注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームの気密性・断熱性について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームの気密性・断熱性について

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2022-04-11 00:11:03

いろいろなメーカーで検討してますがミサワも候補の一つです。

個人的には高気密・高断熱住宅にしたいので、ミサワの標準の
レベル(Q値1.8W/m2K、C値5.0cm2/m2)ではちょっと不十分
かなと考えています。

たとえばⅢ地域仕様などで気密性を上げることはできるでしょうか?
知見がありましたら教えてください。

[スレ作成日時]2010-11-12 21:36:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミサワホームの気密性・断熱性について

  1. 141 まさ

    Q値はこだわっていますが、C値はこだわっていないですね、ミサワホームは。
    まあ、換気システムが第一種(熱交換)なので、室内の室温が夏は上がりにくく、冬は下がりにくいのでC値にこだわらなくても、Q値を上げられるわけです。
    Q値C値を上げての第一種換気とミサワの第三種換気でのどちらがQ値が上がるかはわかりませんが、最強はのはQ値C値上げたうえでの熱交換換気でしょうね(笑い)
    まあ、電気使用料的には、換気システム分だけを考えれば、排気のみが換気扇である第三種でしょうが、ものすごく暑い・寒い地域であれば熱交換換気の方が室内の暖房・冷房の電気使用料は抑えられるはずです。

  2. 142 まさ

    ↑続き
    熱交換換気システムなので、イニシャルコストは第三種よりは高いはずなので、ミサワホームの家がが高い理由の一つかもしれません。

  3. 143 匿名さん

    別にQ値も拘ってないだろう

  4. 144 匿名さん

    うち標準仕様だけど若干暖房で夜19度、で8時間後で朝15度位かな。

    外マイナス時で、無暖房で11度位。
    昼間天気良い時で16度位。

    換気システムは全開運転中。

  5. 145 匿名さん

    >144さん

    現在ミサワで検討中です。
    大変参考になる数値ですね!ありがとうございます。

    ちなみに(これが重要とおもいますが)次世代省エネルギー基準でどの地域になりますか?
    http://www.fujisash.co.jp/hp/special/ecopoint/site_img/eco_kubun.pdf
    ご自宅のQ値等分かりますでしょうか?

    ちなみに私はⅣ地域で、最近のの寒波で、会社から帰ると(無暖房で1日放置すると)アパートの北部屋は7度くらいです・・・・
    ミサワに住んだら温かくなることを期待しているのですが、また情報ください。m(_ _)m

  6. 146 匿名さん

    145さん。参考になって幸いです。
    うちはⅣ地域です。
    残念ながら数値化してもらってないのでわかりません。

    うちは出掛けたり会社から帰ってでも10度を下回る事はなかったと思います。
    外気温は-1度とかになる日もありましたが。
    冷暖房は軽くつければ持続するので結構保温力は良いと思います。
    無暖房無冷房だと換気は24時間動いてますしミサワさんは熱交換効率は70%なので徐々に外気温に近くはなります。

    まぁ他の高気密高断熱住宅でも24時間換気はありますので同じだとは思いますが。
    他の高気密高断熱住宅でも無暖房無冷房は難しいと思います。
    断熱性気密性は保温力だと思います。
    実際、高気密高断熱を謳ってる他と比べても大差はないですが。

    簡単ですが参考になれば幸いです。

  7. 147 匿名さん

    >145さん
    ミサワホームの家に住んでます(昨年建てた家です)。
    うちはⅢの区分になりますが、夜(23時ころ)帰っても7℃ってことは無いですよ。
    外は当然氷点下です(-5℃以下なんてこともあります)。
    決して暖かいとはいえないですが、そんなに寒いということもありません。
    ただし、ものすごく乾燥するので加湿器があったほうがいいかもしれません。

  8. 148 匿名さん

    >146さん
    >147さん
    貴重な生情報感謝いたします。m(_ _)m

    ミサワオーナーさんはミサワの24時間換気システムを常にONで生活しているのですかね?
    私などは、もし建てたら春秋(夏)はOFFですごして、窓を閉める冬のみONでもいいのかな・・・・なんて想像しています。


    >147さん、
    昨年お建てになったんですね!ちなみに木パネルですよね?ジニアス!?スマスタ!?ですか?
    乾燥するってことは気密性がいいのでしょうね、私は某高高メーカの体験宿泊で乾燥で体調を崩しました(笑)
    いまの低低アパートからだったので体が家の性能についていかなかった感じです、まったく笑い話にもなりません・・・
    けれど、新居、住めばいいのでしょうね!一年住んで、良かった点(可能ならNGの点)をざっくばらんに教えていただければ幸いです。

    宜しくお願いいたします。

  9. 149 匿名さん


    「私などは、もし建てたら」

    「お建てになったんですね」


    その口調で、一条を叩くと

    随分と姑息な印象だな

    余裕がないのかな最近は

  10. 150 匿名さん

    >149さん、

    148ですが このコメントは何を意味しますか?

  11. 151 入居済み住民さん

    >148さん
    どこのHMでも同じだと思いますが、24時間換気システムは常時稼働してないといけないはずですよ?
    季節ごとにON、OFFを行うような運用方法はNGだったと思います。長期に止めてしまうとダクト配管内に
    ホコリが溜まってしまうでしょうし、電気代は掛かりますが、常時、稼働してないといけないハズです。

    >149さん
    それは148さんの書き込みが、一条工務店さんを批判しているという事でしょうか?
    普通に読むと、そんなことを言ってるようには思えないんですが…?

    なぜe戸建てサイトでは、一条工務店さんに対してあれほどまでに批判的な目をされる方が多いのか分かりませんが、
    私は一条工務店さんの家も良いと思いましたけどね?実際、一条工務店さんのセゾンAとミサワのスマートスタイルで
    検討していましたし。
    セゾンAではオプションでしたが、全館床暖房が60万円で採用できることや、240万円で屋根一体化型の太陽光発電を
    採用できるのは、かなり魅力的だと思いました。
    最終的に、ミサワのスマートスタイルの方が家の本体価格が安かったため、一条工務店さんはお断りさせていただき
    ましたが、仮契約の際に支払った100万円も、当初は図面作製費を差引いてお返しするという話だったのに、全額返却
    していただきましたし、優良なHMだと思いましたよ?


    さて、スレのミサワの断熱性の話ですが、私は西日本のⅣ地域に住んでおり、最近でも日中気温は10℃を超える日が多く、
    最低気温も氷点下になることはほとんどありません。夜に帰宅すると日中の太陽で暖められたのか、リビングの室温は
    10℃を超えています。エアコンの効きも良いので、至って快適に過ごせています。
    でも、冬場よりも夏場の方が、ミサワの家は快適性が高いかもしれませんね。網戸を開けておけば空気の通り道の設計が
    良いのか、心地よい風が吹き非常に快適に過ごせます。
    私はクーラー病でエアコンの冷気が苦手なので、これはかなり助かってます。

  12. 152 匿名さん

    >151さん、
    情報ありがとうございます。
    >148です。

    24時間換気は常時ONが常識ということですね分かりました。
    また、ミサワの快適性も満足されている感じが文章から伝わってきました。

    そうですね、今は冬で温かさとか気密性とかに目を奪われがちですが、温暖化が進む昨今、夏の快適性も重要。
    話しておられるのは”エコ微気候デザイン”ってやつですか?スマスタなんかは、すでに風の通りが計算されていると思うのですが、フリープランの場合は施主の言う通りに窓配置したら、ミサワが言う”エコ微気候デザイン”にならないんじゃないかな~なんて思っていますが、いかがですか?
    (スレと少し離れてしまってすみませんが)

  13. 153 匿名さん

    うちも夏場は窓開けてエアコンはほぼ使いません。
    私は暑がり寒がりですけど大丈夫です。
    快適に過ごしています。
    自由設計ですが風通しは良好です。

    ちなみに24時間換気ですが各メーカーさんの施主宅や新築した友人の家など色々行きましたが結構換気を止めてる方がいました。
    冬場はやはり止めていたほうが熱が逃げずさらに暖かいかと思います。
    うちは24時間可動してますが。

  14. 154 匿名

    HM営業は妙な敬語を使うからすぐばれるということだ
    いつも客相手の口調が抜けないんだろう

    そしてやたら一条を叩くと
    八つ当たりだな

  15. 155 匿名

    各メーカーさん、とかなw

  16. 156 匿名

    一条工務店にわざわざさん付けしてフォローとかなw

  17. 157 入居済み住民さん

    >152さん
    151を書いたものです。もし、現在、自由設計でご検討中でしたら営業さんに、
    間取りの検討の際に、空気の流れも考慮してもらうように伝えてみてはいかがでしょうか?
    そうすれば、心配されているようなこともなく、自由設計でも153さんのお宅のように、
    夏場も快適な家のご提案をいただけると思いますよ?

    >154~156さん
    恐らく同じ方とお見受けしますが、こういった相手の顔が見えない掲示板では、
    他の方の気分を悪くしないように、丁寧な言葉を使った方が良いと思うのですが?
    私の考えからすると、このスレはミサワのスレですし、他社の話をする際は敬称を付けた方が
    良いかな?という思いでした。
    …まぁ、私の場合は「お断りをした。」という少々、後ろめたい気持ちがあるのも本音ですが…。

    それに152さんは、現在ご検討中のご様子ですが、高高の住宅がご自身に合わなかったというだけで、
    一条工務店さんへの悪態を吐いているようには思えませんが?
    なぜ一条工務店さんに対して、そこまで過敏になるのか分かりませんが、余り気になされない方が
    良いのではないでしょうか?

  18. 158 匿名さん

    >148さん
    147です。
    昨年建てたと書きましたが、住み始めたのがもう大分寒くなってきてからなので1年を通した感想は言えないのですが。
    家はGENIUS Qualieです。1階にLDK,風呂、トイレと蔵、階段を上って1.5階のスキップフロアに和室、2階に寝室と子供部屋×2、2.5階に小屋蔵という構成です。
    LDKは天井も高く、開放感もあって広く感じて優越感があります(笑)。ただし、天井が高く、スキップフロアとそこから2階へ抜ける吹き抜け、リビング階段と、冬場の熱効率を考えるとちょっと勿体無い感じもします。階段が折り返しになっていて踊り場にドアがあるのですが、2階から降りてくるとそのドアを開けた瞬間が一番暖かく感じます。ですので、普段、特に夜は勿体無いですがスキップフロアは襖(和室になっているので)を閉めて熱が逃げないようにしています。階段にもロールカーテンなどをつけようか、今後検討しようと思っています(今は平気ですが、もうちょっと歳を重ねると寒く感じるかもしれないので)。
    147で乾燥について書きましたが、もともと冬場は乾燥しやすい地域だということもあるので、これについては他の方に当てはまるかわかりません。24時間換気もOFFにしてみたりいろいろ試しましたが、湿度はほとんど変わりませんでした。室温はやはりOFFの方が若干高かった感じがしますが、これも誤差程度だと思います。
    この家に引っ越す前が5階建てのマンション型のアパートで部屋も真ん中辺りと、断熱性は非常に優れていたのでそこと比べると、たとえば朝から外出して夜帰ったなどといった場合はそこと比べると室温は低いですが、すごく寒いというわけではありません。
    あまりよくないこと中心に書いてしまいましたが、良いと思って買ったものですので充分満足しています。強いて言えばってところは出てきますが、1番は息子が気に入ってくれたことが一番良いところだと思っています。
    今後も生活してみての感想をレポートできたらと思っております。具体的な質問もありましたら、お答えできる範囲でお答えしたいと思います。
    長文申し訳ございませんでした。

  19. 159 まさ

    >>158さん
    私もミサワホームで検討しています。
    158さんが建てた家の床面積と家本体価格はおいくらだったのですか?
    参考にしたいのでよろしければ教えてくださいm(_ _)m

  20. 160 匿名さん

    >146さん
    >147さん

    いろいろと屈託ないミサワオーナーの書き込み、非常に参考になります。
    まずはお礼まで、仕事中なので、また改めて書き込みさせていただきます。
    またその時は、(お時間あるときで結構ですので)レスしてやってくだい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸