一戸建て何でも質問掲示板「大手ハウスメーカーとローコストメーカーどこが違うの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 大手ハウスメーカーとローコストメーカーどこが違うの?

広告を掲載

  • 掲示板
五色 [更新日時] 2006-02-23 14:05:00

いろいろ聞いていると、ハウスメ−カ−と地場工務店を比べると、展示場やテレビCMなど
経費がかかる大手ハウスメ−カ−の方が高くなるという理由はわかります。
でも、ロ−コストメ−カ−も、しっかりテレビCM流しているし、下請け工務店に丸投げしていますよね。
だのに、なぜ安いの??

[スレ作成日時]2005-10-07 13:38:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大手ハウスメーカーとローコストメーカーどこが違うの?

  1. 62 三毛猫

    >>57
    『建築知識 阪神大震災に学ぶ地震に強い建築の設計ポイント』この本は平成7年に出版された本ですよね。この本を含めて色々な研究者の意見が認められて、平成12年に建築基準法施行令82条6 第5が追加されました。
    ここで話題になっている耐震等級は、平成12年に施行された品確法(基準は同時期に改正された建築基準法です)に基づいて導入された住宅性能表示制度のことです。
    私も専門家ではありませんので書き込みを保証できるものではありませんが、この改正される前の古い基準で話をされているのなら、工務店の方ともう一度よく相談された方が良いかもしれませんね。

  2. 63 匿名さん

    耐震性については、壁量と形状が大きく左右するから、ローコスト系だと危ないとは言い切れません。
    かえって、大手の方が危険ということもあります。
    そもそも大手の宣伝に使っている形状を見てください。
    より有利な形状、つまり耐力壁の多くなるようにになるよう総2階建てにしているし、掃き出し窓は無く普通の引き違いだけ、
    屋根材は、瓦でなくより軽い有利なスレートで実験している所だってありますよ。
    ということは、穿った見方かもしれませんが、普通にやっているものだともたないからという可能性もあるということかと思います。
    それに最近(?)話題の固有振動数の問題だってあります。
    直下型の周期が短い場合には、2〜3F建てが倒壊し易くなる場合だってありますし、
    木造で大丈夫でも、地震に強いといわれる非木造系で倒壊となることだってあります。
    結局どこかのCMではないけど、本当に起きてみないとわからないというのが実情だと思います。
    何処のHMだって地震に強いといっていても、それが何処まで本当かは不明ということです。
    ローコスト系というだけで、地震に弱いというような印象与えるのはいかがかと思いますね。
    もちろん、大手の方が業界平均で見たときには対策を講じていますがね。

  3. 64 匿名さん

    >三毛猫さん
    タマホームが「構造的には最低レベル」というのを具体的に教えてもらえませんか。気になります。

  4. 65 チョビ

    三毛猫さんの59での書き込みに賛成ですね。
    どんなに一生懸命ガル(って言うんですね(^^ゞ)を計算して「大丈夫!」ってなっても
    所詮は実際に地震が起こってみないと本当に大丈夫かどうかは判らないですよね?
    それに「地震に強い家=地震に耐える家」ではないと思います。
    関東大震災クラスの大地震が発生したらある程度家が破損するのはしょうがないと思いますけどね。
    それよりもその時に家の中に居た場合に「生命の危険にさらされにくい家作り」の方が大切じゃないですか?
    極端に言えば、地震で少々家が壊れたっていいじゃないんですか?
    そこで暮らしている自分や家族が無事ならば・・・
    「倒壊」するのは困るけど、そうでなければ他の方がおっしゃられてるとおり
    家具の配置などを考慮する方が安全なような気がしますけどね。
    あるHPのS○信者みたいに、数値ばかり追い求めて自己満足するよりも
    数値には表せなくても「これなら地震がおきても家具の下敷きにならない」とか
    そういった安全を追い求めるほうが安心しますけどね。
    当然「倒壊しない」ための「ある程度」の数値根拠は必要でしょうけどね。
    マニュアル人間が世間では役立たずなのと同じで、数値オタクになりすぎないように・・・

  5. 66 チョギ

    三毛猫さんくらい論理的な人が「構造的には最低レベル」と言われると、最低とまでいかなくても
    少なくとも標準以下の安物で、「安かろうそれなりです」という感じがひしひしとしますね。
    ケチらずにタマはやめておこうと思いました・・・。

  6. 67 匿名さん

    地震に強い家を建ていと思っていますが、
    では現在、どれだけ地震に配慮した家具の配置になっているかというと、最低です。

    TVの修理に来られた方が
    「余計なことかもしれませんが、TVを上部に置くのは地震等の際、非常に危険です。
    下の家具と固定する金具を付けるか、他の配置を考えてください」
    と言われ、収益に関係ないことで助言してくれるいい人だなぁ
    と感心しつつほったらかし…危険な状態です。

    そんな現状況で家を建てるなら子供のためにも地震に強い家!…って笑わせますよね!…反省
    日常での今出来る対策を実行しよう!…と言い聞かせてます…

    ただ資金に余力のない自分は、家を建てるとなると、しこたまローンをかかえるわけで
    地震のあと住めない家だと経済的に非常に困るので
    やはり耐震性は重要事項になるかと思います。

  7. 68 けーず

    >TVを上部に置くのは地震等の際、非常に危険です。

    壁掛けテレビに汁!

  8. 69 21です

    皆さん、本当に詳しくて良く勉強していらっしゃいますね。
    私が軽量鉄骨の積水かダイワに拘っているのは、木造より鉄骨の方が
    地震に強いのではないかと思って(思い込んで?)いるからです。
    木造は地震の時に倒壊しつぶれ、軽量鉄骨は鉄骨がひなり家が傾く程度で
    すむのではないかと、皆さんのように詳しい知識もなく軽量鉄骨の家に
    気持ちが傾いています。ガル?という状態です(汗)
    この世の中で一番恐いものが地震で、小さな揺れでも大騒ぎして庭に飛び出す
    ほどです。(瓦で頭を打って死ぬタイプだと言われてしまいます。)
    論理的な文章が続く中で幼稚な文章でお恥ずかしいですが、ローコスト=耐震性に
    劣るというイメージは拭えません。木造より軽量鉄骨の法が地震に強いという
    考え方は間違えでしょうか?

  9. 70

    (誤)  木造より軽量鉄骨の法が
    (正)  木造より軽量鉄骨の方が

  10. 71 03

    三毛猫さん、免震や制震装置はまだまだ信頼性がないのでしょうか?
    制震は最近の商品のようですが、免震はある程度の実績があると思い込んでいました。
    最近の大地震で免震のおかげで躯体にも何も損傷がなかった事例ってあるのでしょうか?

    費用は確かに安くないですね。免震が200〜300万円くらいだったと思います。制震は50万円くらいなので、付けられなくはないのですが。
    この間、積水ハウスの現場見学会に行った時、営業マンが「制震なんて効果無いですよ。壁に入れたくらいで家全体の揺れが変わるわけないですからね〜。」と笑って言いました。
    実際のところはどうなのでしょうね。

  11. 72 匿名さん

    躯体に損傷うんぬんは耐震や制震も同じでは?
    免震は躯体というよりも家具が倒れたりしないってことじゃないですか?
    私の中では耐震は絶対必要だけど、免震は贅沢品という印象です。
    せっせと家具の配置に気を配ったり、耐震グッズをちまちま利用するしかないです・・。

  12. 73 匿名さん

    大きな地震で伸びきってしまった金属は元に戻らないので家がゆがんだままになるとか...
    2回目の大きな地震で”ぶちっ”と破断する可能性が高いとか....
    色々きいて...あぁ僕は日本人なんだな...木造で行くか....と思いました

  13. 74 21です

    家族の命さえ助かれば、金属がゆがんだ時点で家は諦める
    つもりです。だから、倒壊した家の中に取り残されるという
    ことを避けられればと思っていますが…。

  14. 75 匿名さん

    >74
    金属がゆがんだ時点であきらめるくらいなら、なおさらローコストの方が良くはないですか?
    まさか倒壊はしないでしょうし。

  15. 76 匿名さん

    >75
    ローコストの木造も傾いた時点で諦めますよね?
    傾いてしまった家は諦めるしかないでしょ??

  16. 77 匿名さん

    想定していなかったことが起きてしまうのが地震などの災害で、まさか倒壊は
    しないでしょうしということはない。まさかが、起きることを心配し、皆いろいろ
    考えるのではないでしょうか。倒壊もあるし、折れた木は元には戻らない。

  17. 78 匿名さん

    72>>
    免震は家自体の揺れを1/5〜1/10に軽減するので、耐震に比べ躯体を傷めないと思います。あくまでパンフによる知識ですが。

    またセキスイの方の説明によると、想定内の地震の場合はフレームは地震後元に戻り、想定外の場合は歪んだままだがユニットの四隅は保たれるので、家自体がすぐに倒壊する心配は無いそうです。

  18. 79 五色

    >三毛猫さん、皆さん
    いろいろと勉強されている様子に脱帽です。勉強になることがいっぱいあり、感謝感謝です・・
    今までのレスを呼んで感じることは、やはり大手はブランド料だけではないかも。。
    それなりの理由があるのかなあと思います。

    最初3000万〜!!と驚いたものの、段々冷静に考えられるようになってきました。
    やっぱり、あんまりケチらず大手にしようかなあという方向に傾いています。
    ところで、結露なんかの点は大手とロ−コストでは、どうなんでしょう?
    やっぱり違いがありますか?通気層のあるなしとか、ペアガラスの空気層の幅とか違いは、ありますか?

  19. 80 匿名さん

    工務店で建てました。
    結露はないです。
    今時、ローコストでも結露するようなうちは造らないのではないでしょうか?
    今日、大手HMのモデルハウスへ遊びに行ってきました。
    大手HMは作りが違うというようなことが前の方でありましたが、床下の構造など
    は同じで、ヤッパリ高いだけだと思いました。
    自分の身の程をわきまえていれば、大手であろうとローコストであろうと、
    大差ないように感じました。

  20. 81 匿名さん

    >76
    いや、どうせあきらめるなら価格が安い方がいいのではと思ったものですから。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸