注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート10

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-30 17:39:57

パート9が1000を超えましたので次スレです。
引き続きよろしくお願い致します。

前スレ↓
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/95608/

[スレ作成日時]2010-11-02 15:55:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムはどうですか? パート10

  1. 1019 匿名

    つか、契約後に勝手に土地変更とかありえるんですか?

  2. 1020 匿名

    >1016
    解るなら答えて

  3. 1021 匿名さん

    >>1015
    2500万で数百万だよ。

    数百万と言って、普通の教育を受けて来ていれば100万や900万は想像しないと思うけど。

    アナタはあまり読解力無さそうだね。

  4. 1022 匿名

    >1021

    教育を受けた場合「数百万」は何百万から何百万を指すの?

  5. 1023 匿名さん

    衝撃の全壊事例。内部は跡形なく崩落
    http://www.hinet.bosai.go.jp/topics/miyagi030526/kikaku/JET030606.pdf

    「これ程激しい被害を受けるとは考え難く、傾斜地であったために振動が増幅されたのか、
    土留め擁壁の破損により振動が増幅されたのか定かではないが、
    ①地区に於ける地震動は平地でのそれとは明らかに異なるものであったと想像される。」
    防災科学技術研究所 西山誕生、建築研究所 五十田博、
    東京大学大学院工学系研究科 山田文男

    http://www.master-builders.ne.jp/webnews/01/01column.html#jutaku
    「なぜ2棟に被害が集中したのかについては、地形と地盤の特殊性があったようです」

    http://www.jyutaku-news.co.jp/news/2003/6-25.html
    「大船渡市の地震被害助成金制度による判定基準では」全壊扱いとなったものだ。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    参考)
    http://www.bousai.go.jp/hou/pdf/030110.pdf
    全壊=「住家全部が倒壊、流失、埋没、焼失したもの、
    または住家の損壊が甚だしく、補修により元通りに再使用することが困難なもので、
    具体的には、住家の損壊、焼失若しくは流失した部分の床
    面積がその住家の延床面積の70%以上に達した程度のもの」

    近隣トラブル
    ハイム
    http://180.222.85.213/blog/2010/05/post-1156.html
    ブログ本人の施工例
    http://180.222.85.213/blog/2008/11/post-749.html
    ブログ本人の評判
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9776/

    そこまで自分の施主を思うんならルーバーくらいサービスしてあげても良いんじゃない?
    後だしジャンケンなんだし。

    上棟時について
    http://moderuhausu.blog67.fc2.com/blog-entry-206.html

    ユニット組について
    http://moderuhausu.blog67.fc2.com/blog-entry-225.html

    「後悔はしていませんよ。
    当選したのも縁ですし、こちらも散々言って監督を困らせながらの家づくりでした。
    今は満足しています。」

    基礎亀裂
    ハイム
    http://www2s.biglobe.ne.jp/~nakao/83113068/
    積水ハウス
    http://blogs.yahoo.co.jp/tokuda1122jp/21160225.html
    ミサワホーム
    http://pub.ne.jp/kumanonedoko/?entry_id=1421512
    パナホーム
    http://blogs.yahoo.co.jp/kasuganootoko/37188990.html
    パルコン
    http://kotsuwo.fc2web.com/review_image/180502/review.html

    クロス亀裂
    http://blog.livedoor.jp/heimbj/archives/764290.html

    クロス亀裂
    http://orange.ap.teacup.com/confidence/

    クロス亀裂(積水ハウス
    http://bokuno.cocolog-nifty.com/house/2007/12/1_0263.html

    クロス亀裂(ミサワ)
    http://blogs.yahoo.co.jp/mirai_no_papa/32225075.html


    補修履歴
    http://blue.zero.jp/beagle/heim/maintenance.html

    積水ネズミ
    http://www.sekisuinezumi.com/
    →セキスイハイムではなくて積水ハウス。ミスコピペを消すこともできないお粗末な粘-着。

    土の上に野ざらし

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10212/res/1012
    ユニットの下に見える板は土なのだろうか。

    一棟でこれだけの重大欠陥
    http://www5f.biglobe.ne.jp/~toship-/toraburu.htm

    「何事にもトラブルは有ります。トラブルが問題ではなく
    どの様に処置するかが、問題なのです。」

  6. 1024 匿名さん

    言いたい事が意味不明だけど、過去に何度も出た同じ記事をいつまでも見つめてるんだよね。

    家を買えて、人の家の過去なんて気にもならない人生になるといいね。

  7. 1025 匿名さん

    全壊って大船渡ローカル認定なんじゃん。神戸だと半壊レベルだな。

  8. 1026 匿名さん

    >972
    >そうそう、原因を地盤だと決めつけて躯体に手を入れず簡単な基礎の変更だけで逃げた。

    実際地形・地盤のせいみたいですね。
    政府機関や東大の先生のレポートでもそう書いていますし。

    地盤調査をきちんとしたか、地盤に対して自社製品が適・不適を認識した上で施工したか、と言う点ではハイムの責を問いたい。

    これから持ち家を検討している人はこの辺注意したほうが良いですね。

  9. 1027 匿名さん

    >1025

    全壊と半壊では助成額も違うし、件数も少ないから田舎役人の温情が働いたんじゃないですか?

  10. 1028 匿名

    >1206
    今はハイムは、地盤調査、地盤改良は力を入れてるようですね。

  11. 1029 匿名

    昔の同じ記事で、
    同じ内容のやりとりをひたすら繰り返すスレですか?

  12. 1030 匿名さん

    http://www.hinet.bosai.go.jp/topics/miyagi030526/kikaku/JET030606.pdf

    の写真とコメントを見つつ、

    http://www.bousai.go.jp/hou/pdf/gaiyou.pdf

    の判定基準を適用すると、

    屋根 10% ×
    柱(又は耐力壁) 20% ×
    床(階段を含む。) 10% ×
    外壁 10% 適用
    内壁 15% 適用
    天井 5% 適用
    建具 10% 適用
    基礎 10% 適用
    設備 10% 適用

    合計60%・・・内閣府のガイドラインでは半壊ですな。

  13. 1031 物件比較中さん

    値引きって、どうなんでしょうか?
    定価が存在しない商品なので、
    「○○○万値引き」
    と見積もりに書いてあっても?って感じですね…
    大手さん全てに言える事ですが…

  14. 1032 物件比較中さん

    今、世の中で定価が無いものは増えてるでしょ。
    オープン価格の商品。
    そんなことを言いだしたら、キリがない。

  15. 1033 匿名さん

    >>1031
    大抵の場合は3000万円の見積もりなら3500万位で提示する。
    素直な客ならそのまま契約。
    普通の客なら300万値引き位で契約する。
    ごねる客なら500万値引き位で契約する。
    それでもダメなら素直な客からボッタくった+α分を値引きする。

    赤字になってまで仕事はしません。

  16. 1034 匿名さん

    >実際地形・地盤のせいみたいですね。
    >政府機関や東大の先生のレポートでもそう書いていますし。

    ろくすっぽ調べもせずにね(何をどう調査したかは全く記載がないところから)
    本来調査するのは政府や学者じゃなくてメーカーだからね。
    あたりまえだけど。

    それができないメーカーは存続価値などない。

  17. 1035 匿名さん

    >赤字になってまで仕事はしません。

    もっと言えば本来得ようとしている利益を削ってまでも値引きもしない。
    家の場合は。

    だからハイムで400万の値引きが出てもまだまだ余裕があるということが推測できる。
    ま、工場生産だから安いの当たり前。

  18. 1036 匿名さん

    >1034

    記載が無い=ろくすっぽ調べない

    ということでは無いよね。

    誇張、婉曲、捏造、成りすましの粘-着アンチよりは、よっぽど信憑性が高い。

  19. 1037 匿名さん

    1034のケースは婉曲パターンだね。

    記載が無いことをろくすっぽ調べないと置き換え。
    メーカーが調べていないと言うソースもなし。

  20. 1038 匿名

    昔から口からデマカセ君ですから

  21. 1039 匿名さん

    1034には事実の記載が一切無いなぁ・・・

  22. 1040 匿名さん

    >メーカーが調べていないと言うソースもなし。

    メーカーが調べたという証拠もなし(メーカーはこの地震の事実を避けて通っていることから容易に推測できる)
    買わない人から見れば単純に調べてないと思うのは当然。
    既築の施主からみると恥ずかしいから調べていないという根拠はないといいたいところ。
    少なくとも何一つ構造は変わってないので今後も全壊する可能性はあるということだ。
    安物住宅にありがちな「負のスパイラル」って奴だよね~

    施主がここでどんなに頑張ったところでハイムが良い家になるわけではないことは事実。

  23. 1041 匿名さん

    >1040

    激しく同意。
    同じタイミングで倒壊した40年以上も前の伝統工法の家よりも破壊度が激しかったわけだからこの「伝統工法の家」よりも弱いという推測は成り立つ。
    ここに来ている施主の家の話じゃないのになぜそんなに熱く否定するのか理由がわからないけど

  24. 1048 匿名さん

    1041 1045 1046 アサカワってどこ?

    おしえて。

  25. 1053 匿名

    その執着心はどこからくるの?

  26. 1054 匿名さん

    >1041

    こっちは一っ事も「メーカーが調べた」なんて言っていないし。
    メーカーが調べていない、と言う事に対するソースが無いという指摘。

    結局推測か。捏造のパターンだね。

    「施主がここでどんなに頑張ったところでハイムが良い家になるわけではないこと」も事実ではない。

    住んでて良い家だよ。買って住んだものだけが言える感想。
    あくまでも個人の主観によるものでお客様全てが体感できるものではありません、ってか。

  27. 1055 匿名さん

    >1041

    これは一人二役のパターン。

    ”「伝統工法の家」よりも弱いという推測は成り立つ。 ”

    成り立ちません。

    強いて言うならば「大船渡の特殊なケースでは伝統工法の家よりもハイムの方が被害は大きかった。」

    固有振動数って知っているかな?
    五重塔が今まで倒れずに現存しているのはなぜ?



  28. 1056 匿名さん

    >1045

    ハイムで建てて幸せです。

    唯一不幸なことは、折角気に入っている家をたった一人の粘-着ちゃんに、誇張、婉曲、捏造でコケにされている事かな。

  29. 1058 匿名さん

    >1057

    いや、詰めが甘いっつうか、誇張・婉曲バレバレだから心配してない。

    ハエや蚊がブンブン飛んでいるんだけど、なかなか落とせない程度の不幸。

  30. 1064 匿名さん

    ハイムも伝統工法も柔構造。

    要するに今時柔構造なんて人の家にもできないということだ。

    それが分かっただけでも収穫だろ。

  31. 1066 匿名さん

    >1062

    政府機関や東大の先生が特殊と言っていますから。

    >1061

    それは論理じゃなくて茶化しです。
    謝罪はいらないので腸捻転でしばらく寝込んで、そのまま消えてください。おやすみ!

  32. 1067 匿名さん

    特殊だと言っておかないとメーカーから訴えられますからね。
    メーカー名を公表しちゃっているのでマトモに書けないわけです。

    例えると自動車評論家がアウトバーンのテスト走行をして怖い思いをした車に対して批判を書けないのと同じ。それが教授や政府と肩書がつけば余計です。

    あぁあ、明日のわが身か。。気の毒ですね。。。。


  33. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸