までいろいろ問題がありましたが、今では素晴らしい商品になったと思います。
    しかし2×4の最大のデメリットは 増築、改造、にはまったく向いてないと言うことです。
    若い世代の方で 将来増築、改造を考えてる方には 不向きかもしれませんね。
    在来工法の増築にくらべて 開口部も制限されるし費用も割り高になるからです。

  15. 315 構造の話が好きです

    314さんへ
    杉の2x4用間柱が以前商品化されました。 しかしカナダのSPF材の2x4用間柱に値段的に
    追いつかず消え去りました。 2x4用間柱を「スタッド」と呼ぶのですが、四面の面取り(プレ
    ナーを掛けてスベスベにし角を丸く削る)がされていて長さにカットしていると杉ではとてもその
    値段に成らないそうです。
    増改築は日本だけの専売特許か? 勿論、アメリカでもカナダでも増改築は行われています。
    以前2x4工法は日本の風土の会わないと言っていた人がいましたが、それと同じではないで
    しょうか。
    あと24時間換気ですが、居室のドアのアンダーカットで3種換気が行けるのでなないでしょうか。

  16. 316 構造の話が好きです

    開口部の制限はトレードオフです。
    日本に2x4工法が導入されたとき日本の役人はやはり外圧を受けてしぶしぶオープン化工法
    として認めたそうです。 しかし、しっかりと敷居を高くしました。 公庫の2x4用共通仕様書を
    みれば明らかなように事細かに色々な制約が書いてあります。 しかしそのイジメによって日本
    の2x4工法は何処の国の2x4住宅より強い物になりました。 翻って、在来工法はしばらく前
    まで大工さんの経験と勘で造っていました。 しかしそれではマズイという事で品確法が出来た
    のでしょう。 実際、在来工法は品確法の施行で相当な仕事量の増加があったようですが、2x4
    工法は全然変化がありませんでした。 以前から品確法程度の仕様で建てていたからです。
    いいたい事は、在来工法も家を強く建てたいなら、開口部を少し減らして壁の部分を増やすのが
    一番簡単で確実な方法だと言う事です。

  17. 317 匿名さん

    315さんへ
    私は増改築が出来ないとは言ってないですよ。
    在来工法に比べて 割高になると言っているのですが・・・・
    事実だと思いますが
    24時間換気ですが、居室のアンダーカットで押し出し式で換気なさるつもりですか?
    居住者の事も考えた場合 押し出し式はまず使わないです。
    冬場寒くてたまらないと思います。
    それと 書き方が悪かったみたいで申し訳ないです。
    木材の杉は 在来工法の場合の事です。
    2×4の木材の事ではないです。
    値段の比較で書いてみたのですが 説明不足で申し訳ないです。

  18. 318 構造の話が好きです

    317さんへ
    三種換気とは、強制排気+自然吸気のことです。 ですから言い換えれば押し出し式ではなく
    引っ張り式ですね。 家の中を負圧にして、外気を導入する事です。 2x4工法は気密性が良い
    ので、空気の通り道を考えてやれば三種換気で十分空気を入れ替えられますので、設備費も
    たいしてかかりません。

    スレのテーマから離れているようなので、この辺で辞めます。 ありがとうございました。

  19. 319 匿名さん

    2×4屋根が載るまで時間がかかるから、台風の時期とかに梅雨の時期に建てるのはよしたほうが良い。
    養生をきっちりしてくれる人も少ないし、養生しても雨はかかるからね。「濡れても大丈夫です!」ってよく言う人がいるが、それは通常の雨程度の事で、大雨や長雨は木材にとって良くない。
    特に2×4などに使われるSPF材は水分は対敵で、腐食しやすい。
    在来工法は上棟時に屋根までのせることが多いし、雨に濡れる機会は格段に少ない。

  20. 320 匿名さん

    >319 2×4などに使われるSPF材は水分は対敵で、腐食しやすい
    根拠がない。 元来、木とは土から水分と養分を取り光合成で育つもの、あの木が水に強くてこの木が
    水に弱いとは思えない。 要は、建築時の含水率がどうかというお話では。 カナダのSPF材は含水率
    19%以下の原木を製材して製品として出荷するため、養生がよければその含水率のままであり、在来
    工法のグリーン材(未乾燥原木を製材したもの)とは根本的に違う。

  21. 321 匿名さん

    SPFはD1樹種ではないので、耐腐・耐蟻性で劣る。
    樹種による性能の差があるのは、日本人なら知ってて当たり前。
    誰でも建築を考えたことがあるなら「桧はいい」と聞いたことぐらいあるはず。
    2×を信仰するのもいいが、冷静になって考えればわかるのでは?
    ちなみに、いまどき在来でKD材を使わないところなんかないと思うが?

  22. 322 タマホームで建てています

    みなさん、専門的な工法で私には難しくて解りません、確か、タマホームさんは2×4工法は
    無かったでしょう、皆さんは工法だけで家を建てる訳ではないと思います、
    タマホームで納得して私は建てています。別に工法がどうのこうの深く考えてませんでした
    いい家が建てばそれでいいのです、周りには、各会社の自慢の構造工法で建っている家が
    沢山出来ています、その中で早く出来そうと思っていたダイワハウスが、ストップ状態?
    私のタマホームを追い越して完成すると思いきや、屋根、外壁が、物凄いペースで出来上がった
    のに、あれから、全然進んでいないなぜ?無性に、近所の住宅が気になってます。
    他人様のことはどうでもいいことですが、本当に、各社多様の家が建っているので、興味本位
    で毎日、眺めています。雨ざらしの家もやっと屋根が載った住宅もあれば、1日で、外壁等
    殆んど終わるハウスメーカーもあれば、とても飽きない毎日の見学です。私の倍する価格の
    家も建ってます、建て坪数では私の家が勝っているのですが、価格で負けてます。
    値段聞いてびっくり!私の家のほぼ倍!仰天です、ちなみにセキスイハイム「ゼロハイム」
    だそうですが、なんとも狭い、でもオール電化のゼロシステムは凄い!レベルが違いました。
    そうそう、やっと完成間じかです、給湯器も座りました、後は電気関係、NTTとか、光ファイバー
    の設置があります、まだまだ、施工が残ってました。

  23. 323 たま

    タマホームで建てていますさん。そうですよね。私も最初セキスイハイムで考えていました。しかし、如何せん金額が・・・。だってタマと比べると、坪数もかなり少ないし、装備品もしょぼいのに金額だけはしっかりとしてました。
    営業さんが言うには、地震の時に壊れませんし、光熱費ゼロですからって。でも、ウン千万違ってたら考えちゃいますよね。今はタマとの契約をすませ、あれやこれや夢をふくらましています。実際近所でもうすぐタマの家の工事が始まるので見学に行ってみようかと思っています。

  24. 324 1タマホームで建てています

    323さん、おめでとう御座います。
    いい家が建つといいですね。私もそうですが、セキスイハイムとか、現実的に見て、とても建てられそうな
    家じゃありませんでした「高額な家」。
    それより、現実的で、住宅ローンでも負担が少ないタマホームの方がよっぽどいいです。
    是非とも、建築時は足を運んでください、自分の目で確かめるのも、安心の第一歩です。
    私はもう数週間で引渡しです、結構あっという間の感じです。融資の件やなんやで、遅れましたが
    納得の家ができそうです。オプションも多少追加しました。シアターも完備しました、
    超安く施工してもらいました、アイデアで、けっこう安くできます。来週、プロジェクターの
    取り付けや、試写、スクリーンの取り付けなど立会いで施工してもらいます。
    取り付け等も値引きしてもらったり、ダウンライトなど、ちょっと凝りました。それでも
    考えられないくらいの予算で出来そうです、シアターは新築時が一番のチャンスです。
    興味があれば、検討の価値ありです。セキスイの「ハウスメーカー」シアターの費用の
    約3分の1以下で出来ます。何でもセキスイでシアターを設置するだけで、「機材」50万は
    軽くかかるそうです、ネットで買えばその数分の一で出来ます、後は工務の方と打ち合わせ
    材料の調達等、最安で計画すればローコストで出来ます。家族で100インチの大画面で
    映画鑑賞を楽しみにしています。

  25. 325 匿名さん

    どなたか

  26. 326 素人さん

    阪神淡路大震災を体験しているので確かに地震は恐いです。
    でも地震が起こるとき家にいるとも限らないわけですから。家自体もですが
    家の中の家具などをきちんとしておけばかなり危険は減らせると思います。
    万一の事を考えに考えて高いお金を出して安心を買うのもいいかとは思いますが
    どこでいつ起こるかわからない地震にお金を費やすほどの余裕がない方がほとんどだと
    思います。構造の話が好きですさんの内容は私みたいな素人には良く理解出来ません。
    知識があると色んなこだわりが出てきて納得しがたいのかも知れませんね。
    素人でもわかるのは100%満足の家を建てるのは余ほどのお金持ちでないと無理という事です。
    友人は「家は10年快適に過ごせたら良しとしましょう。」といわれたそうですよ。大手HMさんに。

  27. 327 匿名さん

    うちも来月頭には引き渡しです。今日、足場が外れるそうです。
    雨がふらなければ、今日も見に行く予定です。
    何をするわけではありませんが、「タマホームで建てています」さんのように
    ほぼ毎日見に行っています。差し入れは2回に1度、ホットコーヒーとお茶を持っていきます。
    大工サンの人数は少ないですが(家が小さいからなのか・・・)はたからみていて
    とても手際がいいようです。手際がいいか、雑かは違いますが
    行くたびに大工サンに失礼が無い程度にチェックしています。
    それからエアコン、照明、カーテン、外構がほぼ決まりました。自分達で手配して
    設置できるものはじぶんでして、出来ないものだけ業者に頼む事にしました。
    見積もりを取った結果、その業者もタマホーム紹介の業者さんが一番安くできたので
    そちらにお願いしました。勿論、全てではないですよ。

    タマホームで建てていますさん
    シアターですか・・・いいですね。豪華なお風呂も魅力的ですね。
    うちはほとんど標準タイプです。先日ユニットバスが施工されていて、設置後に
    見せてもらったのですが、今住んでいる公団のお風呂よりは充分過ぎるくらいに
    立派なものでした。なのでその豪華設備のユニットバスは想像できません。
    いいですね・・・。羨ましいです。
    それからセキスイハイムの展示場が今住んでいる所の近くにあるので
    タマホームに決める前に見に行った事がありますが・・・
    主人がまだ20代だからなのか、あまりお金もってなさそうに見えたのか、
    誰からも相手にされず、ただ自分達で見学して帰りました。
    営業の人すら近寄ってきませんでした。タマホームではそんなことなかったです。

  28. 328 匿名さん

    工法がどうだとか 価格がどうだとか関係なく 発注者(施主)と請け負い業者が何日も時間をかけて 納得して作られたお家です。
    どのれも素晴らしいお家のはずですよ。

  29. 329 タマホームで建てています

    327さん、そうですね、自分で出来るところは自分で手配するのが安く仕上げるいちばんの
    道ですね。  照明とか、自分で揃えたり、エアコンも安いものを探して、取り付けだけ依頼すれば
    だいぶ安くできます。保証の問題とかありますが、まずエアコンは簡単には壊れません、
    シアターっていっても手持ちの物はそのまま使って機器は量販店、ネット、で揃えて、
    42インチ薄型テレビぐらいの値段で、全てできました。自分ではこれ以上安くはできない
    思うくらいローコストで出来ました。何でも、以降のタマホームでも私のシアターを参考にするそうです
    徐々に需要が増えそうだと「シアター設備」言ってました、{当社}
    まだ、カーテンとか必要ですし、結構まだ設備、{ソファー}とか要りますので、大変です。
    外構も近じか始まります、引渡しがあってもすぐには住めません、いろいろやることは
    いっぱいあるんですね〜。引越しの準備、切り替え、電気、電話、光、ets・・・・!ほんと家建てるって
    労力がいります。

  30. 330 匿名さん

    >>329
    タマホームが、多少、安いといっても、何千万もの買い物ですものね!

  31. 331 匿名さん

    >>313
    >2x4工法でローコスト系フランチャイズは私の知る限り無いのです
     セルコのX1は2×4でタマより安いじゃない。諸費用もタマみたいにふっかけないし。
     それと2×4ではないがパネル工法のSxLのすまい21もタマ並か(諸費用考えれば以下)だよ。

    >>321
    タマは間違いなく杉のKDなの?
    グリーン材や集成材を使ってるという話を見聞きするが。

  32. 332 匿名さん

    タマで地盤補強したら高いですか?

  33. 333 匿名さん

    >>331
    ツーバイのお話は他でやってください。
    はなはだスレ違いです。

  34. 334 タマホームで建てています

    施主検査まで家には入れませんでした。一応終わってるみたいですが、電気もまだだし
    電量会社やNTTや、やや遅れ気味です、引渡しは予定どうり進行してるようですが、
    そろそろ外構施工の準備にかかりたいところです、カーテンもレールを付けてみないと
    寸法がわからないし、これも引渡し後になりそうです、エアコンも付けないといけないし
    住むまで、手続きや、なんやで、大変ですね、私の場合、殆んど生活用品を揃えなくてはならないので
    お金が幾らあっても足りません、なかなか予定どうりにはいきませんね、銀行融資も
    ギリギリでやってましたので、ほんと大変です、すぐ住宅ローンが始まってしまいます。
    計算はしてましたけど、思いどうりにはいきませんね〜。
    タマホームさんでなければ、まずマイホームの夢は夢で終わっていたと思います。
    各、営業所、営業担当で、対応、それぞれだと思いますが、家自体、いいものだと思います。
    別に、皆さんに勧めるわけではないのですが、私が毎日現場に見に行った感想ですが
    大工さんや、他の関係施工業者さん、良くしてくれました。中傷的な書き込み等、多々ありますが
    まったく問題ありません、建売より断然安心していいかと思います。出来上がりはどれも
    同じくらい立派に見えますから、良し悪しが解りません、でもただ一つ、やはり、これから
    住んでみないと本来の評価が出来ないと思います。ここの書き込みも、タマホームで建てて
    数年の方の書き込みが欲しいとこですね!

  35. 335 匿名さん

    ダイライトではなくて、ノダのハイベストウッドを使用するようですが、ダイライトとどっちが
    優れていますか?ご教示ください>オール

  36. 336 匿名さん

    こんなボロボロの柱立てられて、よく我慢できるな。

    http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1108715292/224-232

  37. 337 のりっぺ

    今日、玄関の靴箱が施工されていました。
    でも、設置位置が玄関ドアがわに20センチほどの隙間が出来るように図面で決まっていて
    ・・・その隙間ってなんだかとても中と半端で傘建ても入らないくらいだったので(せっかくの隙間なら傘建てを収納したかったし)
    棟梁サンにいって35センチに広げてもらいました。設置済だった靴箱をまたはずして
    ずらす羽目になって、もう一人の大工サンはムッっとしていましたが・・・。
    でも、棟梁サンは「施主さんが言うのだから、できます。」と気持ち良くうけてくれました。
    明日、工務さんに連絡をいれなくてはなりません。
    そういえば、足場やサンが足場解体時にシャッター雨戸に足場に使っていたものを
    落として傷かへこみか作ってしまったらしく連絡がありました。
    シャッター自体をとり返るには回りの壁をはがして付け替え、再度つける壁は釘打ちになるそうです。
    もしくは納得の上で取り替えずに補修修理だけするか・・・。どうしたらいいでしょうか。
    一応、工務サンが確認に行って、その後私と主人の立会いのもとで再度確認、
    話し合って決めましょうということにはなっています。でも、主人はキズを付けたものを
    補修してから引き渡される事に納得がいかないようです。
    その場合値引きとかできないのですか?と聞いたところ
    タマホームではキズをつけた業者に支払う金額から修理にかかった金額を差し引くらしく
    値引きなどは一切できません・・・とのことでした。
    結局はいずれにしても私達ががまんをしなければならなくなりそうで
    ちょっと納得いきません。工務さんとの立会いの時に、納得いかない事を話すつもりです。
    それにしても、どうなることやら・・・と心配です。

  38. 338 タマホームで建てています

    337さん、こんばんは、玄関ドアの隙間ですが、傘立てのスペースだと思います、私も
    20センチぐらいの隙間ですがそれでもいっぱい間隔を取ってもらいました、20センチもあれば
    既製品、「傘立て」のいいのが通販あたりで有りますのでそれを利用しようと思います。
    探せばフィットするセンスのいい傘立てが有りますから心配ないですよ!
    それとシャッターの問題ですが、私もなんと言っていいか〜、残ねんと言うしかないですね〜
    対処法としては、付け直しとなると、おっしゃるとおり、壁から取り外しなら、大修理ですね、
    補修なら、まず傷つけた業者が解ってるなら、その業者に補修してもらうのが筋かと思います。
    補修といっても、板金みたいに「車の修理」のような、綺麗に直してくれるのでは?と思います。
    無論無償でと思いますが、一応ケチがついた物になりますが、補修の仕上げで納得するか、
    どうかの問題かと思います.でもやはりいい気持ちはしないでしょうね!多分私も文句言う
    と思いますが、補修でちゃんと直るなら、仕方ないかとも思います。
    正直に傷つけましたの連絡がある業者さんで幾分いい業者さんではないでしょうか?
    中には黙っている方もいますから。  私の場合、ドアがへこんでいた事件がありました
    私の指摘で、即、大工さんが発注、取り替え施工されましたが、その時は早期発見で
    助かりました、毎日見に行った成果です、しかし、337さんのように、施工後は難しいでしょうね
    取り替えるとなると、余計外壁等がアンバランスになりそうです、私なら、やはり補修を
    勧めます。もうすぐ私も施主検査なので、時間をかけて調べます、即サインだけは行わないよう
    慎重に、時間かけてでもチェックしたいと思います。施主サインをしなければ、引渡しは
    出来ないのですから、会社側が困るだけですから、慎重にとおもいます。

  39. 339 のりっぺ

    >タマホームで建てていますさん
    靴箱はもうずらしてもらいました。35センチの幅の隙間になっているはずです。
    工務さんには事後承諾ですが(今日はお休みだったので)仕方がないです。
    35センチあれば、傘建てや長いもの収納になりそうです。
    シャッターの一件は、ずっと考えています。
    タマホームは業者に弁償させれば済み、金額も変わりません。勿論引き渡し前なので私達にも
    関係が無いものです。
    でも、私達の家・それも新築です。ケチがつく、その通りです。
    良い気分ではありませんよ。
    主人も考えているようです。
    実際に私達も立ち会ってキズの確認をする予定ですので、その状況によっては
    補修にしても取替えにしても、どうしてこちらが我慢をしなければならないのか
    きちんと話し合いをしたいと思っています。勿論、補修にしても取替えにしても
    納得の良くものに仕上げてもらいたいです。
    毎日出来あがりを楽しみにしていた私達にとって、かなりへこむ事件でした。
    また報告させていただきます。

  40. 340 hack

    のりっぺさんお気の毒です。 僕はタマではないですが。 一応今日引き渡しでした。
    一応大丈夫でしたが、僕の場合は収納とか話と違ったりしましたし、結果オーライでしたが、
    子供部屋の床の材質が注文したものと違うときがありました。 その時だけは、全部張り替えてもらいました。
    実際毎日見学にいける人ばかりじゃないですし、後から気が付く事はあるでしょう。
    ただやはり人間がすることですから間違いや失敗はあるでしょう。 もちろん、手抜き工事等は問題外ですが。
    物理的に難しい事も世の中にはありますし、気持ちは分かりますが、ちゃんと報告もしてあるわけですし、
    車なども納車のとき不備があっても滅多に交換はしないです。 修理です。
    納得いかないのは分かりますが、壁を剥がすより補修が良いとおもいます。 それに、知らないうちに補修されてたって事も
    あるって聞いたことあります。  人間ってきっと何かの縁ですよ。

  41. 341 のりっぺ

    hackさん、ありがとうございます。
    引渡し終了、おめでとうございます。我が家も(浄化槽設置申請のため)後ひとつきほどでしょうか。
    楽しみです。
    シャッターのキズは、多分今日工務の確認があって明日私達の確認後にどうするか決めることになりそうです。
    そうですね、知らないうちに補修されるよりは良いかもしれません。
    実際営業さんは「傷はつくもの」「ちゃんとこちらで対応しますから」という程度だったし・・・
    工務の方は正直でしたし、対応も早くて感じもいいです。
    それに、追加でお願いした配線工事などもサービスでしてくれたりもしてくれています。
    タマホームには負担はなくて傷をつけた業者が全額弁償ということですが
    ・・・おっしゃるとおりかもしれません。壁をはがすより補修の方が良いかもしれませんね。
    壁に釘が打たれているのを見るたびに思い出すよりは
    日頃使わないシャッター部分ですからね。わからないように補修してくれるでしょうし。

    もう少ししたら工務サンに靴箱をずらして設置したことを報告しなければ。
    私もほぼ毎日現場にいっています。ですから、靴箱の件もぎりぎり付け替えできました。
    (すでに設置済みでしたが・・・)家の中はゆっくりと見て廻れませんが
    見に行く事で済みやすい我が家ができるなら、できあがるまで頑張ろうとおもいました。
    大工サンは迷惑に思っているかもしれませんが・・・。

  42. 342 タマホームで建てています

    のりっぺさんへ、毎日現場に見に行ってらっしゃったのですね、では、納得の家が出来たのでは
    と思います、靴箱の件も、そう簡単にはなかんか変更工事施工してくれる大工さんもなかなか
    いませんから、とてもいい大工さんだったのではないでしょうか。
    私の場合は大工さんから、提案があり位置を変更したくらいでしたから、そこまでは実際のところ
    気がつきませんでした「図面上」、疑問点とかは、その時点でその場で何回と無く大工さん、
    工務担当に聞きました。1日経ちますと、だいぶ進んでましたから、施工後の変更とか大変だと
    思います。のりっぺさんのシャッターの件も納得のいくよう頑張ってください。
    のちのち、笑い話みたいになるのが理想なのですが、ご家族が納得できるいい家に住みたいですよね。
    現在私の家は施主検査まで入れません、今のうちに外構とか始めたいのですが、すぐ
    とはなかなかいきません。まだまだやることはいっぱいです!ほんと、家って、簡単に建ちますけど、
    住むまでが大変です、何もかもが初めてで、こんなに大変だとは・・・いい経験になってます。

  43. 343 のりっぺ

    タマホームで建てていますさん、
    何だか元気がでてきました。そうですよね、傷つけた事を黙っている業者もいるでしょうし
    設置済みの靴箱をはずして付け替えてくれる大工さん・・・
    キズの事は微妙ですが、良い業者や大工サンにあたったと思います。
    私の場合、小さな子供を3人連れて現場に行くので
    ゆっくりじっくり見て・・・とはいきません。でも主人が休みの日にはじっくり見るようにしています。
    靴箱も現場を毎日見に行っていたので、設置後すぐに変更をお願いできたというわけです。
    うちは車で20分ほどのところですが、毎日見に行けない方もいると思います。
    (大工サン曰く、近くに住んでいても全く顔を見せない施工主もいるらしく驚きました。)
    でも図面で思っていたものと実際は違っうふうに感じたりと、チョコチョコ『ああしたい、こうしたい』
    がでてくるものです。ちょっとしたことはそのまま図面どおりにしているものもありますが
    今回の靴箱の件はどうしてもずらしたかったので、無理を言ってしまいました。
    タマホームで建てていますさんは引渡し後に自分でそろえたものを施工するのですね。
    うちは結局タマホームの紹介業者が一番安くなりました。なので、引渡し時には
    外構もエアコンもカーテンも、ほぼそろっています。
    そろそろ大工サンの仕事も終わりに近づいてきているみたいです。
    今日は腰板がはられていました。部屋が部屋らしくみえてきました。
    靴箱もイイカンジになっていました。明日はもっと進んでいると思うと
    楽しみです。

  44. 344 タマホームで建てています

    のりっぺさんへ、そうですね、前向きにいきましょう!タマホームさんの仲介だと全て揃いますね
    引渡し後引越しで○ですね。私はまだ外構、エアコン、カーテン、家具、問題が山積です。
    そうそう、先ほど現場に行きました、電気が来てたみたいです、電柱も建ったし、引き込み
    電線もされてました、電話線は?です。今現在、数日後の施主検査と同時に、電気関係
    ホームシアターの設置施工の立会いで、その機材の準備中です。ついでに、ネットで
    揃えた照明等も持って行き、取り付けようかと思います。コンセントの確認等も見てみたいし
    「追加で多数付けました」結構、たこ足配線の事がありましたから、余裕もって、多数口の
    コンセントを付けました。この先の老後も考えて、廊下にはセンサー付きのライトコンセント付き
    も追加しました。階段下の収納も、デッドスペースも確保拡張施工してもらいました、
    これって、少しのスペースですけど、掃除機の置ける空間が取れました。通常は真四角に
    施工されます、「設計上」ですが、大工さんに無理言って拡張施工してもらいました、
    フローリングがその分要りましたが、余りでそれもOKでした。小さな事ですが、大きな利点です
    今日は家具センターで、棚とか買い物に行ってきました。少しづつ揃えて行きたいと思います。

  45. 345 タカ

    タマホームでご契約されたかたに質問です。契約時に現金値引きや
    オプション商品を無料で取付けて頂いたかたはいらっしゃいますでしょうか?
    そろそろ契約を考えていて参考にさせていただければと思います。

  46. 346 悩んでいます

    久しぶりの書き込みです。土地購入の話をすすめていくうちタマとの契約になり、今週末にも
    契約になりそうです。契約金は結局100万になり、土地購入にも手付け金がいるようだしちょっと
    怖くなってきました。タマだと安く家が建てられるとすすめてきた話ですが、まとまったお金がいるので
    貯蓄の少ない我が家では・・・・。タマホームで建てていますさんの話でもいろいろ揃える物が後から
    でてきそうですし。やっぱり不安です。悩んでいても家は建てられないし、頑張って働かなくては!!

  47. 347 匿名さん

    タマホームは現金値引きはしないと思いますが・・・。うちは
    担当者が転勤で二人目なので、食洗機と外壁をマイクロガードにすることとベランダの
    床タイルをサービスでつけてもらいました。
    たまたま担当者が転勤になった、ので参考にはなりませんか。(笑)

    契約金100万は・・・おどろきですよね。
    うちは10万でした。土地の方も頭金として金額の10%を納めてくださいと
    言われましたが、不動産業者と交渉して20万にしてもらいました。
    それにしても、契約金が100万だったならうちは契約できていないなあと
    ホッとするやら、何と言うか・・・346サン頑張ってくださいね。

  48. 348 タマホームで建てています

    346さんへ、支払いは、土地代、タマホーさんの支払いは
    最後にすべて一括払いです。途中段階払いは、まったくなしです。これって、異例?
    でしょうかね。それでも銀行はOKでした。で私は家を建てられました。この支払い例が
    なかったら、まずマイホームは無理でした。346さんの気持ちは良くわかります。
    私なんて、手持ち現金なんて持ってなかったのですから、全額融資なんですよ!ほんと!
    良く銀行が貸してくれたと思います、それでも1ヶ月ほど承認がおりるまで待ちましたけど!
    345さん、私は値引きはしませんでした、あの値段で値引きは無理でしょう!相当コストダウン
    してあります、それに見合った融資問題、土地問題、いろいろ無理な相談にも足を運んでもらいましたから。
    ここまでやってくれるハウスメーカーの営業の方はいませんでしたから、私の場合の担当の営業の方
    が、良くやってくれました、引渡しまで責任もってやってくれてます。まだ、最終の引渡しまでもうすぐですが
    今現在まで全てにおいて満足です。あとは支払いがスムーズにいけばいいのですが、
    振りこみ手続きは銀行で済ませてます。
    追申、書類、「銀行融資」の件、で書類書くのが大変でした、なんと20数枚書きましたから
    手が棒のようになってしまい、疲れました。こんなに契約サイン等の手続きが大変とは・・・
    2時間かかりました、説明も含めてですが!346さん、頑張ってください!
    夢は現実に向って進むしかありません、勢いも必要です。
    融資も銀行で相談されたら、いろいろ解決の道があります、多数の銀行等、相談しましょう!
    持ち金0円でも建てられるのですから、そう悩む必要もありませんよ、実際私もそれに近かったのですから、

  49. 349 タマホームで建てています

    追申、契約金10万円と印紙代、証明書代、は要りました。

  50. 350 かい

    346さんは奈良橿原店ですか?
    私は橿原店で契約しました♪

  51. 351 のりっぺ

    子供たちが起きるまえに書きこんでいます。
    私が契約した書面では、タマホームへの支払いは『着工時』『上棟時』引渡し時』の3度にわたって
    銀行に繋ぎ融資をお願いする事になっていました。銀行はタマホームから「できればこの銀行で」
    といわれ、その銀行では3度の支払いが可能なようでした。でも、私が決めた銀行は土地代のみ
    繋ぎ融資で先に支払い、あとは引渡し時に一括でしたから営業さんに「この銀行は困るのですが」
    といわれました。でも、結局タマホームも納得の上でその銀行に決めましたけど。
    繋ぎ融資をお願いすると(私が選んだ銀行では)その都度手数料と印紙代が総額4万以上かかって
    融資実行までの利子がかかってきます。土地代を先に決算したときにも手数料、印紙代で42000円、
    725万円の利子(4月末までの約3ヶ月間)が七万弱かかりました。
    3度に分けてタマホームに振り込むことになると、その都度その手数料がかかってくる・・・ということでした。
    支払方法は営業所によって違うのかもしれませんが、その手数料でも大きな金額ですよね。
    それから、銀行によっては融資を少し余分に借りることも可能な銀行もありますよ。
    実際わたしも少し余分に借りてます。外構や照明、カーテンは最低限必要だし、水道加入金や
    NTT工事代、テレビのアンテナ設置、エアコンの移設などの費用もかかるし
    引越し代もかかりますから。

  52. 352 タマに決めた男

    少し前に書き込んだ者です。
    僕も今まさに契約しようとしているところです。土地の一時金については不動産屋によって違うと
    思いますよ。タマは仲介しかしないから〜僕も一時資金として1割払うことになっています。
    また、契約金についてですがやはり100万円になったそうです。
    ちなみに契約書は10万のだったので指摘したら慌てていましたが・・・・(笑)
    ちなみに、金額が心配なら50万円くらいなら、営業の方が決済をとって出来るらしいですよ。
    「悩んでいます」さんの心配は当然だと思います。
    僕は、営業の方に必要な費用とスケジュールを作ってもらいました。
    費用が発生するのは、契約時と土地代の支払い、そして最後の支払いとのことでした。
    その他費用は家代と一緒に一括して精算するとのことでした。
    契約金の100万円はタマホームで建てるという約束で、建物代の一部のお金を先に
    支払うだけなので決して損する話ではないと思いますよ。
    もし、100万円が厳しいのなら土地のローンに含めたり出来るかもしれないし相談してみては
    どうでしょう?結構いろいろな方がおられるのでいろいろな手段があるみたいですよ。
    僕の営業マンは、僕が今から結婚して先日車を買ったばかりだからなのか
    なぜか頭金を減らそう減らそうと努力してくれるんですよね〜
    とりあえず、決済をとってもらって少しでも契約金の額を下げてもらって考えてみては
    いかがでしょうか?
    ちなみに、僕はまだ土地の価格交渉が難航しています。もう100万円落ちますように(^人^)

  53. 353 匿名さん

    土地代金は70坪で630万円一括払いでした。
    タマとの契約金は10万円、中間金は工事費全体の60パーセントを支払います。
    引渡し時に残りを支払っておしまいです。

  54. 354 タマに決めた男

    (ToT)土地は下がるどころか予定額より100万上がってしまいました(泣)。
    駅から近いし100坪の角地で条件いいだけに強きで・・・
    しかも遺産相続絡みで三兄姉のうち1人が絶対に降りないらしいとのこと
    でも・・・どうしても欲しいから値段交渉は僕が降りて手に入れることにしました。
    きっと僕達の出会いには赤い糸が・・・・なんてわけのわからないことを言いながら
    土地が決まればいよいよみなさんの仲間入りです。
    先輩方いろいろアドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

  55. 355 タマホームで建てています

    今日はエアコンの見積もりを友人に依頼しました。量販店よりかなり安く、移設工事込みで
    やってくれそうです。エアコンももう1ヶ月ぐらいすると、安くなるそうで、新品エアコンは
    もう少し待つ事にしました。今の時期なら、エアコンは要りませんから、丁度、良かったです
    まだ、ダイニングテーブルも要るし、テレビもできれば薄型が欲しいのですが、・・・高い!
    アウトレット商品とか、オークションで揃えたいと思います。そうそうフローリング用のワックス
    も買わなくては、今は2回ぐらいの重ね塗りで2年持つそうな床用ワックスがあるらしいのですが
    荷物置く前にワックスがけしようと思います、これも引渡し後になりますが、やはり、
    大変です。生活用品揃えるのも思いがけないくらいお金がかかります。〜とほほ!

  56. 356 タマホーム検討中

    第三者監理、検査をつけることは可能なのかな?

  57. 357 タマに決めた男

    今日土地の詳細と間取りについての打ち合わせに行ってきました。
    なんと、3月に契約するとエコキュートとマイクロガードと食器洗い乾燥機を
    つけてくれるんだって〜♪
    食器洗い乾燥機はどうでもいいけれどエコキュートとマイクロガードはうれしいな〜
    電気代もかなり違うらしいし〜マイクロガードは雨で汚れが落ちるらしく
    ちょっと得した気分です。
    福岡だけのキャンペーンかもしれませんが・・・契約考えられている方聞いてみたら?

  58. 358 タマに決めた男

    > 356
    僕は頼むようにしていますよ。
    ダメとは言わないでしょう〜そこで拒否されたら怖いよね〜(笑)

  59. 359 のりっぺ

    先日のシャッターの傷、昨日工務さんが確認してきてくれました。
    で、シャッターの金具でビス止めしてある部分だったらしく、その部分だけの交換が
    可能だったので付け替えたと言っていました。そうひどいキズでもなく、どうかと思ったらしいのですが
    かえてくれたそうです。壁を剥がすとか、補修とかって結構ナやんでいましたので
    ホッと一息です。励ましてくれた皆様、ありがとうございました。

    一昨日からクロス貼りの業者さんが入っていたので、今日は
    ゆっくり見学させてもらいました。
    「あれ、このクロスだったっけ・・・????」と思って考えました。
    最後にバタバタ変えたクロスでした。少しずつですが形になってきたようです。
    それにしても、4.5畳の和室は以外に広く感じ、17畳LDKは狭いなあと
    主人と顔を見合わせました。キッチンが広く、パールホワイトのキッチンとカップボードが
    イイカンジでした。

    タマホームで建ててます さん
    薄型テレビ、いいですよね〜。照明なんかと一緒にまとめて量販店行きです。
    ワックス、やっぱりかけたほうがいいんですかね〜。
    うちはどうしよう・・・。

  60. 360 タマホーム検討中

    タマに決めた男さん、356のタマホーム検討中です。そうですね断られたら怖いですよね。
    決まりましたら、どんな感じだったか教えてください。

  61. 361 のりっぺ

    タマに決めた男さん
    エコキュート、「いいですね」と工務さんに言ったら
    容量がすくないから・・・とか何とか言ってましたよ。
    後、食洗機とマイクロガードはうちもサービスでした。エコキュートは違いますが
    他にモデルルームのベランダにあるようなタイル(プラスチックらしいですが)を
    サービスしてくれました。
    ちなみに、私は去年の10月に契約して家はもうすぐできあがります。
    あと、うちは福岡以外の九州の県です。

  62. 362 タマホームで建てています

    施主検査終わりました〜。なんと、6時間と言う長丁場!ホームシアターの取り付けもありましたから
    時間かかりました、しかしトラブル、部品の納品ミス?違う部品で取り付けが中断、メーカーの
    ミスで、「本社工場出荷ミスで」部品が合わず又の日に取り付け調整を依頼、仕方なく中途半端で
    終わりました、またトラブル、腰パネが1枚はがれてるトラブル!ただちに大工さんを呼びつけ
    直してもらいました。ついでに、カーテンレールも取り付けて貰いました、助かった〜。
    電気屋さんにも、ついでに、照明も取り付けてもらいこれまた助かりました〜。
    しかし、プロジェクター取り付けの最、なんと脚立の上から、ペンチをポトリ!落とされて
    フローリングがポコッ!凹み、仕方なく、補修する事で納得、次回にメーカーから補修に
    来る事になりました、いやいや、最後になって予期せぬトラブル、まいりました。
    引渡しまでもうすぐですが、なんとも後味悪い1日でした。
    追申、マイクロガードは、標準ですよ!

  63. 363 タマホームで建てています

    ハウスクリーニング屋さんが掃除して、ワックスかけてありましたが、やはり、樹脂系の
    耐久ワックスをかけました。なぜか、掃除されてるはずなのですが、床は白く汚れてました
    ワックスの粉なのか?解りません。それにしても雨でべちょべちょ!検査の日に降らなくても〜!
    ついでにソファーも運び込みました。

  64. 364 悩んでいます

    励まし等ありがとうございます。友達でもなかなかお金のことをストレートに聞くことってできないので、
    とても参考になります!!
    今度の日曜日に契約します。慎重にすすめてきたのでそろそろ覚悟をきめようかと・・・
    もちろんエコキュート・マイクロガード・食洗機はつくのですが、先月も「今なら!」とすすめられていたし、
    標準装備なのでしょうね。
    エコキュートは460Lタイプにかえることもできるそうです。もちろんオプションですが・・
    (サービスしてもらえないか、言ってみようかと考え中。)
    ちなみに事前審査も3社OKがでました。着工金はつなぎ融資でするみたいです。また、契約が済み次第
    レスしま〜す。

  65. 365 タマの住人

    うちも入居時すでにワックスがかけてありましたが、やはり白い汚れ?が目立ちました。
    入居前 工務の人に「自分でワックスかけ直したほうがいいっすよね〜」と問いかけたところ・・
    「いや・・とりあえず3ヵ月後〜6ヵ月後にかけた方がいいですよ!」と言われましたが・・私も鵜呑みにして何故とは聞いてません(汗)
    今 入居一ヶ月半ですが、とりあえずあと一ヵ月半後にワックスをかけようと思ってます。
    ちなみに 私が契約したときには、別にキャンペーンではなかったのですが、マイクロガードは標準装備。食洗機はオマケで付けてくれましたよ!
    エコキュートはNO眼中でしたが・・・(笑)
    今 庭をどうするか悩んでいます。 一応庭土を入れてもらってるのですが、この一ヶ月半の間に生命力の強そうな雑草が生えてきました。
    今度の休みは雑草取りになりそうです。 庭いぢりの趣味もないんで・・ぜんぜんイメージがわきません(悲)
    贅沢な悩みかもしれませんが、とりあえず大根でも育てようかと・・・。

  66. 366 タマに決めた男

    質問なんですがフルオートのセミオートってどれくらい違いがあるのでしょうか?
    マイクロガードってもしかして最近標準でなくなったのかな?
    食器洗い乾燥機も元々標準だったんですか?
    確か先月の広告から「今なら」って書いてありますよね?
    まあ〜何はともあれつけてくれるものは全部つけてくれて結構な話なんですがね。
    後、なぜか家の話より盛り上がっているのがバイク用のガレージ!(笑)
    僕は今までマンション暮らしでしたからね〜思いっきりバイクがいじれる日を
    楽しみにしています。

    そうそうカーポートについて聞きたいのですが
    片側だけのカーポートって、台風の際そんなに危ないのですかね?
    昨日、飲んでいてみんな二台用の方がいいと言われたのですが・・・
    婚約者が運転下手くそだから一台用で考えていたのだけれど・・・・
    もし、聞いたことがあつたら教えてくれませんか?

  67. 367 タマに決めた男

    >悩んでいますさん
    僕は月曜日に契約にいってきます。
    昨日、4人で飲んだのですが2人は昨年タマホームで建てて
    僕を含めもう一人今月契約予定です。
    ここにも、たくさんタマホームで建てている人がいるし
    一緒にマイホーム作り楽しみましょう。

    しかし先輩方から聞いた注意点として、タマホームは担当者がよく変わるから
    きちんと、話し合った内容は文章にして双方で保管しておいた方がいいと
    一人は担当者の引き継ぎがあやふやで苦労したようで、よくある話らしいです。
    最近、タマホームも全国展開されているから転勤が多いのかな?
    僕も今後はボイスレコーダー片手に行くつもりです。
    できれば担当者の変更はされたくないですね〜

  68. 368 サクラ

    去年まではダイライト工法でしたが、今年になって構造用合板に変わりました。多分その差額分がエコキュートやマイクロガードになったのでは・・・?

  69. 369 のりっぺ

    昨日でクロス貼りが終わっていました。
    選んだクロスの柄は、「これでよかった」が感想です。
    職人サンも今日までかかるクロス貼りを、遅くまで頑張って昨日のうちに
    終わらせていたようでした。今日畳やサンが入っていたので、見せてもらうと
    綺麗に仕上がっていました。いよいよ・・・って感じです。
    浄化槽の関係で引渡しは四月末になりますが・・・。

    そういえば、展示会のお願いがありました。
    私はできれば自分の家を他人に見せるという事が嫌だったので
    断ろうかと思ったのですが、主人は自分の家を見せたいらしく・・・
    「気持ち、サービスを考えていますので」という言葉にオッケー出していました。
    『気持ち』ってどのくらいのものでしょうかね・・・。
    展示会された方、いますか?

  70. 370 匿名さん

    のりっぺさん、展示会は極力やめた方がいいと思います。
    するのでしたら、10万ぐらい頂くぐらいでないと私だったらしません。
    私は建ててから後に建てられた方の住宅を見て回って見学した事があるのですが、まだ建てた事の無いお客さんには家を大事に扱うという気持ちが少ないです。
    騒ぐ子供達をほっといて見学する親の姿を見ると、ちょっと・・って思います。
    (実は私も建てる前は建てた方の気持ちなど何も思わなかったのですが、やはり建ててから建てられた方の気持ちが分かり気にするようになりました)

    見学者はカーテンも遠慮なくさわります。
    雨が降ったりしたら玄関部分も泥だらけになります。
    サービスはかならずしてもらって下さい。
    あと、展示する日はのりっぺさんは見学に行かない方がいいです。
    大事な家の中を走り回る様子にきっと耐えられないのでは・・と思います。

  71. 371 匿名さん

    構造見学会ならわかるが、完成見学会は避けるべきだと思う。
    赤の他人に間取りを知られてしまうことに抵抗はないですか?
    それに耐えられるならやってください。構造見学会は自分から志願しても良いから
    やってもらうべきだと思います。理由はいわなくても分かりますよね。
    完成見学会は汚される可能性があるし、プライバシーの保護の観点からも
    良いとは思えないのです。

  72. 372 匿名さん

    ハイベストウッドもダイライトに比べて品質で劣っていません。
    したがって、質が落ちたとはいえないですよ。

  73. 373 のりっぺ

    展示会・・・そうですよね、どのくらいのメリットがあるのか
    わからないままに承諾した主人も主人ですが・・・。
    多分、展示会の承諾のサインなどを・・・と言われるのではないかと思うので
    (勝手には出来ないでしょうから、電話での承諾だけで)
    電話ではオッケーしたものの、たいしたメリットがないならお断りしたい
    といってみます。実際私は、人に家の中を見せるのは避けたいと思っているので
    それは営業サンにも言ってあるので、『気持ち』がどれほどなのか
    楽しみです。現金や値引きはありえなさそうですし、外構は紹介業者だし、
    カーテン・エアコン・照明も一部紹介業者だから見積もりは別だし、
    しょうもない日曜雑貨だったらはっきり断ります。
    友人宅は他のハウスメーカーですが、エアコン一台だったそうです。
    それ以下はありえないなあと、思うようになりました。

  74. 374 金魚屋の息子

    展示会ですが、実際に営業の人に聞いたことがあります。
    大手だと1日20万くらいくれるところもあるらしいですが、タマホームだと本当に気持ち(1,2万えんくらい)だそうです。

  75. 375 金魚屋の息子

    私はまだタマホームで契約するかどうかは決めていませんが、タマホームで契約する場合、
    構造見学会と完成見学会は絶対にやってもらう予定です。
    (自分が作り手の立場になったら、見せるものと見せないものでは力の入れようが違うと思うので)

  76. 376 タマホームで建てています

    のりっぺさん、展示会をされるんでしょうか、迷われてますね〜。
    当初私もするつもりでしたが、なんと最後に来て、駐車場の確保が難しく、結局ダメになりました
    2軒同時でタマホームさんもメリットがあったのですが、車のスペースがないと結局展示会は
    できないそうで、残念です!10万円の報酬だったのに、あてにしてましたから本当に
    残念です。テレビ代の一部にしょうと思っていたのですが、計画がおじゃんです。
    やむなくリビングにはテレビは13インチの極小テレビとなりました「残念」!!
    抵抗があるならやめた方が無難ですね、10万円が惜しくなければ止めて正解ですね。
    私は展示会をやりたかったのですが、{10万円が欲しいだけですが}、人に見せても
    気にしません、中身は空っぽだし、見学の人には、手袋必す条件ですから、無論、スリッパは
    厳禁です、キズが付きます、要注意!子供さん同伴の時は、付き添いで説明「タマホームの」
    従業員が必ず付き添い説明を徹底条件です。他社はその方のやり方で徹底されてました。
    走り回ったりしてる時は、注意されてました、「大手の他社ハウスメーカー」。
    タマホームさんもそのようにされるよう話され方がいいかと思います。あまり見学会は「回数」は
    されてませんから、{不慣れです}ので、良く確認話し合い納得で見学会されてください。

  77. 377 タマホームで建てています

    追申、構造見学会はやりました。結構見学の方が多かったように聞きました。
    無論構造見学会は報酬なしですよ!見学会はやった方がいいと思いますよ、
    工務の方もいっそう大工さんにはっぱをかけられますよ!
    何せ、何人もの人に見学させるんですから、下手なつくりは見せられませんから、大工さんも
    私の場合でしたが、自信を持って誰にでも見せても自信があると直接私にも話してくれました。
    同じく、同時期にタマホームでもう1軒建ってますが、やはり大工さんで、造りが違うそうです
    こっそり近所のタマホームの建築途中の家を大工さんと見に行きました、ここが違うでしょう!
    の説明を受けてなるほど!納得で事情を聞きました。大変参考になりました、素人では
    解らない部分も教えてくれました、いい大工さんで本当に良かったです。その近所のタマホームが
    悪いのでは有りませんから誤解のないようお願します。

  78. 378 さくら

    ハイベストウッドとは、構造用合板のことでしょうか?早い話がベニヤ板です。ただ、普通のベニヤ板より湿気に強い接着剤で貼り合わせた板です。20〜30年後の強度やシロアリが心配です。ホームセンターで1枚1000円前後で売ってます。昨年の12月までは、タマホームはダイライト工法を自慢してましたが、急に構造用合板に変更しました。いったい何があったのでしょうか?知っている人がいたら教えてください。

  79. 379 タマホームで建てています

    378さんへ、私が工務の担当に聞いた話ですが、大量発注で供給不足で、間に合わないそうです
    で取引中止したそうです。あっちにはあって、こっちにはない!では済まされないそうです。で
    私のところで、丁度ダイライトは終わりでした。他の住宅は合板になってました。
    でも、どちらでも私は気にしませんけど、いい悪いの問題個所ではないと思いますが?

  80. 380 のりっぺ

    展示会に対する考え方はそれぞれですね・・・。
    昨晩主人とも話したのですが、『気持ち』次第ということに
    すると思います。タマホームで建てていますさんみたいに10万の謝礼なら
    満足ですが、金魚やの息子さんの言うように1,2万程なら・・・
    うちの立地条件が良いらしく、同じニュータウンで他のメーカーの家でも出来あがる順に
    それぞれ展示会をしています。駐車場が(といってもどこにでも止められるのです)
    近くにかなりとれるし、売れていない土地も少し残っていますから
    問題無いようです。それに、うちは主人が20代で建てている家なので
    「若くてもこの位の家が手に入りますよ」ということではないでしょうか。
    田舎に建てる割には狭い家ですが・・・。

    昨日行って見ると、クロス工事はすでに終了して玄関にタイルがしかれていました。
    オレンジのレンガ色。イイカンジでした。工務サンおすすめ、で成功。
    キッチンもカップボードもMIKADOのパールホワイトで、明るくてイイカンジでした。
    それから驚いたのは、収納の広さです。和室の押入れもかなりな広さでした。
    二階のクローゼットも。収納はオプションで追加でつけましたが付けなくても充分だったかな
    とおもいます。

  81. 381 タマで立てようかな?

    いろいろ他社も考えましたが、いまタマホームがお気に入りです。
    魅力ですよね?豪華装備。いろいろ書かれてますが、実際立ててみたら真実が判るん
    でしょうね?これからどうなるのか楽しみです。明日タマの方が土地を拝見に来ます。

  82. 382 悩んでいます

    タマに決めた男さんへ
    口約束みたいなのは絶対だめですよね!
    「前の担当さんには話していた」は通用しないからトラブルになるという話を聞きました。
    (違う工務店の方からですが)
    「タマにするならすべて文書にした方がいいですよ」と親切に教えてくれました。
    「ハウスメーカーは転勤で担当さんがよく変わるからアフターが行き届きませんからね」と地場の
    工務店の良さもアピールされたのですが、予算的に無理なのでタマにするんですけど・・・ね。
    いよいよ今日が契約日です。来年度の保育料が昨日わかり、安くなるつもりでローンが組めるだろう
    という当てが外れちょっと焦っているのでした・・・・・

  83. 383 匿名さん

    九州はタマが多いけど、今日の地震はどうだったの?
    震度6ぐらいじゃ倒壊はしないだろうけど、外壁とか基礎とか。

  84. 384 のりっぺ

    地震、かなり驚きました・・・。
    団地の1階に住んでいるし、主人は仕事だし、で子供たちをすぐに呼んで
    固まっていました。私が住んでいるところは震度4くらいだったので
    (実際はもっと強かったような感じでしたが・・・)すぐに揺れはおさまりました。
    様子を見つつ、現場へ行ってみることにしました。
    今日はすぐ上の隣家が展示会をしていたのですが、営業マン達は暇そうにしていました。
    ログハウスタイプの家をつくるメーカーさんです。
    で、すぐに家の中を見渡しました。昨日・今日・明日と業者サンはお休みだそうです。
    作業も順調に進んでいるらしく、こんなこともあるのだと工務さんが言っていました。
    気になった基礎の部分や外壁を(素人目ですが)チェック。
    ひび割れなどはありませんでした。家の中も(細かなチェックはできませんでしたが)外から見る
    限りで大丈夫そうでした。
    福岡や佐賀の方はまだ揺れが酷かったと久留米に住む姉が電話で言っていました。
    タマホームだけじゃなくて他のメーカーでも今日の地震は驚いたと思います。

  85. 385 タマに決めた男

    展示会については僕は3万円の商品券と聞いています。
    僕も液晶テレビか二階のトイレか物置のひとつくらいサービスしてくれるのか
    聞いてみたのですが・・・・・ちなみに僕も出来れば見せたくない方ですね〜
    でも、見せてもいいなら見せた方がいんじゃないです?
    結構、僕も含めみんなで必死にあら探ししたりするから傷とか見つかったりして?
    ちなみに、僕が見た家で瓦の留め具がちゃんと噛んでなかったのを2軒ありましたよ。
    「あっ本当だ」とかいってましたし・・・・

    地震は確かにすごかったけれど・・・・
    本日、お彼岸で田舎に行っていましたが、台風で被害を受けた家なんかがまだあるのですが
    そこですら影響なかったので、ほとんどは被害なかったと思います。
    テレビで映っているところはすごいけれど・・・・
    だけれど、今まで震度3でしかも一瞬で治まる地震しか体験したことない僕なんかは
    真剣に怖かったですよ。

    ちなみに、みなさん火災保険には地震もつけて契約します?


    >悩んでいますさん
    僕はいよいよ明日です。
    ちなみにいつから着工予定ですか?
    僕は梅雨明けからと考えていますが・・・基礎は梅雨時期がいいと聞きましたが・・・
    出来れば住宅控除のことも考慮して12月には完成させたいと考えています。
    お互いローン返済も含めがんばっていきましょうp(^o^)q


  86. 386 タマホームで建てています

    地震凄かったですね〜。震度4でした。でこの前の火災保険で地震も付ければよかったかなぁ〜
    って思いましたが、何せお金が余裕無かったもので火災保険のみです。それに5年更新ですし
    やっぱ高い!ローンも来月から始まるし、負担が益しますので最低ラインの保険に入りました。
    次回は機器の説明があります、その後引渡しです、待ちにまった引渡しですが、まだ、電話もまだだし
    光ファイバーも来週だし、シアターも完成してないし、引越しも、少しづつやろうかと思います
    エアコン取り付けも、カーテンとかまだまだやることがあります、これまた大変、外構は
    明後日から始めます、完全に住むまでは?週間かかりそう!
    385さん、梅雨時期は止めたほうが良さそうですよ、基礎も雨時は最悪です。基礎工事屋さんも
    言ってましたよ!何でも野外で仕事やるとき雨は大敵ですね!いい事ありません。
    展示会は10万でやらなければ、OKしませんと言えば、10万で受けてくれるはずですが、
    今時3万円はどのメーカーもありません。他社でも10万以上のところも実際にありますから!
    それから、数ヶ月後でも不都合があったら、タマホームさんは対応するそうです、私の
    担当工務はいつでも連絡くださいと言ってくれました。アフターも結構がんばってくれそうですよ!
    期待してます!。

  87. 387 悩んでいます

    昨日契約は終わりました。改めてローンがこわい・・と実感しています。

    着工予定は土地の宅地への変更などまだすぐに取り掛かれないので、営業さんの予想では6月10日ごろ
    です。梅雨前かな・・完成予定は8月中旬でした。

    地震は驚きました。今住んでいるトコは古い家で壊れないか心配で揺れている時は子供たちをコタツの
    中にいれてました。土壁なのでトイレとお風呂の壁が盛り上がってしまい今にも落ちそうです。
    「早く建てましょうね」と営業さんに言われましたよ(^。^)

    エコキュートをつけている方いませんか?370Lでも4人家族だと十分だと言われましたが。
    オプションで460Lにしようか悩んでいます。タマに決めた男さんは370Lのままですよね?

  88. 388 タマに決めた男

    >タマホームで建てています
    雨に打たれると基礎工事自体は雨の日はいけないってことですかね?
    地盤が固まるからいいと聞いたことがありますがどうなんでしょう?
    火災保険についてはまだ調べていないのですが・・・
    昨日実際におきたと言っても、確かに福岡で地震って未だ実感が
    わかないのは僕だけでしょうかね?
    火災保険については、条件によって違うとは思いますが
    2〜3万円/年と認識していますが間違いないでしょうか?

    光と電話と両方引き込まれるのですか?
    この際、光だけでIP電話にした方がいいのではないですか?
    4月から電話番号も050でなく092の番号でできるようになると
    聞いていますよ。
    ちなみに、LAN配線はどうされました?

  89. 389 タマに決めた男

    >悩んでいますさん
    ひえ〜8月にもう建っちゃうのですか?
    僕の営業は早くても10月に引き渡しだと言っていましたが・・・・
    僕は結婚が来年の2月なのであまり早く建てても
    通勤が大変になるだけですからいいのですが(笑)
    エコキュートについてですが、ホームページで確認すると
    370Lが4〜6人用で 470Lが6〜8人用みたいですよ。
    掲示板なんかも読んでいると家族4人で300Lで問題ない
    という記事もありましたが朝シャンもした日は足りないこともある
    という程度のようですから、僕も標準でいきたいと思います。
    それに、そんなにガンガン使われても困りますしね〜(笑)
    ちなみにいくらくらい違うんでしょうね?
    大きくするとやっぱり電気代も高くなるのかな?
    たいして変わらないなら大きくしてもいいと思うのですが・・・
    10万も差があったら僕は標準でいいと思いますね〜

    ローンは財産のひとつですよ〜そこに家族の笑顔があれば
    もやし炒めもご馳走となりますよ〜
    僕も怖いのは確かですが、我が人生すべてここにあり!と思えば
    すべてを注ぎ込んでもいいかな〜と思っています。
    せっかくの人生最大の贅沢の今を楽しまないと損ですよ〜(^o^)
    今の低金利に感謝してローンの恐怖なんてかきけして楽しみましょう。

    ではボチボチ映画見に行って契約に行ってきます。

  90. 390 タマに決めた男

    ローンについてみなさんの意見を聞きたいのですが
    最近、短期優遇金利と長期優遇金利のものが多いですよね〜
    短期優遇金利は最初の3年か5年か10年固定の金利を1.0〜1.2%引いてくれ
    その後は0.3〜0.4%を支払いが終わるまで引いてくれる
    長期優遇金利は、常に0.7%を支払いが終わるまで引いてくれる
    どの銀行は短期優遇金利の方を薦めるけれど・・・・実際は長期優遇金利の方が
    お得だと僕は思っているのですが・・・・・
    もし、短期優遇金利と長期優遇金利を検討された経験があるかたがおられたら
    意見を聞かせていただけないでしょうか?

  91. 391 匿名さん

    元も子もない様ですが、この低金利時代、全期間固定金利がベストなんですけどね。
    私も短期固定でキザんでいく口です。優遇はやはり、パーセンテージが低くても全期間
    一律が有利でしょう。当初一定期間の短期優遇は、その期間中の返済額は抑えられて
    も期間明けには当然の事ながら返済額は上がるわけで、そこに基準金利まで上がって
    いたら文字通りワンツーパンチです。金利の上昇幅によってはいきなり返済が苦しくなる
    恐れも…。
    私は当初5年固定・全期間基準金利より0.8パーセント優遇です。

    PS:ややスレ違いですね。この手の質問は住宅ローン板へ。いっぱいスレ立ってますよ。

  92. 392 匿名さん

    おそらく優遇金利期間が終わったあと、泣きの涙にくれることになりそうですね。
    当初3年間1.0パーセントでも、終わってみると2.8パーセントとかになっていて、
    ローン地獄が口をあけて待っています。3000万円以上を25年以上で返済予定の方は
    優遇金利にだまされないように!!あれは、優遇期間が終わったあと、たっぷりと利息を
    フンダクル餌!!ですから!!!!!残念!!!!!

  93. 393 zono

    タマホームで家を建てています。私の場合構造見学会を頼まれました
    エアコン2台サービスしてくださるそうです。
    展示できるくらいがんばって建ててくださいとお願いしました

  94. 394 のりっぺ

    エアコン2台ですか・・・『気持ち』考えていると言われ
    内容はわかりません。寸志で済まされるかも・・・。

    今日は電気屋サンが入っていました。本当は明日かららしいですが
    取り付けのものだけでも済ませておこうかと、来たそうです。
    大工サン・クロスやさんもそうでしたが、とても気持ち良く仕事をされているな
    してもらっているなあと感じました。皆さん、差し入れした時々に話しをしましたが
    とても感じの良い方たちばかりでした。仕事の出来も、素人目ですが
    綺麗に仕上がっているのではないかと思います。
    玄関横の駐車場にセンサー付きのスポットライトをつけました。
    ちょっと大きかったかな・・・。玄関のポーチライトをランプ型のものに変更しました。
    (差額負担でしたが2500円程度の負担でした。)手出しがありましたが、
    変更して正解でした。ワインレッドのレンガ風の外壁にとても合っていました。

    そういえば、展示会のときには照明やカーテンはほとんどついていないのですが
    いいのかしら・・・。浄化槽の工事前だから外構も入っていないし、玄関前には残土が山に
    なっている状態なはず。
    昨日から展示会しているうちのすぐ上のログハウス風の家は
    展示会用に色々なものが運ばれていました。外から見ただけですが・・・。
    タマホームはどんな展示会するのでしょう。された方、いますか?

  95. 395 匿名さん

    のりっぺさん、こちらから要求を言ってみたらいかがでしょうか?
    知り合いで自分から要求してテラスを付けてもらった方がいましたよ。
    何も言わなかった方は、気持ちさえも頂いてない方もいました。
    あと、カーテンは付けない方がいいです。
    営業さんにも聞いた事があるのですが、やはり触られるそうです。
    HMによっては付けないで展示会するとこもありますよ。
    タマももしかしたら、営業さんの配慮で付けない状態でやるのではないでしょうか?

  96. 396 タマホームで建てています

    無事、引渡し済みました〜。でもカーテンとか取り付けが大変です。
    取り付けにあたり、レールのビスが寸足らずで、あわててホームセンターの買出し、
    半分取り付けで終わりました、外構も今日から始まり、家の前は残土の山です。
    それから、展示会ですが、ほとんどの所、照明は付いてなく、タマホームさんで用意、
    されてました。カーテンは無論付いてません、しかし、構造見学時でエアコン2台サービス?
    凄いですね〜?私なんか、構造見学時は何もなし、でした。
    エアコンサービスなら、そのとき言えばよかったです〜、残念!
    オール電化の機器説明もありました、良くわかりませんが、なんとなく解ったような?
    こどもは理解したようですので、お任せです。
    まだまだ、全完成までもう少しかかりそうです。

  97. 397 タマに決めた男

    タマホームで建てていますさんおめでとうございます。

    本日、無事契約を住ませてきました。
    また長い時間話し込んできたのですが・・・・
    まず契約金についてですが、契約書上はやはり10万円以上で、全額ローンとか
    考えられている人の場合10万円でも契約はなんとかなるそうです。
    「お金持っていると言ったらだめですよ〜」って(笑)
    あと、エコキュートやマイクロガードは他社との競合の場合の武器だったと聞きました。
    あとエコキュートの場合はやはり370Lで十分だそうです。
    フルオートの場合昼間に沸かしても電気代安いから370Lもあれば大丈夫だそうです。
    僕も安心して標準でいこうと思います。
    ちなみに470Lにすると30万以上高くなるんですって〜

    エアコン2台♪良いこと聞いちゃった〜♪
    1台でいいからリビング用の200Vのエアコンつけてくれないかな〜

    それから、確かに金利の話は場違いでした〜m(_ _)m

  98. 398 のりっぺ

    みなさん、着々とすすんでいますね。
    『タマホームで建てています』さん、完成おめでとうございます。
    『タマに決めた男』さん、契約おめでとうございます。
    うちはあとに習慣ほどでしょうか。見に行くと自分の思った通りの家が見えてきて
    狭い家ですが、ナカナカ味があるように思えてきます。

    展示会のことですが、昨晩主人が営業サンに電話をかけました。
    そのまえに工務サンから電話があり、展示会のサービスを聞くと「あまり期待しない方がいいですよ」
    「多分鉢植え(観葉植物)位じゃないでしょうか」といわれ、
    断ろうと話し合いました。展示会のお願いがあったのが3日前位だからまだ間に合うと
    思っていたのですが・・・広告の手配済みらしく、クドクド言われたようです。
    で、サービス自体の話しをすると「メーカーごとに違います」とのこと。
    でも、この書きこみは皆さんタマホームで展示会したり構造見学会でうけたサービス
    なんですよね。何だかおかしな話になってきて、営業サン大慌てだったようですが
    「支店長と相談してみます」で、電話を終えました。
    私は最初から展示会には乗り気ではなかったというのは営業サンにも工務サンにも
    伝えてありますから、何かしらサービスしてくれることを期待します。
    それにしても、何も言わなければ本当に鉢植えだったかもと思うと
    このスレの書きこみサマサマです。皆さん、色々とありがとうございました。
    頑張って交渉したいと思います。

  99. 399 タマQ?

    わたしが施工をお願いしているタマホームは、エコキュートも、食洗機も、マイクロガードとか言うものもついていません。
    担当の方にいろいろお願いしたのですが、どれも「無理です」と一言で断られ、仕様決めの時にも「これサービスして欲しいなー」とかちょこちょこいってみたのですけど、あっさりと「だめです」と断られました。「インターネットの書き込みでで標準でつけてもらってるって見たんですけど」といっても「そんなはずはないです。」・・・と言われショックです。
    みなさんのようにいろいろサービスしてもらいたいのですが、どのように交渉したらよいのかお知恵を貸していただけませんか?

  100. 400 タマホームで建てました

    タマホームで建てていますです、完成引渡しですので名前も変えさせて頂きます
    みなさん、着々と進んでいるようですね!頑張ってください!
    展示会は強く言ったほうがいいですよ、10万でなければしませんと、きっぱり言ってください。
    だって、実際10万円で他の方は展示会されてます。営業所で違うのなら、困ったものですね
    構造見学でエアコンサービスの営業所もあるのには正直びっくり、ショックでした。
    来週には引越し完了の予定ですが、まだまだ、時間かかりそうです。
    地震もありました、震度4でした、が、まったく家はびくともしません、無論揺れましたが、
    大丈夫でした。震度6, 7 でも大丈夫かも?まだ外構が終わりませんので「雨で中断」
    残土の山で玄関が山になってます、それに雨でべたべたで最悪です、玄関が泥だらけ
    掃除が大変です。それから、シアターも完成しました、やっぱ100インチは凄い!です。
    しかし、テレビが無い!完成見学会のお礼金10万で買う予定のテレビが無く、無残にも
    100インチスクリーンはあってもテレビは見られないので困ってます、それにDVDプレーヤー
    が壊れて、映画も見られず、ダブルで最悪です。余計な出費がこれまた出てきました、
    予期せぬ出費は痛いです。それに司法書士さんに払うお金とか、不動産仲介料、等、
    支払いがありましたから、トリプルパンチの出費です。意外と諸費用、かかります。
    注意されたしです。私の場合は、最後に一括払いでしたので、皆さんとは多少支払い
    方法が異なったと思います。いや〜、住むまでには結構お金がかかりますね〜。
    建てて初めて解る事が沢山有り過ぎました〜。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸