一戸建て何でも質問掲示板「大手ハウスメーカーとローコストメーカーどこが違うの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 大手ハウスメーカーとローコストメーカーどこが違うの?

広告を掲載

  • 掲示板
五色 [更新日時] 2006-02-23 14:05:00

いろいろ聞いていると、ハウスメ−カ−と地場工務店を比べると、展示場やテレビCMなど
経費がかかる大手ハウスメ−カ−の方が高くなるという理由はわかります。
でも、ロ−コストメ−カ−も、しっかりテレビCM流しているし、下請け工務店に丸投げしていますよね。
だのに、なぜ安いの??

[スレ作成日時]2005-10-07 13:38:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大手ハウスメーカーとローコストメーカーどこが違うの?

  1. 22 匿名さん

    大手HMが建てる?違いまっせ〜
    大工が建てるんだよ〜
    みんな、勘違いしてらっしゃる。。
    部材の質、デザイン、ネームバリュー、etcいったい何に
    お金を払うのか?
    よ〜く考えてみよう〜

    坪単価が高けりゃ〜良いって〜もんじゃないでしょ?
    見てくれなら、著名な設計事務所か何処かに頼みなさいよ〜
    みんなお金持ちなんだからね〜

    オヤジ(宮大工)の言うには、職人の良し悪しで随分と違うんじゃないですか?
    僕の田舎じゃ〜、3500や4000出せば大豪邸が建ちまっせ〜
    まあ、大手HMのデザインや工法が決まっている中での選択肢なら
    どうこう言うこともないですけど。
    何処だって一長一短ありますので。

  2. 23 07

    結局地場工務店・・・ていう結論になっちゃうとスレに反しますかな?
    大手HMを選ぶというのはそのブランド価値を重視するということ。
    ロールスロイスだろうが軽自動車だろうが、高速道路走れるんです。
    住むこと暮らすことを大事に見るなら別のところに費用をつぎ込む選択もあるでしょう。

  3. 24 19

    20&21さん

    レス有り難うございます。
    そうなんです。出せない額ではないのですが、いわゆるローコストと呼ばれる
    会社で建てれば、金額を抑えることができるのでローン軽減はもちろんのこと
    他への出資も可能だと考えてしまい悩んでいます。
    ブランドもありますが、デザインや家として末永く安定した性能を発揮できる
    という点では、やはり大手に軍配があがりますよね。

    で、様々な葛藤が・・・
    最後はやはり価値観や優先順位から家族会議(笑)で決定しなくてはならないです。

  4. 25 匿名さん


    良い家は
      良い家族が育つ!

    (^o^)丿


  5. 26 三毛猫

    以前、似た様なスレに書き込みをしていました、三毛猫です。
    このテーマは家を考える人にとっての永遠のテーマですよね。
    根本的にローコストと大手HMの違いは構造体だけです。お金をかければローコストでも色々な設備や高価な建具を付ける事はできます(ローコストでセンスのある外観や内装をデザインできる人は少ないかな?)。
    ただ、ローコストを考える人は、予算重視なのでそういうことをする人は少ないですよね。

    19さん、21さんは構造体にこだわりがないのですか?
    もし、無いようでしたら構造体が根本的に安い(木造軸組み工法)ローコストにした方が良いと思いますよ。
    こだわりが少ないのに大手で建てるメリットはありませんし、ローン金利ほど無駄なお金はありません。

    >>22
    >大手HMが建てる?違いまっせ〜
    >大工が建てるんだよ〜
    大手HM(特にプレハブメーカー)が建てる工法と、地元工務店やローコストの大半を占める木造軸組み工法を勘違いしていませんか?
    何の教育も受けていない普通の大工には大手HMの本体工事はできませんよ。
    通常は地域ごとに専門の建築業者や契約し教育を受けた工務店が施工します。
    ただ、ローコストに関しては誰でも建てることができますので、暇な地元の業者がすることは珍しくありませんね。

    >オヤジ(宮大工)の言うには、職人の良し悪しで随分と違うんじゃないですか?
    だから、工場生産比率が高く、施工不良の少ない大手HMに人気があるのですよ。
    普通の人は人生の中で何度も家を建てません。だから、職人によって施工不良が起こりやすい在来工法ではなく、値段が高くても大手HMを選ぶ人たちがいます。
    あと、宮大工と一般住宅を建てる大工を勘違いされていませんか?
    宮大工とは日本古来の神社仏閣の木構造や古民家の大貫工法を立てる大工のことです。最近の木材をプレカット工場で加工してくる木造軸組み工法を施工する大工とは全く違います。
    話がそれますが、日本で1000年の歴史があるこれらの工法と今の木造軸組み工法とは違うので、普通の木造軸組み工法を一緒に論じないで下さいね。

  6. 27 22

    26さん、そんなこた〜言われなくてもわかっとるんよ〜
    えらそ〜に人の批判、揚げ足取りばかりしないほうがよろしいかと・・・・・

    オヤジは宮大工も兼ねてるって〜だけです。
    宮仕事は言われりゃ〜やれる腕は持ってるということですわ。

    だから、大手の教育を受ければ出来るのなら誰だって出来るでしょうが。
    要するに、それぞれの職域でそれなりのきちんとした腕でもって施行
    すればそれなりの良い家が出来るんだからねって〜事を言いたい訳です。
    ですから、下記のように書いてみたわけですね。理解していただけましたか?
    >まあ、大手HMのデザインや工法が決まっている中での選択肢なら
    >どうこう言うこともないですけど。
    >何処だって一長一短ありますので。

  7. 28 21です

    >三毛猫様
    構造体へのこだわりですか?こだわりはあります。軽量鉄骨構造を希望しており、
    積水H、ダイワHを検討しています。ただ、主人の方が木造でもいいのではという
    気持ちがあることと、建て替えなのでローンは組まず、全額現金で支払うつもり
    ですので、子供の学費や将来のことを考えると、どこまで出してよいものか。
    悩み、揺らいでいるということです。
    軽量鉄骨もそうですが、積水Hのダインコンクリートに魅力を感じていて、
    諦めた場合、ダインのお宅を見る度に、きっと後悔するのだろうなあと
    思いまして…。(後悔するならダインにすりゃいいじゃん。)と言われそう
    ですが(汗)結局、最後は自分で結論を出さないと。 ですね。

  8. 29 匿名さん

    地元工務店で建築中です。
    大手HMにしようかどうか迷える人は大手HMにすれば良いのでは?
    私は迷えるほどの予算が有りませんでしたので(笑)

  9. 30 匿名さん

    >大手HMにしようかどうか迷える人は大手HMにすれば良いのでは?

    そんな単純なものではないと思いますが。
    ぎりぎりのところで迷っているかも知れないじゃないですか!
    まったく手が届かないなら迷わないでしょうね。
    大きなお金が動くのですから、どんなお宅もいろいろ迷うのは当然でしょうね。

  10. 31 匿名さん

    私の場合、親の代から近所付き合いのある大工さんがいます。
    でも大手HMでと考えています。

    その大工さんは昔気質の人で、手抜きなどは絶対にない。
    十分すぎるくらいの品質の構造物を作ってしまう。
    とても安心できるのですが、いったん相談してしまうと、付き合いがあるので、
    逃げられない、値切れない、些細なことに注文がつけられないなどの
    不具合と先の苦労が見えました。

    要するにカタログの中からそこそこ選んで、
    見栄えのよい、今風で安心できそうな家はちょっと高くても
    大手HMなのかなと思いました。

    母親はその大工さんに仁義を切りに行きました。
    「最近の若い者はねぇ・・」って

  11. 32 03

    大手がローコストよりも耐震性、耐火性で優れているのは間違いないでしょう。もし両者2つの建物を壊れるまで揺らした場合、ローコストの方が早く壊れるはずです。
    ただ安月給の私としては耐震等級3(阪神淡路大震災の1.5倍に耐えられる)であれば、それで十分だと思っています。そして資金に余裕がでたら、地震保険に入ったり免震装置を取り付けたいです。
    その方が限界効用(1円あたりの満足度)が大きいでしょう。万一に備えすぎてローン地獄に苦しむのも**らしいですし、壊れるときは壊れると割り切っています。
    心配なのは09さんが教えてくれた「ハネ材」の使用等、部材の差のために耐震性や耐腐食性まで落ちてしまうことだと思います。
    いくら住宅性能表示の内容がよくてもこれは書面のみの審査。本当に大事なのはその通りに施工されているのか、ですから。

    26さんの言うセンスですが、これはコストの関係ではないでしょうか。特に和室は差が出ますね。ただ私の場合は和室はあればいい程度でこだわりも無いのでこれで十分です。
    外観ですが、実際に建っている家は大手もローコストも差が無いです(これはあくまでも庶民が住む私の地域だけかもしれませんが)。特にセキ○イなどはサイコロ型のつまらない家が少なくありません。
    大手で外観もこだわると、それこそ3,000万円を超えてしまうでしょう。
    余談ですが、8月に仕事で顧客訪問した際に新築のセキ○イの建物で、施主である年輩のご主人がエアコンが嫌いだとのことで、窓を開け広げ扇風機だけでいました。
    それはそれでいいのですが、クリーンな空気を運ぶ空気工房は?エアコンの効きがいい気密性は?せっかく高い住宅を建てた意味は?・・・と思ってしまいました。

  12. 33 匿名さん

    >31さんへ  母親はその大工さんに仁義を切りに行きました。
    なんだか、笑っちゃいました。表現がいいですねえ(笑)

    数年前、私の義弟も自分の家なのに、親の義理でシブシブ近所付き合いのある
    大工さんにお願いすることになり、まさにその通り、些細なことに注文がつけられず
    思い切って注文をつければ、大工さんの考えを押し付けへそをまげる。
    へたにご近所だとあまりチマチマ値切れない、なかなか大変な思いをしたようです。
    やっぱり、営業と客という関係の方が、わだかまりがなくていいと思います。

  13. 34 22です

    >31さんへ
    あなたのお母様は偉い人ですね〜
    素晴らしいです!
    それが言えるのも、それを受け入れてくれるであろう
    大工さんも「オットコマエ」でなお良いですね!

    自分も、遠く離れて住むオヤジには殆ど相談もせず
    昨年家を建てました。ローコスト?ってーやつです。
    概観図を見せ、2FがLDKと吹き抜けを言ったら、
    反対されました。
    外断熱、高気密高断熱の家ですが、オヤジには理解できなかった
    ようです。
    ただ、屋根の形だけは参考になりましたが・・・・
    まだ、一度も我が家には来たことがありませんが
    なんと言われるかドキドキです。

    しかし、お金がかけれるのであれば私も大手HMで
    建てたかったですよ。
    でも、一生住むつもりも無いのでそこまではお金をかける
    気もしなかったのが実情でしょうか。
    ただ、結露、カビ、家の短寿命だけは嫌でした。

  14. 35 匿名さん

    その大工さんは昔気質の人で、手抜きなどは絶対にない。
    >十分すぎるくらいの品質の構造物を作ってしまう。
    >とても安心できるのですが、いったん相談してしまうと、付き合いがあるので、
    >逃げられない、値切れない、些細なことに注文がつけられないなどの
    >不具合と先の苦労が見えました。

    人によるのでは?
    私の場合 そうでもなかったけど・・・(二代目の若社長の大工)

    「家は 作る もの」 だった

  15. 36 匿名さん


    だから、「その大工さん」と言っているのでは。

  16. 37 匿名さん

    >大手がローコストよりも耐震性、耐火性で優れているのは間違いないでしょう。

    間違ってます。大手がローコストよりも優れているのはネームバリューだけです。
    ただの「ブランド至上主義」なだけで、大手HMの家を”買った”と自己満足に浸れるだけです。
    「安物買いの銭失い」ではなく「高物買いの銭失い」ですね

  17. 38 匿名さん

    そうなんですか?例えば在来工法でも大手は全て4寸、パネル工法も併用していますし(エースとアエラの「超耐震」はパネルですが)、木材もローコストより劣ることは無いでしょう。
    比較すればやはり大手の方が強いと思っていたのですが。
    ローコストで建てたいと思っている私としては、自論が間違っていた方がいいのですが(笑)

  18. 39 匿名さん

    チョット板ずれかもしれませんが。

    耐火性については、使う外壁の質に左右されるので、
    例えば、市販品でAというものをオリジナル色版を作ってもらってBとしていることも多いので、
    Aを使えばBと同等の性能は確保できます。
    耐震性については、優れているものをオプションとしている所も多いから、
    その恩恵に預かれるかは、予算次第。
    制震パネルはともかく、免震構造だって各社いろいろ名前を付けていますが、
    大元は全て同じ会社のOEMだったりもします。
    つまり、大手特許商品を使わないという前提ならば、耐震性、耐火性ともに、
    同性能を確保できないわけではありません。
    さらに、市販もしたりしているので、特許商品を使っても、おそらく安く上がるでしょうね。
    そういうところに拘れる工務店は、たくさんあるでしょう。

    自分の中では、地場のいい工務店>>大手HM≧ローコスト系HMとなっています。
    ただ友人には、こだわりがあるなら、地場≧大手≧ローコストといいますがね。

    >>37さん
    ちょっと言いすぎですって(苦笑)

  19. 40 匿名さん


    私は、家を「買う?」という感覚はないですね。
    思い入れをかけて考えた間取りですから、
    大手プレハブメーカーの家だとしても「建てた」ですね。

  20. 41 匿名さん

    私もローコストで建てようか工務店にしようか迷っていますが、構造見学と完成見学を観て大手HMは、すべて断りました。
     理由は、構造が大手と同等かそれ以上だった事と、某大手の大工の態度が悪いし施工品質に?があったのでやっぱり大工
    で決まるなと思った事、完成見学でもローコストも大手も大差ないかローコストの方が豪華だったのと大手でも細かいところで、
    もう少し丁寧に施工して欲しい箇所が多くみられた事と、時間を考えてくれない強引な営業と、断ってもしつこく引き下がらない
    営業にほとほと疲れてこちらのペースに合わせてくれるローコストか工務店で考えています。 大手営業マンで他社の悪口を言う
    営業マンは注意!


スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸