注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですかその7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですかその7

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-01-26 19:45:00

そろそろ作ってみました。

[スレ作成日時]2005-11-24 23:31:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですかその7

  1. 2 うおっチ!

    おおお!タマその7だぁ・・
    岐阜に2店舗、展示場出来たみたいですね。

  2. 3 スレ主

    ごめんなさい・・・
    ?をつけるのを忘れてました。

  3. 4 たまパパ

    『タマホームご存知ですか?その6』で、叱られちゃいました。
    『タマホームご存知ですかその7』が出てた・・・

  4. 5 わかりません

    たまパパさん
    オール電化対応費85000円は何で払うかはわかりません。オール電化は標準装備と謳っているのに…。
    営業にも聞いたことがなく、当たり前に払うものだと思っていました。
    私のところはダウンライトを部屋につけたのですが1個8000円も取られました。
    おまけにタマホーム規定のものしかできないそうです。(ネットで安く買ってつけれないそうです)
    通販でものを見たら2000円程度のダウンライトで何で1個8000円するかはわかりません。
    電気配線をしている電気屋に値段の確認をすると『タマホームとの契約で配線の値段はお答えできません』
    と、言われました。なんかかなり裏がありそうです
    (かってな想像ですが、ダウンライト2000円+配線3000円=5000円⇒3000円はタマホームの儲け)
    みなさんも、こんな疑問とかありますか?
    契約後も意味不明な金額とか、交渉して金額を減らすことはできるのでしょうか・・・。

  5. 6 お久の玉男

    タマホームで建てて3ヶ月特に問題はないですね〜
    まあ、家というのは一冬超せば建具類に多少のズレが生じるのは常識として
    それはそれで対応してくれるらしい〜

    その6にあったTVの分配機はオプションですよ。私も全部屋にアンテナつけたので
    6分配に変えました。そんなに高かった記憶はないけれど・・・・
    気になるなら自分でネットショップで安く買って付けてもらうといいですよ。
    あと、ソニーが出しているフリーロケーションなら3万で無線LANでとばせます。
    かなりおすすめです。私はPSPでもTVを見ています。

    ダウンライトについてですが、電気関係はタマホームが間に入ると処理めんどがるから
    買ってくるからつけて〜と言うと1000〜3000円程度でつけてくれますよ。
    タマホームに頼むとインテリア会社を通すから高いのですよ。
    しかも、東芝製で高い&ダサイ!
    もし、見積もってもらっていたらネットでその型番を見てみてください。全然違いますから〜
    電気工事をする業者は、ぼったくったりしないから自分で買って取り付け工事だけ
    してもらったらいいですよ。TVのアンテナも一緒のところにお願いしたらいろいろ
    取り付け工事もサービスしてくれましたよ。

    地震についてですが・・・・残念ながら
    タマホームに聞いても「横揺れは大丈夫です」としか答えません。
    「縦揺れについては保証できない」とのことでした。
    縦揺れも保証ってなると・・・・ミサワやセキスイとなるのかな?

    あと、タマホームに値引きという言葉はありません。
    でも、先に話したように電気工事や棚をつけてもらうとか
    水道工事などは、直接話をさせてもらえれば結構サービスしてくれますよ。

    そうそう、水道工事の業者がサービスで2階のベランダに蛇口をつけてくれたのですが
    これが、とても便利!物干しやベランダの手すりを吹く時や、2階のトイレ掃除
    ちょっと手を洗ったり・・・ベランダの掃除したりと・・・
    サービスでつけてくれるくらいだからそんなに高くないのでしょう。
    是非、ご参考に・・・・

    また、たまにはこの掲示版を見にこようと思いますが
    不安な方!大丈夫ですよ。お金持ちの方はいろいろ悩んでみてください(笑)
    私からのアドバイスはひとつ!話し合った内容は必ず議事録作って
    相手にも渡してください。
    とにかく、忙しい人たちなので約束を次から次と良く忘れます(ToT)
    困ったものです。私も先輩からのアドバイスで打ち合わせした内容を必ず
    FAXしていたおかげで沢山助かったことがあります。
    そこさえ気を付ければ、安くて立派な家が建ちますよ。

  6. 7 puni

    > 05さん
    私はまだ施工はしていませんが、ダウンライトなどは配線のみでもOKとのことでした。
    たしか3000円だったかな?(これはうろ覚えなので自信ありませんが)

  7. 8 匿名さん

    私も、電気関係は増設しましたが…

    ダウンライトは1箇所につき3900円で7箇所
    リビングと寝室のブラケットは少し高価なものを取り付けたけど
    ブツはネットで購入して取り付けだけしたもらいました。

    ダウンライトの開口は1箇所につき500円でしたよ…


    タマの純正?品であるカラーモニタード**ンと玄関のポーチライトもネットで購入して
    デザインのイイ物を取り付けてもらいましたよ!

    余ったポーチライトとド**ンは実家に取り付けました。

    ポーチライトはセンサー付きだったので、親は喜んでましたが…

  8. 9 たまパパ

    そうですかー!
    業者に直接頼むと、いろいろとサービスしてもらえるんですね。
    参考になります。ありがとうございましたm(..)m

  9. 10 わかりません

    06.07.08さん
    ということはタマホームの各支所で違うのか、私の担当がおかしいのかよくわかりません。
    私も自分が納得したものを購入してつけたいので、どうにかしたいのです。
    工務に話しをしても規定で決まっているので無理ですの一点張りです。
    こういうときはどのように話し合ったほうがいいでしょうか?

  10. 11 匿名さん

    各支店で対処が違うのかどうかはわかりませんが
    タマの標準仕様以外の電気配線及び取り付け代金は電機業者に
    お願いしたので、支払いもタマとは別に支払いましたよ。
    ココの所は、営業ではなく工務担当にお願いした方がよろしいかと…
    3者懇談以後からは営業ではなく工務担当との連絡を重視しましょう。

    営業が頼りなくても、工務担当がしっかりしていれば安心度は増します…

  11. 12 タマホームに嫌われた男

    家を建てようと思って一年、40社の近くの工務店&メーカを廻っています。
    そんなおりに11月13日タマホームが近くの多治見市にモデル住宅をオープンしました。
    当日はモデル住宅が2棟有って構造見学が出来ました。
    色々な設備が標準仕様でお得な価格設定でした。
    材料がいまいちなのと金物が貧弱なのが気がかりでしたが、先日の地震でも被害が無かったようだし
    強度もあるだろうと思い候補に加えようと思いました。
    営業の方に追加仕様と予算を提示して見積もりを出して貰うように頼みました。
    「この予算なら十分です」早速見積もりを出しますとの返事でした。
    その後2週間建ちましたが電話一本有りません。
    なぜ?
    色々考えましたが思い当たる節が…
    構造を見ているとき、ボルトの締めてないのを発見しました。
    指摘すると困っていました。
    私は断熱性能の高い「常春の家」にしようと思って断熱材の質問をしました。
    グラスウールの吸湿性による「壁内結露は大丈夫か」と。
    その他、一年間の勉強で得た知識の中で疑問な点を色々と質問しました。
    それがどうも「この客は知識が有ってうるさいから敬遠しよう」になったのではないかと思います。
    たぶん今後もタマホームから連絡は無いだろうと思います。
    リスク管理の一貫かも知れませんが、うるさくない客だけを選別しているようです。
    もらった資料の中に社長のローコスト住宅への思いが書いてあり「なかなか良いことが書いてあるなー」
    と思いましたが、今ではなんとも軟弱な会社に見えてきました。
    当然、家建築の候補からは外しました。

  12. 13 匿名さん

    タマホームに嫌われた男さん
    細木かず?が聞いたら怒るだろーなー。
    本当に建てたいのなら、自分から行くといいと
    思うのですが。

  13. 14 匿名さん

    >06
    話し合った事は議事録を取った方がいいと書いてましたが
    私のところは(タマキュー)言葉の領収書というものがありまして
    必ず話しあって変更、追加、要望などがあったら必ず営業と公務の捺印の入った
    議事録がありましたよ。もし内容と相違が発生した場合は無条件で交換等ができる
    というので安心はしています。

  14. 15 匿名さん

    >12
    営業の当たり、ハズレはありますよ。
    私もはっきりいえばハズレです。
    必ずといっていいほど何か忘れてるし、話すことは矛盾しているし
    都合のいいことばっかりいいますしね。
    ただ工務の方は大当たりで今現在2件(私も含めて)しか現場がないことと
    営業が駄目な分、充分過ぎるほどカバーしてくれていると思います。
    無茶な要望も何とかしようとしてくれてるのも分かりますし。
    納得できる結果を出してくれるので大変満足しています。

  15. 16 匿名さん

    >12
    >40社の近くの工務店&メーカを廻っています。
    これだけ他社の仕様を見ていると、多分タマで契約すると後々後悔しそうに思います。
    候補から外して正解でしょう!
    ローコスト住宅ではなく、大手メーカーの納得行く商品を選ぶのが良いと思います。
    あと何処で建てても人間が作る以上完璧な家は難しいので、神経質に成り過ぎない様に・・・・

  16. 17 匿名さん

    「それがどうも「この客は知識が有ってうるさいから敬遠しよう」になったのではないかと思います」

     ↑たぶんそうでしょう。

    タマに限らず、どこのハウスメーカーでもクレーマーは無視されます。

    だから40社も廻ってるんじゃないの。

  17. 18 匿名さん

    ↑というか、40社も工務店とハウスメーカーが近辺にあるのがすごい!

  18. 19 BB

    初めまして。タマホームで美容室か理容室を建てた方いらっしゃいますか?
    やっぱり店舗併用となるとだいぶ割高になってしまうのでしょうね〜?
    どなたかいらっしゃいましたらよろしくお願いしまーす!

  19. 20 匿名さん

    BBさん、ウチの知り合いがタマで美容室を建てようと計画しましたが、諦めました…
    タマは住宅の知識はあるものの、店舗としては殆ど無いようなので、計画は途中で頓挫
    結局、他の工務店さんにお願いして建てましたよ。

    美容室なので、ある程度の空間が必要なのですが、タマの建築方法ではその空間が確保出来ません!
    たとえば、座席数を横並びに7席取り付けるとその後方も空間が必要なのでタマの工法では
    ムリだったようです。

    2席くらいの美容室ならば可能かもしれませんが、施主さんにかなりの専門知識が必要になると
    思います。

  20. 21 匿名さん

    >>19
    無理でしょうね。知識も経験も無いでしょう。

    それよりも、美容院は店舗の外観が、商売に大きく影響するのでは?
    外観がタマホームの美容院に、行ってみたいと思う人がいるかどうか…。

  21. 22 匿名さん

    『美容室と住居を兼ね備えた家造りにしようと決めていました。以前に家を建てた経験から今度の家造りでは、間取りについて具体的に書き出してみたり、断熱工法といった構造面についてもしっかり勉強した上でハウスメーカーを選ぶつもりでした。 タマホームさんを見学したところ、内断熱・外断熱のW断熱工法や複層ガラス、外壁などしっかりとした基礎造りに興味をもちました。

    営業の宮田さんからは、設備など分かりやすく説明してもらい安心感を持ちました。その上、タマホームさんの低価格で高品質の家を提供しようとする姿勢にも魅力を感じ契約を決めました。契約後は、営業の宮田さん、工務の角田さんと毎日朝と夜に何度も打ち合わせを重ねましたよ。間取りでは、美容室に来てもらうお客様にくつろげる場所を提供できるように、あえてガラス張りの美容室にはせず、窓の位置や大きさに工夫をしながら、居心地のよさを追及しました。なおかつ私の働きやすい動線を考えた設計をお願いしました。

    お二人には、注文住宅なので あーでもない、こうでもない、ここだけはゆずれない!とおなかいっぱい注文を言いましたよ。お二人が最後まで私の注文に応えてくれたので、大変嬉しかったです。 おかげで、お客様にもくつろげる場所だねと言ってもらい大変満足してます。 今度は広いスペースを確保したベランダに、ジャクジー風呂を造ろうと思っています。また注文聞いてね、営業の宮田さん、工務の角田さん!(笑)

  22. 23 匿名さん

    上記は、タマホームページのお客様の声からの、コピーです。

  23. 24 BB

    皆さんアドバイスありがとうございます。私もタマホームのホームページは見ていますので
    「お客様の声」のページは確認しました。でもあまりあてにはならないかな〜って思いまして・・
    実際やっぱり難しいのかな〜。セキスイハイムなんかではちゃんと店舗用のプランがありますもんね〜
    でも高いんですよね〜・・・セキスイさんは(泣)安くて素敵な店舗併用住宅を作ってくれるHMさん
    ありませんか〜?

  24. 25 匿名さん

    タマホームのアフターメンテナンスはどうなのですか?
    3ヶ月点検が最初の点検で、ごく簡単な点検だけらしいです。
    そのあとは6ヶ月、1年。
    6ヶ月点検で不備箇所の修理をするらしいですね。簡単なところは工務担当がして、出来ないところは
    専門の業者がすると聞きました。

    きちんとしたタフターの担当部隊もいないみたいです。

    大手メーカーのようにきちんとしたアフターが受けられるのか気になります。


    タマホームで建てた方、アフターがどうだったか教えてください。

  25. 26 タマホームに嫌われた男

    >18
    結構たくさん有りますよ。
    新聞折り込みの見学会や、街角に見学会の看板があると寄ってみる等している内に増えていきました。
    耐震、防犯、断熱に力点をおいて間取りと仕様を作りメーカーや工務店に見積もりを依頼しました。
    仕様と予算を聞いただけで断ってくるところも数社有りました。(口うるさいのも要因の一つ?)
    十三社から見積もりが出ましたが、予算オーバーや構造見学で不安があるところを断って現在話を進めているのは
    大手二社、中小工務店二社、フランチャイズ一社と言うところです。

  26. 27 タマホームに嫌われた男

    >15
    営業の方は最近タマに入られたようで以前、私の会社に機械の営業で来たことがあると言っていました。

  27. 28 タマホームに嫌われた男

    >16
    そうですね、安さに釣られて後悔したかも知れません。
    でも、タマと契約するには勇気がいりますね。

  28. 29 匿名さん

    >>19
    タマホームでの店舗は余りお得感は無さそうですね。
    飲食店にしても美容・理容店にしても、設備はオプションになるので、
    タマの大量仕入れによるメリットが使えません!
    逆に店舗経験のある工務店の方が、店舗用品の取引経験があるだけ有利に思います。
    あと4mルールがあるので、店舗の広い空間にも無理がありそうです。

  29. 30 匿名さん

    >25さん同様、アフターメンテナンスはとても興味があります。
    どなたか教えてください。

  30. 31 匿名さん

    タマホームに嫌われた男さんへ

    最終的に何処に決定したか教えてくださいね。

  31. 32 タマ第一候補

    >30
    広告を見て既に知っていると思いますが、
    >10年保証・瑕疵担保責任
    第三機関による「基礎配筋検査」・「構造検査」・「断熱検査」・「完了検査」を行います。
    構造耐力上主要な部分および雨水の浸入を防止する部分の瑕疵(欠陥)について保証されます。
    >35年保証・10年目20年目点検に基づく保証
    35年保証(任意保証)は弊社が開発した保証です。
    10年ごとに有償メンテナンス工事をして、10年間の保証延長と書いてあります。

    個人的に解釈すると、他のメーカーと同様に10年の建物保証で普通に思います。
    設備(風呂・温水器・IH・ソーラー発電・etc・・)は何処でも、建築メーカーではなく
    それぞれの設備メーカー保証なので、保証書は別になるのは普通と考えますので・・

    確かタマはメンテスタッフが各店1人で対応が遅いみたいですが・・・
    保証さえあれば、3ヶ月・6ヶ月・1年・3年・・のメンテナンスは所詮点検や
    これから建てる人の情報収集なので、「自分で気づいた瑕疵があれば直してもらう」で良くないですか?
    人それぞれ考え方は違いますが!

    私はタマで建てて10年の人が居ないので、10年目のメンテナンス工事費用の方が気になります。
    家の使用状態・地域でまちまちになりそうだから・・・・
    大手ならはじめから35年保証もあるのかな?その分値段に影響してるだろうけど・・・

  32. 33 匿名さん

    >BBさん
    そんなこといわれても、どこに住んでるかわからないと推薦のしようがないですよ。
    タマとは内容がずれてきたので、新しいスレ立ててみては?

  33. 34 匿名さん

    タマ第一候補さんへ
    >35年保証・10年目20年目点検に基づく保証
    大手HMでもそこは同様のシステムです。私の会社も10年点検住宅がありますが
    そこで防水、白蟻、外部塗装処理などのメンテ費用を掛けた場合に限り、保証延長と
    なります。同じシステムではないでしょうか?

  34. 35 BB

    >33
    すいませ〜ん、埼玉県なんです。新しいスレ立ててみたので、そっちの方に
    書き込みよろしくお願いします。

  35. 36 築30年

    保証の長さは気にしないですね。
    軽量鉄骨で建てて30年になりますがメーカーにお世話になったことが有りません。
    特にお世話になる問題が無かったのですが。
    メンテナンスは今までに外壁の塗装を2回行ったぐらいです。
    60年保証なんて歌っているメーカーも有りますが笑えてきます。
    点検費用、メンテナンス費用も取って保証しますですからね。

  36. 37 匿名さん

    >22
    タマホームに内外のダブル断熱なんて有ったけ???

    外断熱に興味が有るので今度確認して見ます。

  37. 38 puni

    >37さん
    もう無いですよ。
    ダブル断熱は昔の「常春の家」ですが、すでに廃止となりました。
    今は「常春の家○」というのがありますが、これは大安心の家に太陽光発電がついてるだけです。

  38. 39 匿名さん

    タマ第一候補さんありがとうございました。

  39. 40 タマ第一候補

    最近タマホームで建てている人のブログも増えて、情報が充実している為か
    レスも少なくなりましたね。><
    私も近い将来タマで検討していて、展示場も見に行き営業マンに質問をしました。

    その中で「大安心の家・愛」の商品は、タマがこれからどれだけ力を入れるか考えています。
    その理由に、「大安心の家・愛」の建具・床材は独自の仕様で、「大安心の家」とは若干違うと
    営業マンは言っていたので、
    たかだか1万の違いでそこまで装備品の違う(コストが掛かりそう)な商品を造っていると、
    今後タマホームのメイン「大安心の家」が二分化されるかも・・・と、密かに感じています。
    当然全国化されたら、鹿児島〜北海道まで同じ商品では無理がありますので、
    二分化はありえる話だと思います。
    そんな理由で、ほぼ日本の中心の私は今後に動向(愛)が気になります。
    以前の「常春の家」みたいに充実してくれるとい〜なぁ〜!

  40. 41 タリバン

    初めて書き込みさせていただきます。
    タマホームで建てた方に聞いてみたいのですが、テレビ用のアンテナ線や電話線はCD管を通っているのでしょうか?
    また、予備用としてCD管を引いておいてもらう場合の費用とかわかれば教えていただけますでしょうか?

  41. 42 匿名さん

    ↑名前が怪しいので誰も回答しないと思いますよ。

    もじもじ君のグループと勘違いされますよ!

  42. 43 竹下 性作業長

    初めまして わたくし竹下性作業長と申します。もじもじ君は
    私がいじめて辞めさしました。アシカラズ!!!

  43. 44 匿名さん


    もじもじ君のグループと勘違いされますよ!

  44. 45 タリバン

    >42
    もじもじ君とは無関係ですし、もじもじ君とは何かもわかりません。
    「田利葉」という名字で、あのタリバンの名前がメジャーになる前で小学生時代からタリバンと呼ばれていました。
    それでもダメでしょうか?匿名の方が良いというわけですか?

  45. 46 匿名さん

    匿名が良いとは言いませんが、タリバンは社気的にあまり
    受け入れられない単語だと思います、身内だけにどどめておくべきですね。

  46. 47 匿名さん

    タリバンが世間一般的にどう見られているか考えたら分かるでしょ。

  47. 48 匿名さん

    埼玉県民ですが…
    今日の新聞に広告が入っていましたよ。
    埼玉出展するって〜
    桶川と川越って事ですが、どこなんだろう?
    モデル場所情報待ってま〜す!

  48. 49 匿名さん

    45です。
    どこの掲示板でも使ってますが、はじめてHNでケチつけられました。
    終いには自分のニックネームが社会的に受け止められるわけないとまで・・・
    自分は学生から、社会人になった今でも、皆からそうよばれてます。
    他の掲示板では何も言わずに付き合ってくれますけどね〜。

    よそで聞くことにします。
    では、さようなら。

  49. 50 匿名さん

    昨日オープンした展示場よってみたら新しいプランが出てた。大楽々の家。中2階に蔵がついてた。

  50. 51 あるかいだ

    >45さん
    つまんないことでケチつけるやつはどこにでもいますよ。
    あまり気にしないで。

  51. 52 匿名さん

    > 50さん
    > 大楽々の家。

    すごく興味あります♪
    まだ公式ページには載ってないのかな。

  52. 53 匿名さん

    >50さん
    同じくすごく気になります。
    何処の地域の展示場かだけでも教えて貰えますか?

  53. 54 匿名さん

    >50さん
    マジっすか!?
    タマホームは要望に対して敏感というか、社長がこの掲示板見てるんじゃないの(笑

  54. 55 匿名さん

    考えてみればアキュラが蔵造れる位なんだから、元アキュラのタマが蔵造れないわけないですね。
    問題は価格。公称坪単価30万以上じゃ訴求効果少ないぞ。いくら?

  55. 56 匿名さん

    なんか坪20万円台みたいですよ〜 55がんばれ〜

  56. 57 匿名さん

    >53
    リニューアルした○岡ドーム展示場です。
    どんな構造になるなるのか模型がありましたよ。近々発表とのこと。価格は不明。すこし間延びしたような感じになるって説明されました。

  57. 58 匿名さん

    >57
    蔵仕様はやはり箱型の「楽楽の家」のみで「大安心の家」の話はなかったですか?
    できれば屋根は瓦が良いので、大安心の家にもないかなぁ〜

  58. 59 匿名さん

    蔵仕様かぁ〜、大安心の家でも総2階に近ければ出来ないのかなぁ?
    そこにソーラー乗せて考えたいんだけど。。。

  59. 60 匿名さん

    静岡県人ですが静岡出店は、いつ頃かご存知の方いらしゃいませんか?

  60. 61 匿名さん

    今タマホームは関東・東北方面に全力投球しているので、静岡県は遅れるかもしれないですね。
    豊橋に展示場ありますので、西部にお住まいなら見物だけでも。

  61. 62 匿名さん

    最近、静かですね。
    皆さん、飽きたのかな?

  62. 63 タマホーム勉強中

    >>62
    私も度々見に来てますが、多分私の知ってるだけで現在建築中のブログが10件ほどあります。
    余り公表して欲しくない人が居るかも知れませんので、無断でUPはできませが、
    「検索」でみなさん見つけて、そちらを参考にしているのではないですか?
    私もよくコメント書いたり、質問したりしてますので、、、

  63. 64 匿名さん

    ところでタマホームの蔵について何か判明したことはないでしょうか?
    HPから問い合わせてみたのですが1週間たっても返事がないんです。
    どなたか営業さんに会ったらそれとなく聞いてきて欲しいのですが。

  64. 65 puni

    >64さん
    うちの営業さんに蔵のことを聞いたら、「まったく初耳です」と言っていました。
    支店長とも親しいので聞いてみたら、「いえ、知りませんよ」とのことでした。
    新製品を出すのに、こんなに知らないモノなんですかねぇ。

  65. 66 匿名さん

    >64

    タマが蔵作っても、施工面積で計算するんだから高くつくだけじゃない
    ミサワとタマホームでは違いすぎ!
    坪単価安いのだから普通にクローゼット作った方がいいと思うけれど・・・・
    確か屋根裏収納を作るのもかなり高かったはずだよ。

    しかし・・・・福岡ドーム店に新たに建てるほど土地あったかな?

  66. 67 あるかいだ

    >66さん
    それはミサワも一緒ですよ。蔵付きだと200〜300万高くなりますし。
    クローゼット作る体積的余裕がないとき、有力な選択肢だと思いますよ。
    一階の蔵なら私も興味あります。

  67. 68 puni

    >66さん
    屋根裏収納は天井の床に合板をひくだけなら驚くほど安い値段で屋根裏収納が作れますよ。
    蔵ですが、施工面積にはいるのかなぁ?
    大楽々の家が楽々の家と同じ仕様だと、自由設計ではなく何パターンかの中から選ぶはずだから、
    最初から坪単価に含まれてる可能性もあるのでは?

  68. 69 ちなみに

    タマのオプションで屋根裏収納は7畳で315000円〜からあったと思います。
    うちは平屋だったので屋根裏収納も考えましたが既にかなりの予算オーバー
    だったのであきらめました。

  69. 70 あるかいだ

    屋根裏収納って意外と安くできるんですね。
    ところでタマホームではロフトって施工面積に入るんでしょうか?

  70. 71 匿名さん

    なんか盛り上がっていますが蔵って本当にあるの?デマじゃないの?
    少なくとも「蔵」なんて商標使えないでしょう?
    タマの構造見たことある?

  71. 72 匿名さん

    ありますよん!名前はたしか「大楽楽の家」でしたよ。

  72. 73 匿名さん

    >71さん
    「蔵」は一般名詞だから商標は「KURA」かもね。
    アキュラが蔵できるんだからタマでできないことはないと思いますよ。

  73. 74 puni

    昨日タマホームに行ったら、モデルルームの窓ガラスをすべてLow−Eガラスに変えていました。
    一部ならともかく、すべてのモデルルームの窓ガラスを変えていたということは、
    もしかして、今後はLow−Eガラスが標準になるのかなぁ?

  74. 75 匿名さん

    puniさん、Low−Eガラスってなんですか? (^^ゞ←無知なヤツ

  75. 76 よーそろ

    このスレでの蔵つき住宅のことを知り、タマホームに問い合わせたところ、以下のことが判明しました。
    商品名「大楽楽の家」の蔵はいわゆる中二階タイプで、タマホームでは「フリーストックスペース」と呼びます。
    規格商品のため残念ながらプランの変更ができません。
    同封のプラン例を見たところ、「楽楽の家」と「木望の家」の中間みたいな狭小地対応型の商品で、三階建てだと斜線制限引っかかるけど二階建てだと収納スペース足りないな〜って時にこれにするのかなと思いました。
    坪単価は施工面積にもよりますが29〜33万円くらいです。
    タマホームの蔵、ということで非常に興味あったのですが、どうも私には縁のないもののようです・・・。

  76. 77 puni

    >75さん
    Low-EガラスとはLow Emissivity(低放射)の略でガラス面に金属膜をコーティングすることにより紫外線や赤外線を反射するようにしているようです。
    ・直射日光の暖かさと明るさを殆ど通過させて、部屋を暖かくしますが、夜間、暖かい部屋から外へ逃げようとする赤外線を反射し、家が寒くなるのを防ぎます。
    ・太陽からの紫外線は殆どカットし、家具などの日焼けを防ぎます。
    ・夏の照り返しで部屋に入る赤外線を反射し、暑さを防ぎます。
    というものらしいです。
    (私もあまり調べていないので詳しくはわかりません)
    くわしくは↓こちらを見てください。
    http://www.yukadan.net/setsubi_menu/53.html
    http://www.mituwa-sangyou.co.jp/seihin_02.html
    これを見てみると、金属膜を内側に持っていくか、外側に持っていくかによって効果が違うようですね。
    うちにも導入しようか検討中なので、もうちょっと調べた方がよさそうです。

  77. 78 教えてください。

    明日いよいよ施主検査です。施主検査なんて初めてで何をどのようにすればいいのかもわかりません。
    施主検査の時に見ておくべきことや注意しておくことや、見ておけばよかったなぁ〜などありましたら、
    いろいろ教えてください。営業の方からは1〜2時間程度で終わりますとのことでした。
    この程度の時間で終わるものなのでしょうか?

  78. 79 契約検討中

    今月に契約しようかとおもっている者です
    見積もりに「オール電化対応費 85000円」とあるのですが
    皆様これは同じ金額でしょうか?
    地域によって違ったりするのでしょうか?

  79. 80 puni

    >79さん
    うちも85000円でした。
    (ちなみに奈良県です)

  80. 81 タマ決め子

    うちも85000円でした。
    (岡山県です)

  81. 82 久々たま男

    >78さん

    特に表から見るだけなので床のキズとかになると思います。
    構造上問題なんかあったら大変だよね(笑)
    私の頃は、畳の隙間が気になったので並べ方を変えてもらったら
    なおりました。
    もし、見つけきれなくてもちゃんと後で修理してくれますから
    完璧になんて意気込まなくても大丈夫ですよ。


  82. 83 契約寸前

    オール電化対応費半年前は45000円でしたが85000円に値上がりしました。
    諸経費も(本体工事費+付帯工事費)×8%から10%に値上がりしています。
    大した金額ではないのですが知らないところで値上げしているのがちょっといやですね。

  83. 84 契約検討中

    みなさんありがとうございました
    やっぱり今はどこも85000円なんですね
    半年前は45000円だったんですか!?
    うわぁ〜なんか仕様もコロコロ変わるし カップボードとかもオプション扱いになってるみたいだし
    だんだんタマの魅力減ってきちゃってるように感じますねぇ
    それに諸経費も値上げされてるんですか・・・
    知らないところでほんと色々上がってきてるんですね
    しょうがないとはいえ なんだかショックです

  84. 85 匿名さん

    イヤイヤ、装備が標準でなくなったとはいえ
    まだまだ、庶民の味方のメーカーだと思いますよ…

  85. 86 メーターモジュール

    なんでタマがメーターモジュールで建てるのか
    みんな知ってるんかな〜?

  86. 87 匿名さん

    知りません。教えてください。
    ちなみに私は土地が狭い関係で尺モジュールに変更しました。
    柱が大きい分、廊下が狭く感じますが・・・

  87. 88 匿名さん

    >>86

    材料費が安くなるからかな。
    大抵のローコスト系はメーターモジュールかと。
    メーターモジュールじゃないとローコスト系は厳しいと思います。

  88. 89 匿名さん

    エ○クホームもダイ○ハウスもメーターでしたが…
    両メーカーとも図面残ってますけど!

  89. 90 匿名さん

    尺で建てるより2割増しの値段にできるから

  90. 91 86です

    友人が働いているので聞いたのですが
    たとえば、2階建て4LDKを建てたとします
    尺モジュールで35坪とすると、同じような間取りの振り分けをするには
    約1.2倍の42坪の建物を建てないといけないんですよ
    タマだと半間縮めると小さくなりすぎるしね
    坪単価は安いけれど、大きな建物を建てる必要があるんです

  91. 92 90

    まあ確かにだまされて(笑)値段が上がってるのはわかってるんだけど、メーターモジュールに慣れてしまうと尺の家はなんかしみったれて感じる。
    メーターはメーターでいい気がしてます。

  92. 93 匿名さん

    間取り優先(4LDKを建てたいとか)って人もいると思うけど、
    土地の大きさに合わせて家を建てる人も多いんじゃないでしょうか?
    私もそのうちの1人ですが、その大きさの中でいろいろ間取り工夫するから、メーターモジュールでも尺モジュールでも
    家の大きさは変わらないです。

  93. 94 88

    >>90

    おお、それそれ(^^;
    表現が違うけどそう言いたかったのです。

    ちなみに私はタマで建てました。
    もうすぐ引渡しです。
    ドアを間違えていた部分があっただけで、他は問題無し。
    ま、ドアも別に気にならない事だったんですけどね(^^;

    私はメーターモジュールの方がいいです。
    今の賃貸マンションが1部屋6畳なのですが、これより微妙に広くなるという希望が持てて(笑

  94. 95 匿名さん

    >>93
    ど素人乙

  95. 96 87です

    土地が狭いが部屋数、広さがほしい場合はどうしても尺モジュールでないと希望が叶いませんでした。
    メーターモジュールは部屋の広さ以外に廊下、階段、風呂が大きくなるとわかっていたのですが・・・
    営業の方は材料費が安価と言っておられましたが、歩留まりがそんなに違うのかな?
    ただ寸法間違いがあるのではと心配していましたが、心配どおりかなり間違えていました。
    標準仕様から外れた場合、工務の方のチェック体制がしっかりしていないとミスが多くなるのは当たり
    前ですけどね・・・これから建てられる方は注意してくださいね。

  96. 97 88

    今日は内覧会でした。

    色々チェックするとこを考えてましたが、やっぱりテンション上がりますね(^^;
    まぁ、全部のドア、窓、雨戸の開け閉め確認は行いました。

    基礎工事の時から密かに見に来てたり、途中で中見たりしてたんで
    当日は余り気にしてみる点が無かったです。
    かなりいい感じに出来上がってました(私の主観)。

    これでローンが無ければサイコー(笑

  97. 98 匿名さん

    >97さん
    おめでとうございます。
    また何か気づいたことあったら、情報お寄せください。

  98. 99 匿名さん

    >88
    材料を仕入れるときにメーター単位での仕入れだから
    一々尺単位に加工する分だけ余分に手間と費用がかかるんじゃないでしょうかね?
    廃材も出るし・・・

  99. 100 88

    >>98

    ありがとうございます。

    タマで気になったのは、足洗い場がちっちゃいってこと位でしょうか。
    モデルハウスにあったやつはちっちゃかったんでびっくり(笑
    45cmだそうです。こんな小さくて、バケツ入るの?って思ったので、大きいのに変えて頂きました(^^;

    あと、洗面台を90のにオプションで変えて貰ってたのですが(+45k)、
    標準の75よりもゆったりしてて、私的にはよかったと思っています。

    また、ドアは全部引き戸にしています(追加無しで変更出来ました)。
    で、ドアと壁にえらく隙間があるなと思ってたら、調整可能みたいでした(^^;

    それから、フローリングは一応ホットカーペット対応らしいですが、長持ちさせるなら
    何か下に敷いてからホットカーペット引いて下さいとの事でした。
    ワックスは安いやつで十分ですって言われました(経済的にも塗り易さからいっても)。

    今のところ、私も妻も満足度はかなり高いです。

    とりあえず内覧会ではそんな感じですが、実際に住んでからも気になった点とか情報提供致します。

  100. 101 アキ

    初めて投稿させていただきます。佐賀県に住んでおりタマホームで、建てたいと思っており、
    銀行ローンの事前審査も無事通り、いよいよ今日、最終的な土地の決定をする予定です。
    半年ほど前から考えていたので、ここの掲示板やその他サイト等でいろいろな評判等を
    聞いており、不安な面も正直ありますが、買ってよかったて言う意見も多かったので決定しました。
    もちろん予算の面もありますが(笑)正直ちょっとぎりぎりかなというぐらいです。
    まず始めの第一歩で何をしたらいいか等、アドバイスをいただければと思っております
    これからよろしくお願いします。

  101. 102 匿名さん

    私が営業の方から言われたのが、楽しみながら打合せをしてくださいと、言われました。
    タマは選べる商品が多い為大変かとおもいますが、本当に楽しみながらキッチンを決めたり、
    外壁をきめたり、工事が始まってからは家が出来ていく様子を楽しみながら見学して、
    結構、不安もありましたが楽しみながらを合言葉に満足しています。
    アキさんもがんんばって楽しんでください。

  102. 103 大寒波

    この至上稀に見る寒波の中、基礎の立ち上げ部分のコンクリートを打ちました。
    温度補正は30とっているので大丈夫!と職人さんに言われ止む無く了承したのですが、
    不安になって来ました。ちなみに養生シートは立ち上げ部分にかぶせてもらったのですが、
    打った翌日には雪が20センチくらい積もっていました。
    ベタ基礎部分の上面は凍っているように見えます。コンクリートに詳しい方、教えてください!

  103. 104 88

    >>101

    土地は決まりました?いよいよ本審査&着工ですね。

    まずは掛かる金額をちゃんと把握しておくのがいいと思います。
    地盤調査の結果次第で余分にお金掛かったりと、思わぬ出費が・・・。

    着工まで時間があるようでしたら、タマに紹介された所以外のカーテンや照明を見に行くとか。
    私も(ってか、嫁が)色々と悩みましたが、結局予算の関係上、安いのにしました(笑
    ちなみに紹介されるとこのカーテン、照明は高かったです。23万とか30万って(汗

    あ、着工前にはご近所の方にご挨拶を忘れないでね(^^;
    工務の方が回ると言ってましたが、私も全部回りました。
    手土産持って、引越し後にまたご挨拶に参りますって言って。
    ※隣人のチェックにもなりますし(^^;

    あれやこれやとありますが、チェックリストみたいなのを作成すれば、
    それなりに把握出来るから便利ですよ〜。

  104. 105 匿名さん

    >大寒波さん

    こちらが参考になるかと
    http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1115550532/

  105. 106 アキ

    102匿名さん、コメントありがとうございます。確かに打ち合わせは楽しいですし、気持ちも高まります。
    土地は決まりまして、26日の月曜に手付金を払いにいきます。いろいろな打ち合わせなのですが、一つ問題があるのが
    二人目の子供が産まれてまだ間もないので、うちの奥さんが何回も打ち合わせに出れないという事ですが、
    工夫していきたいと思います。

    88さん、前述の通り、決まりました。地盤審査の金額も見積もりのなかに、総額で入れてもらってますし、
    最初から予算が限られてましたので、たぶん大丈夫じゃないかと(笑)一応担当者には念をいれときます
    照明やカーテンはホームセンター等で決めようかとおもっておりますが、正直まだそこまで頭がまわってません(笑)
    着工前の挨拶ですが、どのタイミングで行くのがいいんですかね?まだ土地の段階なので、本契約が終わってから
    でいいですよね?

  106. 107 関西で建築中

    標準仕様のトイレについて教えてください。
    タマの標準仕様の(TOTOの方)トイレって、フタのオート開閉
    (センサーで人を感知して自動で開いたり閉まったりするの・・・)って、
    ついてませんでしたっけ?
    オート洗浄は付いているのですが、、、
    オート開閉も付いているって、仕様打ち合わせの時に聞いた記憶があるのに、
    引渡し後に見たら、付いていなかったんです。

  107. 108 匿名さん

    標準ではオート開閉は付いてません。オート洗浄のみです。

  108. 109 匿名さん

    タマホームオリジナル○○と言う物は言葉通り
    タマがメーカーに特別に作製してもらった
    本当なら付いてる物を省いて作製した少し安い単価の製品です!

    タンクレストイレも同じ金額でオート開閉が付いた物が手に入るハズ・・・

    ま、機械物は故障が懸念されるので後々の事を考えるとオート開閉は要らないかもね!

  109. 110 88

    >>105

    あ、地盤調査の結果、補強とか杭打ちが必要になる場合があるって事です(^^;
    ごめん、分かりにくかったですね。

    着工前の挨拶は実際に着工を行う1〜2週間くらい前でいいと思います。

    >>109

    そうですね。私もオート開閉は要らないなぁ・・・。
    それより、操作パネルが外せて持ち運び出来るのがびっくり(^^;

    あと、オート洗浄付いてますけど、私は多分手動にするかな。
    オートに慣れると外出先でトイレに行った後、流し忘れそうでこわひ(笑

  110. 111 匿名さん

    やっと静岡県にも支店が出来るようです。浜松市に3月オープン予定らしく
    整地工事にはいってます。皆さんの書き込みを参考にして検討します。

  111. 112 アキ

    いよいよ明後日、土地契約です。年明けにタマホームと契約です。間取りの図面ができてますが、
    リビングから階段で2階に行くのと、玄関から2階に行くのと、奥さんと協議中ですが、みなさん
    どう思われますか?

  112. 113 匿名さん

    リビングから2階だと将来、子供の帰宅や子供の友人の来訪が分かり安心できますが、
    吹き抜けとなる事から冷暖房等の効果が弱くなるかと思っています。また一々リビング
    を通られてくつろげないかも。
    一方、玄関から2階ですと各部屋毎の冷暖房の効率は良いかと思いますが、子供の帰宅
    や子供の友人の来宅が分かりにくいですね。
    私は玄関から2階を選択しました。玄関口をわざと狭くしてリビングからガラス越しに
    確認出来るようにしたつもりです。

  113. 114 新年

    わたしは、リビング階段です。吹き抜けは最小限(階段部分のみ)にしました。
    どれだけ2階へ空気が流れるか分かりませんが、暖房効率より家族の融和を
    選びました。

  114. 115 匿名さん

    たまネ〜

  115. 116 puni

    うちもリビング階段の予定ですが、冬場は暖房効率を考えて階段入り口にカーテンをかけようかと考えています。

  116. 117 アキ

    113〜116さん、ご返答ありがとうございます。
    今のところ、リビング階段が有力ですが、やはり冷暖房の効果が気になりますね。
    カーテンか、引き戸をつけるのも考えてはいるんですけどねー。
    それとついでにと言うのもなんですが、和室に床の間、置いたほうがやはり和室らしく
    なりますかね?今のプランでは仏間のとなりは押入れになってますけど、その間に床の間は
    入れられないようになってます(7畳の為)。

  117. 118 匿名さん

    我が家もリビング階段です。冷暖房の効果というより、なんか落ち着きのない部屋になってしまったような気がします
    あくまで個人的な意見ですが、基本どおりの作りが正解のようにおもいます、今はやりの物は数年後には時代遅れです
    シンプルイズベスト、この言葉が最近理解できりようになりました。

  118. 119 匿名さん

    床暖房ならリビング階段の暖気が逃げてしまう欠点をカバーできます。
    夏はけっこう涼しいですよ。

  119. 120 築3年

    シンプルイズベスト私もそう思います、吹き抜け必要ありません、勢いで作りましたが、その部分を部屋にしたほうが良いですよ!

  120. 121 新築4回目翁

    吹き抜けも、リビング階段も個人の嗜好であって、施主が満足すればそれで良い。

    そもそも家を建てるということが、土地選びから始まり個人の嗜好そのものである。

    築三年ごときで、世間を知ったようなことを言うでないぞ。

  121. 122 匿名さん

    >121
    そういうあなたこそ世間を知ってるのですか?

  122. 123 匿名さん

    なぜ?新築4回も????

  123. 124 113

    >>121
    言われる通り個人の嗜好です。
    けれどそれの判断に迷ったり意見を聞きたい人が書き込まれているのですから。
    それぞれ個々の考えや嗜好を書き込む事が、質問された方にとっても良いかと
    思っていますよ。質問された方にとって有意義なら良い意見だと思いますね。

    階段位置について私も結構色々製図しながら考えましたが、リビングならpuniさん
    のご提案とか参考になりますね。シンプルイズベストの中にも楽しみな物があれば
    最高ですね。
    吹き抜けについても嗜好の範囲ですが、幾つかのHMの人とも話しましたが建築後に
    「部屋にすればよかった」という施主さん方が案外多いとも聞きました。

  124. 125 匿名さん

    タマで検討中の者です。質問させてください。
    生ゴミを入れるポリバケツはみなさん、どこに置かれていますか?
    勝手口の外がいいと思うのですが総二階ですし屋根がありません。雨の日などいちいち傘をささないといけないのかなと思いまして。
    また、屋根があったとしても風の強い日には飛ばされてしまう危険が。
    そして灯油も外に置きたいのですが小さな倉庫?のような物を購入して中にしまおうと考えていますが雨が降り込んだりしないか心配です。やはり屋根があった方がいいでしょうか?

    みなさん、どうされていますか?

  125. 126 匿名さん
  126. 127 匿名さん

    新築して8ヶ月になります。
    最近、寒いせいか温水器の音が気になっています。
    こんな苦情が散見しているうわさもありますが・・・
    タマホームで建てられた方で何か良い対策法をご存知の方おられましたら教えてください。

  127. 128 125

    >>126
    ありがとうございます。そうですね、ゴミ処理機が一般化してるのですね。うちは田舎で周りでは誰もしてないので初耳でした。
    でも価格も手ごろですしいいですね。検討したいと思います。
    ゴミを置いておく場所ってよそのお宅のを参考にしたくても見えない所にあるんですよね。

    今日はクリスマスでケーキの空き箱やプレゼントの箱やピザの箱などゴミの山です。
    こういうのはどこに置かれてるんでしょうか??全く謎です。

  128. 129 129

    うちは1坪ほどの物置があって、ゴミでいっぱいです。
    雨の日など傘をささないといけないので、不便です。まだ、間に合うのなら、玄関横に土間収納を設けられたらいかがでしょうか。

  129. 130 125

    >>129
    貴重なご意見をありがとうございます。土間収納も初めて知りました。
    家の中にこういう何でも入れられる空間があるっていいですね。
    ぜひプランの中に入れて検討したいと思います。ほんとうにありがとうございました。

    自分の中にある知識だけでは満足いくものは出来ないものですね。
    この掲示板は大変参考になり勉強になります。

  130. 131 アキ

    僕も参考になりました、なるほど土間収納ですか・・。といっても、もう予算一杯で増やせないん出すけど(泣)
    昨日土地の契約をすませ、後は間取りの正式決定ですが、前にも書きましたが、みなさん和室に床の間は設けていらっしゃるでしょうか?
    僕はそれよりも押入れを広くした方がいいかと思うのでいらないと思っているんですけど。ご意見お聞かせ下さい

  131. 132 匿名さん

    タマホームの場合、本格的和室(真壁)ではないのなら、簡易的に考えてもいいかと
    思います。収納優先ということです。

  132. 133 匿名さん

    >111
    富士市にも出来ますね。
    場所はSBSマイホームセンターの隣。
    ...やる気満々ですな。

  133. 134 匿名さん

    >>131
    収納スペース(一畳以上)の拡張となると追加金が発生するかもしれませんが…。
    私もスペースの関係上、あえて設けました。まあ必要ないと言えばそうですが、
    あればあるで何か活用できるかと思っています。私の場合幅は1m未満になるので
    棚を設けても良いかと思っています。けど掛け軸とかお持ちでしたら、それを飾る
    のにはよろしいかと。

  134. 135 匿名さん

    >127さん
    もしかしてエコキュートでは?
    うちもうるさくて営業の方に相談したのですがだめでした。
    うわさでは通常のタイプの方が騒音値は低いようです。
    電気代が安いことで我慢するしかなさそうです。

  135. 136 匿名さん

    >>135
    はい!エコキュートです。
    ちょっと失敗しました。電気代も4人家族以上だと容量が少ないので追い炊きしあまり変わらない
    かも知れません。
    普通のタイプにすれば良かったですね。
    隣から苦情がお互い来ませんように!!

  136. 137 88

    タマ新居に引っ越して約1週間が経ちました。
    ようやくネットも接続出来るようになった・・・。

    実際に暮らしてみた感想です。

    ・風呂は大きくて、子供がいる私にとってはとってもいい感じ。
     但し、風呂が浅い気が・・・。
    ・カップボード、IH、サイズ90の洗面が便利
    ・玄関ホール、もっと広ければよかった・・・(75cmです)
    ・照明スイッチの位置をよく考えておくべきでした
     明かり付けたくても場合によっては暗いところを1mくらい移動する必要が・・・
    ・リビング隣接で収納スペースを作ったのですが、これがかなり便利
    ・室内の声はやはり多少は外に漏れる
    ・室内にいると、外の音があまり気にならない
    ・引き戸は有効スペースが増えるが、ドアを閉める時に音が響く
    ・2Fや階段を歩く音は全然気にならないレベル
    ・屋根裏もしっかり耐震金具が使われていて安心(笑
    ・廊下も少しくらいはあった方がいいかな
    ・直階段ってばキケン
    ・納戸の枕棚が便利

    総合的に満足度は高いです。
    (金があって)また建てる機会があれば、タマで建てたいと思いました。

  137. 138 匿名さん

    2ちゃんにも書いたけど、ここでも書いてやる!!
    タマで建築中ですが、タマは一応上棟後は土足厳禁、禁煙なんて
    書いてるのに、業者は土足で上がりまくりのタバコなんて
    ばかばか吸ってたよ!
    施工主来てるのに…
    本当に感じ悪い。
    タマの工務の方〜!
    これ見たら注意してください。
    実際こっちからなかなか言えません。
    大事な家建ててるのに、気分害されて手抜き工事されたら嫌だもん。
    その辺徹底してくれないかな?

  138. 139 匿名さん

    タマホーム、気になってます。
    千葉県でもやってるのかな?

  139. 140 匿名さん

    >138さん自分の工務にばんばん言ってやったらいいですよ!ふざけんな冗談じゃないぞって、大工、その他作業員は、
    工務から言われたら、やめると思うよ。家が、たばこくさくなったら、嫌だしね、後、家の廻りも気をつけて
    おかないと釘やら木のはぎれやらいっぱいそのままの所もあったよ!俺は夜に行っては、トイレ横に目立つように
    山の用にしておきました

  140. 141 アキ

    138さん、いくらタマホームが安いといっても、1、2千万は出すわけですから、言った方がいいですよ。
    という私はまだ着工前なんで、えらそうに言えないですが、勇気を持っ言おうと思ってます。
    いろいろネットで調べても、その方がいいと書いてありますしね。
    一生の家ですからねー。僕はあさって本契約に入ります。

  141. 142 匿名さん

    >>140
    >>141
    レスありがとうございます
    九州ですが、この寒い時期に家を建ててるので、大工さんに申し訳ない気もしていたのですが、
    やっぱりタバコをばかばか(4〜5人で)吸われているのを見るとやるせない気持ちになりました。
    今度工務の人にも相談してみます。
    サッシとかも入っているので、やにとかつきそうですものね。
    勇気出してみます。

  142. 143 おとうさん

    タマで建築中ですが筋交いは入らないんでしょうか?
    大工さんによると合板が面で支えるから大丈夫と言うのですが


  143. 144 匿名さん

    タマってツーバイなんですか?

  144. 145 匿名さん

    >実際こっちからなかなか言えません。
    >大事な家建ててるのに、気分害されて手抜き工事されたら嫌だもん。
    >その辺徹底してくれないかな?
    担当者に言ったところで大工が注意されるんですから結果は同じかと。
    部屋の中が化粧されればさすがに煙草はやめるでしょうからここは我慢のしどころ。
    こころで怒って顔で笑顔を。何ごとも気持ちよく仕事させるためには我慢我慢。

  145. 146 匿名さん

    工務の方に度量があればうまく言ってくれますよ。
    でも大工さんの方が強いと施主がうるさいので・・・と言い訳じみた言い方でしょう。
    いずれにしても直接言うのとは天地の差があります。
    これからも色んなことで不満はできてきますから、我慢しないで営業の方か工務の方に相談すると
    いいでしょう。《客はこっちなんですからね》

  146. 147 138です

    皆さんの意見聞いて、どっちがいいのかまた迷いだしてしまった…
    実際、この寒空の中の喫煙嫌ですよね。
    大工さんの気持ちもわかります。
    大工さんは、普通の工務店の方のようですから、タマの方みたいに愛想はよくありません。
    いろんな掲示板見てると、工賃も安いようですし、そのくらいは我慢かなぁ…と思ったり。
    度胸のない施工主です。
    なので、この掲示板見たタマの方が、再度全支店、職員に徹底してくれたらいいなぁなんて
    思ったりしてます。
    とはいえ、タマはきちんと掲示物も貼って、注意はしているわけですから、落ち度はないのかと…
    実際、工務の方も言えそうにありませんもの。
    結局、私が苦情をいえないので泣き寝入りかと…
    自分の責任です。

  147. 148 新年

    泣き寝入りは絶対していけませんよ。
    妥協なんてもだめ。
    工務になんでも相談すること。
    ただし、あたりはずれがあるから、
    はずれの場合は要注意。
    こちらは、施工主ですからね。

  148. 149 建ててから

    元旦のタマホームの新聞広告からです。
    <住宅会社とのつき合い方を知りたい。>
    タマホームとの付き合い方知りたいです。
    担当者は多忙で連絡が取りづらくなっています。
    些細なことでも聞かないとわからないことがあります。
    住宅会社との付き合いは初めてなので比較できませんが、他の会社に比べて対応が遅いと思います。
    アフター専門の部署が必要ではないかと。

  149. 150 匿名さん

    現場でタバコなんて今時問題外ではないですか。
    神聖な現場を汚すなんて、重大な過失みたいなものです。
    もし本当なら間違いなく一事が万事ですよ。
    (某ハウスメーカーより)

  150. 151 匿名さん

    住宅の価格が安いなんて判断を購入価格でするのはいかがなものか。
    15年間のメンテナンス経費と光熱費を比較すると黙って3,4百万円出るのに。
    しかもその間の劣等感と不満足感は別ですよ。

  151. 152 匿名さん

    151へ
    なんだ劣等感って、そんなの一度も思ったことないよ、
    売れない住宅会社の営業マンの口癖っぽい。

  152. 153 匿名さん

    タマホームの建物にも 筋交いはありますよね?
    初歩的な質問ですいません

  153. 154 タマに決めようかなと思う一人

    タマはあの価格で充分にいいものだと思います
    適正価格だと思いますよ
    正直所得がそんなにあるわけでもないのでたまに決めようかとおもっています
    大手HMの展示場を見てきましたが 大きすぎて(建坪60〜70坪など)参考になりませんでした
    車と違って家は実際に立つまでは 大きさや仕様など 過去の写真や図面などみることぐらいしか参考になりませんよね?
    部屋が何畳とか言っても 天井高 壁の感じなどによって 大きさ(視覚や感覚的に)は違ってきますので実際に現実的な大きさで作られているタマの展示場は大変参考になりました

    色んな意見があると思いますが 当方宮城ですがわたしの地元だと 建売の新築とほぼ同じくらいの価格でオール電化注文住宅が出来る(もちろん土地代など諸経費こみで)タマの価格設定は大変に魅力かと思います
     

  154. 155 タマに決めようかなと思う一人

    わたしの先輩で数年前に家を建てた人からの 言葉です 「高くていいものを追ったらきりがない 家の支払いのためだけに働くような人生よりも 余裕を持って暮らせる自分の所得にあった家を買うほうがいいのでは?
    子供の頃実家はすんでてそんなに不便だっだか?」 ちなみにわたしの実家は築30年以上になりますが両親はない不便なくくらしています
    一度便利でいいものを知ってしまうと 上ばかり見てしまうんですけどね
    今大手HMで建てても 数年後にタマのようなローコストHMで建てた家のほうが丈夫でいいものかもしれませんし・・・。

  155. 156 匿名さん

    >>153
    筋交いはやってないよ。

  156. 157 138です

    >>150
    意見ありがとうございます。
    もちろん本当の話です。
    現在、上棟が終わって1週間たたないぐらいで、かべ?(板だけです)とサッシが入っている状態です。
    休みだったので3時の休憩にお茶だけ持っていったのですが、サッシも全部閉めて、30分以上タバコ吸って
    休んでました。
    30分以上の休憩はうちには関係ないのでいいのですが…
    2階のサッシは開けてたかもしれません。
    まだ、階段がなく、外の足場からしか上がれないので良くわかりません。
    やっぱり注意すべきですかね?
    タマは、安いですが、確かにそういう面では嫌な思いをすることも多いかも…
    他メーカーは連絡も密にとるみたいだし、もっと丁寧だそうです。
    夫が実家を大手メーカーで建てているのでそう言ってます。
    まぁ、それも込みのお値段でしょうが。

  157. 158 匿名さん

    >>152
    劣等感ありませんか?
    現在建築中ですが、あの外についてるでっかいタマホームって垂れ幕。
    夫婦で本気ではずしてもらうよう頼もうか?と相談したぐらいです。
    やっぱり劣等感はありますよ。
    まぁ、金銭的なことでタマにしましたが。
    ただし、タマの家には満足して建てているつもりです。
    車と一緒で高級車ほど乗り心地等良いに決まっていますが、どうせどの車も10年が限界ってところですよね。
    家だってあんまり変わらないかと…
    うちは貧乏なので浮いたお金は他のところに回します。

  158. 159 匿名さん

    ローコスト住宅の職人たちは請負費用を叩かれてるから、自然と不満が仕事に表れるんで
    しょう。
    壁が出来上がってるのに、いや、壁が出来ていなくとも部屋の中でタバコなんて吸う職人
    が今どきいること自体が珍しい。
    やはり値段の厳しい住宅会社の職人はすこーし質が落ちるのか・・。仕事が荒っぽいみたいだし。

  159. 160 匿名さん

    >>158
    確かにテレビのCMは品がなくがっかりさせられます。
    でも私はタマホームで建てたことに誇りをもっています。
    垂れ幕の一部がはずれて文字が見えなくなっていたので、ちゃんと直してくださいと注意したぐらい
    ですから・・・
    158さんはこれから先、『この家、どこのメーカーさんで建てられたのですか?』
    と聞かれたりした時、寂しそうに小さな声で『えっ・・・タマデス・・・』と答えるんでしょうね。
    悲しい人生を送ってくださいませ。

  160. 161 匿名さん

    タマが恥ずかしいとか誇れるとか、どっちでもいいじゃありませんか。
    160さんはちょっと言い過ぎかなぁと感じるんですが。

  161. 162 匿名さん

    年末ギリギリで入居しました!
    ウチはタマで建てた事を喜んでいますよ。
    もう一度建てるのなら、同じ大工さんとそのチームの方々にお願いして
    また、タマで建てると思います。

    それと、タバコの事なんですが
    クロスを貼る前までならと許可しました。
    だって、毎日朝早くから遅くまで頑張って仕事をしてくれてるのに
    外で吸って下さいなんて言えませんでしたね…

    で、入居した時なんですが、タバコの匂いはしませんでしたよ!

    >>158
    そんなにイヤなら、大手HMにすれば良かったのに…

    同じ間取りでダイ○ハウスに見積もってもらったら900万円も高かったので
    タマで建てて、家電設備に400万円使えました!
    外見も中身も大満足してますよ〜♪


  162. 163 匿名さん

    >160さん
    「この家、どこのメーカーさんで建てられたのですか?」って聞かれるってことはいい家の証明ですよ。
    「いい家」というのは「いい部材を使っている」というのとは違うと思います。
    158さんも自信もっていいと思いますが・・・。

  163. 164 建ててから

    私もどこでと聞かれれば、はっきり答えます。もちろん、劣等感なんてありません。
    借入金なしで建てられたのもタマホームとの出会いがあったからこそです。
    家よりもほかにお金を使いたいことがあります。
    ただ、担当になった営業、工務の方はメチャクチャ忙しそうで、体のほうを心配してしまいます。

  164. 165 匿名さん

    タバコって、外で吸うなんて当たり前と思うのですが。
    我が家は夫婦でタバコを吸わないせいか、営業が客の目の前で吸うのもちょっと・・って感じで、それが原因でお断りした事もありますよ。
    人それぞれ考え方は違うかもしれませんが、それが建築中の家となるともっと許せません。
    匂いがつかないからいいとかの問題ではないですね。
    タマさん、安いといっても大事な家なのですからその辺もちゃんとお願いしますよ〜。

  165. 166 匿名さん

    業界上位のメーカーは「タバコ吸うんなら車の中で吸え!」らしいです。
    まぁそこまでしなくとも外に設置されてる吸殻入れの近くで一服してくれれば全然構わない
    と思うんですがね。
    さすがに箱の中で吸うのはこの嫌煙社会になってる今のご時世では通用しないような気がしますよ。

  166. 167 匿名さん

    >営業が客の目の前で吸うのもちょっと・・って感じで、それが原因でお断りした事もありますよ。
    家の中でですか?
    もしそうなら営業失格です。

  167. 168 ツン

    はじめまして!契約しようかと迷っているんですが担当の方がサービスもいろいろと
    提案していただいているのですが皆さんはどのようなサービスをつけていただきましたか?
    また、出窓などはやはり防犯性に問題はあるのですか?

  168. 169 せんべぇ

    私は10月末で契約しました。
    確か今は、坪数に応じてのポイント制になったとか・・・。
    しかし、魔法瓶浴槽とかロウEガラスとかのサービスはつけてもらいました。
    契約書に着工前ならば仕様を選べる特約をつけていたためです。
    (それにしてもあの契約書の内容は施主側に不利ですね・・。みんなよくあんなもんで契約するもんだ・・。)

  169. 170 匿名さん

    >164
    工務の方が忙しすぎると設計ミス、施工シーケンス管理不手際が多発し、大工さん、設備関連業者さんが
    困惑することが多いようです。
    図面との差異などの確認や、大工さんとの連携をうまくやってくださいね。

  170. 171 アキ

    169さん、具体的に契約書の内容の不利な所を教えて下さい

  171. 172 ツン

    魔法瓶浴槽は今年から標準になったみたいですね。
    なんか時期によって成約特典でいろいろついてあったり
    決める時期が難しいですね。
    大安心の家は断熱材にロックウールを使用していて寒冷地仕様の愛の家は
    グラスウールを使用していますがそんなに違いはあるのですか?
    窓ガラスのサッシに樹脂サッシの方がいいかな?って思ってそれだけ変えるのでも
    かなり差額が出るみたいなのでそれなら愛の方がいいのかな?
    皆さんの意見を教えてください。

  172. 173 匿名さん

    でも愛は雨戸シャッターついてませんので、それでもよければ。

  173. 174 心の鏡

    劣等感、優越感がどうのこうの言っている人は他のHMで建てているのだろうが、
    そういうところでしか優越感を感じるところが無いのではないか、自分というものを
    もう一度見つめなおしてみることをお勧めする。

  174. 175 160です

    いろいろ言われたかな・・・と思い覗いてみましたが、そうでもありませんでしたね。
    上棟時、思い描いていた我が家ができていくあの感動を与えてくれた大工さん、暑い時汗をいっぱいかき
    ながら『ちょっと遅れてるけど、ちゃんと納期までにあげるから』とがんばってくれた大工さんのことを
    思うと、黙っていられませんでした。

  175. 176 匿名さん

    >158
    >車と一緒で高級車ほど乗り心地等良いに決まっていますが、どうせどの車も10年が限界ってところですよね。

    乗り心地だけかなぁ?安全性なども全然違うと思うけど。家も同じで見栄とかそんなことより安全性が一番
    大事ですよ。震災などで命を失ってしまってはどうしようもありませんから。
    阪神以上の大地震が30年以内には必ず来ると言われている宮城、関東、東海あたりの家はしっかりと考えた方
    がいいですよ。
    被害を受ける家と受けない家、いずれ地震が来たら全て分かるけどね。

  176. 177 家を建てるのは大変だー

    本日、タマホームの展示場へ行ってきました。
    出てこられた営業の方に「初めてですか?」と聞かれたので、以前違う展示場に行ったことを告げると、
    とりあえずアンケート用紙に記入してと言われ、記入すると、端っこから自由に見てって感じだったので、
    勝手に見ているといつの間にか現れ、こちらの情報収集ばかりされ、家の仕様等、何も説明してくれず、
    今月末までの契約で3ヶ月以内の着工ならプレゼントでいろいろ付けれると言われました。
    どこのメーカーでも、営業の方ってこんな感じなんでしょうか?
    あまりに不安で、でも、価格的には魅力があるしで、この掲示板を見つけました。
    結局は、どのハウスメーカーにするにしても、営業の方や現場の方に当たり外れがあって、
    自分がもっと勉強しないといけないって事なんだって分かりました。
    どうなるか分かりませんが、また、皆さんのご意見を参考にさせて頂きたいと思います。

  177. 178 匿名さん

    >>177

    そうですね。
    家を建てるなら勉強しておく必要があると思います。
    家に関してだけではなく、土地とか法律とか、地域情報とかいろいろ。
    あと、どんな間取りでどんな家を建てたいか等、よく検討してたほうがよいです。

    ちなみにどのHMでも、営業や現場の担当の人の当たり外れはあると思います。

  178. 179 アキ

    今月中に契約すれば、特典があるみたいですね。自分も今月、本契約しますので、サービでつけてもらいます。
    どこのハウスメーカーでも担当者に
    あたりはずれはあると思いますよね。連絡が取れない担当者は困りものですけどね。
    問題は地盤補強の金額なんですが、予算的には90万となってるんですが、それより高なったら厳しい状態です
    みなさん、地盤補強の金額はいくらぐらいでしたでしょうか?

  179. 180 匿名さん
  180. 181 匿名さん


    そうそう、ローコスト住宅が地震で倒れたって話は聞かないけど、大手ハウスメーカーの家は(笑)
    ウワサが広がりやすいってことはあるんだろうけどね。

  181. 182 匿名さん

    >179
    地盤補強って鋼管杭打ちのことでしょうか?
    地盤調査をしてもらい、基準値に入らない場合は鋼管杭打ちをすることになるでしょう。
    ちなみにうちの場合は基準値に入らず、確か90万円くらい掛かったと思います。
    予算が厳しいようですが、その他配管工事は大丈夫ですか?
    またまた、うちの場合、二階にトイレを設置した関係で追加工事が必要でしたよ。

  182. 183 匿名さん

    タマホームの断熱性はどの程度のものなのでしょうか?
    今はマンションに住んでいて今冬でもそれほど寒さを感じないのですが、
    一戸建ては断熱性によってはすごく寒いと聞きます。
    今のリビングは18畳くらいでファンヒーターを朝晩に弱にして少し入れています。
    1週間に1度ファンヒーターに灯油を補充する程度です。
    同じような感じでいけるでしょうか。

  183. 184 匿名さん

    >183
    マンションから一戸建ては何処で建てても断熱性は落ちるんじゃないでしょうか?
    どの程度のマンションかはわかりませんので、言い切ることは出来ませんが。
    以前マンションに住んでいたときは冬でも外から帰ってくると暖かかったのに対し、
    一戸建て(私はタマではないのでタマの情報ではありませんが)の場合、冬に外から帰ってくると寒々しいです。

  184. 185 匿名さん

    >>183
    断熱性はよく断熱性を売り物にしている一流メーカーと比較すると劣るでしょう。
    但し、断熱性の多くは窓に依存することに注意してください。
    つまり、1部屋にたくさん、大きな窓をつけると一流メーカーの家でも寒いようです。
    2重ガラス?(ペアガラスではありません)にすると良いようですが、今のところ出窓には設定がないようです。
    いずれにしても、一戸建てはマンションと同じようにはいきませんのでその覚悟は必要です。

  185. 186 183

    >184,185
    ありがとうございます。
    実家や友人宅などたまに行くとすごく寒く感じるのですが、住んでみたら慣れるみたいですね。
    アフリカの人でも日本で生活してますからね。
    それに寒さに強くなると体が丈夫になって、風邪をひきにくくなるなどいいことも多いかもしれませんね。

  186. 187 匿名さん

    >177さん
    タマの営業は特に契約を急いでいるように感じられました。
    ただし、某大手HMのようにしつこくアパートまで何度も
    おしかけてはきませんでしたよ。

  187. 188 158

    >>160
    >>162
    タマの家に住んでる方に失礼でしたね。すみません。
    と言う私ももうすぐタマの家に住むわけで、一応仲間です。
    劣等感はどうしてもあるので、聞かれる前に「タマなんです〜」って言ってます。
    だから、寂しそうな小さな声で答えることはないかも。(笑)
    タマの家は、値段の割りにいいと思うのですが、この劣等感なんでしょうね?
    自分でもわかりません。
    住むようになれば、満足できるかな?
    皆さんに追いつけるようにがんばります。

  188. 189 新年

    断熱材の施工はしっかり確認しないとだめですよ。
    なにしろ工務担当忙しいですから。

  189. 190 160です

    >>158さん
    158さん以外にも劣等感を持たれている方は多いと思いますよ。
    それはタマホームに決めた理由(価値観・判断基準)によるでしょう。
    でもタマに対して誇れるなにかを持たれた方が明るく前向きに暮らせると思います。
    それは158さんの人生にも言えることです。
    うちは貧乏だからタマ、うちの旦那はぐうたらだからまだ係長、うちの子供はできが悪いからXX高校と
    これから先、いくらでも劣等感は出てくると思いますよ。《もののたとえです。》

    今後、建てた家に対しても苦情が出るでしょう。 その時『やっぱりタマだからこんなことに・・・』
    と思わず、貴方の貴重なお金で建てたんですから、どんどん担当の方に言って、やり直し・改善をさせて
    ください。
    それが貴方のために、そしてこれからタマで建てる方のためになるのですから。
    私が貴方に噛みついたのも、こういう顧客もいるんだと皆さんにわかってほしいからです。


  190. 191 匿名さん

    160さん、どんな家でも苦情はつきもの。158さんってたぶん後悔すると思います。

  191. 192 匿名さん

    タマホームの家に住み始めて半年。
    初めての冬を迎えての感想。

    アルミサッシの結露が想像以上。
    アルミだからある程度結露はすると思っていたけど。

    特に、キッチンの勝手口は困りもの。
    勝手口の上のダンパー?のような部分から結露水がしたたり
    フローリングが変色しています。

    窓のサッシは外に水が抜けるようになっていて
    木の部分が、酷く水で濡れるようなことはないのですが
    勝手口は何か対策をしないと木が腐ってしまうかも。

    みなさんのところはどうですか?

    うちは近畿地方Ⅳ地域なのですが内陸部で結構寒く
    12月には-5℃になりました。
    健康第一なので加湿器は使ってます。

    新しく建てる方は、頑張って樹脂サッシをつけることを
    お勧めします。

  192. 193 匿名さん

    (続きです。)
    次に、冬になり木材が乾燥したのか隙間ができて
    クロスが切れた部分があります。
    部屋の角の部分に隙間ができました。

    これはある程度仕方ないと思いますが。
    私のところは柱は集成材でしたが
    九州など杉無垢を使っている所の方は
    もっと酷いのかな?

  193. 194 匿名さん

    >192・193
    加湿器使って結露が困るってのはネタですか?

  194. 195 匿名さん

    集成材使っても、クロスが裂けるほど歪むのか。。。

  195. 196 192

    気化式の加湿器を1台、24H換気は常時使用。
    可乾燥を防ぐ程度の湿度を維持しています。

    樹脂サッシなら結露しないレベルだと思います。
    あくまで推測ですが。

    このスレは家を建てる頃、よく見ていました。
    久しぶりに見てみましたが
    少しでも批判的なことを書くと荒らされる傾向は変わりませんね。

  196. 197 匿名さん

    樹脂サッシの意味をよくご存知でないようですね、
    樹脂サッシでも結露はかわりませんよ!
    批判しているわけではありません、ただ自分で結露の原因を
    作っておいてサッシのせいにするのは どうかと・・・・

  197. 198 匿名さん

    >192
    我が家も部屋の壁と壁の角、天井と部屋の壁の角に以前は白いコーキング材があったのになくなって
    隙間が開いています。
    当然、修繕してもらいますが、他のハウスメーカーではこんなことないのかな?

  198. 199 匿名さん

    タマホーム樹脂サッシが標準になるらしいですよ。

  199. 200 匿名さん

    関西なんだが、最近タマホームのCMやたら多いな

  200. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸