住宅設備・建材・工法掲示板「太陽光発電メーカーのサニックスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 太陽光発電メーカーのサニックスってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2018-09-08 09:21:26
【一般スレ】太陽光発電のメリット・デメリット(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

サニックスが安い理由は中国産だからと聞きました。
品質はどうですか?
取り付けた方いらっしゃったら教えてください。

[スレ作成日時]2010-10-31 12:09:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

太陽光発電メーカーのサニックスってどうですか?

  1. 463 働くママさん

    無料点検って・・・
    屋根裏みてもらって、湿気がありますねぇと言われ換気扇を勧められるんですよ^_^
    ついでに床下もみましょう と言われシロアリ消毒しましょう!
    このパターンでしょう。善し悪しは個人の感じ方でしょう。

  2. 464 匿名

    >>463

    屋根裏は、木の間隔を調べる為に入るんですよ。
    こちらは、内断熱があったのでめくって確認しました。見えない場合はスレートを抜いてチェックします。

    そもそも設置してるんですか?
    憶測だけで、自分で聞きもしなかったんでしょうね。

    憶測の意見ではなく設置した後の悪い箇所を書くべきでは?
    それ以外は参考になりません。

    最近天気が悪いので効率悪いですが、本日4kwで17.4kwの発電です。

  3. 465 匿名

    太陽光設置の時に床下も見て下さいました。駆除したばかりだったのでどうかかな?と思っていました。駆除されてますね!って言われました。そんなことありませんでしたよ。最初はしつこいなぁーとおもいましたけど!(*-ω-*)

  4. 466 匿名

    サニックス、求人広告が入ってた
    太陽光事業で忙しいのかな?

  5. 467 匿名さん

    軍隊式リフォーム屋は何時でも募集してるよ。

  6. 468 匿名

    >467 離職率が高いってことでしょうか??

  7. 469 匿名

    はい

  8. 470 匿名さん

    すこぶる高いの間違い

  9. 471 匿名

    ご近所さんにサニックスの職員の方は態度どうでしたか?って聞いてみました。いい人達だったよ(``*)/と皆さん言われました。ちょっと強制的で一言多くて!といったら仕事だからね!と言われた。

  10. 472 匿名

    態度より、仕事のきれいさ が基準かな

    いい仕事をする人は、工事現場もごみ一つ落とさない、もちろん喫煙なんてしない。
    愛想がよくても、職場が汚い人は仕事も雑
    近所の建て売りを見ていて、それがわかった。
    さて、サニックスは どちら

  11. 473 発電貯金検討中

     No.338以来の久々投稿です。

      発電所ID申請にひと月、電力への連携調査にひと月かかり、やっと返事があったのですが
     家の前にトランス増設設置が必要とかで、高圧の引込み含め工事費概算見積り500k¥との
     電力からの回答でした。
      50m先のところにトランスがあるのに何で駄目なのか?電力会社へ勤める息子に聞いたら
     距離があると電圧変動が大きくなって上手く連携が取れないのだとか。運が悪いね~って!  

      そんな予算は見ていないとサニックスさんに相談したら、8割ほど会社で見ますからと
     言われてやっと契約する決心がつきました。(11kw、全量買取)
     只今、設置工事中ですが、駆け込み需要で混んでいるらしく、電力の工事も入れると売電開始は
     2月ころからかな~と言うところです。

      設置工事はやはり雨漏りが心配で施工方法をしつこく工事担当さんに聞きましたが、懇切丁寧
     に教えて頂きました。S社やT社の施工方法も聞きましたが、メ-カーによって施工方法がまったく
     違い、メーカー基準もまちまちのようです。サニックスさんも太陽光始めて3年ほどらしいので
     その施工方法で間違いないのか?実績に疑問はありますが、10年間保証してくれるとの事なので
     雨の日に定期的なチェックさえしていれば大丈夫かと思います。

      ところでサニックスさんの発電設備への保守点検はどうですか?10kw以上も保守点検を無料で
     やってくれるのでしょうか?(どのくらいの周期でどんな点検項目?)
      営業さんに聞いても、まだ社内ではっきり決まっていないような口ぶりでした。全量買取りが7月
     に始まったばかりなので実績のある方はいないかと思いますが、すでに売電中の方はどのような保守
     点検で契約されていますか? よろしければご教授下さい。
                              






      

  12. 474 個人宅10kw

    >>473
    10kwちょい越えでトランス増設になりましたか…
    厳しい選択でしたね。
    しかしサニックスさんも8割負担とか色々頑張ってますね。
    それでも利益がでるんですね。
    ってことは原価がもっと安いのかアフターで回収しようとしてるのか…
    どうなんですかね。

    保証ですが
    自分がもらったのは決まった雛形の感じでしたので、たぶん10kw以下と同様かと思われます。
    モジュール(80%)、パワコン(90%)、接続ユニット、発電出力(90%)を10年、モニターを1年。
    で、国への年報提出があると思われますが、基本は発電事業者が提出するのですが、そこも事前にそのような事が必要と知ってたので含めてサニックスに伝えてました。保証書に書き込まれてなかったので問い合わせると、サニックスで定期点検の際に合わせてやってくれるとの別紙覚書みたいなのが送られてきました。
    まだ三ヶ月ちょいなので定期点検の時期がいつなのか、国への提出がいつなのかわかりません。たぶん接続から一年後かと…

    序でに情報頂きたい事が。
    売電収入は20万円以上で確定申告の対象と聞いています。
    発電-(設置費用÷17)-必要経費=20万円以上で間違いないですかね?
    今年度の発電は20万円に到底届かないので来年からで良いと思われますが、来年からで必要経費に含まれるものはメンテナンス費用、交換部品代があたるのはわかりますがどこかの掲示板でPCとか携帯も経費として可能とありました。
    購入費用がこれにあたるのか、月額の使用料があたるのか…
    他にも計上可能な物はありますか?

    長文駄文で申し訳

  13. 475 購入経験者さん

    11.6kwで余剰買い取り20年を選択しました。
    トランスは必要ありませんでした契約先は九電です。
    全量買い取り契約の場合は引き込み連係等に費用負担ありそうです。

  14. 476 個人宅10kw

    10.08kw
    九州電力、20年全量買取契約
    トランス交換追加工事なし
    アナログメーター費用15k円の出費のみ。
    8月末売電開始です。

  15. 477 購入経験者香川さん

     「4・3kwソーラーパネルを2011年8月に屋根に設置」:サニックス社製(パネルもパワコンも韓国で生産、日本規格はクリヤ)のシリコン単結晶パネル24枚で計4.3KWパネルを2階建て住居南側切妻屋根25度で設置した。 住居は瀬戸内地域だが、西側に山があって夕方4時には日が沈むので太陽光発電には良い立地とは言えない。設置費用は174万円(消費税、工事費込み)かかったが、国/県/市の補助金を合わせて40万円戻ってくるので、実質は134万円の支出。
     「7・4kwパネルに増設」: 2012年4月に同社のパネル16枚、3・1kwを増設し、合計7・4Kwにして発電を再開した。3・1kwパネルの増設費用はコミコミで98万円(パワコン等コミ)だったので、7・4Kwパネル設置の総額費用は補助金等差し引いて支出合計232万円となった。 よって全体の設置費用は「31・4万円/1kwパネルあたり」 となる。
     パネルを置く良い場所がなく、二階建住宅に囲まれた1階建て物置の東西屋根部分に 3・1kwパネルを増設したので発電量が心配だったが、既存の南向き屋根 4・3kwパネルと比較して発電効率1割以下の低下で済んだ。 7・4kwに増設後は、少々の雨天ならば昼間は売電もできている。 また4・3kwパネルのときは発電量の6割しか売電に回らなかったが、7・4kwに増設した後は発電量の8割近くが売電に回るようになり、売電と自家消費分を案分計算したソーラ発電単価は増設前は 36円/kwhだったのが、パネル増設後には39円/kwhに向上した。 すなわち増設後は、「発電量x39円」 がソーラー発電による収入と計算できる。
     ※電力会社とはすでに2年前からエコキュートの季節別昼夜別電力契約 (オール電化では無いので冬は電気節約してガス暖房)している。 太陽光ソーラー発電の売電単価は10年間は42円/kwh。 一方、昼間の購入電気単価は28円/kwh である。
    「ひと月のソーラー発電量は100kwh/kwパネル、1年に1200kwh/kwパネル」: 瀬戸内地方住宅に設置したソーラーパネルの場合、1kwパネルあたり平均してひと月に100kwh、一年間で1200kwhと順調に発電している。 そのためソーラー購入費用は、42円買い取り期間の10年内(おそらく6-7年)に回収できる見込み。

    -----------ソーラー発電量の実測値データ (2011.8以降)------------
     「2011年8月 4・3kwパネルによるソーラー発電開始」
    ★ 9月分の発電量は 492kwh (114kwh/1kwパネルあたりの発電量)。
                            そのうち, 売電量は304kwh で 12768円。
    ★ 10月分の発電量は 507kwh (118kwh/1kwパネル)。  売電量は334kwhで 14028円。
    ★ 11月分の発電量は 360kwh (84kwh/1kwパネル)。   売電量は219kwh で 9198円。
    ★ 12月分の発電量は 323kwh (75kwh/1kwパネル)。   売電量は187kwh で 7834円。
    ★ 1月分の発電量は 460kwh (107kwh/1kwパネル)。   売電量は279kwhで 11718円。
    ★ 2月分の発電量は 406kwh (94kwh/1kwパネル)。    売電量は252kwhで 10584円。
    ★ 3月分の発電量は 394kwh (92kwh/1kwパネル)。    売電量は239kwhで 10038円。
    ★ 4月分の発電量は 595kwh (138kwh/1kwパネル)。   売電量は404kwhで 16968円。                                    *ただし4日分の7・4kw増設後発電含む。
     「2012年4月 7・4kwパネルに増設後のソーラー発電量」
    ★ 5月分の発電量は 956kwh (129kwh/1kwパネル)。    売電量は745kwh で 31290円。
    ★ 6月分の発電量は 734kwh ( 99kwh/1kwパネル)。     売電量は576kwh で 24192円。
    ★ 7月分の発電量は 774kwh (105kwh/1kwパネル)。    売電量は586kwh で 24612円。
    ★ 8月分の発電量は1060kwh (143kwh/1kwパネル)。   売電量は796kwh で 33432円。
    ★ 9月分の発電量は 788kwh (106kwh/1kwパネル)。    売電量は586kwh で 24612円。
    ★ 10月分の発電量は777kwh (105kwh/1kwパネル)。   売電量は626kwh で 26292円。
    ★ 11月分の発電量は591kwh ( 80kwh/1kwパネル)。    売電量は462kwh で 19404円。
    ★ 12月分の発電量は460kwh ( 62kwh/1kwパネル)。    売電量は341kwh で 14322円。

  16. 478 発電貯金検討中

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/134462/res/474

    情報ありがとうございます。

      当方が営業から聞いている話では10kw未満は発電システムとしてシステム全体を10年間保証
     するが、10kw以上は産業用なのでそれぞれの単品がもっている保証期間と聞いています。

      サニックス製パネルなのでモジュール出力保証は25年、オムロン製のパワコンはオムロンの保証が
     10年と言う具合に単品に対しての保証のみのようです。それならば発電システムとしての全体の保証
     はして貰えないと言うことになりますので定期点検などは無料ではなく、有償かと思っていました。

      以前に見積りを取ったS社もインターネット回線による15年間の遠隔監視&無料保証を謳っていますが
     こちらも10kw以上の産業用には適用されず、サニックスさんと同じような単品の保証条件との事でした。
     
      個人宅10kwさんが、10kw未満と同じ条件の保証書を貰って、無料点検と言うことであれば当方も
     交渉してみる価値ありですね。

      確定申告については当方もこれからの調査です。考え方はこの式で良いと思います。原価償却の17年
     と言うのは補助金を貰ったら17年の取付義務付から来ているかと思いますが、産業用は補助金ないので
     税務署によっても異なりますが、15年という話も聞いたことがあります。いずれにしても必要経費らしき
     ものはすべて領収書を保管しておこうと思っています。 
      

  17. 479 個人宅10kw

    検討中さん
    原価償却は補助無しの場合15年ですか?
    web検索すると17年があったり15年があったりで?でした。
    補助の有無でなら納得です。
    そうなれば自分の場合ギリギリで20万円に届かない計算になりそうです。
    良かった良かった。?
    発電量が少なく売電が少ないってこと?
    あまり良くないなw

    点検や保証に関してですが、自分も他メーカーで見積り取るときに担当者に聞くと産業用は1年ですとハッキリ言われました。
    サニックスさんも基本的に同様みたいでしたが、契約前に国への年報提出も対応することの了解を得てましたので今回は対応してくれそうです。
    7月から段取りして個人宅に実績がないようでサニックスさんも手探り状態でした。(現在設置後三ヶ月間は特に不具合無いので全くアクセスなしてす。)
    全量20年なので10年後以後は?と聞きましたが具体的にはまだ決まってないようで、点検・年報含めて有料保守契約になるようなことを言っておられましたよ。
    もう少し頑張って下さい。

  18. 480 発電貯金検討中

    個人宅10kwさん

     そうですね~ 産業用は点検や保証に関するサービスはどのメーカーも良くないようです。
      はっきり決まっていない間に個別交渉で頑張ってみます。
      個人宅さんのブログも実績値含めて参考に拝見させて頂いています。
      当方も無事に売電開始しましたら実績報告させて頂きます。頑張ってほしいな~ サニックス! 
           
              

  19. 481 匿名

    4kw設置で、11月1ヶ月の売電224kwで9,408円ってどうなのでしょう?

  20. 482 個人宅10kw

    地区、勾配、向きetc
    条件で違いがあるのでなんとも言えませんが小生10.08k設置(南西20度)で613.9kwhでした。
    そんなもんでしょう。

    本当かな?

  21. 483 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  22. 484 匿名

    893かわかりませんが、訪販系は北と同じような軍事統制スタイルです

  23. 485 匿名

    そういえば!太陽光って雪が屋根に積ったら発電しないですよね!ふと考えてしまいました。

  24. 486 個人宅10kw

    この季節厳しいね。
    12月の検針電票が送られてきた。
    429kwh( TДT)
    予想では12月が最低なんで来月から上向く予定
    頑張れサニックス

  25. 487 匿名

    10kwで 429kwですか?
    12月は まだ 終わってないのに、伝票がですのでしょうか??

  26. 488 匿名さん

    電力会社の検診日でしょう

  27. 489 個人宅10kw

    ですです。検針日です。
    11/26~12/25の1ヶ月。

    見事に10.08kwh設置でその発電量でした。
    勾配が20度ってのが響いてるのですかね。
    厳し~ぃ

  28. 490 匿名さん

    家のは、11月20日-12月19日の1ヶ月で、1kwパネルあたり発電量62kwhと低調でした。
    雲りが多かったから仕方ないが、東西屋根は冬場が弱いのかも。
    まあ、去年は12月が最低だったから来月から発電が増えてくることを期待

  29. 491 匿名

    12月はエアコンとコタツをつけだして天気も悪く毎日モニターが赤く消費の方が多いです。。。

    12月の現時点発電4kwで298kwです。


  30. 492 匿名

    サニックスではないのですが 自分のところは 
    SANYO HIT 4.15で 今月 348kwh 35度
    CIC サンシエスタ 4kwで 250kwh 30度

    今度 サニックスの産業用をつけようかどうか
    思案中・・・

  31. 493 個人宅10kw

    皆さん今の時期でも60kwh/1kwあたりは標準装備なんですね。
    20度勾配が冬場これ程までに影響してくるとは…
    今月残り2日。
    せめて50kwh/1kwをクリアー出来るように頑張ります(29日時点で480kwh。九州地方天気予報が悪いので無理かな~)

  32. 494 匿名

    島原半島!今は雨がパラパラしています。でも(``*)/ホントにわずかわずかですが発電しています。ただ使ってるので買電していますが!発電してるのはたしかです(``*)/

  33. 495 匿名

    (*´ω`*)モニターが2013年1月2日5時57分で固まってます。どうなったんでしょうか?サニックスお客様センターに電話したら1月4日までお休み、サニックス会社に電話したら1月6日までお休みでした。わかっていけど!PCS×になってる。お正月早々参ってます。

  34. 496 匿名

    上に質問した者です。分かる方どうなってるのか教えてくださ~い(*-ω-*)

  35. 497 個人宅10kw

    個人宅10kwです。
    そんな事があってるんですか?
    帰省で発電確認出来ず…

    2000年問題の続編ですね?

  36. 498 匿名

    太陽光発電モニターPCS×ってなんの不都合なんですか?未だに固まったままです。来週まで待たないといけないんですよね

  37. 499 匿名

    太陽光発電モニターPCS×ってなんの不都合なんですか?説明書を読んでもわかりません!未だに固まったままです。来週まで待たないといけないんですよね

  38. 500 匿名

    その後いかがですか?

  39. 501 匿名

    未だに固まったままです。やっと昨日サニックスお客様センターに電話して繋がりました。今日まで地区担当サニックスが休みで、あした電話いただけるようになりました。長かったよ(``*)/

  40. 502 匿名

    いまサニックスの方がきて下さり治りました。再び動き始めてます。なんかちょう嬉しいです。今までの発電はちゃんとしています。履歴もありました。良かったぁ~(⌒ω⌒)

  41. 503 匿名

    よかったですね。
    原因はなんでしたか?

  42. 504 匿名

    仕事が終わり、家に帰る前に、わざわざ自分の携帯から電話して、自分の家を通り過ぎ足をのばして来て下さったようでした。原因ははっきりわかりませんでしたが!たぶん帰省して子供がもってきたパソコンの無線LANだったかもしれません。もし固まってしまったら、一度電源をきり通信設定をしたらいいと言われました。今回は電源も切れない状態で全く反応が無かったので、コンセントを抜き新たに設定されました。履歴はもちろん大丈夫でした。仕方も教えて頂きました。来てくださった方は隣町の方でした。時間外だったのに有り難かったです。目には見えないですが、電波が飛び交ってるんですね!

  43. 505 購入経験者さん

    無線LANは確かに影響するみたいですね。サニックスは購入後のアフターはしっかりやってくれるので安心だよ。

  44. 506 匿名

    おはようございます。モニターの調子は、あれから動いてきいます。がんばって発電してま~す。12月31日はやはり超過してましたね!大晦日だからしかたありませんね!

  45. 507 匿名さん

    サニックスの株価上昇していますね。
    2013年もソーラー電気42円買い上げが継続しそうだからかな。

  46. 508 匿名

    買い上げ42円継続なんですか?4月から38円って言われてましたが!

  47. 509 匿名

    買電価格35円後半になるとニュースで言ってたね。

  48. 510 匿名さん

    電気を引き込んでいる空き地にソーラーパネルを置く場合10kw未満だったら、住宅用になるんですかね?

  49. 511 匿名

    空き地にソーラーパネル設置?どうなんでしょう?毎日通勤で通る道路沿いの工場跡地いっぱいに、他社ですがソーラーパネル敷き詰めた場所があります。ついつい見てしまいます。パネル50~60枚はくらいはあるかなぁ?

  50. 512 匿名

    サニックス太陽光の新聞広告が一面でまたデカダカと掲載してあった
    サニックス相当に太陽光発電に力入ってるみたいですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸