注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート11

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-07 23:57:50

パート10が1000を超えましたので次スレです。
引き続きよろしくお願い致します。

荒らしはスルーで!!

前スレ↓
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/134730/

[スレ作成日時]2010-11-30 20:39:37

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムはどうですか? パート11

  1. 143 匿名さん

    電気式床暖房をLDに敷いたのですが床暖の所だけフローリングが盛り上がっています、これって問題ですよね?

  2. 144 匿名さん

    >143

    床暖房を「敷く」ってどういうこと?
    「電気式床暖房」ってなに?WF?

  3. 145 匿名さん

    >140

    依頼のときに納期設定したの?

  4. 146 いつか買いたいさん

    >143
    電気式床暖房をLDに敷いたのですが床暖の所だけフローリングが盛り上がっています、これって問題ですよね?

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/137877/res/254

    2つのHMで同時に建築中ですか?

  5. 147 匿名さん

    >140

    なんで直接営業に電話しなかったの?

  6. 148 クスクスバスター

    最近、球のスレに行って騒いでるみたいだなぁ
    もうすぐ有馬記念だねー

  7. 150 匿名さん

    こんばんは。

    補足します。

    特殊な地形・地盤による全壊事例。
    http://www.hinet.bosai.go.jp/topics/miyagi030526/kikaku/JET030606.pdf


    「これ程激しい被害を受けるとは考え難く、傾斜地であったために振動が増幅されたのか、
    土留め擁壁の破損により振動が増幅されたのか定かではないが、
    ①地区に於ける地震動は平地でのそれとは明らかに異なるものであったと想像される。」
    防災科学技術研究所 西山誕生、建築研究所 五十田博、
    東京大学大学院工学系研究科 山田文男

    http://www.master-builders.ne.jp/webnews/01/01column.html#jutaku
    「なぜ2棟に被害が集中したのかについては、地形と地盤の特殊性があったようです」

    http://www.jyutaku-news.co.jp/news/2003/6-25.html
    「大船渡市の地震被害助成金制度による判定基準では」全壊扱いとなったものだ。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    参考)
    http://www.bousai.go.jp/hou/pdf/030110.pdf
    全壊=「住家全部が倒壊、流失、埋没、焼失したもの、
    または住家の損壊が甚だしく、補修により元通りに再使用することが困難なもので、
    具体的には、住家の損壊、焼失若しくは流失した部分の床
    面積がその住家の延床面積の70%以上に達した程度のもの」

    大船渡の例は内閣府のガイドラインでは半壊か。

    何事も地盤調査と地盤改良が大事と言う一例。

    近隣トラブル
    ハイム
    http://180.222.85.213/blog/2010/05/post-1156.html
    ブログ本人の施工例
    http://180.222.85.213/blog/2008/11/post-749.html
    ブログ本人の評判
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9776/

    そこまで自分の施主を思うんならルーバーくらいサービスしてあげても良いんじゃない?
    後だしジャンケンなんだし。

    上棟時について
    http://moderuhausu.blog67.fc2.com/blog-entry-206.html

    ユニット組について
    http://moderuhausu.blog67.fc2.com/blog-entry-225.html

    ブログ主のコメント。
    「後悔はしていませんよ。
    当選したのも縁ですし、こちらも散々言って監督を困らせながらの家づくりでした。
    今は満足しています。」

    各社の基礎亀裂例。
    ハイム
    http://www2s.biglobe.ne.jp/~nakao/83113068/
    積水ハウス
    http://blogs.yahoo.co.jp/tokuda1122jp/21160225.html
    ミサワホーム
    http://pub.ne.jp/kumanonedoko/?entry_id=1421512
    パナホーム
    http://blogs.yahoo.co.jp/kasuganootoko/37188990.html
    パルコン
    http://kotsuwo.fc2web.com/review_image/180502/review.html


    各社のクロス亀裂例
    ハイム
    http://blog.livedoor.jp/heimbj/archives/764290.html

    ハイム
    http://orange.ap.teacup.com/confidence/

    積水ハウス
    http://bokuno.cocolog-nifty.com/house/2007/12/1_0263.html

    ミサワ
    http://blogs.yahoo.co.jp/mirai_no_papa/32225075.html

    クロスにせよ他建具にせよ何事も新品は安定していませんので、エアコンや暖房器具の周りでは収縮が多いです。
    床暖を入れているハイムは比較的収縮が出やすいので気兼ねなくアフターに連絡ください、との事。


    補修履歴
    http://blue.zero.jp/beagle/heim/maintenance.html

    積水ネズミ
    http://www.sekisuinezumi.com/
    →セキスイハイムではなくて積水ハウス
    ミスコピペを消すこともできない詰めの甘い粘-着ちゃん :-)。

    土の上に野ざらし

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10212/res/1012
    ユニットの下に見える板は土なのだろうか。

    一棟でこれだけの重大欠陥
    http://www5f.biglobe.ne.jp/~toship-/toraburu.htm

    HPの主のコメント
    「何事にもトラブルは有ります。トラブルが問題ではなく
    どの様に処置するかが、問題なのです。」


    ***注意***
    この掲示板は一人のツーバイ信者の粘-着アンチのために荒らされています。
    誇張・婉曲・捏造、はたまた一人多役、成りすましまで、あらゆる手をつかってネガティブキャンペーンをはっています。
    よく見れば事実に則した記載が非常に少ないことがわかりますので、その点ご注意を。

  8. 151 匿名さん

    おばんです
    ハイム検討中の方がいましたら参考になさって下さい


    衝撃の全壊事例。内部は跡形なく崩落
    http://www.hinet.bosai.go.jp/topics/miyagi030526/kikaku/JET030606.pdf

    近隣トラブル
    http://180.222.85.213/blog/2010/05/post-1156.html

    上棟時について
    http://moderuhausu.blog67.fc2.com/blog-entry-206.html

    ユニット組について
    http://moderuhausu.blog67.fc2.com/blog-entry-225.html


    基礎亀裂
    http://www2s.biglobe.ne.jp/~nakao/83113068/


    クロス亀裂
    http://blog.livedoor.jp/heimbj/archives/764290.html

    クロス亀裂
    http://orange.ap.teacup.com/confidence/

    補修履歴
    http://blue.zero.jp/beagle/heim/maintenance.html

    http://www.sekisuinezumi.com/

    土の上に野ざらし

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10212/res/1012

    一棟でこれだけの重大欠陥
    http://www5f.biglobe.ne.jp/~toship-/toraburu.htm

  9. 152 匿名さん

    他社で基礎の亀裂はあっても全壊までしたのはハイムだけみたいだね。
    これを読むと。

  10. 153 匿名さん

    基礎の亀裂と全壊は別の案件だね。
    あいかわらず読解力が無いね。
    ギャーハッハッハッハ、だっけ?

  11. 154 匿名さん

    ↑読解力なし

  12. 156 匿名

    あなたの祖国はロケット打ち上げ失敗をロシアのせいにしてましたけどね。

  13. 157 匿名

    >150
    何事も地盤調査と地盤改良が大事と言う一例。

    つまりハイムはそれらに怠慢があったという事ですか。もみ消しにばかり精を出さずに少しは真面目に受けとめるべきですね。

  14. 159 匿名

    おはようございます。

    補足します。

    特殊な地形・地盤による全壊事例。
    http://www.hinet.bosai.go.jp/topics/miyagi030526/kikaku/JET030606.pdf


    「これ程激しい被害を受けるとは考え難く、傾斜地であったために振動が増幅されたのか、
    土留め擁壁の破損により振動が増幅されたのか定かではないが、
    ①地区に於ける地震動は平地でのそれとは明らかに異なるものであったと想像される。」
    防災科学技術研究所 西山誕生、建築研究所 五十田博、
    東京大学大学院工学系研究科 山田文男

    http://www.master-builders.ne.jp/webnews/01/01column.html#jutaku
    「なぜ2棟に被害が集中したのかについては、地形と地盤の特殊性があったようです」

    http://www.jyutaku-news.co.jp/news/2003/6-25.html
    「大船渡市の地震被害助成金制度による判定基準では」全壊扱いとなったものだ。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    参考)
    http://www.bousai.go.jp/hou/pdf/030110.pdf
    全壊=「住家全部が倒壊、流失、埋没、焼失したもの、
    または住家の損壊が甚だしく、補修により元通りに再使用することが困難なもので、
    具体的には、住家の損壊、焼失若しくは流失した部分の床
    面積がその住家の延床面積の70%以上に達した程度のもの」

    大船渡の例は内閣府のガイドラインでは半壊か。

    何事も地盤調査と地盤改良が大事と言う一例。

    近隣トラブル
    ハイム
    http://180.222.85.213/blog/2010/05/post-1156.html
    ブログ本人の施工例
    http://180.222.85.213/blog/2008/11/post-749.html
    ブログ本人の評判
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9776/

    そこまで自分の施主を思うんならルーバーくらいサービスしてあげても良いんじゃない?
    後だしジャンケンなんだし。

    上棟時について
    http://moderuhausu.blog67.fc2.com/blog-entry-206.html

    ユニット組について
    http://moderuhausu.blog67.fc2.com/blog-entry-225.html

    ブログ主のコメント。
    「後悔はしていませんよ。
    当選したのも縁ですし、こちらも散々言って監督を困らせながらの家づくりでした。
    今は満足しています。」

    各社の基礎亀裂例。
    ハイム
    http://www2s.biglobe.ne.jp/~nakao/83113068/
    積水ハウス
    http://blogs.yahoo.co.jp/tokuda1122jp/21160225.html
    ミサワホーム
    http://pub.ne.jp/kumanonedoko/?entry_id=1421512
    パナホーム
    http://blogs.yahoo.co.jp/kasuganootoko/37188990.html
    パルコン
    http://kotsuwo.fc2web.com/review_image/180502/review.html


    各社のクロス亀裂例
    ハイム
    http://blog.livedoor.jp/heimbj/archives/764290.html

    ハイム
    http://orange.ap.teacup.com/confidence/

    積水ハウス
    http://bokuno.cocolog-nifty.com/house/2007/12/1_0263.html

    ミサワ
    http://blogs.yahoo.co.jp/mirai_no_papa/32225075.html

    クロスにせよ他建具にせよ何事も新品は安定していませんので、エアコンや暖房器具の周りでは収縮が多いです。
    床暖を入れているハイムは比較的収縮が出やすいので気兼ねなくアフターに連絡ください、との事。


    補修履歴
    http://blue.zero.jp/beagle/heim/maintenance.html

    積水ネズミ
    http://www.sekisuinezumi.com/
    →セキスイハイムではなくて積水ハウス
    ミスコピペを消すこともできない詰めの甘い粘-着ちゃん :-)。

    土の上に野ざらし

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10212/res/1012
    ユニットの下に見える板は土なのだろうか。

    一棟でこれだけの重大欠陥
    http://www5f.biglobe.ne.jp/~toship-/toraburu.htm

    HPの主のコメント
    「何事にもトラブルは有ります。トラブルが問題ではなく
    どの様に処置するかが、問題なのです。」


    ***注意***
    この掲示板は一人のツーバイ信者の粘-着アンチのために荒らされています。
    誇張・婉曲・捏造、はたまた一人多役、成りすましまで、あらゆる手をつかってネガティブキャンペーンをはっています。
    よく見れば事実に則した記載が非常に少ないことがわかりますので、その点ご注意を。

  15. 166 匿名さん

    地震の際に家本体の揺れに耐え切れず、吊戸棚や収納類の造作部が落下や転倒するのであれば
    家の中にいる人間は外に逃げ出した方が安全って事でしょうか?

    保険の関係などで全壊扱いにして欲しい施主と、イメージダウンを嫌い半壊扱いにして欲しい企業側
    の戦いも怖いですね。

    あえて揺れる事によって家の損壊を防ぐと言われる工法の欠点でしょうね。

  16. 167 匿名

    家を建てた事がない人の口癖「全壊」より
    最近ハイムで建てた、あるいはハイムで建設中の人達のブログを読むと、分かりやすいですよ。
    地盤改良なども、写真つきで説明してるブログも多いです。

    家具に関しては、地震対策をすればいいだけでは?
    どんな家でも、それは必要でしょう。

  17. 168 匿名さん

    >158

    アナタの誇張・婉曲・捏造に。

  18. 169 匿名さん

    >アナタの誇張・婉曲・捏造に。

    あっははー
    単にリンクを貼り付けてるだけで誇張・婉曲・ねつ造にあたるんだ。

    ねつ造はむしろ変なコメントつけてる奴の方だろ?
    当人でもないくせに何で注釈できるのかがわからねえ・・・

    こういうのは知りもしないクセに想像でレスつけるよりはリンクをコピペしたほうが
    のちのち賢いのである。

  19. 170 匿名さん

    >167
    崩壊した室内写真を見てごらん、何が壊れているかを。

  20. 171 匿名

    家の前に人間が壊れてらぁ

  21. 173 匿名さん

    上棟中に大雨に当たってグラスウールがぐちゃぐちゃになったというブログもあるね。
    点検して結局乾くからと交換まではしてくれなかったようだし。
    やっぱり1日上棟はダメだね~

  22. 174 購入検討中さん

    ここに来てセキスイハイムさんに決めるのを一瞬躊躇しましたが、よくよく読んでみるとこの掲示板がまったく参考にならないことがわかりました。
    別で情報集めします。

  23. 175 匿名

    >173
    晴れの日にすればいいだけ。

  24. 176 匿名

    天気予報もあるし雨に当たる確率は低いよ
    途中で雨が降ると凹むってもんじゃないがな(笑)

  25. 177 匿名

    建築の工程に、そんなイチかバチかみたいな要素があるのは嫌ですね。

  26. 178 匿名さん

    一か八か

    そんなに確立悪かねーよw

  27. 179 入居予定さん

    くだらん
    参考にならん
    ずっとやってろ
    過疎化

  28. 180 匿名さん

    まぁ検討中の人はハイムの基礎工事の現場を見に行きなよ
    大手とは思えない汚さだから

  29. 181 匿名

    うちの隣がハイムですが基礎は綺麗に仕上がってますね。

  30. 182 匿名

    私は今年の3月にハイムを建てました。最近ウォームファクトリーのスイッチONにしましたが最高にしても家中が暖かいわけでもありません。ひょっとしたら何かのトラブルなのでしょうか?故障のランプもついていないし…もしかして青と緑と赤のスイッチの繋ぎを間違っていないかがスゴく不安です…なぜポカポカしないのでしょうか?おしえてください

  31. 183 匿名さん

    ハイムの家が1年位で壊れるわけねーだろ。
    ウソはやめろ。

  32. 184 購入検討中さん

    ウォームファクトリーならスイッチが入ってるかどうか歩いてれば分かりますよね??

  33. 185 匿名さん

    「青と緑と赤のスイッチ」ってなに?

  34. 186 匿名さん

    要するにホットカーペットと変わらないんです。
    足の裏だけあったかくて室温は寒い。

     特に外が風吹いてるときは全く暖房の意味なしみたいな

  35. 187 匿名さん

    こんな掲示板で聞くより営業かアフターに聞いてみたほうがいいよ。
    ちなみにうちは宮城ですが、最高にすると暑すぎるので大体一番弱い奴か二番目の奴にしています。
    ただ、結局蓄熱器なので微妙な温度調節が出来ないので弱めの設定にして、早朝・夜の寒い時間帯をたまにエアコンで調整と言う感じです。

  36. 188 匿名

    外の風の強さとウォームファクトリーの効きに関連性があるとは思えないんですけど…

    北海道では以前から採用されてるシステムですし…

  37. 189 匿名さん

    一階の床面積何坪で、WFは合計何kWとか情報無いと何とも言いようが無いんじゃない?

  38. 190 匿名

    WFの「使いこなし読本」は、もらいましたか?

    「秋から冬にかけて、暖房を開始する際は、予熱日を考慮に入れてご使用下さい。」と書かれています。

    この為では?

  39. 192 匿名さん

    CMのイメージで建てて その後ガッカリ多いんだよね~

  40. 193 匿名さん

    >>191

    もっと例え話上手くなってから書き込め。

  41. 195 匿名さん

    ま、蓄暖共通の欠点でしょうね。
    ただ、微妙な温度調節できない=使い物にならない、ではありません。

    蓄暖単体では不便なのは同意しますが、エアコン併用の底上げ用として充分価値あります。
    私は親が20年来蓄熱使っているので良し悪し納得づくで導入しました。
    従前の蓄暖のように壁面スペースが占拠される事も無いのはWFの利点でしょうね。
    使っていない人にはわからないでしょうけど。

    たとえ話は相変わらず下手ですね。

  42. 196 匿名さん

    >エアコン併用の底上げ用

    エアコンの底上げなど必要ないですよね?
    しかも今のエアコンは気流制御が格段に進化しており真下に吹き下ろせる風と極めて断熱性の高い床構造のおかげで(ハイムではありませんよ)床暖房を過去のものとしてしまいました。

    そうなんです。床暖房というのはその昔家の性能が著しく低く底冷えするのを何とかしようとして考えられたものなので床暖信者が考えるほど床暖のメリットは今やありません。

    マンションでも一時床暖標準が流行りましたけど今は低グレードのマンションの標準装備に使われており高級マンションには床暖のOPすらない「下剋上」が起きています。

    お勧めはオイルヒーター。エアコンは風切り音がうるさくクラシックなどの試聴には不向き。
    ハイムでは使い物になりませんが気密断熱せいのうが高い家ではお勧めです。

  43. 197 匿名さん

    確かに所望の室温に素早く調整できないような空調は今どきじゃないよね。

    例えるなら未だにテープを使ってる生活ってところかな。

    要するにそんな基礎が割れたりまどろっこしい生活をいくら説得しても誰も聞いてくれないよ。


  44. 198 匿名さん

    最初はエアコン買わずにデロンギのオイルヒーターも使っていましたが、対して温まらないのに電気代がバカ高いのと、これまた機微な温度調節が蓄暖同様出来ないので、結局エアコンを取り付けてオイルヒーターは倉庫にしまっています。
    蓄暖もオイルヒーター同様で電気から熱への変換効率が悪いのですが、深夜割引で今のところはメリットありと感じています。
    試しに床暖切ってエアコンだけつかってみましたが、これも消費電力多くなり、WFとの併用がベターとの結論になっています。
    デロンギって省エネじゃないんですかね。おすすめのオイルヒーターはどこ製のですか?

    あと、エアコンだけだとフローリング冷たいですし。
    フローリングが冷たいのはWFを切ったハイムに限った話じゃないですよ。
    叔父の積水ハウスの無垢のフローリングでも冷たいですし、家内のお茶のみ友達の皆さんが口をそろえて床が暖かくて良いね、と言ってくれます。(積水ハウス、ミサワ、トヨタホーム、住友林業、セルコ、タマ、BESS、地場工務店いろいろいますが・・・)

    実際住んでみた感想で言うとメリットあり、快適ですし満足しています。

    百聞は一見にしかず。飛躍の多い想像だけの批評家的コメントじゃ誰も耳を傾けてくれないですよね。

    ところでリンク貼りに徹するのが後々賢いんじゃなかったでしたか?

  45. 199 匿名さん

    >デロンギのオイルヒーターも使っていましたが、対して温まらない

    それはハイムだからですね~
    しかもデロンギはタイマーのメカ音がうるさくてNGですね~。一番買ってはいけないメーカー
    そうそう、ウチ遮音性も高いのでわずかなタイマー音も良く聞こえちゃうんだよ。
    私もなんで床暖を見切ったかといえば何を隠そうハイムの展示場を見たからなんですね。
    ハイムは床暖もエアコンもつけるもんだからダウン着て歩きまわるともう不快指数マキシマム!
    これで他社(私が建てたメーカー)行ったら床暖なしで素足で快適で「今どきの家」に感心したのを未だに覚えてる。
     
     今の家に床暖はいらないんですね。要するに

    ちなみにウチはオイルヒーター2台あればほぼ家全体を暖房できますね。しかも深夜電力を意識しなくともおそらく次回の電気料金はだいたい1万円くらいじゃないかね。


    まとめると

    床暖を勧めるメーカーほど設計が古いということが想像できる

  46. 200 匿名さん

    >家内のお茶のみ友達の皆さんが口をそろえて床が暖かくて良いね、と言ってくれます

    床暖つけてて暖かくなかったらそりゃ詐欺だろ?ケッケッケ
    床を暖めて床が暖かいのは当たり前。

    ウチの場合は「これ床暖?え、違う?すごい、床暖なしでこんなに暖かいよ。ウチと全然違う。何で?」
    とWFをつけてるハイムの知り合いがそこまで言っていましたよ。

    でもこれってウチに限ったことではなくて高性能な今どきの家ならどこでも当たり前のことだけどね~

  47. 201 匿名さん

    その高性能な今時の家はどこで建てたの?どういった工法?
    って聞いても答えないんだろうけど

  48. 202 匿名さん

    そうですね。昔の時代は
    ・苦労して節約する
    ・ガンガン浪費して力技で快適にする

    がせきのやまでしたけど今は節約を意識することなくローエミッション化ができるのがメリットですよね
    例えばエコキュートやIHなんかその分かりやすい例ですよね。消費者が意識することなく利用しても十分省エネの恩恵を受けられる。省エネのために調理時刻を調整する人なんかいませんよね?でもそれでもガスの時代より安くなりましたしね。お風呂もそう。貯湯式のおかげで追いだきより入れなおしのほうが断然早くなりましたよね。ひょっとしたら断熱風呂なんかいらないんじゃないか?というくらい便利な時代になりました。

    ハイムのローテク生活はコントとしては面白いとは思いますけど自らは今更ちょっと無理そうかな。

  49. 203 匿名さん

    >その高性能な今時の家はどこで建てたの?どういった工法?


    >ウチに限ったことではなくて高性能な今どきの家ならどこでも当たり前のことだけどね~

    良く読んでね~。少なくとも軽量鉄骨のような古い形式の家では一生かかっても無理。




  50. 204 匿名さん

    いまどきの家はオイルヒーター二台+ダウンを着て動き回るのが普通ですか?
    私の交友範囲ではいまどきの家がどういうメーカーだか思いつかないので教えてください。
    そこのモデルハウスに行って言ったとおりだったら、そちらに建て替えますので。
    あと高性能なオイルヒーターのメーカーと型番も教えてください。

  51. 205 匿名さん

    積水ハイムって玄関の床がすごく冷たいよね。下手すりゃ外とかわんないじゃない?

    その瞬間に「昭和」を連想するよ。

  52. 206 匿名さん

    >203はやっぱり自分が建てた所は書かないんだね(書けない?)
    とりあえず大成は寒いよ

  53. 207 買い換え検討中

    大変参考になります。
    この季節に電気代月に1万円なんて目からうろこです。
    あなたは神です。
    オール電化ですか?太陽光やエネファームは併用しているんですか?

    参考にしたいので、お住まいの地域や、それぞれのオイルヒーターの出力、目安の稼働時間、家の建坪を教えてください。

  54. 208 匿名さん

    >いまどきの家はオイルヒーター二台+ダウンを着て動き回るのが普通ですか?

    私はこう書きました。


    >ハイムの展示場を見たからなんですね。
    >ハイムは床暖もエアコンもつけるもんだからダウン着て歩きまわるともう不快指数マキシマム!

    ね、コピペしたほうが無難だったでしょ?
    ま、ハイム施主は自分の都合よいように話を改ざんするのが手段ですからね。仕方ないですけど。

    ちなみに夏も冬も家の中ではTシャツと短パン。布団の量も夏冬変わらず。
    嫁は基本家にいるのでね。深夜電力は特にアテにしていませんよ。

  55. 209 匿名さん

    夏も冬も家の中ではTシャツと短パン

    今の時期にお宅訪問したら汗ダクになりそうな家ですね

  56. 210 匿名

    Tシャツと短パンって「裸の大将」若しくは「裸の王様」みたいで貴方にピッタリな家ねw

  57. 211 匿名さん

    ま、正確に言うと1万2~3千円て。とこなんだけどね~
    その位だと太陽光載せる必要もないんだよね。そもそもうち屋上ガーデン作ってるから太陽光載せるとこないし。
    家は約50。オイルヒーターは2KWをリビングと2Fのリブレに置いておき、23度設定のオート運転。

    これから2月ころまでだんだん金額は上がっていくけどね。

  58. 212 匿名さん

    >今の時期にお宅訪問したら汗ダクになりそうな家ですね

    残念!
    ハイムのように温調のきかない暖房と違ってね、いつ何時でも23度は23度

    ハイムと一緒にしないでね~


    >Tシャツと短パンって「裸の大将」若しくは「裸の王様」みたいで貴方にピッタリな家ねw

    負け惜しみありがと~
    世の中は相当進化してるんですよ~

  59. 213 匿名さん

    >裸の大将

    キミの家ではTシャツ短パンってハダカのことなのか?

    ハハハハー

  60. 215 匿名さん

    2KWですか。これだけ高出力だと限られちゃいますね。
    信頼の日本製のユーレックスとかですかね。いいですね~。

  61. 216 匿名さん

    200Vで動くのは今のところそこしかないんだよね。
    日本製うんぬん以前に。メカタイマーもイヤだったし温調できないのはもっと嫌だったし。

  62. 217 匿名

    >213
    「みたい」の意味がわからないんだね

  63. 218 近所

    貧乏の銭失い

  64. 219 匿名さん

    >>212
    お客様が大変だって意味では?冬服なわけだし。
    それともコート脱いで丁度良い温度なの?
    居住者はTシャツと短パンなのに?暑がり?デブ?

  65. 220 匿名さん

    先週の寒い日でも17度設定で十分暖かったです。
    今週はまた気温が上がってきましたね。

  66. 221 匿名さん

    みたいの意味を考えるとほんとうにわからなくなる。
    どこが「・・みたい」なんだろうか?

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  67. 222 匿名さん

    >それともコート脱いで丁度良い温度なの?

    23℃がどういう室温だかわからないのかな?

    悪いけど17℃はウチの場合昼間良く太陽が照ってくれたら暖房せずに一晩キープできる温度かも。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  68. 223 匿名さん

    「変わってる」とか「常人と違う」とか「回りが見えてない」とか「思い込みが激しい」とか

  69. 224 匿名

    23度って高くないよ低くもないけど。
    男の人は暑がりが多いからね。
    肥満かどうかは見てみないと何とも(笑)

  70. 225 匿名さん

    >223

    なるほど

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  71. 226 匿名さん

    床を大理石にしたので床暖ないと死ぬw

  72. 227 匿名さん

    そう、23℃をエアコンでやるとちょっと肌寒いけどオイルヒーターのようなものだと
    結構暑く感じるんだよね。もっとも外から帰ってきたときは寒く感じるから風呂入るまでは一時26℃位まで上げたりするんだよね。だからやっぱり細かく室温調整ができないのってあり得ないと思う。
    それでエアコン併用したら何の意味もない。それならエアコンだけで充分だと思う。

  73. 228 匿名さん

    >床を大理石にしたので床暖ないと死ぬw

    それが本当ならそうだけどね。きみんちはただのフローリング。
    でもハイムの場合は床暖ないと死ぬというのはある程度正しいんだろうね。



  74. 229 匿名さん

    >226
    1階をタイルにしましたが同じく床暖ないと素足で歩けません
    夏は涼しくてペタペタ素足で気持ちいいです

  75. 230 匿名

    エアコンだけの暖房は頭が痛くなるよ。
    快適エアリーは快適。

  76. 232 匿名

    床暖房を施工してた場合、その上を歩くと、ほんの小さい小さい音でピシッと鳴りませんか!?

  77. 233 匿名さん

    今朝も暖かいです。週末にかけて寒くなるようですよ。
    鼻炎アレルギーなんで快適エアリーは設置しませんでしたが床暖と同じように暖かそうですね。

  78. 235 匿名

    頭が痛くなるのはエアコンだけの家でエアコンだけつけた時の話。
    快適エアリーは、床下、足下から暖かくなるので頭は痛くなりませんよ。
    鼻炎は(アレルギー性の場合ですが)家にいれば空気が綺麗なため症状が出ず
    とても助かりますね。

  79. 236 匿名さん

    >>235
    風で舞った埃気になりませんか?展示場でダメでした。人が沢山いたからかな?
    大理石床+床暖にして暇あればダスキンしてます。私の場合は風がダメなんですね。

  80. 239 匿名

    >236
    掃除機みたいに勢いがあるわけじゃないし
    部屋が埃まみれじゃないかぎりは大丈夫だと思いますよ。
    快適エアリーは高性能フィルターがあるので、外からの埃は入らないし
    部屋の空気は綺麗です。

  81. 240 匿名

    >239
    大丈夫ではない人もいるの理解出来ないのかな?
    アレルギー持ちが同じなわけないでしょうが

  82. 241 匿名さん

    ユーレックスのオイルヒーターは暖まっていく際の、プラスチックの伸びる「パキン」という音が大変気になるそうです。
    あと買って1年で変色したとか。

    今時のエアコンはCOP6
    ニクロム線に好き放題電気を流してちょっとだけ熱がでるオイルヒーターはCOP1

    この差は洒落に並んですね。

    別にクラシック聞くわけでもないし、エアコンにするか。
    今の時代って・・・クスクス。

  83. 242 近所

    >229
    あの外壁に使うルービックキューブの様な品のない便所用のタイルですかね
    中は気持ち良くても外からの見た目は気持ち悪いです
    何とかしてくださいね
    6色揃うとリュービックキューブが出来ますね
    はやくそろうといいですね

  84. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸