注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建ってどうですか

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-12-09 05:48:00

設備が豊富みたいなのですが、どなたか建てた方いらっしゃいますか

[スレ作成日時]2003-09-16 02:37:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建ってどうですか

  1. 122 アテネ

    118の「ぼけ」さんは、業者の人だったのですね。何の根拠もない単なる中傷だけで参加して欲しくないですね。
    本当に不愉快極まりないです。まぁ、誹謗中傷があるということは、他業者から富士住建が脅威に感じられて
    いるということなので、富士住建でお願いした私は逆に嬉しく思いますが。
    117: ジェーソンさんの「本当に富士住建で安くあげるには、ダンボール箱のような単純な家・・・」というのは
    確かに一理あるかもしれませんね(ダンボールはちょっと悲しくなりますが)。
    しかし、これは大手でも他業者でも一緒で単純な間取りほど安いのは共通しているのでは!?
    問題は、前のレスにも似たようなことを書いたように、その単純な間取りの中にも工夫が感じ取れる斬新な
    アイデアを提案してくれるか否かというところではないかと私は思います。
    富士住建でも、施主の頑張りと工夫次第では、それでもある程度満足いくものができると思います。
    根気よく営業の方や監督と話し合うことも重要です!

  2. 123 アテネ

    しかし、引越まし太さんの知識には敬服します。
    いろいろありがとうございます。

  3. 124 匿名さん

    昨日は日がいいとのことで、引越しを前にお風呂だけ入りました。
    うちの地域には、新築の家の1番風呂へ年長者に入ってもらうといい、という話があり
    お世話になった両親に入ってもらい、その後で自分達が入ったのですが。

    広いですよ〜! 目で見てたより、実際に入ってみるとその広さを実感します。
    エアウォーターに変更してから、うちへの施工が1番だったらしいんですが、以前の丸い浴槽より良いと思います。
    すでに着工してたのに変更連絡してくれて助かりました。風呂の中でTVも新鮮でした。
    ただ、残り湯を上手に使わないと、もったいないですね(^^;

  4. 125 アテネ

    いいですねぇ、お風呂!私も入るのが楽しみです。
    確かにお湯がもったいないという気持ちもありますが、
    お風呂は大きくて文句をいう人はあまりいないですよね。
    早く完成しないかな・・・。

  5. 126 ヒデ

    引越しまし太さん、ありがとうございます。
    結局、富士住建に関しては、在来工法+ダイライト(新2×4みたいな工法)
    がよさそうですね。
    匿名さんお風呂でTVどうですか?
    私は、カラスの行水なもので、TVはちょっといらないなと思うのですが。
    広いお風呂は良いですね。
    家は3人家族なので、一緒に入ろうと思っています。

  6. 127 これから建てます

    すごい!!こんなに味方がいたなんて!!みなさんの話を読んで、富士住建でよかったと改めて感じさせられました。いま基礎を作っています!!

  7. 128 引越まし太

    >ジェーソンさん、と これからプランを作る方へ、
    富士住建の場合、平面プランの入り墨と出墨の合計が、6x建物の階数以内であれば追加費用なしだそうですよ。ですから、一階は8角形(四角2個がずれた形とか大きい四角に小さい四角がくっついた形とか)で2階は四角とか、1階も2階も6角形(大きい四角から小さい四角を削り取ったような形)だけど大きさが違う(総二階じゃない)とかも追加費用なしでできますよ。

    >アテネさんへ、
    えらそうな書き込みばかりでお恥ずかしい限りです。根が凝り性なものでいろいろ本やウェブを読み漁りはしましたが、まったくの業界門外漢なので自学自習で得た知識がときどきとんでもない勘違いのときがあり冷や汗をかくことしばしばです。

    >ヒデさんへ、
    そうですね。工期に制限がなければ富士住建の場合、ダイライトを標準仕様で使うので在来工法のほうがいいのではないでしょうか。テレビのついているお風呂だと、半身浴がてら本当に長風呂になりますよ、お試しあれ。うちは家族5人で入ってます。

    >これから建てますさんへ、
    いい家が建つといいですね。

  8. 129 検討中です

    始めまして。
    実は私も「富士住建」さんに興味を持ち、現在間取りの(概算見積もり用)
    作成を依頼しているところです。
    工法等は問題ないように思えますし、ここの掲示板を見ていても手抜きや
    欠陥等に悩まされることもなさそうなので気持ちが傾いてるのですが…。

    やはり、バスユニットの変更は利かないのでしょうか?
    頑張っても30数坪の家にしか出来ない土地なので、お風呂に1.5坪を占有
    されるのがキツイかなぁ?と思えるのと、やっぱりランニングコストですね。
    普通の1坪タイプのバスに比べて、湯量がかなり多くなると思いますが、
    (100L以上変わります?)どうなんでしょう?これが毎日となると大分家計
    に響いてくるのかな?と心配です。
    ここで建てられた方は、装備変更等の要望は挙げていないのですか?
    やはり、「変更は出来ません」の一辺倒なのでしょうか?

  9. 130 引越まし太

    すこしでも居住・収納空間を広く取りたいので、逆にプラス差額が出てもいいから1坪(または0.75坪)タイプのUBにしたい、とお願いしてみてはいかがですか。述べ床ををへらさず(容積率マックス?)にプランの変更をする、ちいさいお風呂を使った場合の変更後平面プランは自分で考え提案する、などすればこちらの熱意・誠意が伝わるのでは。

    キッチンも同上の作戦でいけると思いますが、両方やるとさすがにいやがれるかなぁ。

    http://fujijuken.co.jp/questionnaire.htm

  10. 131 ヒデ

    延床面積28坪未満でしたら、1坪のユニットバスになるそうです。
    富士住建は、設備の単価を下げるために、300棟ほど建てなくてはならないそうです。
    言い換えると、300個あのキッチンを売らなくてはならないということです。
    したがって、お風呂、キッチンの変更は無理なようです。
    22、23あたりにも、書いてあります。

  11. 132 敷地15坪

    初めて参加させていただきます---現在、流山営業所で契約して江戸川区で建築予定です。
    皆さんのご意見を参考にさせていただいています。
    うちの場合はとても狭い(15坪)敷地に建てるので、そのような方にも参考になるかと思い参加させていたくことにしました。
    現在はこちらから出したプランに従って細かい設計と見積もりをしてもらっています。
    敷地が狭いので中高層住宅の申請をしてこちらの希望を叶えるように役所への申請の準備もしてもらっています。
    建築坪数が少ないことにより標準仕様や坪単価に対して制約がでています。(この辺が参考になるかな?)
    まず、皆さんの話に必ず出てくる1.5坪のお風呂が-->1坪が標準に
    トイレ&洗面が1台になり、エアコンが3台になります。
    他にもあった気がしたが手元に資料がないのですみません・・・。
    しかし、うちの場合には間取りの関係で1.5坪のほうがとりやすいために差額(割り増し)で対応してもらいます。
    建築費は坪48.5万くらいだったかな?(現在見積もり中なのですみません)
    建築工法は2×4の予定です。
    営業の方も良い感じで、こちらの希望を色々と聞いてもらっています。
    中高層の申請の状況や設計のことの返事がいつ来るかと・・待っているのですが・・・

    これから1年かかるので、長〜いおつきあいをさせていただきますので宜しく。

  12. 133 アテネ

    04: ikeさんは「風呂は2Fに設置した為、標準の1.5坪風呂からグレードダウン(1坪)した
    程です。(1.5坪タイプは贅沢すぎ)・・・」と書かれていますが・・・。だめなんですかね。


  13. 134 検討中です

    色々と意見をありがとうございました。
    確かに「延床28坪以下」又は「2F設置」の場合は1坪タイプが標準になる
    と言われました。
    間取りとして上手く納めることが出来たら、妥協?する方が得策かな?
    まずは依頼している間取りと概算が出てから再考します。
    2Fリビングも捨てがたいので、「リビングからの階段」をとるか、1坪バス
    をとるか?という感じですかね?(そこまでのことでもないかな?)
    ちなみに2F設置だとどれくらいコストアップなんでしょうか?
    なんとなく「標準仕様」を外れると、いきなりコストアップしてしまう気も…

  14. 135 アテネ

    134:「検討中です」様、2階に1.5坪の大きなお風呂を設置しても、間取りのとり方によっては、
    補強不要で費用がかからない場合もあるようです。
    補強は驚くほど高くはないと思いますが・・・。
    2階設置の場合1坪が標準というのは初めて聞きました。2階に標準で1.5坪設置している方も
    いるようですが・・・。

  15. 136 ぴー

    キッチンについて、ご意見願います。
    片付けが苦手な私にとっては、オープン過ぎてストレスが
    溜まるのでは?と思うのですが・・・使ってみた方いかがでしょうか?

  16. 137 パー

    オープンキッチンは広々しているので、片付けはしやすいと思いますが、
    苦手のレベルがどの程度のものかが推測できませんので、何とも言えません。
    閉塞感がない分、ストレスはかかりづらいと思いますし、オープンだと片付けも
    するようになるのでは!?
    私も決して片付けは得意ではありませんが、オープンキッチンとは相性が合うようです。

  17. 138 ぴー

    パーさんコメントありがとうございました。確かにオープンだと、片付ける
    ようになるかもしれませんね。少し安心しました。私はI型希望なのですが、
    冷蔵庫や炊飯器、オーブン、トースターまたゴミ箱などの、置き場所は、
    造れるのでしょうか?今のところ富士住建が、一番信頼できるので、
    話を進めて行きたいなと思っています。でも、初めての家作りは、不安が
    いっぱいです。このような、サイトが見つかり心強いです。

  18. 139 匿名さん

    壁紙についてですが、通気性のあるものにしたいのですが、富士住建さんでは
    対応していただけるのですか?サンゲツというメーカーが出している壁紙でそう
    いったものがあるのですが、指定できますでしょうか?あるいは和紙などを自分で
    貼り付けたいのですが、それも対応していただけるのでしょうか?
    また、それに伴って追加料金がかなり高くなってしまうのでしょうか?

  19. 140 匿名さん

    私もそれを考えてます。やっぱり値段はそれなりなんですかね
    サンゲツの他にもドイツからの輸入物にもありますが…

  20. 141 引越まし太

    >びーさん
    我が家はコの字ですが、背面の食器収納棚のカウンター上に、電子レンジ、トースター、電子ポット、炊飯器を置いています。フルオープンで丸見えですので、色や古さ(新しさ?)は統一感があったほうがしゃれると思います。レンジ上に物がおけるラックや吸盤フックなど、ちょっとした収納・片付けアイデアグッズですっきりときれいなみせる配置ができると思います、がんばってください。

    >139さん、140さん
    たいていの国産メーカーからは取り寄せをしてもらえると思います。また施主支給にも気持ちよく応じてくれますので、早め早めに相談・見積もり依頼することをおすすめいたします。仕様変更する場合の追加工事代金は、標準品に比べるてカタログ定価の差以上になりますので、こだわりの強さによってはあきらめ・わりきりも必要かと。富士住建の場合、材料費(仕入れ値)と工賃(取り付け手間)を比較的ときちんと分別して積算しているようですので、他のHMに比べると仕様変更や施主支給に対して融通が利きますし、明朗会計(安くはないかも知れませんが、明朗であることは大事)なので安心していろいろ相談できると思います。

  21. 142 匿名さん

    引っ越しまし太さん、ありがとうございます。
    我が家は説明だけは受けたのですが、まだ具体的な話は全くしていないので
    今月中に富士住建に行って見積もりなどを取りたいと考えています。
    壁紙に通気性があると臭いがこもらないと聞いたので、できればその壁髪を
    使いたいと考えてます。

  22. 143 居住中

    うちは、珪藻土壁紙を子供部屋に張ってもらいました。

  23. 144 匿名さん

    125

  24. 145 教えて!!

    15年12月19日初めて営業所へ行き富士住建が気に入り
    5〜6回プラン打ち合わせ後1月30日に契約、工事請負書にサイン、
    6月1日より既存建物解体工事6月12日に終了したが、確認申請が取れるのが遅れてしまい、
    地盤改良が始まったのが8月の8月6日7日で終了この間約2ヶ月、
    8月10日に着工金を支払い、
    確認申請も取れたし此から続けて工事が始まるかと思ったら基礎工事が始まったのが
    8月の終わり頃鉄筋工事が始まったのが
    9月の初めそれから又検査待ち、9月27日検査28日基礎コンクリート打設?
    始まる(今日は最初の行程では、もう内部造作、外壁、エレベーターの取り付けも終わってるはず、
    又延び新しい工程表では10月5日より大工さんが入る予定ですが、11月20日
    引き渡しまでの期間がない為、又何かアクシデントが起きて来ないか心配はしてますが
    心配どうり10月21日現在木工事、未定また延びる行程も来ない
    毎日が心配の連続ですが、教えてください富士住建で建てた方工期はどの位有ったのですか?

  25. 146 ぴー

    うちの場合は、図面コピーを持ち帰ってもらい、2週間ぐらい連絡がないのですが
    こちらから積極的に連絡を取らないと話が進まないのでしょうか?
    営業の方は、とても忙しそうです。社員が少ないのが現状なのでしょうが
    皆さんは、いかがでしたか?

  26. 147 教えて!!

    4ヶ月半経っても未だ基礎しか出来てない、ゲンバアイのお客様掲示板は送信しても答えは来ない
    現場の看板に載っている着工日 2004/8/6 完成予定日 2004/11/20の行程はとても守られそうに無い !!!
    毎日のように施工の回答を求めるが1日も早く乗り込みが出来るよう努力しますと
    延び延び延び、工期が関係無く新築出来る人はよいが
    完成が延びる事で私達見たいに仮住まい、仮駐車場の経費だけでも大変です
    今更解約も出ず、此からは納得出来る工事をして頂けると思いますが
    私達に安心出来る回答と約束を望みます

  27. 148 ぱー

    教えてさん、大変ですね。私は着工から引渡しまでが4ケ月半ぐらいでした。
    基礎から上棟まではあっという間でした。
    その後は概ね順調でしたが、引渡し直前はかなり慌しかったように思います。
    仕事もやや雑で、引渡し前にかなり修整してもらいました。
    ガンガン営業担当の方や上職者の方に言わないとだめですよ!
    ただ、契約書での工期は半年ぐらいでしたっけ?
    この間に引き渡し出来ればと考えているのかもしれませんから、
    8月着工ですので2月まで猶予があるわけですね。
    それを過ぎると損害賠償ということになるのかな!?
    とにかく頑張って下さい!
    なお、私もゲンバアイは殆ど更新されなかったです。
    前のレスにもそんな書き込みがありましたね。
    したがってお客様掲示板なんて見ていないと思います。
    直接電話攻勢をかけるべし!

  28. 149 教えて!!

    ぱーさん 有り難う御座います、今、現場担当と課長、支店長にいつから乗り込めるか
    回答を求めてる所です、昨日も電話しました、とにかく負けないで頑張ります
    ぱーさん此からもいろいろ教えてください、宜しくお願いします「

  29. 150 キラ

    私も富士住建でこれから建築するものです。147教えてさん心配ですね。
    営業の人に聞いたのですが、良い職人さんを確保するために棟数制限があるようです。
    もしかしたら、職人さんのあき待ちなのでしょうか?とにかく頑張って下さいね。

  30. 151 ぱー

    急激に業務拡張しているので無理が出てきているのかもしれません。
    でも出来上がる家は価格の割りになかなかのものです。
    備品はすべてブランドなので、やはり使い勝手は最高です。
    基礎も問題ないと思います。素人なので上手く言えませんが、頑丈そうですよ。
    教えて!!さん、工事予定期間内に無事終わることをお祈りしています。
    出来上がるものは間違いありませんので、希望を捨てずに頑張りましょう!
    応援します。

  31. 152 匿名さん

    なんか変じゃない?希望捨てずにって…そこまでして選ぶ必要があるんですか?
    この会社。それは知識がある人はそれなりにいい家を建てているようですけど
    普通に考えたら、素人がそこまで神経をすり減らさなくても、しかも大金を支払って
    まで、何でって思います。
    富士住建さん、なかなかと思ってましたが、やっぱり考え物ですね
    それなら、地元に密着してる工務店で建ててもらった方がよさそうですね

  32. 153

    125匿名さん、何か感情的ですが、何か不愉快なことでもあったのでしょうか?
    知識がある人とありますが、私はそれほど知識はなくとも満足した家を建てられ
    ましたよ。大金を払うのですから、それなりに勉強して、より良い家にしようという
    のは、大手でしょうが地元の工務店でしょうが、一緒だと思いますが・・・。
    まぁ、根拠のない批判ばかりせず、困っている人を助けてあげてはいかがでしょうか?

  33. 154 教えて!!

    ありがとう御座います
    確かに職人さんのあき待ちです、今日現在何日から乗り込めるか未だ
    返事をもらえません、また明日連絡して見ます、確かに ぱーさんのおしゃる通り
    急激に業務拡張しているので無理が出てきていると思いますが・・・・・・
    出来上がりと言っても基礎だけですが、施工はとてもしっかりしてると思います
    建物の仕上がりは間違いないと信じてますが、此から寒くなり年寄りを抱えて仮住まい
    今は早くしっかりした行程が欲しいです、

  34. 155 匿名さん

    別に感情的になっているわけではないですよ。普通です。
    富士住建さんに恨みを持っているわけではないし、どんな感情も持っていませんよ
    ただ、工期が心配とかのレスが多いから、ちょっと考えられないって思っただけです
    私は地元の工務店に頼みましたが、そのような心配はなかったので、不思議に思えた
    だけです。疑問に思ったことを正直に申し上げたのですが…
    まあ、一つの意見として捉えてください

  35. 156 匿名さん

    155さんの言いたいこと、よくわかります。だって私もそう思ったもん

  36. 157 引越まし太

    着工遅れや連絡がない件、正直おどろきました。本契約前に、(今契約すれば)だいたいいつごろ着工できて竣工(予定)がいついつです、これでよければ契約を・・・、というベースでないと誠実な対応とはいえないと思います。

    まぁ、あらかじめそういう情報を開示されたうえで納得できれば、数ヶ月仮住まいが長く(家賃と駐車場で月10万ぐらい?)なっても十分元がとれる先ではあると思いますが、「承知した上で」が重要ですよね。竹田社長、無理せずきちんとできる範囲で仕事とらないとあっという間にお客は離れていきますぞ!

  37. 158 匿名さん

    契約時に納期を含めた契約をされていないのでしょうか。
    また、その納期を決めるべきは契約者だとも思います。
    (この日までに建ててくれ...とか)
    そして、そのニーズに合わせて全体の工期をスケジューリングして、
    いつから住めるのか提示することは業者側の仕事ですし、
    その計画に遅れが生じ、不利益が発生したのなら
    すべて保証されなければならないはずです。
    たとえ1日でも自費で仮住まいを承諾するなんて筋違いだと思いますよ。
    契約者として権利を主張した方がよいと思います。
    ちゃんとした業者であれば1日単位で保証しますよ。(当然ですけどね)
    私の知り合いが近々ここで建てるので心配です。

  38. 159 教えて!!

    いろいろありがとう御座います
    最初のきっかけはケイコとマナブでした、それで15年12月に、ある営業所に行き
    営業の人もとても良く富士住建が気に入りました、そして1月に契約、もちろん工期もしっkりと
    提出して貰いました、最初は10月の後半には竣工出来るとの事でしたが余裕見て
    11月の初めの行程を作ってもらいました、6月に既存の家の解体は行程どうりでした
    これからが進まなくなり基礎が出来たのが9月の後半この間いろいろ催促もしましたが検査、雨など
    理由に延び延び勿論最初の行程ではとても無理のため再度行程を書き直し11月の後半に成った
    しかし此も うちくだれ現在に至ります(今日の時点ではまだ工程表は来ていません(解体は着工の内に入らず)着工としては8月です
    此から工事予定期間内には未だ時間が有り、富士住建は私も選んだ責任もあり、皆様の投稿どうりに
    ハウス。オブ。フルマークを信じ対応して行こうと思ってます、普通のハウスメーカーでは考えられない納得の行かない今まででしたが最後の最後に期待をします
    又此から富士住建に施工を頼む場合は私見たいことは無いと思いますが、どうしても必要な約束事は(契約以外に)会社等の印鑑が必要ですね!!
    又此からの出来事を投稿します、宜しくお願いします、
    追 余りにも家が建たないので近所の人が心配してます。

  39. 160 匿名さん

    着工から4ヶ月たっても基礎しか出来てないと書いてますが、着工8月とも書いてますよね。
    今、10月ですから、8月上旬着工でも2ヵ月半です。矛盾してませんか?
    特定の会社を狙った中傷ですか?

  40. 161 教えて!!

    160さん済みません147の4ヶ月半経っても未だ基礎しか出来てないは
    家を解体してからです、そして今現在です、書き込みが適切でなく、
    済みませんた、けして特定の会社を狙った中傷ですか?
    では有りません。

  41. 162 教えて

    160さん済みません147の4ヶ月半経っても未だ基礎しか出来てないは
    家を解体してからです、そして今現在です、書き込みが適切でなく、
    済みませんた、けして特定の会社を狙った中傷ですか?
    では有りません

  42. 163 匿名さん

    考えながら書いていても間違いってあるんですよ。困っているからこの掲示板で
    相談してるんでしょうから、そんな中傷なんて言ったら気の毒ですよ
    早くいい方向に進むといいですね、教えてさん

  43. 164 匿名さん

    ここまで災害が続くと、家に対して、特に構造関係に問題があるかどうかが心配になりますね
    ここは構造的にはどんな対策をしているのでしょうか?構造計算とかはしっかりしているのでしょうか?
    家を建ててすぐにペシャンになったら、幾ら安く経てても後悔し切れませんから

  44. 165 匿名さん

    安く経てても→建てても  でした。すみません

  45. 166 匿名さん

    163さん富士住建は1級建築士がしっかりと構造計算してるし、基礎はベタ基礎で
    第三者検査も完全で有り、しかも、ダイライトの使用、内容的にこまかく言えばキリがありませんが
    価格が安い割にはとても充実していると、思います、下手な工務店より
    ぜんぜん安心できると思ってます。

  46. 167 匿名さん

    164さんの間違いでした」

  47. 168 匿名さん

    1級建築士という表向きの肩書きに安易に信用しきることは危険です。
    建築業界に多いことですが、建築士は資格制度はあるものの、技術経験が乏しい
    一般的に言われるエンジニアとは一線を隠す人種です。
    強度計算などできると信じていたら大間違いです。
    人工的に作られた金属材料ならともかく、木材です。
    材料特性などの強度計算に必要なデータが存在しない材料を使って家は建てられています。
    机上で予測することなど、事実上不可能です。
    木材なんて、生育環境、地域、年数によって、その強度は不確定です。
    一律の基準値で強度計算しているなんて、技術的に考えたらナンセンスです。
    設計者が予測できるなんて、技術的に考えて無理ですし、できると言っている建築士がいるならば
    それは嘘です。

  48. 169 匿名さん

    同感です

  49. 170

    災害に耐えられる家作り考えさせられますね。その土地の状況にもよると思いますので
    運とかも関係しますね。ようやく富士住建さんから、連絡をいただき
    今度2度目の話し合いに行くつもりです。話によるとハウスメーカー、設計事務所
    工務店など、10社ぐらいまわってる方もいるようです。皆さんはどうでしたか?

  50. 171 匿名さん

    私も10社はまわりましたよ。最終的に5社から設計プランニング&簡単見積もりを作成してもらい
    その中から自分達の要望が一番反映されている3社と交渉中です。
    1社のみで決めるより色々と勉強にもなるし、さらに一層良い家になると思います

  51. 172 引越まし太

    >166さん

    あげ足を取るつもりではありませんが、富士住建には一級建築士はいなかったと思います。私はそれを高く評価しています。なぜなら、不必要な高給取りはいないということです。たとえるなら飛行機のパイロットにタクシーを運転させるようなものです。それどころか世にいる一級建築士のなかには、戸建て住宅を作るために必要な知識・経験をまったく持っていない人もいるはずです。飛行機は運転できるけど自動車は運転したことがない、みたいなものです。また構造計算は外部の専門会社に外注していると思います。これも、専門家をみずから従業員としてかかえるよりも、1軒あたりいくらで外部にやらせるほうが経費効率がいいという判断(このスタイルは着工件数が増えているので変更するかもしれませんが)だと思います。第三者検査とおっしゃっているのはJIOの検査のことだと思いますが、JIOによる検査はかなりいいかげんなケースもあるようで、ないよりまし 程度に考えておいたほうがいいと思います。保証のほうはかなりたよりになりますので、不具合が発生しないための「検査」というよりは、不具合が発生してしまったときの「保証・保険」ととらえたほうがJIOの正しい使いかただと思います。

    富士住建自体も必要十分なレベルで監理しているとは思いますが、さらに10〜30万ぐらいの出費にはなってしまいますが(JIO保証に加えて)第三者管理をお願いすることでさらに安心がますと思います。(富士住建にかぎらない話ですが。)

    >168さん、

    それをいっては、強度試験・強度計算のすべてが否定されてしまいます。建材の平均的な強度をもとにそれに安全率をかけたうえで強度計算をするのですから、たとえ机上の空論だったとしても(私はそうは思いませんが)やらないよりやったほうがいいにきまっています。まるで構造計算をしなくてもいい、という業者の詭弁を聞いているようです。

  52. 173 匿名さん

    172さん1級建築士のことですが、富士住建の社員は構造計算してないですが、専属の信頼出来る
    設計事務所に委託してるのですから、富士住建は1級建築士がしっかりと構造計算してる
    と同じ事でしょう。

  53. 174 アテネ

    久々に見てみますと白熱していますね。
    173.匿名さん、「専属の信頼出来る設計事務所」とはかいていないですよ。
    「構造計算は外部の専門会社・・・」とあります。
    よくわかりませんが、もっと困っている人が喜ぶようなレスを考えられたら
    どうでしょうか。

  54. 175 匿名さん

    結局、ここでは平均的な坪単価は幾らくらいなんですか?

  55. 176 検討中です

     質問させて下さい。
     富士住建では、在来/2x4問わず「ダイライト」を使用していますよね。
    この場合(というか一般的に?)、内壁にも「ダイライト」が使用されるのでしょうか?
    それとも、石膏ボードが使われるのでしょうか?

     気にしているのは「石膏ボード」は釘や木ネジ等が利かないということなのです。
     普通、例えば 時計 や 賞状、カレンダー等を壁掛けしたい場合は、どのような方法
    をとられているのですか?「ダイライト」なら木なので使えるかな?と単純に考えて
    いました。
     参考までにお聞かせ下さい。
     ちゃんと事務所で見てくれば良かったのですが…

  56. 177 引越まし太

    >175さん、

    40坪で、42万(税込み)ぐらいでしょう。窓や照明をこったものにしなければ、十分I(というかかなり高級)な仕様の家が、追加工事一切なしで本当に建ちますよ。富士住建で坪単価にはいっていないのは、地鎮祭・上棟式(もしやれば)、解体・地盤改良(もしあれば)、外部電気・ガス・水道(口径変更・上納金)、浄化槽、構造計算ぐらいでしょうか。大半の他のHMだと別工事・費用扱いになる、仮設電気・水道・トイレ、足場・養生シート、現場管理費、本社経費、居室照明・カーテン&レール・エアコンなどはすべて坪単価に含まれています。

    >176さん

    うちは、スーパーウォール(ダイライトみたいな合板が外と内にあり間に硬質ウレタンフォームが挟まっている)ですが、内側の木のうえにさらに石膏ボードがはられています。専門家じゃないのでくわしいことはわかりませんが、石膏ボードは(きちんと仕上げるHMは)必ずつかうんではないでしょうか。DIYショップ、ホームセンターにいけば、石膏ボード用の吊り下げ金具が、気軽なものから本格的なものまでいろいろ売っています。

  57. 178 検討中です

     やはり石膏ボードのようですね。まぁ金具はあるようなので、その辺は心配
    ないようですが…なんで石膏ボードなんだろ?と思ってしまいました。ダイライト
    でも内壁に出来るだろうに…やはりコスト的には石膏ボードってことなのかな?
     ありがとうございました。

  58. 179 検討中です

     改めて、富士住建で建てられた方に質問させて下さい。
     工法なのですが、在来と2x4のどちらにしようか悩んでおります。
     断熱材の量が変わらないのならば、ダイライトの厚みがある在来の方が強度
    や遮音性に優れているように思い、2x4は火災保険が安くなることがメリットに
    なるのでは?と漠然に推測しています(気密性、断熱性にもやはり2x4の方が
    優れているのですかね?壁厚だけでは判断できないのかも…)
     どちらも決め手がないように思われ、単に好みの問題になってしまうのでは?
    とも考えております。
     皆さんは、どちらの工法で建てられましたか?また理由があれば教えてください。
    よろしくお願いします。

  59. 180 匿名さん

    >179さん
    うちは在来です。リビングを広く取りたかったので。

  60. 181 匿名さん

    先日資料請求してみました。
    資金の無い私には魅力的なメーカーだと思っているのですが、
    30坪程度の家を希望した場合、仕様にもよりますが1500万以下で建てるのは可能でしょうか?
    諸経費&外構工事も含めての金額です。

  61. 182 もうすぐ引越し

    >181さん
    うちの場合は104㎡で1500ちょっとでしたよ。
    地盤改良等で追加がかなりありましたが・・・

  62. 183 匿名さん

    >182さん
    回答ありがとうございます。
    贅沢言わなければ可能だと思って良いわけですね。
    もちろん、地盤やら運の部分もあるわけですが。
    富士住建も候補に入れたいと思います。

  63. 184 たろ

    こんにちは。飯能で新築中です。確かに納期は遅れ気味。
    連絡が無い事は無いし担当の熱意は感じるけど、納期は・・。
    だけど、遅れたら保障するように念書を取りました。1ヶ月遅れている分の前住所の賃料は保障いただけるようです。

    納期遅れって皆様そうなんですか?

    また、梁に使う集成材は素人目にはあまり良いものを使ってなさそう。一応クレーム出しているけど、どうなるかはまだ分かりません。

  64. 185 匿名さん

    工期の遅れは台風の影響が大きいのかも。
    うちの会社は住宅とは違うけど工事関係で、10月は雨の影響で悲惨だった。

  65. 186 匿名さん

    184さん 私の所もとても工事が遅れています
    お聞きしたいのですが遅れたら≪保障するように念書を取りました≫
    と有りますが此は工事着工開始より6ヶ月間の工事予定期間内を
    過ぎての事ですか?何かにつけ保証してくれれば、少しは安心出来ます。

  66. 187 パンダ

    はじめまして。
    富士住建で建築中のものです。
    もうすでに建てた方にお聞きしたいのですが、
    部屋とベランダの間に段差はありますか?
    うちはバリアフリーというのを前面にだしてきたんですけど、
    10センチほどの段差ができていました。
    段差といってもどちらかが高いわけじゃなくて部屋とベランダにまたがなくてはいけないところがあるんです。
    もちろん富士住建に言いました。そしたらうちはそういう作り方なんです。なので直すことはできない。
    という回答でした。今まで誰からも指摘されたことがないと言っていました。
    みなさんの家もそうなんでしょうか?

  67. 188 アテネ

    パンダさん、そうです。バリアフリーというのは、設計の段階で合意されたものだった
    のでしょうか?もしそうであれば、問題ですね。

  68. 189 パンダ

    アテネさんレスありがとうございます。
    もちろん設計の段階でバリアフリーという仕様でした。
    なのでもちろんベランダへ出るところもそうだと思っていたんです。
    ただ、一つ一つここはバリアフリーですよね?って確認したわけではありません。
    私が勝手にそう思い込んでいたんでしょうかね?
    富士住建は居室から外はバリアフリーの基準外と考えているようです。
    これはこの問題が発生した時に初めて聞きました。
    みなさんのところはその段差について建てる前に説明あったんですか?


  69. 190 匿名

    パンダさん。私は前に本社に見学に行ったとき、ベランダの段差が
    どうしても気になっていてフラットにできますか?とたずねたところ
    ベランダの位置を下げて設計するようにしますので対応でします。
    との返事でした。やはり設計の段階で依頼される必要があったのかと思われます。

  70. 191 パンダ

    匿名さんレスありがとうございます。
    そうですか、、、本社に行けばベランダが見れるのですね。
    私が行ったショールームにはベランダがなかったもので見逃してしまったようですね。
    本社は埼玉でしたっけ?ちょっと遠いですね。
    しかし、3階は40センチの段差です。それを見たときはへこんでしまいました。
    いろいろ教えてくださいってありがとうございました。

  71. 192 他社で建築中ですが

    ベランダと居室のはきだしの部分は通常、段差というか敷居をつけるみたいですよ。
    大雨の時や、万が一ベランダの排水口がつまってしまった場合に居室への
    水の浸入を防ぐためみたいです。私もバリアフリーにして欲しいといったら、
    絶対にやめたほうがいいと言われました。

  72. 193 パンダ

    他社で建築中ですがさんレスありがとうございます。
    確かに防水のめんでは段差があったほうがいいのかもしれませんね。
    でも、私は一言説明が欲しかったですね。
    バリアフリーということを言っていたのに、部屋からベランダへは基準外だったなんて
    ど素人の私にはわかりません。
    確認をしなかった私にも落度はありますが、いろいろなところで説明不足を感じています。
    富士住建にとってはありたまえのことでもこちらにとっては全てが初めてのことですから、
    気づかないところはいっぱいあると思うんですよね。

  73. 194 匿名

    本社にベランダの仕様があったわけではなく雑誌等で紹介された富士住建さんの
    家の写真などで気になっていたのです。後は見学時に引き渡し前のお宅を
    内見させてもらいました。やはりどこのメーカーでも言えることですが
    実際に建っているお家を見ることは大切だと思います。
    ショールームやパンフレットだけでは分からないことがいっぱいあると思います。
    モデルハウスのない富士住建の場合自分で確認するしかなく
    雑誌等もこまめにチェックして自分のイメージと合っているか確認していくことが
    大事ですね。 しかし段差40センチはびっくりですね。

  74. 195 匿名くん

    パンダさん。
    40センチの段差にはビックリです!!
    私も素人なので、詳しいことはなんとも言えないのですが、
    でもパンダさんが言うように、当初からバリアフリーでの話で進めていたことなら、
    設計段階で、その説明はあるべきだったと思います。
    私も家を建てましたが、私も素人で何もわからない状態で
    自分の要望だけを言うことができませんでしたが、
    担当者の方は、できることもできないことも丁寧に説明して
    こちらが気づかないことも指摘してくれたり、更によい方法を
    提案してくれたりしてくれました。
    今はとても快適に過ごしております!
    パンダさんも最終的に、素敵なお家になるといいですね☆

  75. 196 パンダ

    195さんはどこで建てたのですか?
    とてもいいお家みたいですね。
    残念ながらこの段差はもう直すことはできないのですが、
    このサイトでみなさんが言っているように標準設備はなかなかいいものだと思っています。
    ちょっとお風呂とキッチンは大きい過ぎるかなぁ〜?とも思いますが、
    広々として使いやすそうです。
    それになんといってもコストが他メーカーと比べると安いですしね。
    そういういい所もあるんで、今は出来上がりを楽しみに待ってます。

  76. 197 アテネ

    1.5坪風呂は確かに大きく、今までの容量(実はマンションでは0.75坪でした)を
    考えてしまうと、何となく水がもったいないように感じてしまいます。
    よって、お湯を一杯にためずに入ったりしていますが、この半身浴が実に
    心地よく、お風呂自体が大きく足を思いっきり伸ばし、しかもTVを見ながら
    くつろげるため、結果的にかなり長風呂になっています。
    慣れてくると、やっぱり大きい方がいいという結論になります。
    子供2人と入ってもゆとりがあるのは実にいいですよ。
    キッチンも広すぎて困ることは全くありません!
    富士住建の家に住み始めてわずかですが、私はとても満足しています。
    富士住建は、アフターフォローもしっかりしていて、引渡し後も誠心誠意
    対応してくれます。大手などの住宅会社では有料扱いになるようなことでも
    無料で対応してくれたりもしてくれるので、嬉しい限りです。
    ただ、皆様仰せの通り、多忙を極めているのか、それともうっかり屋さんが
    多いのか、初動のレスポンスが悪かったり、依頼事を忘れてしまっていたり、
    工事の日時がなかなか決まらなかったりということはあります。
    でも、そのままうやむやになることは絶対にありませんよ!

  77. 198 契約寸前

    ここで建てられた方、教えてください。
    富士住建に問い合わせたところ、壁内のTVアンテナケーブルは直接配線だと
    聞かされました。てっきりCD管で配管してから通すものだと思っていたので、
    ちょっとショックです。
    皆さんは、特別に対応せず、このまま建てられたのでしょうか?
    私個人としては、CD管を通したいのですが…
    参考までに教えてください。

  78. 199 匿名さん

    ここは少し前まで随分賑わっていたようですが、最近すっかり閑散としてますね
    皆さん満足のいく家を建てられたのですか?

  79. 200 匿名さん

    富士住建で家を建てる人は気の弱い人、面倒で現場に行かない人は
    坪単価は高いけど大手ハウスメーカを選んだ方がいちいち言わなくても、なにかにつけ
    安心していられる、住建は約束事しても、催促しないとなかなか返事が来ない
    初めの頃は書面にしてましたけど
    まあ営業所単位で当たりはずれは有るかも知れません
    富士住建で家をどうしても建てたいなら
    施工時期を選んで、確実に書面で細かいことも約束事に残した方が安心
    施工内容は町の工務店以上良いかな?
    出来れば近くに住建の施工現場が有れば話を直接聞いた方が良い

  80. 201 匿名さん

    ここの掲示板を見て資料請求し、ショールームにも行って気に入ったので、見積りをお願いしたのですがファーストプランを提示されて以降、「これ以上は契約が前提でないと・・・」といわれてしまいました。
    家作りってそんなもんじゃないと思っているので、正直、幻滅です。
    設備はすばらしいと思うのですが、家つくりに対する姿勢が少々疑問。

  81. 202 匿名さん

    昨日、ここの展示場行ってきましたが、中途採用の営業がごっそりいたようで
    モデルハウスの説明も満足に出来ない有様で、こんな素人集団に
    家作りなんてとても任せられないと思いモデルハウスを出ました
    それから、モデルハウスで気になった点が一つ、2階のフロアより、ベランダの
    床の方が高いって、どうなんでしょう?台風が心配ですね・・・

  82. 203 匿名さん

    >>201
    そんなもの駆け引き次第では?
    立場が強いのは施主なんだから、無茶なことでない限りなんとかなるでしょう。

  83. 204 匿名さん

    >198
    これについて詳しく知りたいですね。
    LANとか、各部屋へはどう繋がっているのでしょう?

  84. 205 アテネ

    201さん、そんなことないと思いますよ。
    うちは納得いくプランになるまで契約はしませんでしたが、富士住建さんも
    根気よく付き合ってくれました。契約が前提・・・というのは聞き間違えか
    何かと勘違いされたのではないでしょうか?
    199さん、私は富士住建にしてよかったとつくづく思います。
    とにかく豪華標準装備は快適です。
    大手で1.5倍以上のお金をかけて建てなくて良かったと思っています。

  85. 206 匿名さん

    「快適な家に出会う」というも面倒な人には便利じゃないでしょうか。
    適当に勝手に決めてくれて面倒くさくないし、こだわりの無い人には向いてる。
    快適って、体験がものを言うから個人差がスゴく大きいんですよね。
    私は、ため息の出そうな機能がたくさん付いても。。。って感じです。
    使うモノとかメーカーの設備機器とかじゃなく、施工技術はどうなんでしょうか。
    よく、○○の○○を使っているから強くて安心だとか、○○で補強してるから丈夫です。
    っていうけど、良い家を確実に建てるだけの独自の技術はあるのか疑問です。。 

  86. 207 匿名さん

    富士住建は最近になって営業その他もろもろ増えたんでしょうね。
    私が担当してもらった方はいい方でしたが、これからは確実にハズレの人もいると思われますね。

    さいきん1ヶ月検査があったのですが、うちは5箇所の直しがありました。
    といっても自分たちで気づいたものではなく、担当者が見つけたその場で直るささいなものばかり。
    担当者が言うには、うちの前に行った1ヶ月検査のお宅では、30箇所以上の直しがあったとのこと。
    なぜかというと、やはり初めて使う大工だったそうです。

    本気の方は営業を変えてもらうのもいいかもしれません。長く勤めている方に。
    (そんなことできるのかどうかわかりませんが・・・)
    大工も、「○年以上使っていること」など契約時にできれば・・・・いいですよね。

    >206さん
    うちがまさしくそうです。あんまりこだわりのない人間なので。
    お風呂やキッチンに特徴があって良かったと思っています。
    勝手に決められることはなかったですけど、選ぶ範囲が狭いので、悩みまくってしまう我が家には最適でした。
    良い家を確実に建てるだけの技術・・・・っていうとどうでしょうね。
    大工の当たりハズレって、本当にあると思うので。
    大手だとそんなことないのかな?

  87. 208 もうすぐ引越し改め入居中

    >206さん
    最近の在来木造は躯体の主要構造部(柱・梁など)は工場でプレカットされていますので
    施工技術に大差はありませんよ。(金物での接合ですし)
    2×4なら欧米では素人でも建てる事が出来る工法ですから尚更です。
    自分は20代のころ設備関係の仕事に従事していましたので、
    建築中に現場を見ていて気になる部分は大工さんに確認していましたが
    特におかしな事はありませんでしたよ。若い棟梁でしたが大満足でした。
    ジオの検査もありますし、気になる事があればどんどん質問して良いのでは
    ないでしょうか。一生のうちに何度も経験できる事ではありませんから。

  88. 209 uika

    >>201さん
    見積りをお願いしたのですがファーストプランを提示されて以降、「これ以上は契約が前提でないと・・・」といわれてしまいました。

    初カキコです。
    相見積もりでしたけど,申し込み前に,何回も細かくプラン変更してもらいました。
    かなり詰めた段階で,階段の位置変更とか大きい変更を指示しても,ちっとも嫌な顔しませんでしたよ。
    「ベランダ増やしたらどうなるかな」「和室の坪数増やしたら」というちょっとした思いつきでも,その都度直してくださいました。
    「小屋裏収納足したらいくら増えるかな」といった金額も,きちんと額をその都度提示してくださいました。

    営業によって対応が違うとは考えたくないですが・・・。
    相見積もりしていましたが,私の担当さんは,決して他の業者を低く(悪く)言わなかったです。
    自信ありげに,「どうか心ゆくまでご検討ください」という雰囲気で,とても好感がもてました。

    ただ,チラシではキッチンやお風呂などの仕様は掲載されていますが,
    床や軒や壁の仕様の詳細はチラシにはのっていないし,ショールームで現物みても,
    素人には正直よくわからないので,申し込みの前に,そのあたりも確認して,
    他と比較して納得したうえで申し込みしたほうがいいと思います。

  89. 210 uika

    あ,失礼しました。私はまだ申し込みの段階です。

    初回の訪問のときに,
    収入と貯金はこれだけ,ローンは仮申し込み済,といった予算と,
    将来の家族の人数,希望の部屋数など,ある程度の情報を,
    あらかじめ紙に書いて,はじめに提示しました。
    ひとつひとつ質問されてから話すよりも早いです。
    こっちは(どこで建てるかは未定とはいえ)建てる気満々だったから,
    営業さんもやる気満々だったのかも?

  90. 211 匿名

    この中で、雑誌に紹介された方、いらっしゃいますか?
    富士住建って、規模の割には雑誌の露出度が高いですよね。
    当たり前ですが、皆良いことしか書かれていませんけど
    裏エピソードとかあったら教えて下さい。

  91. 212 匿名さん

    ホームページ見てもシックハウスのことを謳ってませんけど、どなたか知っている人はいませんか?

  92. 213 uika

    低ホルムではあるけどノンホルムではなかったような?
    ノンホルムだったとしたらごめん。
    聞けば教えてもらえると思いますよ。

    裏エピソード,とまではいかないかもだけど,
    どこまでが標準で,どこからが追加なのかがわからないかな。
    広告やHPに載っていないことは,基本的にこちらから質問しなければ,わからないままかも。
    なのでいろいろ聞きましたけど,隠したりごまかされたりした,ということはなかったです。
    むしろ安心な回答が返ってきました。
    他と比較して気になった部分は,どんどん質問したほうがいいと思います。

  93. 214 uika

    追加はちゃんと明細に載っているので,知らないうちに追加されていて損してたということはないと思います。
    「え? ここまでが標準じゃなくて,そこまで標準でできたのか〜」
    という部分がわからなかった,という意味です。

    別に富士住建に限ったことではありませんが,いちおう,広告に載っていない部分は用心するようにして,なんでも質問したほうがいいと思います。
    たとえば,
    「断熱材や基礎は宣伝しているけど,1Fや2Fの床はどうなの?」とか。
    私の場合は,説明を受けて,標準以上だと思って安心しましたが。

  94. 215 匿名さん

    もちろん質はよいもの建ててくれる(と判断したからお願いした)と思うけど、
    このサイトにも誰かが発言してたように、連絡不備や催促しないと連絡が来ないなど、
    不安になることは数知れずありました(今も…)。
    まぁ最後の最後には対処してくれるから、こちらも大目にみてます。
    営業さんも工務さんも人はいい人なんだけどねぇ…
    (何度もあると、こっちも馴れてくるというか呆れるというか)
    忙しいとかうっかりしてました等の理由(向こうはそんなこと言わないけど)で
    対応してたら、いくら物件的によいものであっても
    顧客満足度は一向に上がらないと思うけど。ねぇ、富士住建さん!

  95. 216 業界人

    私の会社では商談のメモは必ず取りますよ。
    威張れたことでは有りませんが。
    それに仕様決めには、営業と設計が同席しますし、位置確認、配筋検査
    鉄骨上棟、電気配線確認、木工事完了検査、完成検査の計6回は必ず
    お客様に立会いをお願いしています。
    お客様と一緒に家を造るという信念がありますから。
    確かにめんどくさいと感じることは有りますが、こちらとしても
    後々のクレームが少なくなるので確実にやっています。
    反則になるので会社名は書きませんが。

  96. 217 匿名さん

    216さん
    富士住建は検査の立ち会い何も無いですね、検査をしましたと言うのが
    書類で来ますが、それとダイライトって力持ちのマークが付いてるから
    とても強いのかと思ってましたが、ちょっと乗っただけで割れてしまいます
    此には本当にまさかと驚きました
    ダイライトは斜めの力には強くこの為 に釘の打つところが
    決まっていて通常より長い釘を使ってるから強いとの事でしたが
    家が大きく揺れたら釘で止めてるから割れてしまうのでないか?
    2×4の組み立てかたを見てるとダイライトで家を強くしてると思っていたので・・・
    同じ厚みとしたら、スレートよりも全然弱いです
    家は2×4ですがなんか、心配になりました
    後、配管など通すのに梁に大きいのは80φ位の穴を空けて工事してましたが
    現場担当員に聞いた所大丈夫との回答でした
    本当に宣伝どうり(担当員の話)関西大地震級の地震でも耐えられるのかな

  97. 218 匿名さん

    うーん,読んでると,こんな感じ?

    ほぼ満足(連絡の不徹底には不満あり)=建てた人
    不安とか質問=これから建てる人・検討している人
    中傷=業界の方

  98. 219 アテネ

    ハハハ・・・。218匿名さん、まさに仰る通りですね。
    私も建てた人になりますが、満足しています。
    不満を抱いたことは数え切れませんが、富士住建は反論したり、逆ギレする
    ようなことがなく、我々の不満をすべて受け止めてくれ対処してくれるのですよね。
    だから、最終的には満足につながるのかな??

  99. 220 匿名さん

    建てた後(代金支払い済)の点検で指摘した部分についてもちゃんと対応してもらえました。
    建材はF4(☆4つの最高ランク)、壁紙の糊もルーアマイルドを使用など、
    喘息児のいる我が家が暮らしていても特に問題ないですよ。

  100. 221 お住まいの方へ

    現在検討中のものです。
    建てられた方はほぼご満足されていらっしゃるようですが、アフターの
    体制とかはいかがですか?
    どのような不具合があって、どのような対応を、どれくらいの時間で
    行ったかといった情報をお教えいただければありがたいのですが。
    よろしくお願いいたします。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸