デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「コスモスイニシアのマンションについて Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. コスモスイニシアのマンションについて Part4

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-12-13 19:38:48

コスモスイニシアのマンションってどうでしょうか?
引き続き意見交換をしましょう。

企業業績や株価など、企業動向に関する書き込みは慎重かつ正確に。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47352/

公式サイト
http://www.cigr.co.jp/
お問い合わせ窓口
http://www.cigr.co.jp/support/hotline/

[スレ作成日時]2010-11-05 11:30:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コスモスイニシアのマンションについて Part4

  1. 55 匿名

    この震災を経験して、思いました。
    マンションという区分所有権を分譲するにあたり、国はハードルをあらゆる面で上げるべき。安易に参入させるべき事業でないだろうと。
    そして、再生途上の会社が出来る事業でないだろうと。
    まともな経営者なら、良く考えて欲しい。

  2. 56 匿名

    耐震2は安全だ

  3. 57 入居済み住民さん

    マンションを購入する際に、財閥系不動産会社の物件も複数見ました。
    しかし、不思議なことに財閥系物件の耐震等級は全て1、そして上下階の遮音等級も全てLL45でした。
    そんな中で、コスモスイニシアのマンションだけ耐震等級が2で、遮音等級がLL40でした。
    コスモスイニシアの経営が破綻するリスク(主要構造部以外の保証が受けられなくなるリスク)と、構造の堅牢さ、そしてコストを天秤に掛け、迷ったあげくコスモスイニシアのマンションに決めました。
    財閥系不動産会社も、不自然なくらい豪華なエントランスや中途半端な共用施設などで目くらましをせず、耐震や遮音など住宅としての基本性能がしっかりしていれば、多少価格が高くても財閥系を選んだかもしれません。
    そういう意味で、コスモスイニシアは真面目な会社なのではないかと思っていますので、ぜひ頑張って欲しいです。

  4. 58 匿名さん

    そうだそうだ!!

  5. 59 匿名

    足音など聞こえない仕様なんでしょうか?

  6. 60 入居済み住民さん

    足音は重量衝撃音LHなので多少聞こえることがありますが、気になるレベルではないですね。
    LLは軽量衝撃音の遮音等級ですので、スプーンを落としたり、子供がおもちゃを放り投げたときの落下音を指します。

    私の家の上階には幼稚園に通う子供がいますが、軽量衝撃音は聞こえたことがないです。

    ちなみに、戸境壁もGLボンド工法ではなく、クロス直貼りなので、隣りの音は全く聞こえません。

    共同住宅である以上、伝搬音が全く響かない造りはあり得ないと思いますが、遮音等級の高いマンションを購入して本当に良かったと思います。

  7. 61 匿名さん

    我が家もイニシアのマンション購入したが、LL-40はいいと思うよ。
    足音が遠くで聞こえるような気がしますから。静かなだけで後は普通のマンションです。

  8. 62 匿名さん

    うちも足音とかは、たまーに上階で子供が跳ねた時?くらいしか聞こえませんね。
    基本的にはものすごく静かなので快適に過ごせてます。
    日常生活考えると豪華な設備とかより、遮音性や耐震性といった基礎部分が凄く大切だなと実感してます。

  9. 63 匿名

    たのデベの物件よりもかなり良さそうです。さすがに素晴らしい施工のよう。

  10. 64 匿名

    今や最高の質の設計でしょう。ここを見習う必要あります。

  11. 66 匿名さん

    イニシアのマンションに住んでいます。
    他社の分譲マンションに住んだことがないので相対的にどちらが良いかとは言えませんが、実際に住んでみて安心そして快適を実感しています。
    システムキッチンや建具のグレードは他社より安っぽく感じましたが、住戸内の仕様は後からでもどうにでもなると思いました。耐震性や遮音性は後から個人でおいそれとはグレードアップ出来ないので、それが購入の決め手でした。

  12. 68 匿名

    耐震基準2と遮音性能の良さが他社と違い優れているということ。

    このような仕様の物件が他社にはほとんどないという事実

    他社は人の安全と快適のため見習う必要があります。 騒音問題と地震が多いためです。

  13. 69 匿名さん

    でもデベロッパーがなくなっては意味がないのよ

    どうも、自転車操業のイニシアは今回の地震で今期中の資金繰りが相当マズイらしいから
    倒産ということもあり得る

  14. 70 匿名

    ここの仕様を見習えということ

  15. 71 入居済み住民さん

    >>69
    意味がないって具体的にどういうことですか?
    別に日々の暮らしに何の影響もありませんよ。

    仮にデベが倒産したとしても耐震性や遮音性に優れたマンションに住めるのと、デベは健在だけど耐震性や遮音性がいまいちで日々の暮らしに不満を持つ毎日じゃ、前者の方が良いと思いますけどね。

    それとも日々の不満を解消できるほど、デベの健全性って入居後も大事ということでしょうか?
    煽りとかじゃなくて本当にそう思うので。

    だって瑕疵担保責任を問う場面にでもならなければ、デベなんてほとんど関係ないじゃないですか。
    しかも瑕疵担保を追及されるようないい加減な仕事をするデベが、真摯に瑕疵担保責任に向き合うとも思えませんし・・・

    耐震偽装マンションの被害にあった人たちのその後を知る機会があったのですが、全然まともな補償なんて受けれてなくて、ほとんどが泣き寝入り。ほんとに酷いもんでしたよ。
    瑕疵担保なんておまけ程度に考えておいた方が良いと思います。

  16. 72 匿名さん

    倒産デベロッパーのマンションは資産価値が軒並みダウンしています。
    買ってしまった人は住み替えることはできません

  17. 73 匿名さん

    >>69
    >>71
    確かに、瑕疵担保法が適用される可能性は現実的に極めて低いと思います。

    仮にこの会社が完全に倒産したとしての一番大きな実害は、住戸内の補修等のアフターケア、無料点検などのサービスが受けられなくなることでしょう。実際このようなサービスを受けて、助かっている人は多いと思うのですが、いかがでしょう?

    あとは、傘下に管理会社を持たないことで、売り主と管理会社が一体となった、アフターフォロー体制がきちんととれるのか気になります。
    この会社、大和ハウスには大きな顔出来ないですし。

  18. 74 匿名さん

    ダイワハウスには価値のある管理会社だけ安値で買われて、イニシア本体は支援しないってハッキリ言われていますからね。
    でも、イニシアだけではなくて、今回の地震で資金繰りの厳しいデベロッパーの倒産が続出するかも知れませんね。

  19. 75 匿名さん

    設計はとても素晴らしい
    すでに建てられた物件もとても素晴らしく、他のショボイマンションをしのいでいる

  20. 76 匿名さん

    でも会社がショボすぎるw

    カワイソ

  21. 77 匿名

    ショボイ会社は他にたくさんあるよ。ここの物件は日本人受けしそうな感じがするのでまだマシな方だと思う。

  22. 78 匿名さん

    この震災がきっかけになるかもね
    ショボイデベが淘汰されるのはむしろ良いことじゃないか
    それで困る国民はいないでしょう

  23. 79 71

    >>72
    そんな人いるのか知りませんが、住み替え前提で買うなら当然考慮すべきだと思います。

    ですが、もし住み替えることになったら?という可能性を気にするが余り、日々影響を受ける騒音や耐震の仕様を我慢するのはどうかなと。本末転倒な気がします。

    今後、不動産の価値は一部の投資系のものを除いて下がっていく一方だと思いますので、ずっと住むときの快適性を第一に考えてもいいんじゃないでしょうか。

    >>73
    ん~それでどれだけ助かっている人がいるのか分からないので何とも言えませんが、うちは何の問題もないので実害は全くないですね。

    それにアフターケアってそもそもそんなに範囲が広くないので(たとえば建具が動かなくなるとか、主に機能的に問題がある場合だけ)であって、壁の汚れだとか日々の使用の中で壊れた部分などは対象外なので、あまり期待すると肩すかしをくらうかもしれませんよ。

    あと、勉強不足ですみませんが、居住後の一定期間にわたって行われるアフターケアって、デベが担当するもんなんでしょうか?うちのマンションではたしか建設会社と管理会社の名前で案内が来てたので、そもそもデベが担当してるのかなと思いまして。

    居住後はほとんど管理会社だけとの付き合いになるので、そんなに売り主との一体感なんて気にしなくてもいいかなと思うんですが。

    コストや対応の問題で、当初の管理会社を変えてしまうこともありますしね。

  24. 81 匿名さん

    アフター契約の当事者は買い主とデベ。
    そのデベのオペレーションにて管理会社とゼネコンが動いている。
    つまり当事者たるデベが無くなると、ゼネコンなぞ動きません。

  25. 82 匿名

    大企業だって破綻するこのご時世なんだから絶対安心なんてないと思った方がいい。

  26. 83 匿名さん

    とりあえず、何度も経営不振に陥り管理会社も手放したマンション専業のデベロッパーは避けた方が良い

  27. 84 71

    >>80
    結局まともな反論できないからそうやって煽るんですよね。
    倒産してないですし、日々の生活に何の問題もありませんので必死になる理由がないです。

    それに結局ここのマンションを批判してる人たちって、イニシアのマンションじゃなくて経営のことだけですよね。そっちの方がよっぽど必死に見えますよ。

    とりあえず良いマンション作ってるデベだと思いますし、それが言いたいだけなのでこれで退散します。
    あとはお好きにやってください。

  28. 85 匿名さん

    主要構造部以外の瑕疵担保保障を受けられなくなるリスクを前提に考えて購入すればよいだけのこと。

    財閥系や一流と言われているデベが、いざという時に何でも対応してくれるという甘い考えはやめておいた方がいい。アフターサービス業務の内容を調べれば分かります。

    それと、再販時の価値が無くなるという話しは間違いですね。中古物件を探して見ればすぐに分かることですが、流通しているマンションの殆どは聞いた事もないようなデベロッパーが建てており、一流と言われているデベロッパーとの価格差が新築分譲時ほど差がありません。むしろ、周囲の環境や建物の管理状態の方が価格に反映ています。

    いまのイニシアの物件は、建物の目利きができ、且つ、万が一という時に自己責任を納得できる方が購入すればよいと思います。

    大手=安心 と盲信される方は、とりあえず他を選んだ方が良いでしょう。

  29. 86 匿名さん

    まあ、好き好んで倒産の可能性が限りなく高いデベロッパーのマンションを中古でも選ぶ必要はないでしょうな

    それに、普通は聞いたことのないデベロッパーのマンションは買いませんよ

  30. 87 匿名さん

    >>86
    大手=安心 と盲信される方は、とりあえず他を選んだ方が良いでしょう。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  31. 88 匿名さん

    首都圏マンション供給戸数のうち供給数上位30社で供給全体の80%以上を占めているのよ

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  32. 89 匿名さん

    上位30社で80%って、完全に大手じゃないのも多数含んでるでしょ。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  33. 91 匿名さん

    供給戸数上位20社でも70%近くを占めているのよ

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  34. 97 匿名さん

    まあイニシアのマンション事業は救済の価値がないってハッキリした評価を受けてるからね。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  35. 99 ビギナーさん

    モリモトなんかはスポンサーがついて着々と復活しているのに、コスモスは支援する企業が1社もない。
    一昨年は700名近くの社員がいたけど、年収4割カットでまともな社員が退職して今では200名。
    今後の販売物件も絶望的。内部情報を聞くと存続していることが奇跡に近い。
    来期倒産は確定ですな

  36. 100 匿名

    >99 さん

    今後の販売物件も絶望的とはどのあたりですか?

    販売予定物件を検討してて気になります

  37. 101 匿名さん

    コスモスの今月の成約件数知ってる?

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  38. 102 匿名

    モリモトは民事再生、コスモスイニシアはADRじゃなかったっけ?
    ADRの認可を受けたんやし、自力再生の力があるって認められてるんちゃうの。

  39. 103 匿名

    株価も一年前の半値以下
    東京を中心に50戸規模のミニ物件を200名以下までリストラした小さな組織で再建して行く予定が、
    今回の地震ですべて狂って資金ショート
    いまだに再建可能だと思う人はいないでしょう

  40. 104 匿名

    100です

    かなり本気で検討してます
    辞めたほうがいいですか?

  41. 105 匿名さん

    今回の地震で何らかの被害を受けてるのは、
    ごく一部の災害特需の業種以外みな一緒でしょう。
    ここでイニシアのバッシングを書いてるそこのあなた!
    あなたがどれだけの役職で自社の本当の内部事業を
    どこまでご存じかは知らないですが
    多くの企業は深刻なダメージを受けてますよ。

  42. 106 匿名さん

    やめておきなさい。
    コスモスはバブル時に親会社のリクルートに6000億の債務を肩代わりしてもらっている。これはバブルで破綻したデベロッパーでも企業規模のはるかに大きい大京長谷工よりも大きな額。
    そして今回…バブルで破綻して今回も破綻したデベロッパーは他にない。
    ゼネコンも入金がないため工事を止めた間組を訴えてから、まともなゼネコンはコスモスの施工は請け負わないし、コスモスの施工管理部隊はほとんど退職し、中小ゼネコンを管理する能力もない。
    金融機関もメインバンクもなく、巨額の融資を踏み倒している中で追加融資の望みもない。

    デベロッパーは倒産。ゼネコンは中小。そんなマンション転売できると思いますか

  43. 107 匿名さん

    106さんは、イニシアの内部事情に詳しくてらっしゃいますが、元イニシアの社員さんなのですか?
    元社員さんでしたら教えていただきたいのですが、経営が悪化した原因と、過去に分譲されたマンションの商品企画や品質管理についてです。
    宜しくお願いします。

  44. 108 匿名

    親代わりが肩代りって当たり前のことでしょう。
    むしろ親会社の管理体制に問題あったんだろうね。

  45. 109 イニシア物件入居中

    私の知人はつい最近、イニシアから購入した築10年の
    中古マンションを購入時の110%で売ってましたよ。
    ほとんどの一般人は、売主や施工会社がどこかよりも、
    利便性や見た目なんかのほうが購入動機につながってると思います。

  46. 110 匿名さん

    親会社に債務全額肩代わりさせるのが普通で、独立したら債務踏み倒しても普通とか
    マンションを選ぶ時に売主やゼネコンを気にする人はいないとか

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  47. 113 匿名さん

    私はイニシアイオではないのですが、近くにウチとスペックの似たイニシアイオがありますが、ウチより駅から近いせいもあって、なかなかいいお値段で売りに出ていますよ!築5年くらいかな?30平米ちょいのワンルームで南向きでもないのに3500万くらいとか。

    立地がまず大事だったりしますし。

  48. 117 匿名さん

    イニシアの購入者ってヒューザーの購入者に似ているな

  49. 119 物件比較中さん

    今のコスモスイニシアのいいところってどこですかね

  50. 120 匿名さん

    価格の割に、造りがいいことかな。

  51. 121 匿名さん

    今回の地震に対するマンション被害のアフターをデベ別にスレで拝見してると。

    どのデベも自然災害ですので、直しは自前でお願いしますと言うのが多いですよね。

    マンションは売ってしまえば、基礎的な部分の瑕疵以外は受付なというのがデベのスタンスですので。

    デベの経済力は買った後は余り関係無いんじゃないの、しかり定期点検して貰えればそこまでの気がするが?

    基礎的な部分の瑕疵が万が一発生しても、今は販売される新築マンションは保険加入が義務化されてるので余り気にする必要ないけどねぇ~。

  52. 123 匿名さん

    まだまだリストラが進まないですね。
    この2年で社員の6割をクビにして、管理会社も売ったけど、オフィスはかわらず高い固定費を払い続けている。
    あと1年後に、はたして存続しているのだろうか。

  53. 124 匿名さん

    >>122
    それは建前。実際にはデベが存在していても軽々に補償に応じたりはしない。
    引き渡し後の責任はほとんどが買い手に移り、デベに残る責任は建物の基礎部分の補償だけ。

    しかも仮に基礎部分に重大な瑕疵があったら、取り壊す以外には選択肢がほぼないし、そうなったら莫大な補償を嫌うデベとの大変な法廷闘争が待っているだけ。

    耐震偽装マンションが話題になった時、一流デベを含め、買い手に十分な補償をしたのかな?それを調べれば建前と現実の違いに気がつくはず。

    つまりあなたが言うデベの補償は、ほとんど現実味がないということ。

    デベに何を期待してんのか知りませんけど、売るまでが主な仕事のデベに、アフターサービスをいろいろ期待し過ぎですよ、おバカさん。

  54. 125 匿名さん

    アフターを軽視するアホデベは淘汰されるでしょう。
    今の状況で、軽視することは自らの首を絞めることだからね。
    特に財閥系、電鉄系は、他のショボイデベ(イニシア含む)との差別化を示す時期到来と思うのだが、実際どうなんでしょう?

  55. 126 匿名さん

    耐震偽装事件の頃、各デベロッパーが自社物件を調査した結果、三井不動産住友不動産三菱地所野村不動産清水建設竹中工務店など、超一流と言われている会社で耐震強度不足や不適切な施工が確認されましたよね。

    コスモスイニシアでは、その様な話しは出てこなかったと記憶しています。物造りに於いては真面目な会社だと思いますので、地に足のついた経営で再起を図っていただきたいと思っています。

  56. 127 匿名さん

    コスモスイニシアを叩く理由がわからん。
    リストラされた元社員の人とかかな??

  57. 132 デベにお勤めさん

    これからはデベロッパーと施工会社でマンションを選ぶ時代。
    経営不振のデベロッパーはこの先数年間は続く供給調整で市場から退場しますよ。
    施工もスーパーゼネコンもしくは国内大手Aクラスの物を選ぶべきですね。

  58. 133 匿名さん

    仕様低く価格が高いマンションを買えって事です、お後がよろしいようでじゃーまたね。

  59. 139 匿名さん

    スーパーゼネコンも海外じゃ大失敗らしいし、今度の震災では鹿島も大痛手。

    震災後の復興需要を取り込める機動力のあるデベやゼネコンが生き残るでしょう。
    イニシアなんかは結果的にすでにコンパクトになってるだけに、結構面白いかもしれませんよ。

  60. 140 デベにお勤めさん

    イニシアは100名以下まで今期中にリストラできればパワービルダーとミニマンション業者として生き残ることができると思います。
    マンションデベロッパーは廃業ですが

  61. 141 匿名さん

    でも経営陣はかわらないんですよね

  62. 142 匿名さん

    社員を切り捨てて、経営陣だけ生き残る会社なんか最低。
    潔く倒産しろ。

  63. 143 匿名さん

    社員は年収4割ダウンでも職があるだけで大喜びです(笑)
    転職系サイトの社員のグチを読むとお金の話しばかり
    30代でも年収400万

  64. 144 匿名さん

    3末引き渡しが遅れていて、支払いがマズイことになっているね

  65. 145 匿名さん

    それはコスモスだけの話しではないでしょう。いいマンションを作っているのだから購入者が満足していれば倒産しても問題ないです。

  66. 146 匿名さん

    マンションは確かに良い物を建てていると思う。
    だが、営業はダメダメな人ばかりだね。
    確認漏れや、間違い、知識不足が多すぎる。

  67. 147 匿名さん

    都内某所の徒歩数分距離内に財閥系2物件、電鉄系1物件、イニシア1物件がほぼ同時期に売り出されて、
    現在竣工済み、即入居状態なんだけど、完売したのは財閥系1物件とイニシア物件だった。

    残る2物件はハッキリ言って外観が悪い。

  68. 148 匿名はん

    今イニシアに残っている営業マンはどこにも転職できない人と入社したての若手だけでしょう。
    若手に教えることもできないからまったく育たないし、営業部隊としては末期症状。

  69. 149 匿名さん

    末期症状かどうかわからんけど、
    なんやかんや言うても結構売れてまっせ。
    それでええやん。
    ひがむなや。

  70. 150 匿名さん

    誰が平均年収400万以下の倒産デベをひがむの?

    ねぇ無能社員さん(笑)

  71. 151 匿名さん

    ↑きみ

  72. 152 匿名さん

    この一連の書き込みを見ると
    今のイニシアの社員のレベルがわかるね

    震災の影響でいつ倒産してもおかしくないのに

  73. 153 匿名さん

    物件の良し悪しは、担当営業よりも施工会社と担当支社・営業所の方針に左右される。
    イニシアに限らず他の財閥系にもいえることだけど。

  74. 154 入居済

    やっぱりひがんでるじゃん

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸